chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
セイル
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/01

arrow_drop_down
  • 満員電車を避ける、これが私のポリシー

    最近、自粛解除で満員電車が復活しているとか(もう私は通勤してないので詳細は不明)。 満員電車が好きな人はいないでしょうが、東京都心部へ用事のある場合、どうしようも無いということで諦めている方が多いのかもしれません。 でも、これまで私は何とかして満員電車を避けるように動いてきました。 目次 電車に乗る際のポリシー 郊外の職場に「下り電車」で通勤する 始発駅・各駅停車の利用 青梅引越し後 「引っかけ始発駅」に注意 《東京都青梅市》 電車に乗る際のポリシー これまで生きてきて、電車に乗ること多数回。気が付いたら、私が電車に乗る際は、次のようなポリシーが出来上がっていました。 満員電車は出来るだけ避け…

  • 孔子の教え「暇が辛いならゲームでもしていろ」ありがたくその通りにしよう

    ― 無職になると、退屈過ぎてツライ。 こういう話が巷に満ち溢れています。定年退職された方、勤め先を解雇された方。また、一部にはセミリタイアの方からも聞こえてきます。例えば・・・。 40代でセミリタイヤしたら暇すぎた。 生活・身近な話題 発言小町 この調子ではぐだぐだ生活するだけ。かといって誰かに一日を拘束される生活に戻るつもりはないのですが、なんというか幸せ過ぎて暇過ぎて飽きました 仕事をしていない、ただ退屈なだけの時間をどうやって時間を潰すのか? この永遠の課題について、古代中国の聖人が指針となりそうな言葉を残してくれています。 目次 孔子先生、ゲームで暇をつぶしすることを勧める あ…

  • 時間を金で買う vs 自分でやって自由を得る

    厚切りジェイソン氏、実はFIREを達成していたとは知りませんでした。詳しくは、次のサイトに書いてあります。 money-bu-jpx.com 目次 コーヒーを自前で作って自由を得る、という考え方 時間を買う論者とジェイソン氏の違い 時間を買う論者 ジェイソン氏 再び、まとめ 私の場合 《東京都あきる野市[横沢入]》 コーヒーを自前で作って自由を得る、という考え方 ジェイソン氏の話で、今日お話しようとしているのは、次の部分です。 厚切りジェイソンさんが収入の9割を投資につぎ込む理由とは 東証マネ部! たとえば、コーヒーだって完全に飲まないわけじゃなくて、自分でコーヒーを作って飲んだら数十円で…

  • スマホ決済(Pay系)に未来はあるか?コロナでインバウンド壊滅なのに・・

    キャッシュレスを煽る論調がちょっとウザい。特になんちゃらペイというネーミングのスマホ決済群。 更には、この波に乗らない者は情弱!と現金派を異常に敵視し、スマホ決済を持ち上げまくる信者みたいな人がいるのが、そのウザさに拍車をかけています。例えば次の記事。 スマホ決済、使わないと“旧人類”に? 稼ぐ人ほどキャッシュレス派、そう考える理由 (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン でも、そんなスマホ決済も、壁にぶち当たっているのかも? 目次 そもそも、そこまでスマホ決済は浸透していない スマホ決済を終了する店が現れた スマホ決済の欠点 そもそも、なぜスマホ決済? コロナでインバウンド壊滅。…

  • 世帯年収1000万円でも不満な人々が集う掲示板

    ネットには「(世帯)年収1000万あるけど家計はカツカツ」系のコンテンツがよく転がっています。例えば次の記事。 www.j-cast.com 目次 世帯年収1000万円の掲示板は壮大な自慢大会 世帯年収1000万もあれば充分な筈では? 庶民なのに庶民らしくしないから苦しくなる そんなに辛いなら転職すればいいのに 《東京都青梅市》 世帯年収1000万円の掲示板は壮大な自慢大会 上述の記事は、世帯年収1000万円超の人達(特に女性)のための掲示板スレッドについて取り上げています。 記事で紹介されていたのはガールズちゃんねるでしたが、以前、発言小町など他の掲示板でも同様のスレッドが立っていました。 …

