更新はありません。どうなるかわからないけれど、新しいブログを試作中です。よかったらさがしてみてね。...
還暦過ぎの米作り、少しの労力でそれなりの収穫を目指す自然風菜園、収穫もできるガーデニングを展開中!よく働きよく遊んでいます(^@^)
なんだかんだ言っても今年最後の朝が来ました。雨です(^ー^;)昨日のうちに里芋を掘っておけばよかったのに・・・雑煮に使うのですよ。大根も必要なのに(涙)カッパを着て行ってきましょうかね 支柱を立てて1週間後・・・お師匠さまはスナップと実エンドウを植えられました。ロープを張って、そこに藁をくくって防寒とツルの手にされました。藁の茎の部分を土に挿しておくのがお師匠さま流。かごの中のエンドウです(^^)...
昨日は早朝に何回目かの忘年会にお出かけの旦那さまを駅までお送りした後トイレ掃除と廊下を掃除。お師匠さまの買い物の送迎をしたあと、午後からは最難関の・・・台所の換気扇! 実に1年ぶり?のコテコテは、ゴミ袋に粉末洗剤をお湯で溶かした液でつけ置きよ〜!その間にキッチン窓のすだれを片付け、窓拭きと網戸を洗いました キッチンの壁やレンジフードを拭き終わった頃には汚れもほどよく溶けていて・・・スポンジで拭うだ...
ネリネが咲きました。南アフリカ原産のヒガンバナ科の属のひとつ。ネリネ属にはおよそ30種があり、栽培や交配などがなされており、現在では広く分布している。 別名 「ダイヤモンドリリー」 ネリネの花言葉は「また会う日を楽しみに」「忍耐」「箱入り娘」。 (以上ウィキペディアより引用)昨日は朝から勢いをつけて大掃除スタート!風呂掃除から始めましたが、すぐに脱線・・・でもないか(^ー^;)風呂釜付近を掃き掃除して、...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・今朝はすこーし寒さが緩んだようです。昨日は旦那さまのご実家の墓参りに行って、義姉にすき焼きをご馳走になりエネルギー補給はバッチリです ヽ(≧∀≦)ノ大掃除は今日から本腰! 12月26日の夕焼け・・・雲の中に流星? と思ったら ひこうき雲でした。お師匠さまのキャベツです。今年は虫喰われが少ないです。・・・とはいえ、それなりに被害をうけているものから収穫しましょうかね。野菜...
ほんとうは12月はじめの結婚記念日をすっかり忘れていました(おいおい)愛犬那智へのクリスマスプレゼントを兼ねて、25日から一泊の温泉旅行に行ってきました。といっても、車で3時間ほどの三重県の山の中です(^ー^;)たまたま朝刊に広告が出ていましてね。ググったらそのホテルの別館にワンも泊まれるコテージがあったのですよ〜あたたかな雰囲気のログハウスでした(^^)vガラス戸で密閉できるバスが外国っぽかったです。...
先週初めに到来した寒波で温室のトマトと蕪は溶けてしまいましたが・・・冬野菜は大丈夫だよね? ←誰にきいとるんじゃい早生のキヌサヤエンドウ・成駒三十日を蒔いたのは11月21日(火)のこと。その後、12月3日に発芽を確認していました。現在はこんな感じ~そろそろ畑(収穫ガーデンA)に移植しないとね。食べ蒔きした蜜柑の アレ は発芽しませんね。 ちょっとホッとしたりして(^ー^;)早生高菜はスローモーションがかか...
今年も今週でおしまい!寒さと雑事に追われていましたがそろそろお尻に火がついてきました(^ー^;)大掃除 のトップバッターは鳥たちです!先月はサボったのでえらいことに・・・ウロコインコが一番の汚し屋さん(汗) ガタイがでかいから出るものもでかいし、食べ散らかすのも派手です(涙)それぞれ順番に別荘ケージに移動、日光浴させている間にケージを洗いました。ピカピカ~ ついでにケージ内をそれぞれの好みに応じて...
オハヨウゴザイマス(^ー^;)昨日は朝イチに家電店のauショップでお師匠さまの乗り換え&機種変更手続きをしました。帰ってからお昼をご飯を挟んでフィルムを貼ったりケースに入れたり、電話帳を追加で登録したり~初期設定をして、操作方法をレクチャーしました。今までのガラケーよりボタンが大きいし字が大きいと喜んでいただけました。操作も直感的にできるので87歳でも何とかなりそうです (*´ω`)┛にほんブログ村午後4時...
オハヨウゴザイマス! どんどん日が過ぎていきますね(^m^;)昨日の午前中はバイトCで文書作成で潰れ、午後からヘアカットに行っていました。またバッサリと切ってしまってちょっと後悔・・・冬になると髪を切りたくなっちゃうんですよ。なぜなんだろう(笑)11月21日に蒔いていた ソラマメ・三連 (なんと地味な名前!)蒔き時期を逸しておりましたが、12月に入っても暖かかったのでなんとかなるかな〜?と見守っていたけれ...
