chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
素敵な一日になりますように http://blog.livedoor.jp/kozukura_fukuragi/

2019年、55歳の妻がくも膜下出血で突然亡くなりました。妻を忘れないように、遺された自分が立ち直れるように、しばらく書いてみようと思います。

しげる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/11

arrow_drop_down
  • 能登半島地震から1年半、珠洲市の様子

    能登半島地震から1年半が経ちました。地震前にも行ったことがない能登半島の先端まで行ってきました。高速道路、自動車専用道を使っても自宅から約4時間。遠い。1番目の目的地は見附島。数キロ離れた能登町の恋路海岸から見たことはありますが、来るのは初めて。弘法大師が布

  • 富山県高岡市の御印祭

    高岡市は銅器の町。江戸時代初期に加賀藩主・前田利長が城下の繁栄をはかるために高岡市金屋町に7人の鋳物師を招いたことが始まりとされます。千保川の橋の上に立つ鳳凰。お祭りの屋台が並ぶ奥が金屋町です。高岡銅器には鋳造、彫金、着色など、金属加工の高度な技術が用

  • 八景島~思い出編~

    金沢文庫に住んでいた5年間、八景島への橋を渡る手前のテニススクールへ通っていました。妻がレッスン中は次男をベビーカーに乗せて、長男の手を引いて八景島を散歩。入島無料なのでたくさんの楽しい時間を過ごしました。思い出深いテニスコートの跡地は通信建設会社、杉田ゴ

  • 八景島あじさい祭

    横浜の叔父さんが亡くなった。3月末に顔を見に行ったときは認知が怪しくなっていたとはいえ、まだまだ言葉がたくさん出るのでしばらくは元気に過ごされるものだと思っていた。90才、結婚生活59年の生涯はきっと充実したものだったに違いない。高岡駅から新高岡駅まではハット

  • 庄川観光祭

    富山県の西部には大規模な夜高祭が4つあるそうです。・福野夜高祭(5月1日・2日)・津沢夜高あんどん祭(6月 第1金曜・土曜日)・庄川観光祭〔庄川夜高行燈〕(6月 第1土曜・日曜日)・砺波夜高祭り(6月 第2金曜・土曜日)昨日見てきた津沢とはまた違った行燈です。大中小2

  • 津沢夜高あんどん祭

    お祭りの話の前に地震関連の話を少し。玄関チャイムが鳴り出てみると「1時間ほど工事をさせてもらうので、車を出せなくなりますが良いでしょうか」と。昨年の地震による液状化で傾いた電柱の工事がようやく始まります。道路にガーッと穴を掘って電柱をスポンと突っ込んで1時

  • 山王まつりなど

    富山市中心部にある日枝神社の春季例大祭「山王まつり」。前田家ゆかりの神輿の巡業や獅子舞が行われるのですが、高岡市民の私はどちらもまだ見たことがありません。露店の数は県内最多。約550の屋台が軒を並べています。射的やスマートボールなどの遊戯系屋台もたくさん有り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しげるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しげるさん
ブログタイトル
素敵な一日になりますように
フォロー
素敵な一日になりますように

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用