昨日は余りの暑さに窓も開けられず、 遮光カーテンを閉めて一日中エアコンON。ダンナ様は朝から乗馬レッスンで帰宅は7時。 ゆっくりできた一日でした。 今年2月…
昨日の記事からの続きです♪一昨日、朝起きてから思い立って出かけた天園ハイキングコース(鎌倉アルプス)ハイキングコースは覚悟していた通り、昨年の台風で地滑りや…
昨日は朝起きるとどこか山を歩きたくなり、ダンナ様を誘ってみましたが、ダンナ様は一昨日は一か月半ぶりの出勤日。帰宅が9時過ぎだったので、とても無理かな?と思っ…
(出窓のカランコエとポトス) 昨日はダンナ様が一か月半ぶりに出勤。朝6時から私一人の静かな日でした♪ 先日の24日(日)深夜、2019年4月の英国ロイヤル・オ…
緊急事態宣言が解除になると1か月半、のんびりした生活が昨日は急にあわただしくなりました。今日、ダンナ様は県をまたいでの出勤日。 昨日はボタンダウンのワイシャ…
ミニ薔薇のグリーンアイスが元気を取り戻しました♪ 一昨晩はぐっすりと眠ることができず、昨朝は起きるなり吐き気。気分が悪くて寝たり起きたりの一日でした。品川の…
(20日撮影) (23日撮影) 今日にでも緊急事態宣言解除になるというのに我が家にはまだアベノマスクが届きません。神奈川県のやること、なすことすべて遅いです(…
ご近所のガクアジサイ。日に日に花が咲いています。昨日は9時20分、またまた17日に出かけた森林公園方面へ。以前は迷いながら40分かかってたどり着いた森林公園…
寝室のブーゲンビリアが一つだけ咲きました。ほったらかしですが、季節を忘れずに咲いてくれます♪ 昨朝、マーケットに野菜を買いに出かけようと思ったら小雨がシトシ…
(11個の花が咲き、今、2つの蕾が開きかけています) 3月中旬から咲き始めた我が家の6鉢の胡蝶蘭。ベランダの薔薇達で少々、影が薄くなっていましたが、部屋の中で…
(5月19日の撮影) ここ2、3日はお天気が悪く、寒い日が続きます。ベランダの薔薇達も開こうか、どうしようかと足踏み状態。クロード・モネのこの二つの蕾が綺麗に…
(5月8日撮影) 東の出窓に置いているカランコエ。最初に咲いた花が枯れ、その茎を土に挿したら子供が綺麗に咲きました♪ (グリーンアイス 5月20日撮影) 昨日…
(房咲きのブラッシングアイスバーグ♪) 昨朝は雨、お昼前から曇り空に。ダンナ様はパソコンに向かって一日仕事。私は押し入れや戸棚、手紙など引き出しの整理でした。…
一昨日、雨が降る前にベランダの薔薇を切りました。今、それぞれの花瓶にいれて、洗面所やリビングに飾っています。 NHKBSの「あの試合をもう一度!スポーツ名…
ご近所のヤマボウシ。毎年見るのは5月末に行く伊豆のテニスのホテル。残念ながら今年は中止になりました。 過日、山下公園~港の見える丘公園の帰りに立ち寄った、根…
(我が家の薔薇シュシュです) 昨日は冷たい雨の一日。風もあったのベランダの薔薇は避難です。今日もコロナに負けず一日頑張りましょう♪ 5月2回目のワインと夕…
またまた薔薇の写真で申し訳ありません。ベランダの9種類の薔薇がすべて咲き揃いました。お時間があればご覧くださいね。 まだまだ蕾が沢山ついている子もあるのでこ…
2007年の母の日に息子とフィアンセが贈ってくれたクレマティスのダッチェスオブエディンバラが今年も綺麗に咲き始めました。 でも”例年よりも蕾が少ない”と嘆く…
(横浜港大さん橋に停泊中の豪華客船飛鳥Ⅱ) 昨日はダンナ様の仕事もお休み。二人で家から山下公園まで海を見に遠足したいと、スマホ検索すると5.2km。所要時間1…
コロナウィルス拡大防止のため日曜日の御ミサは参加できないので、昨日はしばらくぶりに教会へ出かけました。 平日の午前中、どなたにもお会いしませんでしたが、4月…
我が家の薔薇が咲き誇り、賑やかなベランダになりました。昨日、関東地方は夏日。これからも水分をしっかりと摂って元気に過ごしたいと思います。 ゴールデンウィーク…
(昨年、短日処理をしたポインセチア) 昨年のクリスマス前に短日処理終了した真っ赤なポインセチアですが、葉が落ちたのでダンナ様が4月中旬にバッサリと散髪。 …
ウォーキングも暑くなると嫌になりますが、一昨日、昨日、お昼前に久々のウォーキング。両日一時間弱で4761歩、4826歩と大したことはありませんが、外出すると…
お天気続きでどこかに出かけたいですが、それもままなりませんね。ダンナ様は2日間パソコンに向かって一日仕事。 私は普段、手抜きの個所を掃除。家の中が綺麗にな…
