今日は三男のお嫁さんのご両親と初顔合わせ。三男は、挙式はせず、ニ月に入籍。何だか実感がないまま今日まできて。 やっと今日、顔合わせ。もうやらないのかもと思ってたけど。 あちらのご両親も感じのいい方で良かった。安心。 お店で集合だったんだけど。うんと早めについて、一人で待ってて。何だか心細かった。やっぱりこういう時は、夫の不在って大きい。一人に慣れてたつもりだけど。久しぶりに落ち込んで、ブログに逃げてきちゃった。こんな時一人ってやっぱり辛い。
次男家族、無事タイへ。空港まで送って行って。空港で別れる時は泣かなかったけど。一人京急に乗る直前、泣いちゃった。帰宅後、部屋の掃除したり、洗濯したり。孫が居たことが夢だったような気がして。孫が置いて行った服や、おもちゃや、壁に貼ったシールとか。もう愛しくて。一人の夜、突然の孤独に怖くなったけど。朝起きて、もう平気。これが私の日常だから。空港まで見送って、一人。
昨日、とても疲れていて。夕食の後片付けしてるうちに、なんだか虫の居どころが。腰も痛いし。お嫁さんも息子も何も手伝ってくれない。お皿一枚運んでこない。食後、さっさと居間へ行ってくつろいでる。こっちは疲れてるのに、食事の支度、後片付けまで。だんだん腹がたってきて。片付けが終わった後、ソファでふて寝。息子達、私の不機嫌を察知し、さっさと二階へ。息子達と過ごす貴重な1日なのに。バカなおばあちゃん。少し後悔。でも、今日の夕食はお嫁さんが作ってくれて。後片付けも手伝ってくれて。私の不機嫌の原因を理解したらしい。あと一日。どんなに疲れても笑顔で頑張る。息子夫婦への不満が爆発しちゃった夜。
孫と過ごす時間もあと少し。腰も痛いけど。その痛みさえ、愛おしくなる時がくるのね。だんだん私に懐いてきていて。来週の今頃はもう、いつもの私に戻ってる。たぶん。今は、一人の暮らしが想像できなくて。一人の暮らし方が思い出せない。孫は来て良し帰って良し。そう思えなくなってる。孫は来て良し。
週末は実家へ。次男、お嫁さんと孫と一緒に。長男も夜やってきて。母にひ孫を見せられてよかった。母にとって、6番目のひ孫。母もうれしそう。孫たちや、お嫁さんとも会えたし。一泊した帰り、息子達は、子ども時代によく行った公園を見に行ったりして。懐かしがってた。忙しい合間に、次男家族が母に会いに行ってくれて良かった。次男も、タイに行く前におばあちゃんに会いたかったらしい。もう会えないかもしれないから。大変だったけど、貴重な時間を過ごせたの。息子達と実家へ。
息子3人が集まるのは久しぶり。「お寿司でもとるから、実家に帰ってこいよ。」って、月末にタイへ出発する次男が、長男三男に声かけて。3人で喋ってるところを見て。なんだか夫と義弟の談笑のような錯覚を覚えたの。たまに義実家でご飯食べたりしていて。その時の様子と重なって。息子達も大きくなって。私も義母の立場なのかなって。隣の部屋で孫と休んでるお嫁さんが、昔の私のように思えて。優しい気持ちになったりして。タイに遊びに来いよって、長男三男を誘ってた次男。うちの3兄弟は、仲良いのね。昔はケンカばっかりしてたのに。ちょっと嬉しい。3人兄弟、久々の集結。
孫は可愛い。でも、ママが一番。当然だし、それが幸せ。おばあちゃんの片想い。お嫁さんのお母さんや妹さんには、懐いているらしく。実家に居る時は、お母さん達が可愛がってくれてるらしい。お嫁さんのお母さん達と過ごす時間の方が長いから。私よりあちらのおばあちゃんの方が好かれてる。なんて、嫉妬してる。もし孫が私にもっと懐いて、もし別れる時泣かれたら?その方が辛い。ニコニコバイバイの方が辛くない。孫は来て良し帰って良し。あと8日。
次男帰国。暑い国から寒い東京へ。今日は特に寒かったから。寒い寒いって。孫はパパに抱っこされて、大泣き。先々月会ってるのに。単身赴任の悲しみね。娘に人見知りされるなんて。ママが一番。愛情たっぷり注がれてる証拠。そのうちに、慣れてきて。パパに抱っこされてニッコニコ。これからはずっと一緒ね。安心。特に寒い日に次男帰国。
