chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
セイル
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/01

arrow_drop_down
  • 潮時と引き際、そしてセミリタイア

    ネット編集者の中川淳一郎さんが、近々セミリタイアする、という記事を見つけました。 president.jp この記事では、「引き際」「潮時」という言葉が出てきます。そう、大抵の仕事には引き際や潮時があり、それがやってきたからセミリタイアするのだと。 私も近い考えを持っていたので、「引き際」「潮時」という言葉をネタに、何か書いてみます。 目次 私が「潮時」を感じるようになった経緯 上司を含む同僚のほとんどが年下になった 自分がやってきた仕事について、これ以上望むことがなくなった 引き際に引けたというのは幸せだった 引き際に引けるように準備を 《山梨県上野原市》 私が「潮時」を感じるようになった経…

  • 在宅勤務で都心の狭小賃貸が"独居房"になっているという話

    都心部は狭い住居が多いので、在宅勤務するのにも色々苦労がありそうです。中には「まるで独居房」みたいに感じている人もいるそうです。 www.moneypost.jp 目次 都心の狭小賃貸、コロナ前は一部でもてはやされていた 在宅勤務で「独居房」化した狭小賃貸 これまで狭小住宅をもてはやしすぎ おわりに 《東京都奥多摩町[広い広い奥多摩湖]》 都心の狭小賃貸、コロナ前は一部でもてはやされていた 実は、コロナ前は、都心の狭小賃貸に住むのが若者の新しい生き方みたいな記事が、時折ネットに載っていました。例えば。。。 dot.asahi.com この記事における「狭小アパート」は、例えば次のようなもの。 …

  • マスコミの二枚舌・身内への甘さにウンザリ

    リタイア当初はテレビなども見ていましたが、最近はとんと見なくなりました。それにしてもマスコミのあまりの質の悪さにウンザリしているので、書いてしまいます。 目次 女子プロレスラー自殺の件 黒川氏と一緒に賭け麻雀をしていた新聞記者 自粛警察よりもタチの悪い元祖・自粛警察 《東京都青梅市[海禅寺]》 女子プロレスラー自殺の件 最近、女子プロレスラーの方がお亡くなりになり、その死因として自殺が囁かれています。まだお若いのにお気の毒で言葉もありません。 木村花さん「テラハ」“コスチューム事件”以降アンチ急増、誹謗中傷1日100件…母にも矛先(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース 昨年9月の第2…

  • 退職後に非正規で会社に残ることを打診されたが断った

    以前、退職の意志を始めて上司に伝えた日のことを書きました。 50retire.hateblo.jp ただこれは、退職希望日の1年も前のことであり、あくまで事前の意志表示の位置づけでした。本稿では、その後の展開について、書きたいと思います。 目次 GW明けに正式に退職表明 部門長との面接 スキルが直接活かせるバイトとして魅力 今の仕事・会社は「もういいや」 一旦、まっさらな状態にしたかった 《東京都八王子市[南浅川の鯉のぼり]》 GW明けに正式に退職表明 上記の記事から、直属上司との会話を引用します。 上司「このことは、もう人事には伝えてありますか?」 私 「いや会社の人に言うのは今日が初めてで…

  • 自粛生活がよかったという人々、マスコミには登場しないが存在する

    ― 自粛はツライもの、みんなで乗り切っていかなくては! ― 自粛が明けた、みんなに会えて嬉しい! マスコミで紹介される「声」は、ほとんどこんな感じ。全体を代表する意見としてはそうなのかもしれないけど、自粛生活が心地よくて、終わって欲しくない人も、なかにはいるはず。 目次 自粛生活はツライものである、という一般認識 在宅勤務の快適さ そんなに学校に行きたい子供が多いのか? リタイア者は、自粛生活の方がデメリットが多かった 《東京都奥多摩町[百尋ノ滝]》 自粛生活はツライものである、という一般認識 緊急事態宣言が14日には39県解除、21日には3府県解除されました。その他の5都道県についても、そう…

  • コロナで"満員電車での通勤"は改善されるのか?