ベランダの9種類の薔薇も咲き始め、もう大輪になっている薔薇もあります。今、薔薇たちを見るのが楽しみな日々です。 小さな蕾から3日間であっという間に花開きま…
昨日は未明に地震、昼も夜も頭の上で電光石火。光ったと同時に1、2、3とカウント。。。ドカーン!!お腹の底に響くすごい爆音。この時期には珍しい不安定なお天気で…
(5月3日撮影)3種類のクレマチスのうち、ハイントンルビーが咲きました。この日は風が強かったので部屋に避難です。胡蝶蘭も順調に蕾が開いてきました♪ ウォーキ…
3月から咲き始めたベランダのシラーベルビアナ。昨日、鉢植えもプランターの花ももう姿を消しましたが、まだ元気だった花を水に浮かべてました。来年もまた綺麗に咲…
毎年見せていただく、ご近所さんのシャクヤク。この淡い優しい色に心が安らぎます。 日本経済新聞朝刊に「私の履歴書」という欄があります。一か月間、お一人の…
(→右下写真は一昨年のもの) ベランダのスズランが咲き始めました。盛岡の姉宅からお嫁に来た子ですが、一昨年に続いて今年もお花が小さいです。それでも咲いてくれる…
4月28日火曜日の夕方NHKBSで「茜と亮一プリンシパルの輝き」を見ました。 毎日、自分自身と闘いながら厳しいレッスンを続けておられる英国ロイヤルバレエ団の…
↑我が家の6鉢の胡蝶蘭。東の出窓に置いてあるこの子は一番乗り。今、8個の花が咲いています。 ↑ダイニングのこの子は7個。 ↑↓リビングのオーディオラック…
「ブログリーダー」を活用して、野いちごさんをフォローしませんか?
昨日は余りの暑さに窓も開けられず、 遮光カーテンを閉めて一日中エアコンON。ダンナ様は朝から乗馬レッスンで帰宅は7時。 ゆっくりできた一日でした。 今年2月…
ここ連日、窓を開けると容赦なく熱風が入り、ベランダであろうととても外に出る気にはなりません。そんな暑い中、何日も前から下の娘が「土曜日に泊まりで行くからね?…
ここ2、3日は風もなく窓を開けると熱風。一昨日から熱帯夜なのでエアコンは27度設定で朝4時頃まで点けたまま。起床と同時にリビングのエアコンスイッチON。一日…
ご近所さんのランタナ。。。一年中咲いているようですが、暑さに負けず元気です。 2015年に取得したパスポートが10年経った今月10日に有効期限が切れます。…
盛岡の姉宅からお嫁に来たハイビスカスのサマーブリーズ。挿し芽をして4鉢に増えましたが、昨日1鉢に2つの花が開きました。これからはビタミンカラーのこの子達の季…
昨日はお昼から雨の予報でした。ゲリラ豪雨になったら・・・と心配しましたが、全然降らず、ムシムシと暑い一日でした。術後は2~3か月運動は禁止なので買い物に出か…
昨日は猛暑も猛暑!南風でムンムンの朝を迎えました。洗濯物など1時間ほどで乾くほど。夕方雷が鳴りましたが、音だけでした。今日はお天気が下り坂。恵みの雨になりま…
昨朝は4時半起床。ダンナ様が6時過ぎに乗馬レッスンに出かけるので朝食の用意や冷たい麦茶の用意。見送ってからは廊下や部屋にモップをかけて簡単掃除。朝からカンカ…
昨日は5時起床。今週の金曜日までまだ湯船には浸かれないので朝夕ともシャワーです。早くゆっくりとお風呂に浸かりたいです。昨日は入院中の洗濯物や私のタオルケット…
昨日、10時過ぎ、ダンナ様に迎えに来てもらって無事に退院しました♪ブロ友さん他、友人の方々には色々とご心配をおかけしましたが、順調に回復に向かっていますので…
腰椎脊柱管狭窄症の手術の為、23日(月)に入院、翌日24日に手術を終えました。顔をゆがめるほどの痛みもなく、ふらつきも吐き気もなく、術後、翌日から廊下を歩く…
24日に腰部脊柱管狭窄症の手術をして今、入院中です。傷の痛みもなく、リハビリも順調。予定通り明日、退院できそうです。ここ最近のワインと夕食の覚え書き。コメン…
24日の術後は一日中、ベッドの中でしたが、昨日25日、朝から廊下を歩き、足腰の訓練。リハビリの先生からもう少しゆっくり歩いて下さい 、、、と注意を受けたほど…
(廊下にいわさきちひろさんの可愛いポスターが・・・)昨朝9時半から3時間に及ぶ腰部脊柱管狭窄症の手術が無事に終了。痛みも無く感謝です。今日はレントゲン検査、リ…
(竹馬の友 Y子ちゃんからの素敵なお見舞いメッセージカード)昨日は4時に目覚めてカーテンを開けると東の空はもうすでに真っ赤!いつもならもうひと眠りするのですが…
この3月に我が家にやってきた小さい胡蝶蘭。花は咲かないだろうと思っていたのに、小さな蕾がついて綺麗に開きました♪ 今日から腰部脊柱管狭窄症手術の為、入院。…
