chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
60歳からの小さな暮らし・豊かな暮らし https://www.seaside77.com/entry/2020/02/23/204458

現在60歳。このところ、なんだか縮まって引きこもり気味の毎日でした。これじゃあいけないというので、小さくても豊かな暮らしをめざして、動き出すぞ~というのでブログを立ち上げました。

seaside77
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/11

arrow_drop_down
  • オットに握手を求められる

    結婚記念日でした! 土曜日の午前、突然オットに握手を求められました。 ん?? 何だ? 「今日は何の日?」とオット。 おう・・・。。。 結婚記念日ではないですか。 忘れていた。 毎年忘れている。 改めて「これからもどうぞよろしくお願いします。」と言いながら握手を交わしました。 オットは近所のケーキ屋さんまで行ってきたそうだが(歩いて5分)、早すぎて品数が少なかったそうで、出直すことにしたとのこと。 ご主人が一人で作ってできたものから並べていくので、朝イチに全部揃っているわけではないのです。 朗らかな気持ちで結婚記念日を迎えられたことに感謝! 大切な共同生活者のオット。 なるだけ(あくまでもなるだ…

  • こんなところにカフェが〜長崎港ターミナル〜

    気づいてもらえない場所にあるカフェでした インスタグラムで知り、行ってみたカフェ「cote a cote コタコット」。 長崎港ターミナルの2階にあります。 目指して行ったからたどり着いたけど、知らない人には気づいてもらえない。 そんな場所にあります。 「知ってもらおう!」という気持ちが薄すぎない? 1階に案内板あったけど、知っている人しか気づかないような小ささ。 カフェとは言ったけど 閉ざされた空間ではなくて、だだっ広い空間に簡易な椅子とテーブルが置かれただけのエリアでした。 私につきあってやってきたオットが 「想像していたのの三分の一くらいの雰囲気」と言っていた・・・。 おいしくて美しい!…

  • この秋は土を買わない

    秋の花苗や野菜の種まきをしようと思うのだけれど、なかなか暑さが抜けない。 パンジーやビオラの植えつけなど、ちょっと冷え込んでからの方がいいということなので、今は土の整理などに精を出しているところ。 土は買わない 庭仕事は土が一番だよねといいうので、ついつい培養土を買いがちですが、それでは古い土がたまる一方。 というので、この秋は少々質が落ちても古い土を再利用することに。 植木鉢やプランターの土をジャカジャカひっくり返し、底石や古い根っこなどを取り除き、てきとうに肥料等(科学的な知識なしに、化成肥料や油かすや牛フンや、とにかく手持ちのものをてきとうに)を投入。 さらにこれだけは新しく購入した腐葉…

  • 冬用寝具の洗濯と足湯

    コインランドリーへGo! 日中の気温は25度くらいですが、夜は少しずつ冷えてきました。 そろそろ冬用の寝具も準備しておかなくてはということで、コインランドリーへ。 今回持って行ったものは毛布2枚・羽毛布団2枚・コタツ布団1枚です。 (毛布とコタツ布団は自宅の洗濯機で春の終わりに洗っていましたが、もう一度洗うことに。こうするなら、季節の終わりの洗濯はしなくてもいいのかなあとも思うけど、悩ましいところです。) これを2つの洗濯槽へ。 23キロ用というのを利用しました。料金800円×2=1600円。 30分かかるということなので、すぐ近くのスーパーでお買い物。 30分後、羽毛布団2枚とその他に分け、…

  • 転居通知に寂しさを覚えたのは・・・

    お世話になったご家族からのハガキ 30年前に転居した先でお世話になったお向かいさん。 当時私たち夫婦は30代前半。 お向かいのご夫婦は60代前半。(奥様は50代後半だったのかも)お嬢さんは20代半ばだったでしょうか。 お向かいの皆さんは、幼子を抱えた共働き夫婦の私たちにそれは親切にして下さいました。 その時のことは、この記事に↓ www.seaside77.com そのご家族から転居の通知が届いたのです。 そこにご主人のお名前はありませんでした。 亡くなられたのかもしれません。60代だったご主人は生きておられれば90代です。 お名前は、お嬢さんを筆頭にして、奥様のお名前が次に書かれていました。…

  • 見知らぬ街のコーヒー豆

    二三味珈琲なるものを取り寄せる 沢野ひとしさんの「ジジイの台所」を読んでいたら、「この数年というものコーヒー豆は奥能登で焙煎している二三味珈琲(にざみコーヒー)を取り寄せてしている」とありました。 お取り寄せ便をめぐる無駄な戦いも、日々終了してきたという沢野さんの現在の着地点のコーヒー豆。 私もさっそく取り寄せてみました。 まだ飲んでいません。飲むのが楽しみ! 奥能登のお店にメールで注文しました。(電話かメールかFaxでの注文です) 3日後には届いたかな。 お金は、届いた商品に同封された振込用紙で、とのこと。 (皆さん、ちゃんと送るんだろうな。でも、クレジットとかで払えるほうがありがたいかな。…

  • 自分が食べたいものを食べる!

