chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ainchan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/20

arrow_drop_down
  • 週末プチ旅行記 〜久しぶりに北の大地へ 記念入場券集めの旅〜

    久しぶりとなる週末プチ旅行記です。昨年末から中断してた北の大地の入場券を集めに行ってきました。今回は室蘭本線と函館本線の駅を巡ります。 〜前回の北海道旅行の記事はこちら〜 legocity2.hatenablog.com legocity2.hatenablog.com legocity2.hatenablog.com legocity2.hatenablog.com legocity2.hatenablog.com まずは羽田空港から新千歳空港へ。まだ減便が続いていますが、緊急事態宣言が解かれて需要が回復しつつあるのか、当初の機材はA321でしたがB787に変更となっていました。席もほぼ埋ま…

  • JAL旅客機コレクション No.35〜3発機ファイナル!? MD-11〜

    今回はJAL旅客機コレクションのご紹介です。第35号はハイテク3発機マクドネル・ダグラスMD-11です。 JAL旅客機コレクションではMD-11は2度目の登場。1回目は第15号のJバード塗装の機体でしたが、今号は太陽のアーク塗装機です。 MD-11は3発エンジンの代表機であるDC-10の後継機です。機体の大型化、エンジンの換装、グラスコックピット等のハイテク化、主翼にウイングレットを装着し航続距離を伸ばすなど様々な進化を遂げています。 第15号付属のMD-11と。JALが導入したMD-11は全部で10機ですが、このJA 8582だけが太陽のアーク塗装となりました。やはりこの塗装は素敵です。 M…

  • 週末プチ旅行記 〜新幹線のちょっと地味な駅 新富士駅〜

    今回は久しぶりとなる「週末プチ旅行記新幹線のちょっと地味な駅シリーズ」です! 訪れたのは東海道新幹線の新富士駅。これまで一度も下車した事のない駅です。新富士駅は静岡県富士市にある駅です。三島駅と静岡駅の間に位置し、停車する列車は“こだま号”のみですが駅から富士山が眺望できる駅として有名です。 この新富士駅、こだま号のみ停車ということで地味な存在ですが、それだけではなく東海道新幹線では唯一鉄道路線における乗り換えがない駅となっています。同じく地味な駅である三河安城は東海道線が、そして岐阜羽島は名鉄線に乗り換えることが出来るだけに、東海道新幹線の中でも恐らく1、2位を争う地味な駅だと思います。 j…

  • 惜別! 215系の思い出 〜ホリデー快速ビューやまなし号〜

    3月13日のJRダイヤ改正では、185系の定期列車としての運行終了が大きく話題となりましたが、もう一つ定期列車の運用から外れる車両があります。それが215系です。 215系は1992年にデビューした直流近郊形電車で、通勤通学等で利用客の非常に多い東海道線においてラッシュ時の着席率を高め、サービスの向上を狙った車両です。特徴はオールダブルデッカーであること。車体のデザインもそれまでの近郊形車両等とは大きく違い、非常にインパクトのある車両です。 デビュー当時は東海道線の快速アクティーや湘南ライナー運用されましたが、次第に215系の特徴である定員の多さが裏目に出るようになります。211系やE231系…

  • 惜別! 185系の思い出 〜実車編〜

    来週の3月13日、JRのダイヤ改正が行われます。今回の改正で一番の出来事は185系の定期運用がなくなる事でしょう。伊豆方面の足として長らく特急踊り子号で活躍してきた国鉄形車両、185系が運用から外れてしまいます。 185系は1981年にデビューした特急形直流電車です。それまで東海道線で運用されていた153系や165系を置き換える目的で開発されました。特急形車両ですが、普通列車やライナー等でも運用が出来るユーティリティな車両です。そんな185系は、初運用が普通列車だったいう面白い記録があります。 デビュー以来、特急踊り子や谷川、草津等での運用。東北新幹線リレー号やライナー列車。また臨時特急や臨時…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ainchanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ainchanさん
ブログタイトル
レゴシティのブログⅡ
フォロー
レゴシティのブログⅡ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用