chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
万年ダイエッター卒業:マインドフルイーティング https://sacchinseven.blogspot.com/

ダイエットをやめると痩せる。アメリカでは95%の人がダイエットに失敗と言われている。洋書やアメリカのサイトを読んで感じたこと。瞑想的食事・直感的食事・断続的断食について。心地よい空腹を感じ、食べる時には楽しく食べて、楽しく動こう。

直感的食事と断続的断食。さまざまな食事療法をしてきたが、今は体の声を聞いて食べている。食べない時間も重要で断続的断食おススメ。2014TOEIC780以降、基礎英語復習と生英語。洋書は斜め読み多読。子宮頸がんサバイバー。シニア運動サポーター。趣味ジャズボーカルライブ20年。ソーバーキュリアス。

シーシー(CiCi)@マインドフルイーティング
フォロー
住所
福岡市
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/22

arrow_drop_down
  • ダイエットメンタリティ: ダイエットやめたら痩せた

    今やダイエットは、 健康の名をかりた減量プランになっている。 ダイエットしてない人も 健康オタクの人も ダイエットメンタリティから 本当の意味で解放されているかどうか チェックしてみよう。 1ダイエットメンタリティ A. カロリーのダイエットメンタリティ カロリーで食べるものを決...

  • 禁止すると食べたくなる:ダイエットやめたら痩せたシリーズ

      1禁止食品と罪悪感 ダイエットのために禁止している食品があるとします。 その禁止が長ければ長いほど、その食べ物が誘惑的になります。  その結果、自分にとって「違法な」食品を食べることは ダイエッターに「罪悪感」をもたらします。   そして罪悪感が増すほどに、それらの摂取量も増...

  • お腹が空いたら食べる : 空腹感を大切にする

    空腹感を大切にする ダイエッターは、空腹を、 ひもじいくらいの空腹にならないと 空腹ではないと 思い込む場合があります。 お腹が空いたら食べてもいいのです。 37兆個以上の 私たちの細胞の素晴らしい働きに、 小手先のダイエット知識や健康知識で 挑んでもムリな話です。 空腹時にいつ...

  • ダイエットは底をついた:ダイエットでは痩せない

      Hitting Diet Bottom  食べ物について自分自身を信頼できていない。 それが大きな問題です。 ダイエットだけではなく 健康のために 栄養バランスを重視しがちな人も同じです。   ダイエットや健康プランに基づいて食べています。 自分は何が食べたいかではなく 自分...

  • 心と体が軽くなる直観的食事YouTube5分版

     直観的食事についてYouTubeを始めました 主に YouTubeショート1分 が多いです。 YouTube5分 程度にまとめ発信していく予定です。 ダイエットやめたら痩せたシリーズです。 直観的食事についてです。 ダイエットマインドを少しずつ解放できるように なるべく実践に焦...

  • 実践しよう!脱ダイエット:心と体が軽くなる直観的食事2新刊紹介

    新刊の紹介 実践しよう!脱ダイエット : 心と体が軽くなる直観的食事2 ダイエットやめたら痩せたシリーズ実践編 8月21日正午から25日まで無料キャンペーン中 直感的食事とは、体の声を聞いて食べることです。 「お腹が空いたら食べる」「食べたいものを食べる」「胃が満たされたら止める...

  • 痩せる飲み物は水「ダイエットチップ」

      1痩せる飲み物 水 白湯 炭酸水 飲み物は基本的に、水です。常温の水がベストです。寒いときには温めて飲みましょう。 2太る飲み物 100%野菜ジュース 100%フルーツジュース ヨーグルトドリンク 酢ドリンク 牛乳 豆乳 アーモンド飲料 カロリーオフ飲料 甘いドリンク(コーヒ...

  • 栄養バランスは1か月で整える

    栄養バランスに固執しない 健康はパーフェクトな食事をとることではない 栄養バランス・食事量・カロリー計算など、こだわるのをやめる パーフェクトな食事より心と体が喜ぶような食事をする ダイエットで減量するための食事はNG 健康になるための食事をするのはもちろん大切 完璧を目指すとス...

