chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 勉強の計画にはスタディプランナー

    勉強のスケジュールを自分で管理できるようにと、 今年3月に、 KOKUYOのスタディプランナーを子どもたちに渡しました。 中1の娘はウィークリー、小4の息子はデイリーを使っています。 息子は学校から帰宅したら、 今日すべきことを書き出し、 やる順番を決めてから、取り組みます。 終わったものにチェックを付けて、 全部終わったら、自由時間になります。 夏休み中も、 最初に計画を立てて、ペース配分し、 計画通りに進まず取りこぼしても、 毎日やることを書き出すので、 軌道修正は早めにできていました。 娘は部活があるので、 1週間単位でやることを書き出し、 部活がある日、ない日で、 ペース配分を考えて …

  • 夏休み終了

    夏休みも終わり、 今週から子どもたちは登校しています。 朝晩の空気もひんやりし、 セミの大合唱も消えて、 カネタタキの声がするようになったけれど、 日中の暑さはまだまだ暑い。 先週、青春18きっぷの残りで、 子どもたちと原画展を観に行く日帰り鉄道旅をしましたが、 日傘を差していても暑くて、 思わず、ココスの店舗広告のかき氷に 吸い寄せられました。 美味しそうな「しろくま」は大きくて食べきる自信がなかったので、 娘と二人、こぐまを選びました。 息子はかき氷があまり好きでないので、 チョコサンデーを選んでいました。 普段ほんとに外食をしないので、 配膳ロボットが息子のチョコサンデーを運んでくれて、…

  • お盆休みは

    夫のお盆休み初日。 娘と夫で朝一番に 宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」を観に行き、 お昼ごはんも食べて帰って来ました。 娘が夫に観に行きたい、と話したようです。 中学生の娘が父と二人で映画とランチに行く… 単身赴任で普段一緒にいないから、 ちょうど良い距離感なのかもしれません。 話題作なので感想を訊くと、 夫は、1回では分からないとこあったしもう一度観たいかな。 娘は、最初がちょっと恐かった、お母さん鳥好きやし観に行ったら? ネタバレしないよう何も教えてくれないので、 子どもたちの学校が始まったら、 ひとりで観に行こうと思います。 あとは、 娘が行きたがっていた水族館へ行ったり、 義実家へ…

  • 高齢者と熱中症予防

    実家に帰省中、非常に困ったことは、 父親が頑なにエアコンを嫌うことでした。 最高気温が38度の日が続くなか、 リビングのエアコンを28度設定でつけると、 「寒い、寒い、よくこんな寒いところに居られるな!」と、 嫌味を言い、 自分は2階へ上がってエアコンをつけずに 扇風機だけで過ごします。 熱中症になるからエアコンつけた方が良い、と言っても、 ペットボトルに水を入れてあちこち置いて こまめに飲んでる、と言って聞かない。 汗だくの服を見せに来て、 ほら、べったベた~と、 自分の代謝の良さをアピール?してから、 お風呂場で水をかぶることを 繰り返します。 持病があるので定期的に病院で血液検査をしてい…

  • 青春18きっぷの旅

    息子が、 一度、青春18きっぷで おじいちゃんおばあちゃんちまで 行ってみたい!と、 1年前から言っていたので、 先週、息子と京都まで 青春18きっぷの在来線旅をしました。 7時間、掛かりました。 でも、新快速Aシートに乗ったり、 なかなか楽しかったです。 娘は、 そんな罰ゲーム旅は嫌だと言うので、 ひとりで新幹線に乗り、 さっさと私の実家へ行きました。 何度も行っているルートだけれど、 ひとりで行くのは初めてなので、 娘にとってそれなりの挑戦になりました。 帰省中は、 子どもたちの行きたいところを優先。 鉄道と高校野球が好きな息子とは、 息子の乗りたい電車を使って、 京都大会と兵庫大会を見に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いろはさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いろはさん
ブログタイトル
はじまりの日々
フォロー
はじまりの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用