昨日は風が強く6℃までしか気温が上がりませんでした・・・収穫ガーデンのじゃがいもは寒さで溶けちゃってるだろうな と思いつつも、バイトAの打ち合わせに追加調査、お師匠さまの携帯電話乗り換えの事前手続きに奔走・・・覗きに行く隙もありませんでした(涙)帰り道で愛車の一部が故障してあわやエンコ? という事態になりかけるという こういうオマケはいらんよねーとにかく盛りだくさんな1日でちょっと一休みと横になって...
年末までほぼ毎日スケジュールが埋まりました。売れっ子🐸です(汗)今週は月曜日からキッパリと真冬になりました。今朝も超寒いです。ストーブをつけようとしたら、室内温度表示が8℃でしたわ 。゚(゚´Д`゚)゚。12月17日(日)は夢のようなあたたかさでした・・・11月も中旬過ぎに種まきされた(と思われる)えんどう豆たちが育ったので支柱立てのオーダーをいただきました。風でめくれあがったままになっている暴走 いや、防草シート...
これは寒波が来る前日のメイン畑〜陽光眩しいお師匠さまの白菜です!虫喰われで全滅!植え付けから暖かい日が続いたせいでしょう。しかしながら、隣のブロッコリーとキャベツはほぼ無傷なので発生した虫の種類が違ったのかも・・・もったいないので食べますよ!刈り草を積んで堆肥化している畝でレーズ状になった外の葉っぱをどんどん脱がせます(汗)ほぼ、芯だけになったあとは 滝行!小さな虫や黒い丸い虫がワラワラワラ〜〜〜...
昨日はあまりの寒さにバイトCをサボりました。家で家計簿をつけていたら余計に寒くなりました(おい)今日は幾分暖かだったのでサボった分を挽回。しかしながら2日分を一気にやるのは辛かった (ノ_<)溜めたらあかんね。もう先々週のこと。年が明けたら試験!という学生たち向けの画材で一枚描きました(汗)今日も風景画だったら嫌だな〜って思っていたのでちょっとホッとした。お隣のひとは写真を見て夜明けの湖畔の絵を描いて...
まだ午後4時過ぎなのにどんどん薄暗くなってきたので先を急ぎます!菊芋もザッソーに埋もれていました。ここも時間を作って全部掘り起こしたい・・・しかしながらこの日は必要な分だけ!本来、紫菊芋は芋が大きいタイプですが小ぶりです 菊芋も植えっぱなし。それに無肥料だから小っちゃくなってるのね。酢豚、白菜、小松菜とエビワンタンのスープ 菊芋は皮付きのまま薄くスライスして、オリーブオイルと塩コショウをまぶして電...
いきなりどん底の寒さになりました(@m@)今朝は日本全国大荒れで10年に一度レベル”の低温・大雪「警報級」になっている模様。寒いくらいで騒いでいては申し訳ありませんが寒いものは寒い! 今日はこれからバイトCですが行きたくない・・・(おいこら)今から思えば、14日は春のように暖かだったな~早朝にジャガイモを掘って、バイトAに行って・・・帰宅した後に里芋を掘りました。赤いのは観葉植物ではありませんよ! 紅葉...
そういえば11月末に観に行っていました・・・首北野武が構想に30年を費やして監督・脚本を手がけ、「本能寺の変」を題材に壮大なスケールで活写した戦国スペクタクル映画。武将や忍、芸人、農民らさまざまな人物の野望と策略が入り乱れる様を、バイオレンスと笑いを散りばめながら描き出す。(以上映画.comより引用しました)何度も何度も描かれ尽くした「本能寺の変」北野武の味付けは・・・・う〜ん(^へ^;)でした。もともと...
12月14日(木)の早朝のこと。この日も、12月にしてはあたたか〜い日でしたよ。だからジャガイモもまだまだ元気!以前、内勤の仕事でお世話になった大先輩にお裾分けしたくてためしに掘ってみることにしました。とりあえず枯れちゃったものからね 3株掘って、こんな感じ〜まあまあかな? オレンジ色になっているのが種芋です(@へ@)3株目はドロドロに溶けていましたが、2つはまだ生き残っていました。そうだ、アンデスレッ...
夜中に雨が降ったせいか湿度がたかく・・・昨日の最高気温はまさかの22.5℃でした(@m@)朝にはさあ〜っと晴れたかに見せかけて突然ザーザー降る変な天気。午前中はお師匠さまを病院に送迎、午後にはお出かけとバタバタでしたw12月12日(火)のこと。花壇に植えたケル玉とボルトですが・・・見えないくらいにショボい! これはやはり無肥料のなせる技なのか?お師匠さまが捨てた苗(名前不明)をここに植えました。波平さんの...
