更新はありません。どうなるかわからないけれど、新しいブログを試作中です。よかったらさがしてみてね。...
還暦過ぎの米作り、少しの労力でそれなりの収穫を目指す自然風菜園、収穫もできるガーデニングを展開中!よく働きよく遊んでいます(^@^)
先週から暖かい日が続いています(@へ@)朝晩はキュッと冷え込んで霜なんか降りているんだけど日中は小春日和よ〜そうしたら、ですね・・・先に旦那さまがチョンチョンに切ったスモモBに花が!一時期、真冬並みの低温期があったのち暖かい日が続いているので 春がきたなと思うべな?鮮やかな色の新芽まで出ています 今後はきっつ〜い寒波が来る予定。一気に真冬に逆戻りしたらこの子らはひとたまりもないでしょうね・・・ 玉...
収穫ガーデンに新しいアーチトンネルを設置した日、余った時間で玉ねぎ苗の畝を作っていました。苺・宝交早生の親株を移植したものの、一つをのぞいて全て消えました やっぱりね(汗)除草して、畝を整えておきました。そして数日後の 11月26日(日)お師匠さまがイランと仰った玉ねぎ苗を拾って〜ここに植え付けることにしました。支柱で開けた穴にポスポス落とす方式。もっとあると思ったけれど、40本でしたね うち、8本は根...
直島旅行記の続きです(^^)2日目は雨が降っていたので写真は少なめ。それに、のんびりしたいしね・・・この土塀と石畳。古いのと新しいものと。雨はそんなに気にならない程度で降ったり止んだり。傘をさしたり閉じたり。ぷらぷら歩くのにちょうどいい。石段を登って山道をあがったところに・・・護王神社江戸時代から続く神社を杉本博司の設計により再建したもの。古い建築様式に基づく社殿と古墳を思わせる地下の石室が、ガラ...
11月23日(木)は暑かった!半袖になりたいところでしたが、スモモには棘があるのでとんでもないことでございますよ。長袖長ズボン、革手袋で臨みました。昨年も相当切ったと思うのですが、晩秋にはボーボボー!てっぺんは特に脚立に乗っても手が届かず、たとえ実がついたとしても収穫できないため、樹高を低くすることにしました。ノコギリでギコギコ・・・バッサバッサと切り詰めていきました。小枝もパチンパチン・・・と、そん...
直島旅行記の続きです(^ー^;)腹ごしらえが済んだので出かけますよ〜タイムスリップしたような街並み。昔の映画の中に紛れ込んだような気分になります。かと思えば・・・自己流?アートを披露しているお家も (=゚ω゚)ノ香川県香川郡直島町【アートの島 直島】ぼくのばあちゃんち。子どもたちも直島のばあちゃんやじいちゃんたちも楽しめるアートをみんなで創りたい。謎のアート集団【JOIN ART】がBB弾5,000個と貝殻で創った電話B...
直島旅行記の続きです(^ー^;)むちゃくちゃいい天気で暑かった翌日は一日中。しっとりとした 雨 になりました。前日に食べすぎたため、予定していたカフェでのモーニングをやめて島唯一のパン屋さんに行くことにしました。宿からぶらぶら歩いて10分くらい・・・外観からはパン屋さんだとは全くわからないですね(笑) グーグル先生ありがとう!パン トコリ写真撮影禁止だったので、ネットからパクってきました。(中はNGで...
実はですね・・・旦那さまはお友達と東北温泉旅行に行っておられました。その同じ日程で も直島旅行に行くことにしたので、我が家のペットたちは孤独なお留守番に カエルたちにはコオロギを大盤振る舞いしました(^ー^;)那智は、ペットホテルに滞在していただきました。先月お試しでお泊まり体験したところがとても良かったのですよ。まぁ、本人の意見を聞いてはおりませんが(汗)犬の扱いがとてもうまくてとにかく接し方が...