明日は仕事。行きたくないな。孫と一緒に過ごしたい。お休みとれば良かった。帰りは夕方。夕食は、お嫁さんがウーバーイーツを頼んでくれるって。楽できるわ。今日も孫を抱っこしたから、腕が痛い。あと10日程で、そんな日々も終わり。寂しさもあるけど、孫は来て良し帰って良し。のんびりした一人の生活を、待ち侘びている私もいるの。孫は来て良し帰って良し。あと10日。
孫のいたずら。綿棒の入った入れ物をひっくり返す。飛び散る綿棒。お仏壇の鐘を持ってきて、チーンチーン。音が気に入ったみたい。私の顔を爪で引っ掻く。今のところ、一度だけ。痛い。物が無くなり、意外な所から出てきたり。掃除機かけてたら、ソファの下からスプーンが。可愛いいたずら。思い出したら、クスッとなる。お嫁さんの実家で、ケトルをテレビに投げつけたそう。もちろんテレビ破壊。それはやめてね。孫の可愛いいたずら。
昨日に引き続き、今日も搬出。今日は長男宅。次男の冷蔵庫とテーブルを貰ってもらうことに。結構大きな冷蔵庫。長男のアパートに設置できるか心配で。寸法を測るとギリギリらしく。ただ、ドアを外せばいけるかもと。結果、無事設置との事。長男のアパートは、エレベーター無しの3階。引っ越し屋さん、大変だっただろうな。申し訳なくて。心付けもお渡ししたけど。無事に済んで良かった。おかげで、うちのリビングはスッキリ。引っ越し屋さんに感謝。
今日は次男の荷物を搬出。たいした荷物じゃないけど。洋服が入ったプラケースを10個程。船でゆらりゆられてバンコクへ。なんとなく寂しさが。バンコク、遠い。孫との日々も、一週間経ち。毎晩一緒のお風呂タイム。抱っこもたいへん。前回より、抱っこする機会は減ったけど。重い。腰にひびく。私より痩せてるママだけど、軽々と抱っこして。若さかしら。来週には次男も一時帰国。賑やかな日々が続く。体は悲鳴をあげつつあるけど。がんばらなきゃ。抱っこもたいへん。
お嫁さんがフィリピンから、いろんなお菓子を持ってきてくれて。美味しい。そんなに日本のお菓子と変わらないけど。ちょっと味が濃いめかな。前回はスナック類だったんだけど、スパイシー過ぎて、ちょっと苦手だったの。今回は、甘めのお菓子を持ってきてくれて。コーヒーキャンディが美味しいの。ケーキっぽい(スポンジ)お菓子は、いろんなフレーバーがあって。若い?ココナッツとかドリアンとか、馴染みのないフレーバーも。珍しいのが、ココア。シリアルが入っていて、ドロっとしてるの。甘くて美味しいの。不思議な飲み心地。バニラ味もあって。あとは、ドライマンゴーのチョコとか。絶対太りそう。フィリピンのお菓子。
昨日、成田空港までお迎えに。ハラハラドキドキしながら、出口で待って。ここであってるのかしらという不安もあり。やっと出て来たお嫁さんと孫。孫はちゃんと歩いてる!今回で二回目だけど、感動するの。家に着くまで抱っこは禁止。ゆっくり距離を縮めないとね。でも今回は、一月に会ってるからか、成長したのか、人見知りの大泣きはしなかったの。家に着いてからも、ご機嫌。だんだん表情が豊かになってきた。体重も重くて。抱っこは筋トレになるわね。孫と過ごす三週間。一日を大切に過ごさなきゃ。お嫁さんと孫のお迎え
お昼過ぎにスマホに着信。知らない番号だからでなかったの。ただ実家の市外局番だから気になって。デイサービスからかしら。母がどうかしたのかしら。掛け直そうかしら。一旦落ち着いて。調べたら、デイサービスの番号ではなくてホッ。それにデイサービスの番号は登録してた。知らない番号にはでない事にしてるけど。気になるときは、検索するの。でも何故かその番号は検索できず。番号も一桁多いし。やっぱりでなくて正解ね。固定電話だと、「非通知です」って勝手に切れるから安心だけど。スマホは、そういうの設定してないから。知らない番号からだと、スマホが鳴り止むまでドキドキしちゃう。知らない番号の電話はでない。