  • 人生いつかは右肩下がりになる。そのとき・・・

    前回https://50retire.hateblo.jp/entry/20200617/1592344860の続きをやります。 目次 右肩下がりの局面到来 多くの人は、いつか右肩下がりになる そのときまでは、右肩上がりが永遠に続くかのように錯覚する 右肩下がりの局面にあたって 右肩下がりを受け入れる リタイアはその一つの手段 資産額をゲームの得点のように捉えることから脱却 先の相談者について 《東京都あきる野市》 右肩下がりの局面到来 多くの人は、いつか右肩下がりになる 前回の投稿(https://50retire.hateblo.jp/entry/20200617/1592344860)で…

  • 何かを失う覚悟がなければセミリタイアなどできない

    私に言わせれば、セミ・早期リタイアは、何かを失うことで自由な時間を得ることです。もっとも、様々な工夫をこらして、ほとんど失わずにリタイア生活を送っている方も一部おられるかもしれません。ただ、少なくとも、何かを失う「覚悟」無しにリタイアに踏み切ることは出来ない。そう思います。 目次 1億円あっても怖くてリタイアできない? 「1億円あっても不安でセミリタイアできない理由」とは? 私の場合の「3失」 「稼いできた自分」「稼ぐ機会」を失うことについて 「死ぬまで経済的に困らない安心感」を失うことについて 「これまで築いてきた資産」を失うことについて 《東京都日の出町》 1億円あっても怖くてリタイアでき…

  • セミリタイアの情報発信。動画よりブログが王道か?

    セミリタイア・早期リタイアの検討を開始する場合、まずはネットで情報収集するのが常套だろうと思います。 ネット上には、SNSやらyoutubeやら、様々なサービスが満ち溢れていますが、早期・セミリタイアに関する限り、昔ながらのブログが、いまだに幅を利かせているように思います。 目次 早期/セミリタイアを扱った書籍 ネットの解説記事 個人ブログ 動画サイト(youtube) 個人ブログと動画の違い 《山梨県甲州市:柳沢峠付近》 早期/セミリタイアを扱った書籍 まず、ネットよりも原始的な媒体として書籍について少し触れます。定年退職を扱った書籍はよくあるのですが、自発的な早期リタイア・セミリタイアにつ…

  • 住民税の通知あり。給付金10万など軽く吹っ飛ぶ額に溜息。

    リタイア直後の住民税は高い。初めから分かっていたことです。でも実際に通知を受け取ってみると、やっぱり高いと実感しますね。 目次 リタイア後の住民税について 私の場合 2019年6月~2020年5月の間の住民税 2020年6月~2021年5月の間の住民税 2021年6月~2022年5月の間の住民税 2022年6月~2023年5月の間の住民税 死んでからも払わなくてはいけない住民税 給付金よりも、住民税の方がずっと高かった 《東京都青梅市:狭山茶の産地でもある》 リタイア後の住民税について 給与から差っ引かれる税金は、大きく、所得税と住民税があるわけですが、リタイア後に問題になってくるのは住民税で…

  • 郊外リタイア生活の移動手段。車は必要か?

    郊外リタイア生活でポイントとなる事項の一つに、「移動手段(足)の確保」があると思います。 バリバリの都会であれば公共交通機関、バリバリの田舎であれば自家用車と明確ですが、私の住んでいる東京都青梅市ぐらいだと、悪く言えば「どの移動手段も"帯に短し襷に長し"」、よくいえば「様々な移動手段の使い分けができる」といったところです。 参考までに私の方式を書いてみます。 目次 車の保有率は高いが必須でもない 私は電動アシスト自転車が主体 都市部への移動は電車 その他の交通機関 青梅線ローカル区間 バス まとめ 《東京都青梅市[河辺~東青梅間]》 車の保有率は高いが必須でもない たまに「車は必要か?不要か?…

  • 自宅の資産価値を気にして暮らすのは大変そうだ

    コロナショックにより、不動産業界が影響を被っているそうです。 外出の自粛要請が出ているなか、物件の内見するのは憚られるし、不況だから、大胆な住宅ローンを組みにくい。普通に考えて、不動産売買が低調になるのは避けられないのかもしれません。 特に東京23区。日本で最も感染者が多くて、経済への影響も大きい地域。ここに、高額なタワーマンションが大量に建てられていますが、一体大丈夫なんだろうかと、他人事ながら心配してしまいます。 目次 コロナでタワマン資産価値は下落する? タワマン購買層について 彼らも所詮は庶民 資産価値を気にする生活 最初から資産価値など考えない 《東京都青梅市[塩船観音寺]》 コロナ…