    満員電車が嫌だという風潮は前からありましたが、コロナ以降、テレワークやら在宅勤務やらで、その風潮が更に加速してきました。 例えば、次の記事などがその一例です。 news.yahoo.co.jp 目次 満員電車は主要な感染源ではない、日本においては それでも満員電車は避けるに越したことはない コロナは「出勤」という概念を変えるのか? 《東京都青梅市[日向和田駅]》 満員電車は主要な感染源ではない、日本においては 満員電車を肯定するわけじゃないのですが、公平を期すため、満員電車は現段階の日本においては、ゼロではないものの、主要なコロナ感染源ではないだろう、ということを、まず書いておきたいと思います…

  • マウントは取る方より取られる方が楽だな

    ここ最近、「マウンティング」「マウントを取る」みたいな言葉をネットで目にします。たとえば、次のサイトで色々と解説してくれています。 目次 マウントの実例 マウントは「とる方」より「とられる方」が楽 マウントされても生暖かく 《東京都青梅市》 マウントの実例 私個人は、マウントとは程遠い私生活を送っています(というか家族以外の人間と会うことがほとんど無いのでマウントするのも受けるのも不可能)。でも、ネット上ではマウントの実例がよく出てきますね。年収や学歴、居住地あたりが王道でしょうか。あ、「タワーマンションの住んでいる階」なんてのもありますね。 たとえば、私の居住地は東京都青梅市。青梅駅から山手…

  • リタイア後はまとまった時間をとれる!このことの意味は大きい

    リタイアして何が良かったって、 労働の苦役をしなくて済む。 まとまった時間を、自分の好きなことに充てることができる。 の2点。 今回は、2点めの「まとまった時間」について述べてみましょう。 目次 平日は「細切れ時間」しかとれない社会人 細切れ時間は、効率が悪い 細切れ時間は、活動力が低い時間帯に追いやられている 作業が細切れになる 土休日 にはまとまった時間をとれるはずだが・・・ リタイア後、まとまった時間がとれてから まとめ 《東京都青梅市》 平日は「細切れ時間」しかとれない社会人 社会人でいると、まとまった時間はなかなか取りにくいものです。 私がリタイアする前、一日24時間中、睡眠・仕事で…

  • 感染症が明治時代の"道徳"教科書に取り上げられている

    新型コロナウィルスで騒ぎ出して早数ヶ月。これはするな、あれもするな的な話は今後も続きそうです。 ところで、自宅の整理をしていたら、明治34年(1901年、昭和天皇御生誕の年)発行の尋常小学校「修身教本」が出てきました。つまり当時の小学校の道徳の教科書ですね。ここに感染症の話が出てきてちっとビックリしています。 目次 教科書に書かれている内容 明治時代の感染症 自分が子供の頃から現在 教科書に書かれている内容 その教科書は、冒頭に「教育勅語」を置き、その後、伊藤仁齋や松平定信といった、江戸時代の偉人のエピソードをネタに、尊王、学問の推奨、親兄弟や弱い者への思いやり、慎みある態度、倹約のススメなど…

  • コロナで注目?郊外の中古住宅、リタイア住居としてはどうなのか?

    コロナで、首都圏郊外の中古住宅が注目を浴びているとかいないとか。 www.nikkei.com この記事によれば、スーモのサイトで、千葉県・神奈川県の海沿い物件へのアクセスが前年比でかなり増えているとのこと。おそらく、都心部のリスクが認識されたため、郊外に目が向いたのでしょう。 私が住んでいるのは、記事中には現れない東京都の山間部ですが、首都圏郊外の住宅には違いないので、リタイアネタも交えて、少し思いついたことを書いてみます(マンションは考察の対象外とします)。 目次 物件価格と立地はバーター、でも掘り出し物も? 安さを求めるなら妥協は必要 妥協した物件に住むことについて リタイア後、郊外への…

  • ぼっち・ひきこもりがスマート・ライフに昇格!

    コロナ感染拡大防止に伴う「新しい生活様式」をスマート・ライフと名付けて啓蒙する活動が始まりそうです。 【新型コロナ】新しい生活様式「スマートライフ」と命名される : 大艦巨砲主義! 西村大臣は「命を守ることと暮らしを守ることの2つのバランスをよく見ながら両方実現していくことが私に課せられた課題だ」と述べました。 そして「データと科学的根拠に基づく判断と対策、地域の感染状況や医療提供体制の状況に応じた段階的な対応、専門家会議から提案された新しい生活様式、『スマートライフ』をどうつくっていくか。この3つを実行していきたい」と強調しました。 目次 トランプ大貧民ゲームの「革命」に匹敵する価値観の逆転…

  • 「自粛と補償はセット」これ100%正義なのか?