今月の終わりには、次男家族がタイへ出発しちゃう。その前に、お嫁さんと孫がやって来るから、そっちに気を取られて。わくわくして。次男も単身赴任してたタイから、一時帰国するし。次男に何を食べさせようかなとか。一緒にお花見行こうとか。楽しみな事ばかり考えてたけど。忘れてたの。その先にある寂しさ。この一年も、次男はタイに居たんだし。何も変わらない。それはそうなんだけど。去年は、とりあえず一年って言ってたから。今度はいつ帰国できるかわからないらしく。仕方ない。息子の人生だ。って思わなきゃ。息子には息子の人生。
母が先週転んじゃって。玄関先の階段で。姉が外科へ連れて行ってくれて。両膝打撲。良かった。骨折じゃなくて。でも、こたつから起き上がる時、大変そう。なんとか自力で起き上がってるけど。私はなるべく助けない。ずっと居られるわけじゃないから。来週からしばらく来られないし。孫がくるから。孫優先。玄関先に早速手摺りをつけて貰う事に。もっと早くつけて貰えばよかった。我が家にも玄関前に手摺りをつけようかな。転ばぬ先の杖。まだ早いかな、さすがに。70歳になったら考えよう。転ばぬ先の杖。。まだ早いかな。
先日観終わった韓国ドラマ。好きな女優さんが出てたから、内容も確かめずに観ちゃって。途中で止めれば良かったけど。闘病からの最期までが描かれてて。まだ観るべきじゃなかったの。夫の事を思い出しちゃって。この手のドラマはパスしてたんだけど。コメディタッチの軽いドラマだと勝手に思って。観始めると最後まで観ちゃうから。この手のドラマって、泣かせようっていう演出が気に障るのよね。これからはちゃんと、あらすじ確かめなきゃ。しばらくは韓国ドラマはおあずけかな。孫が来るから。YouTubeのベビーシャーク攻めになりそう。まだ観たくない悲しい韓国ドラマ。
「ブログリーダー」を活用して、はなきりんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今日は三男のお嫁さんのご両親と初顔合わせ。三男は、挙式はせず、ニ月に入籍。何だか実感がないまま今日まできて。 やっと今日、顔合わせ。もうやらないのかもと思ってたけど。 あちらのご両親も感じのいい方で良かった。安心。 お店で集合だったんだけど。うんと早めについて、一人で待ってて。何だか心細かった。やっぱりこういう時は、夫の不在って大きい。一人に慣れてたつもりだけど。久しぶりに落ち込んで、ブログに逃げてきちゃった。こんな時一人ってやっぱり辛い。
ゴールデンウィークも今日までね。 長男からの電話で、「母さん、ゴールデンウィークどこか出かけるの?」って聞かれて。「いつも通り仕事よ。」って答えて。一瞬どこか誘ってくれるのかなと期待したけど。そういうわけでもなかったみたい。 母が一人寂しく連休を過ごしてるとは、思いたくないんじゃないかしら。「仕事終わりに、ジムにも行ってるよ。」って答えたら、息子、安心したみたい。 ゴールデンウィークにジムにも行けるようになったし、買い物にも平気で行けるようになったし。今月で未亡人生活も9年になるの。いろいろ慣れて当然ね。やっと、寂しくもないゴールデンウィーク。
母の一周忌も無事に終わり。一年はあっという間だったような。 前日、三姉妹でカラオケ行って。仙台から来た次姉と、ホテルに泊まって。夜遅くまでおしゃべりして。 次姉には元気な夫、少しボケてるお姑さん、そして近くに娘家族。お姑さんとの壮絶な戦いはあるみたいだけど。それ以外は羨ましかったけど。姉にもいろいろあるみたい。 私も自分の寂しさを打ち明けたら、少し楽になって。弱味を見せたくなかったから、意地を張ってたの。ちょっと姉との距離が縮んだ気がして。 母がそうさせてくれたのね。三姉妹仲良くって、母の願いなのかも。三姉妹仲良く。
もう、一年経つのね。去年の今頃は、入院してたっけ。もう少し家で看てあげたらよかった。そんな後悔もだいぶ薄らいだけど。 前日から、仙台から次姉が来るので、2人でホテルに泊まることになってて。(もう泊まる実家は無くなったから。)一緒にカラオケに行く予定なの。母が、カラオケ好きだったから。カラオケ行って、母を偲ぶ。でも、カラオケ行くのも久しぶりだから、楽しみでもあるの。もうすぐ母の一周忌。
