chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 卒業式の服装

    卒業式に何着る問題、 私服の小学校はいろいろと面倒だなと感じます。 娘のお友達で 袴を着る子もいるようですが、 学校からは 「自分で扱える服装を」と言われているので、 袴や着物が着崩れたとき自分で対処できない娘は、 袴は着てみたいけど無理、スーツにする、と言いました。 足を出したくない娘は、 ブレザーにチェックのミニスカート的な服は嫌、 最初はパンツスーツが良いと探しましたが、 子ども服で探すと好みのものがなく、 女性服で探すと「保護者感」が出て嫌だ、と言うし、 どうしたものかと思いましたが、 女性服のSサイズで、 ロングワンピースとジャケットのフォーマルなセットで まあまあ気に入るものがあっ…

  • 冬もぬか漬け

    以前、夫がぬか漬けにはまっていたときは、 冬の間、ぬか床は冷凍庫に入れて冬眠させました。 colorleaves.hatenablog.com 昨年始めたぬか漬けは、 冬眠させずに、 今もせっせと働いてもらっています。 colorleaves.hatenablog.com かぶのぬか漬けが美味しい! ぬか床の水分が増えてきたら、 昆布を入れて水分を吸収してもらい、 ぬか漬けと一緒に食べます。 無印良品のぬか床袋のチャックが、 開け閉めし過ぎて、 閉まらなくなってしまいました。 冷蔵庫内にコンパクトに収まるので気に入っていましたが、 そろそろホーロー容器にお引っ越しかな。 最近、「コロナ後の世界…

  • 4月からお弁当

    娘の中学の入学説明会へ行ったり、 制服や指定品の購入など、 少しずつ入学準備を進めています。 幼稚園入園前や小学校入学前は、 布小物を作ったり、名前書きなど、 あれこれいっぱいあったけれど、 中学入学準備は買うだけ、 記名など自分でしなさいよと丸投げです。 楽になりました。 幼稚園と転校前の小学校は制服でしたが、 今の小学校は私服登校なので、 4年ぶりの制服生活になります。 私服が減るし、 何も考えなくてよいので、楽です。 中学では、 外部業者さんの作るお弁当給食か、 家から持参のお弁当かの選択制です。 娘に聞くと、お弁当持参が良い、とのこと。 2年生からは給食になるので、 1年間だけお弁当で…

  • 今年のバレンタイン

    2月に入って 娘の目のことで2~3日おきに眼科へ行っているうちに、 気づけばもうバレンタイン。 生協さんで注文していた、 毎年変わらない夫への六花亭のチョコと、 フーシェのミルフィーユが届きました。 このコロナ禍の2年、 お友達にチョコを送ったりしてたけど、 今年は気が回らなかったな。 子どもたちへは、 久しぶりにココアパウンドケーキを焼きました。 家にあるものでささっとできるので楽です。 少し甘めにして、チョコを刻んでいれてみました。 混ぜて焼くくらいの簡単なものしか作らないけれど、 好みに合わせてアレンジできるのも、 手作りの良いところ。 先週末は息子の野球大会があったので、 会場送迎のた…

  • スタンディングデスクとノートPCスタンドを買いました

    昨年12月にお友達に誘われて 初めてコーダー道場へ行きました。 メンターの方々にサポートしてもらいながら、 Scratchでプログラミングを体験したら、 いっぱいいろいろ作りたいことが 娘も息子もあふれてきて、 日々パソコンに向かうようになりました。 coderdojo.jp 普段、ダイニングテーブルで勉強していて、 ノートパソコンもダイニングテーブルで開けていましたが、 だんだん娘の姿勢が気になってきて、 ストレートネックになっては困るので、 スタンディングデスクとノートPCスタンドを買って、 パソコンスペースを作りました。 colorleaves.hatenablog.com スタンディン…

  • これはコロナの症状?とリマインくんに感謝

    先週のある朝、娘が急に、 左目が痛い、と言いました。 確かに充血してるけど、 目を擦りすぎたんじゃない?程度に考えて、 登校していきました。 お昼前に保健室から電話があり、 左目が光に対しても痛いと言うので、 角膜に傷がついているのかもしれないから、 眼科へ連れて行ってくださいと、 早退措置になりました。 白いものや金属、パンの包装の反射すら 痛くて目を開けられないというので、 給食も食べられずの、早退でした。 眼科で調べてもらうと、 眼球の表面(角膜)ではなく、 眼球の内部の前方で、 両目ともひどい炎症が起きている、 ということが分かりました。 免疫細胞が、 何らかの理由で暴走して、 正常な…

  • ランドセル、その後

    6年生の娘も、 卒業まであと30日ちょっとになりました。 入学式の時は大きく見えたランドセルも、 6年経って、 160cmの娘が背負うと小さく感じます。 4年生の国語で、 「ランドセルは海をこえて」を学習し、 卒業したら、 ランドセルはアフガニスタンへ送ろうと思っていました。 umigoe-randoseru.com 秋に、ヤフーニュースで、 東京都文京区でもランドセルを寄付できることを知りました。 creators.yahoo.co.jp 6年間、ランドセルカバーをつけていたため、 綺麗な状態なので、 一度さくらやさんに問い合わせて、 アフガニスタンか、 さくらやさんに送るか考えます。 私は…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いろはさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いろはさん
ブログタイトル
はじまりの日々
フォロー
はじまりの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用