バイトAは市内を巡回してデータを集める仕事です。JR奈良駅に近い店舗の生垣がとてもきれいでした!椿? 山茶花かな?花弁が変わっていてとても華やかです!冬なのに、南国っぽい〜(^^)こちらは郊外・・・駐車場から出る時に正面にあってびっくり〜店内はウサギだらけなのでしょう。珍しいです。生体コンポスト コラコラ! ヽ(`ω´*)ノ彡☆野菜を食べてくれる家族が欲しいな。糞が有効活用できそうだし♪ ←しつこいさて、昨日...
今週はバイトAに励んでいます。中谷堂さん は前にも増して色とりどりの人だかりでしたが、いつも画像がおなじだとつまらないので、猿沢池からパチリ♪昨日もいい天気でした。トレーナー一枚でも歩き回っていたら汗ばむ陽気でした 先週、秋にいただいていた葡萄のお礼に苺師匠のNさんを訪ねたらお返しにまたまた嬉しい頂き物〜すごく立派なカリフラワーです Nさんは何でもちょちょいっと上手に作られます(滝汗)庭先に今掘ってき...
臭わない、虫もわかない、黒土を利用したコンポストを作ってみた
Instagramではちょいと嫌なことがありましたが、ネット上のお気に入りをスクラップするだけのPinterestはまだ安全かな?最近は広告が多くなったけどね・・・(@へ@)水彩画から始めて生活のアイデアやガーデニングのヒントなどを集めています。その中で、最近見つけたのが黒土を使ったコンポスト「キエーロ」家庭菜園家なら、一度はやってみるコンポスト。落ち葉堆肥に始まって、雑草堆肥や野菜の残渣や生ごみを入れるコンポスト...
青虫に喰われ尽くして消えかけていたサボイキャベツが復活してきました(^ー^)vといっても、このところの暖かさで・・・でるよね! o(`ω´ )oここには4匹いました。テデトッテアツメール!カエルたちへのお土産です 芽キャベツにはヨトウ虫がおりました ( *`ω´) 見える?こちらはカリフラワーのリゾットビアンコ早生種で秋植えした場合、今頃すでに収穫時期を迎えているはずですが・・・青虫の襲撃を受けて、1回ハゲにな...
「Pacoma」は全国のホームセンター店頭で 無料 でもらえる、月刊のフリーマガジン。名前の由来は「パパ」「ママ」「コドモ」。家族みんなが楽しめるように、との願いを込めて「Pacoma パコマ」と名付けられたそう。今では全国1000店舗以上のホームセンターで手に入れる事ができます♪ は Pacoma の サポーター → ★ をやっております(^m^)リンクが旧ブログ「楽しい農業生活!」のままですが (申告していないか...
12月にしては異例の暖かい日が続いています・・・もうね、陽射しが違うでしょ(^ー^;)お花たちはのびのびしていますが・・・急にガクンと寒くなる日が来るんだろうな サフランの残りの花が咲きました。あとで雄蕊をとらなくては!青パパイアがまだ元気です 現在は梅干しサイズです(汗) 真冬日がもどるまでに、せめてテニスボールくらいに大きくなってくれたらなー霜が何度か降りているのですが、うちのジャガイモたちはま...
リアルタイムでこんにちは。今日はマジで暑いです(@へ@)半袖でもいいよ。まさかこれから夏に向かう? なんてことではないよね?この暑さのせい? 1匹は干からびて、もう1匹は溺れてお亡くなりになりました(涙)ニホンアマガエルの令和4年組は2匹になりました。令和3年組は元気です (´∀`*;)ゞ食べることは生きること。コオロギを仕入れてきました(汗)丸い容器に入っているのは餌(鈴虫用)です。無いと共食いをす...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス。今日開催される「大仏マラソン」のあおりか?昨日は終日大混雑デシタ(^ー^;)iPhone15proで撮ったときは綺麗!と思ったのにUPしたらさほどでもなく・・・これはPC(Windows)が古いせい?(汗)昨日の晩ご飯はアジフライ定食でした。バタバタしていて、ずっと保管中だったサツマイモ・ベニハルカを天ぷらにしました。これがめちゃ旨!鳴門金時とは違って、ホクホク感は...
何でも放置しておくのが好きな 楽しい農業生活!! です。10月末日にサツマイモ掘りをしたときにとったツルがまだ生きていたので試しに冬越しさせてみることにしました。ネット上でお気に入りをスクラップするピンタレストの中にあった情報です。元ネタは雑誌「やさい畑 2019年秋冬号」に掲載されている方法だそうです。先端から数えて7~8節の部分でカットして、さらに借り植えするときに邪魔になる株元側の2節はの葉を切り落と...
誘惑に負けてiPhone15Pro(@m@) 孫にイイネをもらいました!
11月末日までのセール?に間に合わず、割引に漏れてしまったのでもうや〜めた という気分になっていました。別に、今使っているのが壊れたわけじゃないし〜などと、負け惜しみ(汗)そのうち気が向いたらオンラインショップでポチろうかなと思っていたら12月2日に入荷しましたとの知らせ(@へ@)ゲゲゲ。キャンセルする前に店舗に届いちゃった というわけで〜乗り換えることになりました 左がiPhone15pro 右がiPhone11proケ...