今日は羽毛布団を片付けようと思って。朝から外に干して。息子用に出してた羽毛布団も。結局一度も使わなかったかも。ドタキャンされたり、私が断ったり。長男、彼女さんもウチに泊めたいって。冬は困る。寝具をいっぱい用意しなきゃいけないから、面倒で。だから断ったんだけど。 せっかく泊まるって言ってくれたのに。彼女さんも。今度は断らないようにしよう。 ベランダの柵に2枚の羽毛布団。いつもはもの寂しいベランダだけど。防犯にもなるし。ちょっと嬉しい。いつもは物寂しいベランダだけど。
先日の休日、ピザを作ったの。生地から焼いて。賞味期限切れかけの強力粉があったから。 息子達に食べさせたい。それが、今までのお料理をする意欲の源だったけど。一人だと、名もなき料理ばっかりで。あんまり、お料理するの好きじゃないのよね。 でも、今回面倒だったけど、自分の為だけにピザ焼いて。美味しかったのよね。また作ろうと思って、新しい強力粉買って来ちゃった。パンも作りたくなって。自分のためだけに作るの。久しぶりの手作りピザ。
ブログが終了されるのね。ちょっとショック。引っ越しサービスとかがあるみたいだけど。私にはきっと無理。やり方わからない。いずれ、死ぬ時には(まだ先とは思うけど)、削除しなきゃと思ってたから。それはいいとして。今後、他のところでブログ書くかしら。まだ、私にはブログが必要かしら。必要かなぁ。とりあえず、終了するまで、gooブログを利用させてもらおっと。ブログサービス終わるのね。
昨日はいいお天気で。長男と彼女さんと一緒にお墓参りへ。お墓の近くの駅で待ち合わせして。 供花は、彼女さんが買ってくれて。華やかなものを選んでくれて。 彼女さんも、ちゃんとお参りしてくれて。夫に話しかけてるのが私にも伝わって。嬉しかった。義父、義母、義弟にも紹介できたみたいで。 片道3時間近くかかるのに。こんな遠くまで来てくれたことも嬉しかった。 お昼一緒に食べて、その後駅で別れて。そんな時、ふと寂しくなるのも、もう慣れてる。長男の彼女さんに感謝。
明日は夫のお墓参りへ。命日はまだ先だけど。長男が彼女さんを連れて行きたいって、言ってくれてるの。だから、私も一緒に行こうと思って。結婚することを、報告するつもりみたいね。お仏壇でもいいんだけど。お墓で報告したいみたい。遠いのに、彼女さんも一緒に行ってくれるって。嬉しいし、ありがたいこと。夫もきっと喜んでくれるわね。長男の彼女さんと一緒のお墓参り。
4月からジムの回数を増やしたの。週1だと物足りなくて。今週は3日連続で行って。エアロビ、ヨガ、ラテンダンス、ピラティスも。久々に脂肪燃焼を味わえたの。気持ち良くて。でも、ちょっと頑張り過ぎた感じ。今朝からなんだかダルくて。10年前通ってた頃は、そんなことなかったのに。やっぱり10年分、体はちゃんと老いてるのね。無理せずにやらなきゃ。細く長く続けたい。楽しめるようになってきたから。行く場所を作って良かった。久々の脂肪燃焼。
昨日は長男と玉置浩二のコンサートへ。夫が好きだったの。それで息子も聴くようになって。今回連れて行ってくれたの。良かった。結構泣いた。なんの涙かわからないけど。 長男はこうやって私を連れ出してくれる。たまにだけど。父親には親孝行できなかったから、その分、私に気を遣ってくれてるんだろうな。だから、誘われたら断らない事にしてるの。息子の気持ちはありがたいから。息子の気持ちはありがたい。
ずっと行けなかった場所。9年の時を経て、やっと封印を解いたの。夫が最後に観た桜並木。今日一人で歩いてみて。桜も年を取ったような。 なんでこんなに夫婦連ればっかりなの?10年前は、私もそうだったのね。 泣くかなと思ったけど。悲しみはもうここにも残ってなかったみたい。あるのは、一人という寂しさだけかな。桜も年をとったような気がして。
