いよいよ木山山形の総決算。どのような戦いになるか、どう戦うか考えてみたい。 チケットで締め出され、大宮サポで埋め尽くされる一戦。完全アウェーの状況。 選手も燃えるし、これ以上サポーター冥利に尽きる状況はない。 アウェー柏戦を乗り切ったことを考えれば、何も心配することはない。 大宮の武器は強力な1トップとシノズカのサイド攻撃。 前回アウェー戦では、シモビッチに野田も栗山も勝てなかった。 先ずは高さと体格で栗山と熊本を当てたいところ。 セットプレーも含め誰かマンマークを付けるべきだろう。 そしてシノズカのどう対応するか。 WGは山田でも三鬼でもやられまくる場面しか想像できない。 前半は山田がカード覚悟で止めにいって、後半から三鬼なりホドルフォなりを投入する。 今こそベテラン山田の活躍を期待したい。前回磐田戦の再来を。 前線1トップはボールの収まらない大槻..
またしても課題を突き付けられる敗戦となった。 山口戦後半の良かった流れを全く考慮しないスタメン。 山口戦前半同様に1トップにボールは収まらず、パスが繋がらない試合展開。 敵将相馬に相当研究され、押される展開となった。山形は坂元の突破が頼り。 前半は何とか0-0のまま終了。 後半開始。前節は大槻を代えてきたが、今節は動かずそのまま。 しかし、替えられなかった大槻が、コーナーキックを合わせて先制。 流れは山形に傾くかと期待したが、長崎戦同様にそうはならなかった。 クロスボールを山田が競り負けてあっさり同点。 慌てて大槻、山田を代えるも劣勢は収まらない。 更に、ボールをサイドに振られ、中に折り返したところをロメロにフリーで撃たれ逆転。 この手の失点は、アウェー水戸戦、ホーム甲府戦など何度も見られたパターン。 人数はエリア内に何人居ても、ボールにばかり行き、相手選手を見..
監督が失わさせたチームの勢いを、選手たちが取り戻した。 アウェー金沢、アウェー水戸、ホーム長崎戦と監督のひらめきが裏目に出て、 ショックな敗戦が続いた。しかし、選手のショックはサポーター以上だったはず。 試合立ち上がりから悪い流れが続いた。 ボールも収まらず、気負いからかシュートもままならない大槻。 元々クロスに飛び込むタイプで、1トップタイプではない為、ぎこちない動きが続いた。 更に、足元が危なっかしく、ボールロストの起点となっていた山田。 守備でも軽い動きに終始した。 1失点目は、ゴール前のワンツーから栗山と熊本が易々とかわされる。 スペースに立っているだけで、相手をマークできていない。 2失点目はプレッシャーが甘い状態でミドルを打たれ、跳ね返ったボールを詰められた。 傍でぼーっと立ち尽くしていた山田が印象的だった(間に合わなかったとは思うが)。 体を寄..
ショックの残る敗戦となった長崎戦。どう立て直すか。 先ずはサプライズ起用をしないことだろう。殿ご乱心はやめて欲しい。 これまで継続してきたサッカーを続けるしかない。 3バックは加賀、栗山、松本が基本。状況により熊本、野田を併用。 ボランチは本田と中村で不動。累積は気にせずに厳しく。 WGは左が山田、右は柳で。調子の戻らない三鬼の起用はちょっと怖い。 シャドーは右に坂元、左は山岸か井出。最近山岸が目立たないのが気になるところ。 1トップは、バイアーノのケガで大槻一択。試合展開で高木を投入といったところ。 カード累積の選手が多いが、もう気にして居られない。 プレーオフ圏内残留を目指して戦おう。
昇格の望みが遠のく共に、木山サッカーに大きな疑問を抱かせる敗戦となった。 先ずはスタメン。ホドルフォが7月以来のサプライズスタメン。 これまで木山監督は度々このような起用をしてきたが、失敗するケースが多かった。 最近では金沢戦の古部、水戸戦の三鬼。結局どちらもショックの残る敗戦となっている。 この試合でも、この采配が試合の明暗を分ける結果となった。 ホドルフォはチームの昇格、自身のキャリアがかかる久しぶりのスタメン。 気負った状態で裏を取られためか、思わずファール。判定は残酷にもレッドカード。 せっかく1-0でリードした試合の流れが一変した。 同点は山形左サイドへのクロスから。 ペナルティーエリア内に寄っていた山田がクリアしようとするが、完全にかぶってしまう。 それを冷静にトラップされ、キーパーの足元を抜かれて同点。 2失点目は緩いマークから。 人数..
水戸戦を落した山形に対し、横浜も大宮も勝利をもぎ取り、自動昇格は遠退いた。 先ずは一つづつ勝利を重ね、プレーオフ圏内に留まることが目標となる。 あと3試合、後のことは考えず、カード累積も気にせず勝ちに行く必要がある。 スタメンはいつものメンバーになるだろう。 櫛引 加賀 栗山 熊本 柳 中村 本田 山田 坂元 山岸 大槻 累積から復帰の山田に期待。前回昇格時の勢いをチームにもたらして欲しい。 本田には厳しい守備を期待。カードを貰っても、控えの選手がやってくれる。 井出に最後の切り札としての活躍を期待。後半開始からの投入を望む。 最近出番がないが、南のチャンスメークに期待。独特のリズムでゲームの流れを変えろ。
注目された一戦は、金沢戦並みにショックな敗戦となった。 スタメンは次の通り。 櫛引 加賀、栗山、熊本 柳、中村、本田、三鬼 坂元 山岸 大槻 出場停止の山田の代わりに三鬼が入り、松本の代わりに熊本。 そしてバイアーノは、肩のケガのせいかメンバーから外れた。 松本のメンバー外はケガによるものかどうか不明。 試合は山形のペースで始まった。両WGのサイドからの攻撃、坂元のドリブルで押込む。 点には至らなかったが、前半は山形ペースで終わった。 しかし、後半に入り、試合の流れが一変する。 一点目は、58分。中盤でボールを取られてのショートカウンター。 右サイドの裏のスペースを使われるが、柳が追いつく。 しかし、すぐゴール前に折り返され、それをダイレクトに合わされまさかの失点。 意外な展開に動揺が広がる。 2点目は、櫛引のミスか..
J1昇格に負けられない戦いが続く。 ここからはライバルに一つ一つ引導を渡して行く過程になる。 大宮や横浜の試合も気になるが、柏はどうせ勝てないだろう。 自分達が自力で勝つことが大事。本当に激しい戦いになる。 先ずは山田の代わりに誰を入れるか。金沢戦の出来を考えると古部は考え難い。 かと言って、ホドルフォや山本も考えられない。松本が適任と思う。 ただ、木山監督のことだから古部起用も....。 そしてバイアーノをどう扱うのか。古巣相手でもあるし、先発をお願いしたい。 バイアーノで最初から飛ばして行き、後半から大槻で締めたい。 カードでリーチがかかっている選手が多いが、先は考えず一戦必勝。 昇格に向けて本当に総力戦になる。
「ブログリーダー」を活用して、ケモノさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。