昨日もいい天気でしたが、予告していた通り、朝からバイトAの定例会に行っておりました。この先に循環バスの停車場や大型バスの乗降ロータリーがあるため渋滞中・・・ふと横を見ると〜車がビュンビュン走る中、ものともせずに草を食んでいます。角を切られて哀愁漂う牡鹿たち・・・案の定、駐車場もいっぱいで・・・早めに家を出たのに、どんどん押してしまい、ランチの待ち合わせに遅刻しちゃったわ〜〜 ←そこ?パスタは人に作っ...
何か種を蒔きたくて・・・子持ちたかな 早生祝雷 を蒔いておりました。根っこ以外全て食べられるそうですよ。カメノテみたいなミニ白菜? 他のバーゲン品たくさんと一緒に買ったので気づきませんでしたが種、高くなったよね?税込418円(@0@)そして、生育適齢期を大幅に過ぎています(汗)マイコプラズマ肺炎で外出を控えていた11月14日播種!ガラス温室でしばらく過ごしておりましたが、お師匠さまがエンドウマメ類のタネ...
あまりにもいい天気だった11月20日(月)のこと。ブッドレアを移植しての帰り道・・・ふと思いついて、収穫ガーデンAの入り口にあるアーチを改造することにしました。通販でお安く購入したものですがとても気に入っておりました。でも幅が狭かったのでもうひとつ買って支柱で繋げてトンネルにしようと計画 (=゚ω゚)ノネットを被せてくわばら・・・じゃなかった、つるバラを這わせよう!モッコウバラもいいな、クレマチスでも?いや、...
雨の後ずっと寒い日が続いていましたが昨日は一変(@0@)小春日和! めちゃくちゃいい天気であったか〜い というか、暑かったです(^へ^;)最高気温は17℃でしたが20℃超えてるんとちゃう?って思うくらい・・・人間っていいかげんなもので、一度ヒトケタの低温を経験すると少しの気温上昇で汗をかくようですwというわけで〜温室にほったらかしていた草花を植えていきますよ(^m^)まずはブッドレアです。場所はとりあえず...
菜園活動の復帰作業の第一弾は・・・やっぱりこれでしょう(笑)畔波板で作ったレイズドベッド「貞子の井戸花壇」に蒔いた蕪・もものすけ 大根・紅くるり 大根・三太郎 たちの選別を行います!9月に蒔いた1回目は全滅しました →★そしてその後、10月4日に蒔き直したもの。よりによって全部が発芽したようです(汗)種を3粒づつ蒔いた方が牽制しあって?育つ うわさは本当のようです ( ̄▽ ̄)あれだけわいていた虫がひとつもい...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス!夜間は相当冷えましたがやや持ち直してきたかな?ゴミを出しに行かねばならねえが、風が強気で嫌になっちゃうwえいやっ!と元気を振り絞り今日こそは菜園活動に復帰したいところです・・・お師匠さまから野菜をいただきました(^ー^)vなんだかんだ言っても流石な出来ぐあいです。頭が上がりませんぜ〜 (`∀´)ブロッコリーとキャベツは難を逃れたそうですが白菜が虫に喰われてボーロボロだそ...
心配をおかけしておりますが、ダラダラ過ごしている間に風邪は快方に向かっているようです! しかしながら新たな患者の要看護を想定して体力の温存に努めたい(笑)今日はバイトAのデータ入力もあるしねー今朝の気温は7℃。お昼頃には14℃まで上がるらしいです。とっとと仕事を終えて、あわよくば菜園ネタを作りに行きたいです ( ̄^ ̄)ゞ依然としてネタがないので旅行記の続きをやります〜直島の美術館エリアで予約が必要なのは地...
地域タグ:直島町
オハヨウゴザイマス・・・今日も冷たい雨が降っています(@へ@)気温は8℃までしか上がらんらしい・・・1月の気候だそうです 昨日も雨が降っていてこれは庭の剪定作業は延期だな〜 と思っていたところ9時ごろになってピンポーン♪庭師さん2人の登場です(@0@)えっ 来てくださったんですか?!ありがとうございます〜〜〜 小雨が降ったりやんだりの中、庭木を綺麗にしてくださいました・・・11月に入ってしぐれる日が多く...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・夜中から雨になり、今も結構な降りです。今日は庭の剪定に来ていただく予定でしたが、雨雲レーダーを見ると雨が止むのは11時ごろになるようです。今日の作業はお流れかなぁ・・・菜園活動もお休みです。旅行から帰ってきて風邪をひいたと言っていましたが、マイコプラズマ肺炎でした(^ー^;) インフルと双璧で流行っているんですって。熱も咳も無いうちにバイトAを2日で切り上げ、自宅...