今回の2泊3日のツアーに、宇美神社というのがあって。縁切り神社らしく。いろんな悪縁断ちの効果があるとか。私は行きたくなかったの。なんだか夫との縁が切れるんじゃないかと思っちゃって。それで、このツアーだけは候補から外してたんだけど。結局これしかなくて。でも、添乗員さんに理由を話して、私だけ行かずに別の場所で待たせて貰ったの。別行動は厳禁だと思ってたけど、大丈夫だったの。 もし行ってたら、きっと後悔してたはず。ちゃんと自分の気持ちを優先できたことに満足してるの。縁切り神社には行かない。
昨日、雨の中帰宅。初めての一人旅が終わって。ツアーとはいえ、よく行ったわ。カフェにさえ一人で入れない性格なのに。 初日から、誰かしらと一緒に行動して。知らない方たちと、景色の感動を共有できたし。 でも、別れるときはあっさりと。誰ともラインの交換もせず。一期一会というものなのね。 旅行から帰って来て、なんだかぼーっとしちゃって。いろいろ思い出したりして。しばらくは、旅の余韻に浸りそう。 またお一人様限定ツアー、行きたいな。一人でも充分楽しめるのね。初のお一人様限定ツアー、無事終了。
今日、足立美術館へ。夫が行きたくて行けなかった場所。私が代わりに行ってきたの。やっと辿り着いた。行けた事が嬉しかった。ちゃんと実現できた事が嬉しかった。 夜は数人で夜桜も見物できて。素敵だった。星も綺麗で。 温泉も気持ち良くて。数年ぶりの温泉。ちょっと寒くて、ヒートショックが怖かったけど。 明日、出雲大社へ行って。そして帰路に着くの。あっという間ね。ちゃんと実現できた。
旅に出たの。飛行機に乗って。自分でも信じられない。一人旅なんて。日々成長してるよね、私。知らない人ばかりの中、意外と楽しんでる。 数人の方とおしゃべりするようになって。初日は一緒に行動して。その中に奥様を亡くされた方も。 夜、なんか寂しくなった。いつも家でも一人なのに。人恋しい旅の夜です。人恋しい旅の夜。
そろそろ桜が咲き始めて。心がざわつく。。?今年はそうでもないみたい。 駅の近くに、少し早めに咲いてる桜があって。スマホで写してる人達をみても、穏やかな気持ちでいられる。 夫との思い出の桜は、まだ咲いてなくて。今年こそ行くと決めてるけど。ちょうど私の旅行と重なりそう。待ってて欲しいな。どんな気持ちで、あの桜を見上げるのかしら。そろそろ桜が咲き始めて。
昨日、旅行の最終案内が来て。いよいよだわ。集合場所も何とかなりそうだし。そこまで早い時間でもなくて。気になってた帰りの解散時間も、思ってたより早め。終電に間に合わないかもと、心配してたけど。余裕ある時間で。 一人旅か。夫が生きてたら、絶対行くことはなかった。経験せずに済んだこと。でも、何かしらの意味がある気もするの。自信も付くと思うし。一人で旅情を味わう。寂しさも含めて。 また行こうと思えるかな。もう二度と行かないってなるかな。また行こうと思えるかな。
実家の整理をしてた時、母の机の引き出しから出てきたマリーゴールドの種。去年ちゃんと咲いてくれて。種も収穫できて。今日、暖かくなったから、種を蒔いたの。芽が出てくれるかな。 夫との思い出の桜並木も、そろそろ咲くかしら。今年こそ、観に行くと決めてるけど。 やっと春、かな。毛布一枚、洗濯しちゃおうかな。母のマリーゴールド。
去年の秋、三男が買ってくれたポインセチア。誕生日のプレゼント。どうせすぐに枯らしてしまう。そう思ってたんだけど。 昔夫がいた頃、誕生日プレゼントに買ってくれたポインセチア。一月ももたなかったし。その後も、自分で買っては枯らしてしまい。ポインセチアはそういうものだと思ってたの。 でも今回、YouTubeで学んだの。水をやり過ぎないこととか。そして、枯れずに冬を越したの。もう大丈夫。すごく嬉しい。名前付けたいくらい、情が湧いてる。冬を越したポインセチア。
最近早く目が覚めるの。4時過ぎ。 ウォーキングしよっかな。と思いついて。でもまだ薄暗いし。もう少ししてから。途中うつらうつらしつつ。 5時に起きてもたもたと準備して。行こうかどうしようか迷っちゃって。結局5時半に家を出て。 早朝の空気は気持ちいい。涼しいし。誰もいない。と思ったのも束の間。徐々に気温も上がり、通勤の人たちもチラホラと。もう帰ろうっと。無理はしないの。 今日は遠出はせず、近所をぐるりで、4230歩。明日も行こうかな。早朝ウォーキングって気持ちいい。