昨日は朝からゲリラ豪雨でした(@へ@)ほんの10分ほどでカラッと晴れてその後はいい天気・・・何なんだ〜?このところの天気はわからん!そんな日にはわからんことが連続するのか?一度書いた記事がきれいさっぱり消えました けっこう書き込んでいたのですが、2度も同じ内容は書けない・・・というか、もう忘れちゃってるよ お師匠さまの ブロッコリーです。月初めにも雨が降って、その後暖かい日があったのでよく育ちまし...
さすが師走(^ー^;)いろいろ邪魔が入ります。今日も一件、朝に用事を片付けに行かねば・・・旦那さまは大掃除(窓拭き)を始めるそうです(汗)窓・・・年始までにはちょっと早すぎではないかい? やっていただくのに文句は言えませんが・・・温室のもものすけをようやく 間引きしました(滝汗)露地の収穫ガーデンと違って、温室の中は虫にとってもパラダイス。虫喰われが多かったです こんなに発芽するのなら、一粒蒔きに...
ザッソーを抜いてももらえず、放置される中で咲いたサフラン(@へ@)サフランは、秋咲きのクロッカスの一種で、もともとは染料、香料、薬用として多く栽培されていましたが、今は観賞用としても利用されています。パエリアやサフランライスの黄色は、サフランの3裂した赤色の雌しべから得たものです。球根は7月ごろから流通します。大きくて重いものを選びましょう。8月に植えつけると、マツの枝のような葉が出て、10月中旬から1...
ブロ友のkorolemonさんから頂いたレモンとみかんです(^^)とっても立派です。もったいないのでしばらくは眺めていました ヽ(≧∀≦)ノレモンはスライスして料理に使ったり、フレーバーウォーターを作っていましたが、残りは氷砂糖でシロップにしようと思います♪レモンはこれでオッケー♪問題は、みかんです!このオレンジのようなツルッとした皮のみかんはとても珍しい品種なのです。果肉がプルプルでゼリーのような食感。甘くてと...
昨日は朝から天気が悪く、時雨ておりました。さすが冬!もう師走も3日目。嫌な仕事から片付けようと、ガレージの花壇を掃除したついでに隣家との溝に落ちた落ち葉を掃除しましたら身体がバラバラになるほど疲れました。体力ないわ〜(^ー^;)11月21日(火)に早生のキヌサヤエンドウ・成駒三十日を蒔いていました。耐寒性が強く、草勢旺盛で側枝の発生がよく、主枝・側枝ともに双莢性が高い。莢は濃緑色で、長さは7.5cm程度によ...
直島旅行記の最終回です(^m^)とっとと終わらせて菜園活動に勤しまないといけませんからね 酔っ払って早々に寝たので早くに目が覚めました。どうしようかな。そうだ、宿の自転車を借りて、サイクリングに行こう!ふいっと思いついてこんなことができるのは一人旅ならではです。ひんやりした風を切ってひとやま、ふたやま越えて〜〜走る〜走る〜俺たち〜昨日の雨が嘘のよう・・・すっきりと晴れ渡って、清々しい朝です!1日目に...
直島旅行記の続きです(^ー^;)もう飽きた! と思われる方は↓をポチって他の有意義なブログへどうぞ〜昼食後にANDO MUSEUM に行きました。まさかの昼休み(@m@)午後1時〜2時まで休憩を取る美術館ってどうなの〜〜? 仕方がないので本村ラウンジ&アーカイブに行って、閲覧自由の書籍などを読んで暇つぶし・・・ここのトイレの入り口が面白かったです。太った人は入れないね(汗)さて、時間になったので・・・今気づきまし...
昨日から師走(@へ@)すでに出遅れた感が否めませんがそして今朝もさらに冷えていますが、元気出して行きましょう!自分を鼓舞しないと布団から出られませんぜ(笑)これは小春日和だった日の続きです。あの日は暑いくらいだったのでいろいろやっていたんだよなぁ・・・ ←遠い目 ランチボックスレッドがようやく赤くなってきました(汗)植え付けが遅かったせいで成長も遅く・・・真夏の暑さに負けて休憩が続き・・・収穫が今...
暖かいと言っていましたが〜〜〜今朝はごっつ冷えてます 4℃ですって(@へ@)そして、今日は11℃ぐらいまでしか上がらんらしいよ。寒いわ!!もう一度、寝なおそう!いや、アカンアカン 冬眠するのはまだ先ですwやること山積み〜ザッソーを刈ってあちこち片付けなければ ですが、とりあえずバターナッツを拾っておこう。このバターナッツは2軍選手です。収穫が終わったツルをそのままにしていたら花が咲いて実がなりました(@...
「ブログリーダー」を活用して、gerogeroさんをフォローしませんか?
更新はありません。どうなるかわからないけれど、新しいブログを試作中です。よかったらさがしてみてね。...