直島旅行の続きです〜(^ー^;)実際に行ってみないとわからないことがありますね。Googleマップで見たら平面ですが、航空写真に切り変えたら・・・美術館が山の中に点在しておりますね!(滝汗) これから残り5ヶ所を巡ります 車も自転車も排除したのは起伏が激しくて見通しが悪いからなのね・・・地道に歩くのが一番確実で安全だわ(@へ@)しっかし・・・アート鑑賞に来てトレッキングする羽目になるとは とほほ。この...
時間が来たので、いざ、入館!実際には30分くらい待っていました(笑)こんなことなら港から来る時に景色を楽しみながらもっとゆっくり歩けばよかった・・・前回のブログにも書きましたが、この地中美術館は事前予約が必要です。それも時間指定!人数制限あり!! 私は旅行計画を立てた時に知りましたが、大半の人は別の場所にあるチケットセンターに来た時に入れないことが判明するのです。当日券もありそうですがすぐに埋まっち...
オハヨウゴザイマス。只今の気温は5℃です。昨日は風も強くて、全国的にすっかり冬になりました。帰宅したときからおかしいな〜 と思っていましたが は久しぶりに風邪をひいたようです(^ー^;)喉がイガイガで咳も出てきました。旅の疲れが出たのかも そんな、ハード旅行記をUPしていきます たった2泊3日でどれだけ〜〜? 的な内容になっております(笑)しばらくお付き合いくださいませ 朝、真っ暗なうちに家を出発。電...
夏日から急転直下で真冬並みの気温になりました 大根たちを視察に行った昨日はまだ暖かかったと感じるくらい、今朝の気温は厳しいものになっています。今、ストーブを点けました(@へ@)今期、初!一度つけたら、ストーブ無しの生活には戻れませんぜ〜というわけで・・・雨でバイトCはお休みかな?と思いつつネタがないので、温存していた写真からUP!今月初めに田んぼの荒起こしをしていましたがその合間に、苺師匠のNさんの畑...
リアルタイムでこんにちは〜!11月12日(日)の朝の気温ですよ。急に寒くなりました 久しぶりの収穫ガーデン・・・ 一昨日は雨がたっぷりと降ったようですね(@へ@)おかげさまで・・・貞子の井戸花壇がえらいこっちゃ〜三太郎大根と、紅くるりと、蕪のもものすけ がいるのですが誰が誰やら(^ー^;)間引きが手遅れ状態です〜〜 もものすけ は最初に蒔いたものが全滅したため、残りは温室内のプランターに蒔きなおして...
種苗店にお師匠さまの玉ねぎ苗を取りに行った時、面白いことをされていたので、思わずゲットしていました。玉ねぎ苗のバラ売りです。1本づつ育苗された苗を好きな本数袋に入れて買うことができます。いろんな種類を少しだけ植えたい人向きですね。ケル玉とボルトをそれぞれ5本づつ。ボルトって極早生? ウサインボルトにあやかっているの?小さい紙の容器?(底は無い)に一粒づつ蒔いたんですね。ひゃ〜〜〜気が遠くなるw楕円花...
もうシーズン外れなので安くなっているかな〜と期待して行ったのに郊外の園芸店はお高くとまっておりました (゚д゚)そんなん、誰も買わへんで〜買うとるがな ((((;゚Д゚)))))))チェリーセージのピンクのやつと蝶を呼ぶというブッドレア・・・初めて買ってみました。蝶を惹きつけるんだからどんないい香りなのかなあ。ポップにもそんな風に書いてあったのに・・・なんか臭いなんだこの匂いは?!何かの匂いに似ているのだが明言がで...