今日も暑そう。昨日は夕方雷雨で涼しくなったけど。 お庭に目をやると、見慣れない景色。花桃の剪定から2日経ち。生い茂った緑の枝葉が消えて、代わりに丸く黄色い(腐敗防止の薬を塗ってもらったの)木の断面が。ちよっと悲しくはなるけど。でも、ちゃんと生きてるの。幹から飛び出した細く短い枝が、青々とした葉を数枚つけているから。 今年の春も花をたくさん付けてくれたのに。一時期に比べたら、花付きも葉の勢いも悪くなってたけど。あんなに虫にやられてたなんて。植木屋さんが言ってたの。木は元気な時は虫を寄せ付けないらしいの。でも弱ってくると、虫が寄って来るらしい。人間と一緒だって。 来年、ほんの一輪でもいいから、花を付けてくれないかな。花桃の息吹を感じていたいの。見慣れない景色。
今日、お庭の花桃の木の剪定に来てもらったの。 ずいぶんと虫にやられてるらしく。台風などで倒木の恐れもあると。剪定ではなく、伐採を勧められて。 泣いちゃったわ。だって夫が好きだった花桃なんだもん。ずっとずっとそこにあり続けると思ってたのに。花桃の寿命は20年らしく。ちょうどそれくらい経ってて。 仕方ないこと。と自分に言い聞かせてたら、下のほうは虫にやられてないと。地上1.5メートルほどのところで、残してくれると。 上手くいけば、細い枝が出て花を付けるかもと。嬉しくて。今度はうれし涙。 こんな猛暑日にやって下さって感謝。そして花桃を守って下さって感謝。こわもてだけど、優しかった植木屋さん。
今日はズンバの日。ちょっと派手めなTシャツを着て。ズンバ用に買ってたの。短めの丈。今日初めて着てみて。お腹が。思い描いていたシルエットとは大違い。まぁいいや。こんな時若い人がいたりすると、恥ずかしいけど。みなさま似たような感じだわ。思い切って踊って。汗もかけたし。気分爽快。夕方の一件の仕事まで、ちょっと休憩タイム。あー痩せたい。ズンバが楽しみになってきたの。
最近、体重増加がとまらない。お腹が。さすがに焦る。 昨日は遠出のウォーキングをしたの。以前夫と歩いたことのある玉川上水を目指し。一人で行くのは初めて。行き方も覚えてなくて。適当にさまよってるうちに、やっと到着。 そこに入った途端、空気がひんやり。ちょっとした林になってるし、川(これが上水?)が流れてるからなのね。 ウォーキングコースになってるらしく、適度に人もいる。誰もいないとちょっと怖い。カラスが至近距離にいて、それも怖くて。でも、涼しくて。歩くのが苦にならない。この時期のウォーキングコースには最適ね。 でも、その場所にたどり着くまで家から小1時間。結局、20分程度で帰ることに。家に帰る体力は残しておかないとね。 週1くらいで行こうかな。痩せるかな。素敵なウォーキングコース。
断捨離が日課のようになっちゃって。気になったところをちょこちょこと。かなりゴミ袋がたまってきたの。昨日は不燃物の日だったけど、大雨だったから、遠慮しつつ、3つほど。ほんとは全部出したかったけど。資源ゴミ(夫の服)の日は来週。ゴミ袋にはいれたものの、未練があるものもあって。やっぱり袋から取り出したり。未亡人の断捨離は悲しみを伴うのよね。捨ててスッキリ、とはいかないのよね。未亡人の断捨離は悲しみをともなうの。
夫の遺品整理。8年経ってやっと片付け始めた夫の服。今まで手をつけなかった(つけられなかった)スーツやジャケット。夫が元気だった頃の姿を思い出すのが辛くて。封印してたタンス。いつか息子達が着てくれるかもしれないし。そんな期待もあり、とってあったの。でも、今回実家じまいを体験して、考えが変わったの。私が元気なうちにやらなきゃって。 母は30年前に父を亡くしてて。実家には父の物はアルバムしかなかったの。母は一人で、元気なうちに父の遺品整理はしてたのね。 だから私も見習わなきゃと。8年も経過すると、思い切りよく、ゴミ袋に。でも、やっぱり夫が気に入ってよく着ていた服は捨てられず。それでも、タンスの量が半分にはなったの。それで今回は良しとしよう。母を見習って、夫の遺品整理。