のっぴきならない出来事が起きてブログどころではなくなったんだな。理由はわからないけれど落ち着いたらまた再開するかもしれないしそうでなくてもこの空のどこかで元気にしていたらいいよねじゃあね・・・という感じでフェードアウトしようと思っていました。楽しかった記事をそのままにして。でも真相が知りたい?このブログが書けなくなったわけをお話しします。旦那さまが草刈り星にお帰りになりました。もう戻って来られませ...
10月2日はいい天気でした・・・カッサカサのカチンコチンだった円形花壇を耕して腐葉土をすき込み〜三太郎大根を蒔きました(^^)上から種まきの土を被せて、ワインの瓶底で圧着!盆ダンス蒔きにしました。 中の6つ穴は紅くるりです。たーっぷりと水をやったあと、乾燥防止に上に刈り草を盛っておきました。芽が出るかな〜今日も雨降りです・・・諸般の事情により、ブログを休止することにしました。今まで応援して下さった...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・夜中から雨です しかもしっかりと降っています(涙)まだまだ降るみたい。5日に稲刈り予定だったんだけどな・・・ 昨日までいい天気で絶好の稲刈り日和でしたが今年はタロウ君の休日に合わせないとどもなりません(@へ@)明日には雨が上がって天候がV字回復してくれることを祈るのみ。はーなーもー ヽ( ´_`)丿せんないことを嘆いていてもしかたありません。晴天続きの間にやってい...
生っていたとは思うんだけど・・・今年の夏は時間がなくて取りにも行けなかった・・・ 鳥よけのネットをかけると収穫が面倒になるよね(言いわけ)ヤブガラシがおおいつくしています(涙)とうりゃ〜!控えめです(^ー^;)だって、この中にブルーベリーがいるんだもん・・・いつものようにバババッとは刈れませんぜー!草刈り星人さまにも来ていただきました。畦の草を刈り、集めて下さっているところ・・・この日はとても具合...
娘が置いていったおびただしい数のぬいぐるみたちのほんの一部ですがすみっコぐらしのコレクションです。誰か欲しい人、いる? (^ー^;)ぬいぐるみは棚から片付けて、部屋の真ん中に、天井から不織布のカーテンを設置しました。防鳥ネットを考えていましたが、あれって鳥の足や羽が絡まるからアカンよね 農作業小屋に行った時に防寒や虫除けに使う不織布を見つけたのでした〜 コレだ!布だと圧迫感ですがこれは半透明であ...
今年の夏は猛烈でしたね。水のたまりやすいところに植えたけれど、里芋にはハードルが高かったようです(^ー^;)水やりの回数を増やし、刈り草を盛って乾燥を防ぎましたが・・・おチビなまま・・・しかも芋虫に喰われているし!(これはテデトッテブンナゲール)他にはほぼ無肥料だったのが原因かも(おいおい)今年の収穫は無理っぽいね鉢植えにも挑戦してみました ( ̄^ ̄)ゞこれはさらに水やりが大変だった!キウイの棚下に...
わが家のインコたちは諸事情により・・・離れの廊下から のアトリエ部屋に引っ越しました〜!娘からの預かりウロコインコのラムネボタンインコのプラム と うちの子のセキセイインコのソラです。しばらくバタバタしていてほったらかし気味だったのでこれからはじっくり遊んでやれるかな♪まずはケージの掃除をしなければ・・・それには別荘が必要だよね?ケージを丸洗いしている間、部屋に放鳥しっぱなしというわけにいきません...
話は前後しますが、稲刈り準備の続きです。以前よりずいぶんと涼しいですが、ちょっと作業すると汗ばむ湿気 台風の影響ですね。さっき雨がぱらついていましたよ(@へ@)9月28日(土)も曇天でした。もうちょっと規模が大きくて農機具小屋が大きければ乾燥機や脱穀&米選機を常設したままにできるのですが・・・うちはマックス3反半の零細稲作農家ですからね この作業小屋は裏の畑への通路と資材置きに使われていてこういった機...
昨日は稲刈り準備作業でした。乾燥機や米選機を設置したり、コンバインを試運転したり・・・そうそう、事件が一つ。籾摺り後の玄米を売却していた米穀店が倒産していました(@m@)旦那さまとタロウが一緒に出荷用の米袋を買いに行ったのですが門扉に張り紙があったそうです そのネタはまたあとでね・・・こんな場合ではないのですがー絵画教室に行ってきました。写真から描くのって難しいらしいーそもそも私の腕がイマイチだか...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・昨日は蒸し暑かったですが、今朝はひんやり・・・もうこのまま涼しくしていてほしいわー今日は本格的な稲刈り準備です。乾燥機を設置したり、コンバインを試運転したり米穀店に出荷用の袋を買い付けに行きます。昨晩、最終で帰宅した息子を駅まで迎えに行きましたが・・・交通費がヤバイと言っておりました(汗)ごめんよ・・・ さて、収穫ガーデンAの半分は自然農法・・・というか自然そ...