一昨夕、伊豆高原テニスから帰宅して昨日は術前のコロナPCR検査の為、品川の整形外科へ。「8時半から11時の間に来てください」と言われていましたが、その後、予…
(ご近所さんのノウゼンカズラ・・・今花盛りです) 1泊でスキークラブ企画、伊豆高原テニスに出かけましたが、昨夕、怪我もなく無事に帰宅 2日かとも晴れたり曇っ…
(ご近所さんのデュランタ) 昨日からスキークラブ企画で伊豆高原テニスに出かけ、今夕帰宅します。お料理も温泉も楽しみですがお天気が良いのでできればコートを…
(ご近所のカンナ) 昨日も朝から猛暑!酷暑!東南の角部屋なので東側のすべての部屋に窓があり、日の出と同時に燦燦とお日様が容赦なく照ります。東側の遮光カーテンを…
昨日は10時から乗馬レッスンでしたが、金曜日に騎乗した事とこの猛暑の中、とても行く元気はなくキャンセルしました。 折角、金曜日にS先生に褒めていただいたので…
昨日は自転車で3、4分のかかりつけ内科に降圧剤をいただきに出かけましたが9時前ですでに10番目。じっと待っているのも時間が勿体ないので午後2時からの受診を予…
まぁ、何という暑さでしょう。ここ数日朝5時起床。カーテンを開け窓を開けると熱風が入りとても我慢ができません。昨日はすぐにエアコンONでした。 昨日は夫婦し…
毎年咲くマンション入り口のオニユリ(?)今年も元気です♪ 昨日は1週間ぶりの身体メンテナンス日。M先生に鍼とお灸の施術をしていただくと、身体が軽く感じ、これ…
毎日の猛暑に身体が悲鳴をあげそうです。まだカラッとしたお天気ならいいのですが、ジトーッと汗が出るような不快感。 やはり年なのでしょう、今年は一段と暑さが身に…
昨日はムンムンの湿度の高い一日でした。熱中症にならないように水分補給は大事ですね。 過日見たデーケアのピンクのサルスベリ。とても可愛くて垣根越しに”こんにち…
(昨年撮影した乗馬クラブの百合) 一昨日から風も強くてベランダの薔薇やクレマチスはいまだに壁面に避難しています。昨日は雨が降ったりやんだりのややこしいお天気。…
若手ダンサーの登竜門として名高い「ローザンヌ国際バレエコンクール」2008年から毎年のように見ていますが、過去の日本人の優勝者では1983年吉田都さん、19…
朝方まで降った雨も次第にあがり、その後気温もグングン上昇。ダンナ様は午後からの乗馬レッスンの為、9時半にでかけましたが、田んぼ以上のドロドロ状態だったようで…
昨日は大雨予報で夫婦して乗馬レッスンはお休み。ゆっくりと過ごそうと思っていましたが、”そうだ!ガットの張替えをしなきゃ”と頭をよぎりました。 一昨日、テニス…
ベランダの4鉢のハイビスカスのサマーブリーズ。毎朝咲いてとても元気です。 昨日の気温は30度には届かず、テニスコートは少し風もあり涼しく感じました。 ばぁば…
ご近所さんのねむの花。ちょっと検索。 ネムノキの葉は触っただけでは閉じない。 夜になるとゆっくりと自分で閉じ、 それがまるで眠るようなので 「眠りの木」…
昨朝もムンムン状態のリビング。8時からダンナ様が仕事なのでエアコンON。湿度が高いのは気持ちが悪いですね。 我が家のエアコンは自動運転にしているとAIが冷房…
昨朝、5時過ぎに起床し、窓を開けましたが、風がなくてリビングはムンムン。朝食を摂っていても気持ちが悪くなりそうだったので今年初めて冷房ONにしました。 これ…
昨日は朝から小雨の一日。ダンナ様は座敷にビニールを敷いて、胡蝶蘭の3鉢の水苔替え。私はダイニングのBOSEのCDプレーヤーを自分の部屋に引越しさせました。 …
今年もご近所さんの素晴らしい百合を見る事ができました。このお宅は春まで大きなシクラメンを見せていただき、これからしばらくは真っ白な百合。どちらも室内で大切に…
昨日はすごい雨で一日家に釘付けでした。午後から夫婦で3時間20分の録画していたオペラ鑑賞でした。 今年出会えなかった真っ赤なブラシの木と八重のどくだみ来年は…
沖縄が梅雨明けしましたが、関東の梅雨入りいつ頃になるのでしょうね。平年は6月7日頃、昨年は6月8日頃でしたが、すでに10日以上も遅れています。でも今週末から…
(今リビングに飾っている薔薇と胡蝶蘭) 昨日は朝からお天気が良く、洗濯物もカラッと乾きました。ダンナ様はクレマチスの剪定。弦が絡まって大変だったようですが、ス…
昨日は朝から予報通りの大雨。お昼前に神奈川県は大雨警報が発表され、夜は小降りになり、ヤレヤレでした。さいわいにして南風が吹かなかったので薔薇は避難させません…