仕事を増やそうかどうか悩み中。母の介護の為、5月いっぱいで辞めることになってたのに。結局、続けることに。ただ、後任が決まってたこともあって、今は週に2件だけの仕事。長期休暇にして頂いたもう一つの事業所に、復帰したいと電話しようか迷ってて。一応一ヶ月程とは言ってあるので、そろそろ。 どうしようかな。働く気力が湧いてこない。暑さのせいかしら。暑さのせいかしら。
実家の片付けで一番大変だったのは、写真。時間かかっちゃって。私たち三姉妹の幼少期の写真。母手作りのお揃いの服を着てたり。若い母がせつなくて。それから、それぞれの子ども達の写真も。焼き増しして送ってたから。 次姉と二人で、ついつい見てしまう。片付けの手が止まってしまって。先に進まない。父母の結婚式の写真まであったりして。母の人生を振り返ってみて、幸せだったんじゃないかなって思って。数冊のアルバムから、そう思えて。 いくつかの写真をスマホで撮って。あとは処分。 空っぽになったタンスや押し入れ。母の生きた軌跡を詰め込んだゴミ袋。もうあの家に母はいないのね。実家じまい。
母は認知症で。お金は長姉が管理してたの。管理するようになったきっかけは、母が何度も銀行のカードを紛失するようになったから。母はその頃は自分で買い物に行っていて。姉が定期的にお金をおろしてきて。そのうち、「もうお金ないからおろしてきて。」って、電話がくることが増えたらしく。近くのスーパーでの買い物の割に、減り方が早く。姉がおかしいと思って調べたら、タンスの引き出しの奥の方から、紙に包んだお金が出て来て。 母はお金を隠すだけ隠し、記憶の彼方へ。どこに隠したのかも、隠したことさえ記憶の彼方。そんな時期がしばらく続いたの。 片付けしてたら、母が隠してたお金が出るわ出るわ。途中から、片付けが宝探しみたいになって。次姉と二人で見つけた金額は36万。仲良く三人で山分けして。たぶんまだあるのかもしれないけど。。実家の片付けは宝探し。
母の四十九日法要と納骨を無事に終え。母の居ない家は、思ったより悲しくはならなくて。とにかく片付けなくてはと。物思いにふけってる暇はない。次姉と二人で、片付けを開始。持ち帰りたいものをそれぞれ選んで。母が使ってた毛布、未使用のシーツ、花器、コートなどなど。段ボール箱二つ分宅急便に。次姉も毛布やタオルケット、セーターなどなど、同じく二箱分。あれやこれやちょっと欲張っちゃった。私、断捨離中なのに。 実家の片付けは、最終的には業者さんに依頼するらしい。明日には帰る。もう一度くらい片付けに来るかな。実家とのサヨナラは近づいてるのね。母の四十九日法要と実家の片付け。
今日はズンバのクラスへ。隔週だから、今日で2回目。楽しい。楽しいんだけど。踊ってる最中に、ふと母のことを考えちゃって。涙出そうになって。 明日いよいよ実家へ。姉がいるから大丈夫。と、自分に言い聞かせてはみるものの。胸がぎゅーっとなって。最近ちょっと落ち着いてたんだけど。 若くして伴侶を亡くした人に、その後の親とのお別れの方が早く立ち直った、そう聞いてたけど。確かにそうだとは思う。でも、もう少しかかりそうかな。踊りながら泣きそうに。
今週末は母の四九日法要。そして納骨。 前日当日と実家に泊まるの。母のいない家。そして、遺品整理。やがて手放す実家。そんなことを考えると、辛くて苦しくて悲しくて。 昨日、次姉に未だ悲しい気持ちをラインしたの。次姉もそうらしい。私と同じ。そういうのは、長姉とは分かち合えない。長姉は悲しんでいないようにみえるから。そう振る舞ってるだけかもしれないけど。 次姉と駅で待ち合わせして、実家に向かうことにしたの。一人で実家に入ることが怖いから。夜は二人して思い切り泣こうって。 そんなラインをしてるうちに、心が少し軽くなったの。姉がいて良かった。そう思えたの何年ぶりかしら。姉がいて良かった。。