庭の生垣の根元にニュッとさいていますな 誰もこんなところに植えていないのに・・・ドキッとする赤です。田んぼの畦道にもところどころに咲き始めています。季節は動いていますね。しかーし 昨日は暑さがぶり返しました。最高気温32℃!湿気があったので余計に暑く感じました(@へ@)稲刈り準備に先駆けて、作業小屋の片付けをぼちぼち始めましたが汗だくでした(涙)収穫ガーデンAのお掃除ネタも続きます(汗)赤つながりです...
今年は諸事情があり(汗)まったく手が回らないと思うのですが・・・菜園ブログだしねー昨日、ホッタラカシになっている収穫ガーデンを片付けに行きました。うぎゃー!当ブログの愛読者?の方々はご存知でしょう。これ、何度もやっていますね(^ー^;)もう呆れてモノが言えない状態でしょうね。草刈り → 放置 →草刈りこの連鎖を断ち切ることができませんのだ せめて通路に防草シートを敷くべきか・・・でも景観がねーここは...
今日は早朝から久しぶりに収穫ガーデンの草むしりに行って・・・どっと疲れたので今頃のUPです(^ー^;)そのネタの前に・・・すっかり秋の空です。あっ アレはナンダ?羽を取ったらトンガラシ がいっぱい飛んでいました〜 (^m^)アキアカネですね(^^)9月24日(火)のこと。残っていた田んぼAの畔草刈りをしました。大したことないと甘く見ていました ボーボボ〜だろうなとは思っていましたが、これほどとは!日曜日...
日曜日の雨の後、めっきり涼しくなりました(@ー@)今までの熱帯夜が嘘のよう。最低気温18℃は寒いくらいですエアコンを切ったら静寂の世界。窓を閉めていても虫の音が聞こえてきて風情たっぷりよ〜秋だわ!ぶり返すことなく、このまま秋を維持して欲しい・・・秋作トウモロコシを試し取りしました。ミニサイズです(@へ@;)変色しているし、フンみたいなのがついていて何やら怪しげ・・・ほぼ無肥料、無農薬だから仕方ない ...
Pharaoh_EZYPTによるPixabayからの画像↑の写真はフリーサイトからお借りしたもので、こちらではまだ咲いておりません(^ー^;)お彼岸だから雰囲気だけ味わってね〜昨日は町内の稲作農家が朝8時に全員集合!みんなでコントを繰り広げました ヽ(´∀`)ノというのは冗談でー年に2回の出合い仕事の日でした(^m^)病気療養中の旦那さまに代わって が参加してきましたよ まずは会長さんからのご挨拶と時事報告がありました。総...
昨日の朝の空模様・・・モロモロだけど、ウロコ雲のようなのが出ましたね。ようやく秋に向かい始めたのかなぁ・・・(雨が近い印でもありますが)しかしながら昼にはやっぱり34℃で、相変わらず暑かった 先日のこと・・・旦那さまのお友達がお見舞いに来てくださいました。千葉に単身赴任されていた時にハマって、こちらに帰ってこられてからも毎年お取り寄せされておられます。粒がみっちり入っています(^~^)v さすが お...
9月17日(火)は「中秋の名月」でしたね。年によって中秋の名月と満月の日は重ならないことがあるそうな。2024年度は1日ずれて翌日の18日(水)が満月でした。西の空に傾いた満月が・・・これって、月没なのかしらね(^ー^;)一晩中煌々と照っていて、月もなんだかお疲れモードです。あなたのポチ⇩が欲しい・・・そんな木曜日の早朝、週初めに刈っていた草を集めに行きました。以前は乾かして燃やしていましたが昨今は 野焼き 禁...
つまらない話が続きますが、零細稲作農家の実態はこんなもんです(汗)はーなーもー (^ー^;)できたら、応援お願いします 今度の日曜に水利組合の共同作業があるのでそれまでになんとかせねばー!というわけで力を振り絞っています・・・旦那さまは、カラ元気で頑張ってくださっています・・・(状態はあまり良くありません^^;) はこちらを担当・・・右がうちの田んぼですが左隣のUさんの田んぼと水位が同レベルなんで...
今週はちょいと忙しくバタバタしています(^ー^;)いただいたコメントへのお返事に時差が生じておりますが🙏ゴメンして!この日のお題は風景画でした〜朝なのか? 寒い地方の夕方なのか?森の中の古城にぼんやりと陽が射しているあいまいな風景を描きました(笑)手前は省略してぺったりと一体化した森にしたかったのにモタモタしているうちに滲んだのが上塗りしても消えなかったりとなかなかうまくはいかないものですわ〜〜〜...