    お久しぶりです。 ボンヤリしているうちに、10日あまりたっていました。 なんか気力がわかない日々だったのですが・・・。 その間に思ったのが、タイトルの「自分が食べたいものを食べよう」ということでした。 どういうことかというと、結婚以来の私の人生、オットの食べたいもの、ムスメの食べたいもの、どなたかが喜ぶものばかりを作ってきたような。 私自身のクルマを手放してから、どこかに行くにはオットのクルマで、となり。 そのうちに自分が食べたいものも行きたいところもわからなくなってきたような。 まずは、自分が食べたいものを食べることからはじめよう!と思ったのです。 これを作ってもオットは喜ばない。 たとえば…

  • エアコンを買いかえました

    最後まで孝行者のエアコンでした クリーニングに不具合が ついこないだまで冷房だったのに暖房がほしい季節に 最後まで孝行者のエアコンでした リビングのエアコンが壊れました。ついに。 調べたら、2009年6月に購入していたので、14年あまり使用しています。 このエアコンは、年中、季節によっては24時間フル稼働だったので、よくがんばってくれました! 実は10年補償をつけていたこのエアコン、もうちょっとで10年というときに室内機も室外機も故障したので、主要な部分を無料で取り替えてもらっていました。(だから長持ち) で、酷暑も終わり、「2~3日エアコンなしでも困りませんよ」というときに2度目のダウン。 …

  • こんなことある??

    友人からのライン 目を疑うような画面 こんなことある??? 友人からのライン 写真展を見ているとき、友人からラインがきました。 (内容はシンプルにしましたが、中身はこんな感じ) 友:まだ東京ですか? 私:もう帰ってきています。今、写真展を見ていますよ。そのうちお茶でも〜。 そんなラインを送った私は、しばらくスマホは開かず、写真展を見たり、偶然やってこられたフォトグラファーご自身とお話したり。 で、帰途についたのですが・・・。 目を疑うような画面 車の中での、さてさてとスマホを開き、目が点!!! 画面は 友:まだ東京ですか? 友:もし帰ってきているのでしたら、午後お茶でもいかがですか? 私:もう…

  • 0歳児子育て中、2時間フリータイムができたらどう使う?

    孫、保育園に通い出す 9月にニューヨークから帰国したムスメ家族。 あれから一月。 10か月の孫も今月から保育園に。 と言っても、最初の2日間は50分(!)の慣らし保育とのこと。 三日目の昨日からから2時間に。 ムスメとの電話で「2時間、何したの?」と聞いたら、「新宿までいろんな外貨を両替しに行った」と。 ・・・・。 想像もしない答え。 エネルギーの量が違う! 孫を預けたそのお足でバスに乗り新宿へ。 みずほ銀行のATMで外貨の両替ができるとのこと。 で、帰ってきてお迎え。 私だったら 家に帰り、夕ご飯の下ごしらえをする 家の中を片づける YouTubeなどをのんびり見る カフェでくつろぐ こんな…

  • なんだかいい光景

    オットの車に乗っていたときのこと。 三人の男の子が歩道を歩いてきました。 中学生くらいの年頃。 その中の一人、先頭の男の子が一心不乱に指揮の練習をしながら歩いていたのです。 合唱コンクールが近いのでしょうか。 車からの視線など眼中になく、真剣そのもの。 後ろを歩く二人の少年は、そのようすを茶化すでもなく、その子のあとをゆっくり歩いていました。 なんかいいなあ・・・。 ここんとこの停滞していた心身にしみ入るようないい光景。 この年頃の少年だと、照れとか反抗もあったりするのでしょうが、ただただ純粋な向上心。 担任の先生や音楽の先生やクラスのみんなや彼のお母さんに見せてあげたいなあと思いましたが、ど…

  • だいぶ元気になっている

    コロナ発症から17日。 こんなに長く不調が続いたのは高校時代の肺炎以来かも。 横になっていても辛い日々でした。 とはいえ、今、85%は回復した感じ。 今朝は、オットを送り出したあと、花の水やりをし、もうどうしようもない花苗を抜き、傷んだ枝葉をカットしたりしました。 3週間手入れをしていない庭は雑然。 実は花の手入れといえば、おもしろい話がありました。 二週間の東京滞在を終えた私を空港まで迎えに来てくれたオット。 車の中で、自分がいかにがんばったかを教えてくれました。 毎日食器を洗った。 毎日洗濯をした。 掃除機もかけた、などなど。 帰宅したときに私がウンザリしないように考えてくれたそうです。 …

  • 和風ドレッシングを作ってみました!

    と、ビックリマークをつけるような話ではありませんが。 昨日の生野菜サラダにつけるドレッシング。 オットはかたくなに「キューピーフレンチドレッシングセパレート」なのですが、私は手作りに挑んでみました(おおげさな)。 これからしばらく毎回の食事にサラダを取り入れようと思っているからです。 昨日のドレッシングは、 酢 大さじ3 しょうゆ 大さじ2 さとう 小さじ2 オリーブオイル 大さじ2 というものでした。 クセがなく食べやすかったです。 このドレッシングジャムの瓶に材料を全部入れシャカシャカやったのですが、5〜6回分はありそう。 今朝は、それにごま油を数滴落としてシャカシャカしてみました。 あれ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、seaside77さんをフォローしませんか?

ハンドル名
seaside77さん
ブログタイトル
60歳からの小さな暮らし・豊かな暮らし
フォロー
60歳からの小さな暮らし・豊かな暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用