今日は雨。どしゃぶりの雨。そんな日に2ヶ月ぶりの通院。私が行ってる病院は一年毎に先生が変わるの。今回の先生とは、今日初めて。30代後半の優しそうな男性医師。 高血圧での通院。サボり気味の血圧手帳をみせるだけ。と思ってたら、「胸の音を。」と。えっ。前の先生は聴診器あてなかったのに。今日着けてきたの、そろそろ捨てなきゃと思ってたヨレヨレブラ。油断してた。仕方なく、ブラウスのボタンを外し始めたら、「服の上からでいいです。」と。 ヨレヨレブラ、見られずに済んで良かった。先生も見たくなかったのね。2ヶ月ぶりの通院。
昨日も断捨離の1日だったの。今日はここまでと思って、韓国ドラマを観始めて、観てる途中で、「そうだ、あれも捨てよう」って考えちゃって。ドラマに集中できない。 YouTubeの断捨離動画で言ってたけど、調理器具も見直すべきだと。確かにそうね。もう使わないフードプロセッサーもジューサーも処分決定。場所取ってたから、それだけでも棚がスッキリしちゃって。 使ってない食器もいっぱいあるなぁ。この先、私一人で暮らすのに必要な食器なんて数枚よね。息子達が来た時に使う分は、さすがに取っておくけど。 あれもこれも捨ててしまったとして。何だか広くなった分、心にぽっかり穴が開くような、そんな寂しさを予感してしまうんだけど。私、断捨離向いてないのかな。断捨離、向いてないのかも。
今日は夫のお墓参りへ。先月の命日には行けなかったから。せっかくなら、百合をお供えしたくて。満開になるまで待ってたの。暑かった。でも不思議と時々涼やかな風が吹いて。やっぱり夫が守ってくれてるのね。とはいえ、墓石で目玉焼きができそうなくらい暑くて。早々に引き上げました。お供えした百合も、暑さでもたないかな。来年は、母のお墓にも百合をお供えしよう。百合の花束かかえてお墓参り。
最近、断捨離を頑張ってるの。YouTube観てたら、「65歳までに捨てるもの」って言う動画があって。全部は観てないんだけど。とにかく断捨離しろってことね。65歳までに。このタイトルが、私の背中を押してくれたの。60歳までに、だったら、もう諦めるところだし、70歳までに、だったら、まだまだ先でいいかしらってなってたと思うの。65歳まで、後3年半。ゴールまでちょうどいい期間。夫の遺品整理もまだ途中だったし。以前は夫の鉛筆1本捨てるのも辛かったけど。居間のパソコン用の机も処分。使ってなかったのに、なんとなく置いてある存在。結構そういうのあるのよね。後3年半かけて、徐々にいろんなもの手放していこう。私が死んだ後、息子達に迷惑かけないように。息子達のための断捨離。
こんな暑い日に、しかも日中、ウォーキングをしてしまったの。迷ったんだけど。昨日、体重が1キロも増えてることに気づいて。動かなきゃと。近場を少し歩くだけにすべきだったけど。隣の駅まで歩いて。そこでレインシューズを買おうと。ただ歩くだけだと、暑さに負けて途中で引き返してしまいそうだから。何か目的を作らなきゃ。そう思って。可愛い履き心地のいいレインシューズは買えたけど。あまりの暑さで、帰ってから頭痛が。こんな日にウォーキングなんて、やめとけば良かった。熱中症になるところだったわ。でも可愛いレインシューズ買えたから。雨の日が待ち遠しいな。こんな暑い日にウォーキングなんて。
午前中梅干し作り。今年も5キロ。去年より高かったなと思いつつ。しかも小さめ?私の梅干しは息子達に人気なの。長男の彼女さんも美味しいって。次男のフィリピン人のお嫁さんも気に入ってて。梅仕事が終わるとホッとするの。一仕事終えて買い物へ。売り場をみてびっくり。梅が売ってないの。まだ6月の中旬に入ったばかりなのに。私は8日に買ってたから、ギリギリ間に合ったみたい。梅干し作り30年、(夫と死別後しばらく漬けなかったけど)こんなこと初めて。そういえば、梅が不作ってニュースで言ってたような。梅が高くても小さくても文句は言えないわ。買えただけありがたくて。今年も梅仕事。買えてよかった。