両チーム共にチャンスが少なかった試合。勝敗を分けたのはキーパーの出来だった。 決定機を防いだ岡山。正面のボールを後ろに逸らした山形。0-1の敗戦。 ホーム開幕2連敗で、開幕前の昇格有力ムードは吹き飛んだ。 南 アラウージョ 加藤 山田康 國分 中原 山田拓 熊本 野田 半田 藤嶋 中原 利き足を抑えられると何もできなかった。縦に行けないとスタメンは厳しい。 それができた誠豪、坂元、凌磨はJ1にいる。 藤嶋 ボールを弾く判断が遅れゴールを許した。今のままだとビクトルが見たくなる。 山田康 適性はボランチでないかもしれない。DFのパスの受け手になれなかった。 シュート意識の高さから、右のサイドハーフが適正と思う。 南 エリア内でのパス交換は難易度が高い。アラウージョにはいつもマークが着いている。 低迷しているヴェルディのサッ..
南 アラウージョ 加藤 山田康 國分 中原 山田拓 熊本 野田 半田 藤嶋 半田がズタズタにされたら、山田を右に戻して瀧澤投入。 中原が機能しなければ、松本幹か山田康を入れる。 南が機能しなければ、山田康を上げる。 ボラの代わりは藤田か小松を投入。 アラウージョが疲れたら、林を投入。 半田は通用するか。 南のパスサッカーは機能するか。 さてどう云う展開になるか。
加藤の先制で幸先は良かったが、真ん中を固めた栃木に攻めあぐむ。 田坂サッカーは守備が固く、攻めあぐむ。 またもや山田拓の緩いマークから、簡単にクロスを入れられて失点。 チャンスを逃し続けた挙句、コーナーからヘッドを合わされて逆転。 チャンスは作り出すも、パスが噛み合わず、ショックの残る敗戦となった。 南 アラウージョ 加藤 山田康 國分 堀米 松本 熊本 野田 山田拓 藤嶋 山田拓 またもや緩いマークからクロスを入れられ失点。相手チームの狙い所になっている。 中原 再三のチャンスを潰す。自信を失わなければ良いが。気持ちを切り替えて欲しい。 南 ここ二試合、彼のトリッキーなパス出しは、周りと合っていない。 最後のチャンスもシュートを打たず、パスも合わなかった。 松本 負傷退場で次節出れるのか。彼が居なくなり、山田拓が左に回るといつもの ..
強い当たりと早い寄せ。東京V戦と違い思う通りにならない。 サイドチェンジでサイドバックの後ろを狙われ失点。 相手の運動量が落ち後半に主導権を握ったが、勝ち切れず1-1のドロー。 勝てなかったと考えるか、負けなくて良かったと考えるか難しいところ。 南 アラウージョ 加藤 山田康 國分 中原 松本 熊本 野田 山田拓 藤嶋 山田拓 いつものように中に絞る緩い守備。易々をクロスを入れられ失点。ゲームを難しくした。 南 左サイドで細かいパスを交換を崩そうとするも上手くいかず。 トリッキーなパスは最後まで合わなかった。 加藤 今季も好調を維持。目の前で誕生日ゴールを見せてくれた。 石丸監督 南の細かいパスサッカーは木戸や林には合わず。二人は消えてしまった。 加藤の交代で、良いクロスを入れられる選手は居なくなってしまった。 後半は優勢に試合に..
東京Vは相変わらず対策したサッカーをしてこないのでやり易い。 戦闘能力通りに力で上まり、アラウージョの2ゴールで勝ち切った。 内容的には4点くらい入ってもおかしくなかった。 南 アラウージョ 加藤 山田康 國分 中原 松本 熊本 野田 山田拓 藤嶋 國分 今季初スタメン。山田康とのボランチは良く機能した。 中原 今季初スタメン。1点目のコーナーキック、カットインしてのシュート。特徴は出せた。 山田拓 裏のスペースを狙われたが、良く動いて失点を防いだ。 アラウージョ 点が取れるのはポジショニングが良いから。今年も期待できそう。 石丸監督 終了間際にボールを支配されたが、山崎を入れ5バックにして凌いだ。
長いキャンプの末の開幕戦。例年結果は良くない。 相手オウンゴールの先制で、何とか勝てると思ったが....。 終了間際、セットプレーからヘッドで押込まれ1-1のドロー。 南 アラウージョ 加藤 山田康 藤田 中村 松本 熊本 野田 山田拓 藤嶋 中村充 足元の下手な山田では左サイドのようなパスワークは作れず。 消えてしまった。結局、中原に交代。去年と状況は変わらず。 藤田 守備で頑張り、ボール奪取はできていたが、展開ができず潰された。 藤嶋 最後の失点、前に出てパンチングできなかったのか....。 アラウージョ マークされ、思うように動けなかった。 石丸監督 終了間際の3枚替え。動くのが遅すぎ、勝ち点3をみすみす逃す。 山田康、藤田の両ボランチはあまり機能しなかった。 細かいパス回しによる崩しは得点に至らず。 今年もこのやり方に拘..
「ブログリーダー」を活用して、ケモノさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。