  • 腹ペコ定規を使おう「直観的食事」

    Honor Your Hunger : 自分の空腹感を信じる 直観的食事とは、 自分の体の声を聞いて食べることです。 シンプルに食事を楽しんで、 適正体重になっていきます。 腹ペコ定規(ハンガースケール)というのがあります。 3,4,5,6の状態でいられるようにしましょう。 そう...

  • ダイエットの思い込みと炭水化物

    1「糖質制限で体重が減るのはなぜか」 人間のカラダは本来、 糖質と脂質をエネルギーとして使っている。 安静時の代謝を分析すると、 糖質が50%、脂質が50%の割合で使われている。 動いたら安静時より3倍エネルギーを使う。 人間は運動中により多くの糖質を使う。 アスリートは1日のエ...

  • フードポリスに挑む「心と体が軽くなる直感的食事」

    CHALLENGE THE FOOD POLICE 1フードポリス(食べ物警察)あなたの頭の中にいませんか? カロリー計算している(脂肪分、炭水化物、たんぱく質など) 一日に食べるカロリーを決めている カロリーで食べるものを決めている カロリーの少ない代替え食品を食べている 健康...

  • ストレスにならない運動をする

      体を動かすことは大切 運動嫌いな人は無理に運動する必要はない 自分にとって好きなエクササイズをやる 負担のないことをチョイスする ハードルは低く 始める時はハードルを限りなく低くする 自分にできそうなことを継続する 5分の筋トレ、ストレッチ、ラジオ体操など 5分ならきっと出来...

  • 食べたいものを食べる直感的イーター

      I Can Eat Whatever I Want,  as Much as I Want,  Whenever I Feel like it. 「好きなときに好きなだけ食べることができる」 食べたいときに食べたいものを食べるとは 健康を捨てることではありません。 どんな食べ...

  • お腹が空いたら食べる直感的イーター

      1お腹が空いたら食べる人とは 生物学的に空腹になったら食べる。 罪悪感やジレンマがなく食べ物の選択をする。 空腹を尊重し、満腹感を尊重する。 食べることの喜びを楽しんでいる。 2お腹が空いたら食べる お腹が空くというのは体が栄養を求めている 我慢はストレスを生む 空腹を我慢す...

  • エクササイズよりムーブメント「心と体が軽くなる直観的食事」

      エクササイズよりムーブメント 健康のために、体を動かすことは重要です。 しかし、ストレスになるほど無理して運動しなくてもいいのです。 「エクササイズ:運動」ではなく 「ムーブメント:活動」を増やすのです。   運動キライの人はジムに行って運動しなくてもいいのです。  あなたの...

  • THE FOOD POLICE:食べ物警察

    頭の中のフードポリス 例えば、ビュッフェスタイルのレストランにいるとします。 頭の中のフードポリスがつぶやきます。 You’d better be careful of what you eat.  何を食べるかに注意して! Everything is bad for you. ...

  • ヘルシージャンキー:心と体が軽くなる直観的食事

      Health Food Junkies 健康食品中毒者 オルトレキシア神経症 といいます。 健康的な食事への執着があり それ以外、食べれなくなっている人達です。 あくまでも 「自分が」健康的と思う 食事です。 自分が、自分に許したものしか食べれなくなっていくのです。 例えば ...

  • 気分アゲアゲFOOD「ダイエットやめたら痩せた」

      気分アゲアゲFOOD Mood-boosting foods 「何を食べても大丈夫。 食べたいものは何でも 罪悪感なく食べることができる。 楽しんで食べることができる」 自分を信じて、自分の体の声を聞いて食べることが大切です。 罪悪感で食べ物を食べたりすることがないように...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シーシー(CiCi)@マインドフルイーティングさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シーシー(CiCi)@マインドフルイーティングさん
ブログタイトル
万年ダイエッター卒業:マインドフルイーティング
フォロー
万年ダイエッター卒業:マインドフルイーティング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用