    緊急事態宣言、(予想通り)延長になってしまいました。少なくとも東京都では、まだまだ自粛生活は続きそうです。 自粛と言えば、「自粛と補償はセット」というセリフをよく聞きます。確かに補償して頂いた方が店側も自粛しやすく、結果、感染拡大防止に益するでしょうから、その観点においては正しいと思います。 でも最近、私の中に別の観点が芽生えてきました。 目次 コロナの緊急経済対策は将来、国民から回収される どこまで補償するのか?それが問題だ 東京都心のバカ高い家賃について 《山梨県甲州市[柳沢峠]》 コロナの緊急経済対策は将来、国民から回収される 政府は緊急経済対策の事業規模は108兆円と宣伝していますが、…

  • リタイア資金計画、インフレ率は0に設定。代わりに・・・

    リタイア資金については色々と悩みどころが多いですが、その一つのポイントとしてインフレをどう扱うか、ということがあります。 セミリタイア界では有名な、かの逃げ切り計算機にも、その項目がありますしね。 正解は無いと思いますが、参考までに、私の考え方を書いてみようと思います。 目次 私の資金計画では、インフレ率はゼロ 代わりに、年間支出額に余裕を見込んでいる インフレが起きても慌てずに対策 コロナの影響 《東京都青梅市》 私の資金計画では、インフレ率はゼロ 実は、私の資金計画表上、インフレ率はゼロとしています。 というのも、今後、日本が毎年2%といった継続的なインフレになる可能性は低く、そのために多…

  • 元祖・自粛警察のマスコミが他の自粛警察を批判しだした!

    コロナ自粛が徹底しているか監視する「自粛警察」なる造語を見かけるようになりましたが、その元祖は恐らくマスコミです。しかし最近、当のマスコミ自身が、他の自粛警察を批判するようになってきました。 目次 マスコミこそが「自粛警察」の元祖 自粛一辺倒では「長丁場」は乗り切れないのではないか 自粛警察もホドホドに 《東京都奥多摩町》 マスコミこそが「自粛警察」の元祖 例えば次の記事。 広がる「自粛警察」 「営業」「密集」と通報、コロナ禍で同調圧力:一面:中日新聞(CHUNICHI Web) 行政の休業要請の対象外の店に「なぜ営業するのか」と抗議する人たちがいる。外出を楽しんでいる人を見かけると、警察に通…

  • ホームベーカリーはリタイア・自粛生活に最高!でも材料が品薄

    スーパーに行くのもままならぬ世の中になってきたので、なるべく家で作れるものはそうした方がよい。 ということで、ホームベーカリーを購入したことを、以前、述べました。 巣ごもりリタイア生活に投資した。楽しく緊急事態を乗り切ろう! そこで、いい機会なので、前々から考えていたホームベーカリーを始めてみようと思い立ったのです。うまくいけば、これは巣籠りにはもってこいの趣味になる可能性を秘めています。 そして実際に使ってみたところ、私のリタイア生活・自粛生活には最高のアイテムだということが分かりました。 目次 ホームベーカリーは自粛生活に最高のアイテム 食パン焼きにあたり注意点 計量 水の温度管理 焼き時…

  • 貧乏リタイアなら海外より日本が良さそう

    リタイア後のライフスタイルの選択肢として、「海外生活」があります。なかでも、「物価の安い国でリッチに暮らす」というパターンはネット上でもよく見かけます。 (今はコロナで海外どころではないかもしれませんが、それは置いておきます)。 目次 タイで日本人が定住するのは、思ったより金がかかるらしい 私がベトナムに行ったときに見たこと 日本でも安く暮らせる 《東京都八王子市》 タイで日本人が定住するのは、思ったより金がかかるらしい 次のような英語記事の翻訳を見つけました。 この記事で登場する都市は、 ジョージタウン(マレーシア) ブレッド(スロベニア) チェンマイ(タイ) マサトラン(メキシコ) ダラッ…

  • ポスト・コロナ。テレワークが進んだ先に見える社会は?

    新型コロナウィルスは黒船です。黒船が去ったあと(ポスト・コロナ、アフター・コロナ)、世の中はどう変わるのか、早くも多くの人が様々な予想を立てています。 私も、以前、そのような記事を書きましたが、今回はその続編です。 目次 スペイン風邪のときと違うのは、情報通信業の有無 情報通信技術を最大限生かすよう、社会が変わる テレワークは進めざるを得ない テレワーク導入後の社会 《埼玉県秩父市》 スペイン風邪のときと違うのは、情報通信業の有無 ポスト・コロナということを考えようとすると、スペイン風邪のときと比べてみたくなります。ただ、ポスト・スペイン風邪について詳しく書かれたサイトはパッと見、見当たらず、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、セイルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
セイルさん
ブログタイトル
50歳で早期退職し、セミリタイア!
フォロー
50歳で早期退職し、セミリタイア!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用