むかーし昔、NHKのドラマにありました。筒井康隆原作のSF「七瀬ふたたび」リメイクされているようですが、多岐川裕美さんが七瀬を演じていたものが良かったな。アニメ「バビル2世」だとかっこいい超能力者が、この話の中ではマイノリティーで迫害されていて隠れて逃げなきゃならない・・・そんな設定が斬新だったし、少年少女向けのドラマとしては悲しく重い内容で、異色のサスペンスものでした。そんな ふたたび つながりで(...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・昨日は全国的に猛暑でしたね 静岡で40℃を記録したとか・・・それに比べたら33℃は涼しい? いやいや (*・`ω´・)ゞ 十分に暑いです〜この調子でいくと、8〜9月は全国どこでも40℃超え?老体には辛い暑さです・・・皆さんも気をつけてくださいよう・・・さてさて・・・回転性めまいがこわくてサボっておりましたがそろそろ畑仕事・ガーデニングに復帰しないとね・・・7月4日(木)のこ...
7月4日は朝からダル重だったので、ダラダラしていました(汗)が、涼みに行ったペット部屋(離れの廊下)で、鳥たちと目が合った・・・カゴが汚れてますね ちょっと掃除しましょうかね・・・真ん中と右側の2羽は娘からの預かり客です。右のラムネ(ウロコインコ)がおもちゃを破壊していました(涙)昨日、入れてやったばかりなのに・・・プラム(ボタンインコ)はケージの扉を開けるといそいそと出てきておもむろに背を向ける...
水曜日のスイカ〜!大きくなってた!速攻で家に帰り、ネットを持ってきて収納!カラスに食べられてなるものか!!隣の株に、もう1個生っていました(^ー^)vがんばってくれ〜!!パプリカが完熟しました〜〜!オレンジ色のは裏側が虫に喰われておりましたけどね パプリカは雨や虫や病気など敵が多くて育てるのは難しいです。完熟まで無事だったのは久しぶりのことよ〜フルティカも元気です(^^)真夏でもガンガン咲くけれど、...
モナルダ・ホワイトが雨で傷んでしまった。赤い品種の和名はタイマツバナと呼ばれ、真っ赤で松明を掲げたように咲く。夏の花壇を彩る花として知られている。暑さに負けず、力強く咲く姿が素敵よ〜白より赤の方が強いんかなぁ。うちの花壇は今、花より雑草のほうが多いです。秋〜冬に作業をサボってしまい、夏に咲く花を植えていないからね なんとか咲いているものを探したら、ゴデチアとガザニア、ダリアがありました。しかし、ガ...
田植えから1ヶ月が過ぎました。7月3日(水)のこと。田んぼに殺虫剤を撒きました。田植えの時に散布した殺菌・殺虫剤 → ★ の効き目が切れるころだからね このあと、8月に虫が湧いたらまた別の薬を撒かなければなりませんがそんなことは稀です。農薬はこれが最後になりそうです・・・田んぼを歩きながら満遍なくばら撒いていきます。薬は根から吸収され、葉に移行してそれを食べた虫が という仕組み。除草剤のおかげで田ん...
あっという間に7月も6日ですよ(@へ@)とにかく6月末の一大イベントが無事に終わったので気が抜けて〜7月1日も雨だったからのんびりしてました。またいつ世界が回り出すかわからなかったので・・・でも、もう大丈夫? みたいです。昨日、一昨日と連続真夏日になっちゃってるからかな。ぜんぜん調子がいいです。次の低気圧が来たらまためまいが起こるんか? それは神のみぞ知る(大げさやな!)というわけで〜7月2日(火...
すっかり忘れていましたが〜破れてしまった温室の屋根を修理しておりました(^ー^;)6月22日(土)にプレイバック♪昨年、Amazonでポチった温室用のビニールは耐久性がありませんでした ホムセンではミニ温室用のサイズが売っていないので仕方がない〜〜ビニールトンネル用のを流用しました(汗)見えるかなぁ?屋根の高いところで重ねて貼りました(^ー^;) 応急処置だからいっか〜天井をフタしたら一気に気温が上がった...
11ヶ月で歩き始め、誕生日にはもうお手伝いを始めていました・・・ぐちゃぐちゃだけど(笑)一歳になったので顔出しは最後にします。そろそろ本を読み聞かせしたいとリクエストがあったので家に残していたものを引っ張り出してきました。息子はカトリック系の幼稚園に行っていたので、聖書関係の絵本です。娘は普通の私立幼稚園でしたが、絵本の会に入っていたためバンバン買わされました。3段ラックに入りきらないくらいあったの...
ヒチコックの映画に「めまい」というのがある。高所恐怖症の男がめまいを起こす時に、周囲だけがぐるぐる渦巻きになって回転するのよ。主人公はもちろん観客も一緒になって回っちゃう。この表現はうまいなあと思ったものだった。6年6月29日(土)は忘れられない日になった。朝、起きるとき見上げた天井のパネルがもわーんと歪んでいる。目の錯覚かと思ったが、違う。4角のパネルがとろけるように時計回りに流動してはじめてこれ...
鮮度が落ちてゆくので先週末のドタバタをまとめてUP!単なる日記っぽいので気になる方は、ポチって↓ 他の有益なブログへどうぞ〜 (^ー^;)6月27日は早朝から車を飛ばして大阪の娘の家へ〜ベビーチェアの修理をしたあとカレーを食べて、とんぼ返りでした→★高速使わんかったので長時間の往復。それも、大阪の中心部を経由してだったから・・・つ、疲れた 大阪の交通ルールはやばいでええ (´∀`*;)ゞバイクが2車線の真ん中...