  • 年金とリタイア生活について、私が考えていること

    先日、年金改革法案が成立しましたね、コロナで全然目立っていませんが。 「2000万円足りない問題」のときはあんなに大騒ぎしていたのに、今は政府や役人のスキャンダルの方が大事なのですかね? www3.nhk.or.jp それはともかく、リタイア生活(定年、アーリー、セミ)にとって、年金をどう考えるか、というのは大事なことです。そこで今回は、私が年金についてどう考えているか述べてみます。 目次 色々あるけれど、年金無しでの老後設計はまず不可能 年金が出ることの意味 年金制度の改定の様子を見ながら、貯蓄を取り崩していく 《東京都八王子市恩方地区:本当に美しい所です》 色々あるけれど、年金無しでの老後…

  • 感染は恐い!でも経済は回す!の不条理、心理学で考えてみた

    緊急事態宣言が解除になったはずですが、東京では再度の感染拡大が始まっているもよう。おそらく「夜の街」あたりが中心なのでしょう。 東京アラート実効性は 休業要請対象の店で感染拡大 - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト 新型コロナウイルスの感染再拡大の兆候があるとして、東京都が「東京アラート」を発動した要因の一つに、休業要請対象の接待を伴う飲食店での相次ぐ感染がある。 感染が恐い、命より大切なものは無いと言いながら、結局、経済は再開しなくてはいけないという不条理さについて考えてみたいと思います。 目次 類似の事例 エイズも厭わない、小学生娼婦 苛政は虎よりも猛し 同様の…

  • コロナ第2波?「本降りになって出て行く雨宿り」

    緊急事態宣言が解除されたと思ったら、東京を含む一部地域では早くも感染者数が増え始めています。それでも自粛解除の流れはとまらず。 この様子を見ていて、何となく思い浮かんだ川柳。それが標題に書いた "本降りになって出て行く雨宿り" です。 目次 GW明けから既に緩んでいた こうなるとは想像していたが、これからはどうなる? 緊急事態宣言についての個人的な振り返り 宣言の延長は効果が薄れる可能性がある 宣言の期間は、初めからもう少し長めに言っておくべきだった あるいはもう少し宣言を早めに出ていれば。。 《東京都八王子市:浅川支流 醍醐川》 GW明けから既に緩んでいた ウイルスは目に見えないので憶測の部…

  • 「40代の悲哀」を中国古典『論語』に見出す

    40代は、自らの能力に限界があることに気づく悲哀の年代。以前、そんな記事をアップいたしました。 50retire.hateblo.jp 実は、この考え方が言われ出したのは、それほど最近のことではありません。私は中国の最重要古典たる「論語」を読み返しているのですが、このような考え方の萌芽が既に「論語」に見出すことができるのを発見したのです。 目次 四十にして惑わず 後生畏るべし おしまいだね 40代の悲哀、中年の危機は、場所・時代を問わず共通なのかも 《東京都青梅市》 四十にして惑わず 論語の年代論といえば、次の記述が非常に有名です。漢文など・・・という方でもご存知の方は多いはずです。 吾十有五…

  • コロナで家賃・ローンが払えない。それ自己責任かも?

    コロナによる雇用情勢の悪化で、家賃や住宅ローンが支払えなくなっている人がいる、というNHKの番組を見ました。 「“住宅ローン・家賃が払えない” 新型コロナで住まいが...」 - 首都圏情報 ネタドリ! - NHK 住宅ローンが払えず自宅の売却を迫られる30代男性。家賃負担が重荷となり引っ越しを迫られる40代女性。新型コロナウイルスの影響が長引く中、いま収入が激減し住まいを失う人が急増している。こうした人々の駆け込み寺ともなっている神奈川県座間市の不動産会社。 色々事情があるのだとは思うのですが、少なくとも、この番組に登場していた「30代男性」や「40代女性」については、全然同情することができま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、セイルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
セイルさん
ブログタイトル
50歳で早期退職し、セミリタイア!
フォロー
50歳で早期退職し、セミリタイア!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用