最近、あまり料理に力が入っていなくて・・・えへへ(笑)お見せできるものが無いのだけれど、夏野菜も取れ出したしね。この辺ですこーしいっとくか〜(笑)大玉トマト・麗夏さまの落とし子は大切に・・・美味しくいただきましたよ。持ち直すかな?と期待も虚しく、麗夏さまはお亡くなりになりました。何が悪かったんかな。じっくり検証をしながら(ほんまかいな)来年もまた作ってみたいです。そのくらい、美味しかった!!お師匠...
月曜に続いて昨日も雨だったので描いていました。なかなか上達しません。上達に王道は無いのです(汗)練習あるのみ!数打ちゃ当たる ペースでいこう。年頭にも1日一枚ゆーて宣言してましたしね。野菜作りとカンケーねえやん!っていう方は他の ↓ 有意義なブログへどうぞ〜ガレージ横の花壇から切ってきましたが、雨で花が傷んでいました。咲いていたのもどんどん萎んでスカスカ〜アガパンサスは花が萎むと茎だらけで面白く無い...
ぼーっとしている間にネタの鮮度が落ちていきます。カテゴリ別に記録を残したいため記事を連打しますがテキトーに読み飛ばしてね(^ー^;)↓マンゴー事件で意識が飛んでしまっていましたが、スイカの様子だけ〜花だけか〜い!と、思ったらさりげなくひとつ実がついていました(笑)すっごい毛むくじゃら(@0@)スイカの芽が毛むくじゃらなのは風などで擦れても傷がつかないよう、生長点を守るため。また、空気中の水分を吸収...
倉庫横のボーダー花壇でアガパンサスが咲きました。あれから雨ばかりなので、傷んでいるかもしれない。今日も雨だから、取ってきて一枚描いてみようかな・・・さて、月も変わったというのに、しつこく6月26日(水)のネタですよ。落花生の草むしりをしていたら畑の隣のTさん夫妻が、一輪車に大きな鉢植えを乗せて畦道をよろよろと来るのが見えました。 という時間にプレイバック!水路があって危ないし、畦道は細い・・・と思っ...
リアルタイムでこんばんは〜今日は早朝に町内の防災放送が鳴り響きました。ここ一帯に豪雨警報が出たんですって・・・ケータイで天気アプリのレーダーを見たら、真っ赤っかでした(汗)そのついでにラインやらメールやらを確認していてメルカリで商品が売れているのを発見!あらまあ(@ー@)急いで荷造りして、長靴履いて傘さしてコンビニから発送しました(おいおい)メルカリで買いたいものがあるのです。自分のいらないものを...
菊芋エリアを縮小して、落花生を蒔いていましたが・・・ザッソーの勢いがすごい! なんじゃあこりゃ〜っ!種を蒔く時にあれだけきれいに除草したのに・・・ 苺のエリアを草刈りした後で、これはないだろ〜!今、ネロとパトラッシュのラストシーンをやり終えたところだよ(@へ@)やめたら? という悪魔の囁き声を払いのけて、草むしりしましたよー!!ええ、しましたとも! でも、完成の写真が無いんだよね・・・なんで撮り忘...
嘘をついていました。6月25日は晴れた(曇りがち)けれど、バイトCに行っていたんでしたわー苺のお世話をしたのは翌日でした(^ー^;)6月26日(水)のこと。旦那さまが飲み会に行かれるんで、昼と夜ご飯を作らんでええっちゅーんで草刈り大会後半の部をスタートしました!まずはこれでしょ〜〜うっ とくる光景ですなああ〜よくもこれだけ茂りますなあ・・・ザッソーめ! 野良苺はそのままにするとして(おいおい)本命苺・宝...
今週で晴れていたのは水、木曜日だけでしたね(^ー^;)昨日の雨はすごかった。あちこちで被害が出ているようですね・・・今日は晴れるようですが、どうかな。すごいどんよりで瓦がようやく乾き始めたところです。水曜日は草刈り大会の後半戦と苺のお世話をしておりましたがその記事は次回に! 6月27日(木)は娘の家に行ってきました〜いやいや、これはご近所さんのエントランスですけれどね!エンゼルストランペットが見事だ...
絵画教室からの帰り道の住宅に咲いていました。キーボードで入力すると凌霄花。ルビがないと読めませんぜ!オレンジ色で元気がいいねー夏だね〜今日は未明からザザ降りでした(^ー^;)雨雲レーダーは真っ赤っか。夜明けもぼんやりで鬱陶しい〜こんな日は洗濯もしたくない(おい)畑やガーデニングも無理。せっかくなので、午前中に絵を描きました。ホルベイン・グラニュレーション コットマンF2ホルベインのグラニュレーショ...