そうよ〜ん(@へ@) 11月5日はアツかったのよ・・・10月31日に掘った時に、割れているのがあったためもう潮時だと思って全部収穫することにしました。前回は一株に6〜7個入っていたので期待が膨らみます。期待が・・・膨らんでるんだけど?あれれ〜?全部でこれだけでした ・゚・(つД`)・゚・ベニハルカ20本と、パープルスイートロード2本 植えていました。パープルスイートロードはごく初期に消えてしまいまっています(涙)元本...
ほうれん草が発芽! 今年のマリーゴールドは色が濃くないですか?
昨日はバイトAでした(^ー^;)5年に一度の調査区替えで新規開拓?に歩いてきました。と言っても、ほんの1時間ですよ。あまり収穫はなくて(そりゃ平日の日中では留守が多いわな)月曜の夕方から降った雨のせいでまた蒸し暑くてゲンナリでした。いつになったら涼しくなるのかな。などとこぼしていたら、今朝は昨日より10℃以上気温が下がってテンションも下がりました。ワタクシは寒いのが苦手でござった。それをすっかり忘れて...
玉ねぎ植え付けのお手伝いをした がんばるナスとピーマン ヒヨコになる卵
昨日はとても蒸し暑かったです(@へ@)11月なのに、ありえん!ちょっと動いただけで汗だくでした。次々に問題が起こって確執だらけですがご老体がよろよろとされているとね・・・見るに見かねてお手伝いですよ。玉ねぎ用の肥料をばら撒いてトンボで均し、整えて〜穴あきマルチを張りました。あとは好きなように植えてくださいよ。ところがそこで一悶着がありました。玉ねぎ苗は先日、種苗店から持ち帰っています。それを見てこん...
時間を作って勉強に行っていますよ〜嫌いな風景画が続きます・・・左上の水筒の向こう側にちらっと見えているのが先生の見本(^ー^;)サラサラさら〜っと3分ぐらいで描かれましたw遠くをハイライトにして抜けた感じにしようと・・・とりあえず、明るく燃えている紅葉を描いてみた。そして、手前の暗い森を・・・オマエは何がやりたいんだ?(汗)考えているように描けませんぜ〜数日経って、描き直してみたが〜何やってんの?た...
娘が新しいiPhoneに機種変更していました。4年前に母娘でお揃いにしたのに・・・こうやってじわじわと親元から離れていくのね・・・寂しい というよーなおセンチな事を考えつつも〜カッコいいなー! iPhone15Pro!右側ね(@v@) わずかにサイズアップしていますな。しかしフレームがチタン製になったため重量感はなかったです。鳥フェスで仕入れたシールとストラップを付けてカスタマイズしておった(@へ@)このシール、か...
10月の終わり頃のこと・・・急に寒くなった時に、秋冬に向けてカエルケースの掃除をしていました。左が令和3年組、右が令和4年組。それぞれ4匹づつ入っています。 令和3年組はうちの子になってもう2年という事です (*゚ェ゚*) アマガエルの多頭飼いはちょっと難しいです。扉を開けたら右往左往、あちこちに跳びまくるため管理できません(汗)だから、ケースの中の掃除も年に数回になっています(^ー^;)茶色いですが、ア...
11月2日(水)はさらに暑くなりました。今日は27℃ですよ と通りがかった人が教えてくださいました 生孫っちを味わった余韻も醒めぬ翌日のこと。来年の米作りはもう始まっています(^ー^;)田んぼを耕して、藁の株をすきこみました。前日に石灰窒素を散布しています。稲刈り後、はやい段階で耕作して混ぜ返しておくと稲藁の分解が早いのです。旦那さまがトラクターでゴウゴウやっている間〜 は雑用をこなします。夏の間に刈っ...
ハロウィンの日は25℃?11月にしては異例の暑さでした〜〜 里芋は、葉っぱは青々としているけれどヒョロヒョロのまま・・・ここは砂地です 元々里芋栽培には適していないうえに、今年の猛暑で全然育ちませんでした。マルチングして、何度も水やりしていたんですけれどね〜ダメだ〜 全然入ってない!愛知早生と赤芽大吉どちらもピンポン玉みたいな小芋が少しだけ取れました・・・暖かいのにかこつけて粘らせているサツマイモはど...
ニンニクは今のところ順調です(^ー^)v刈り草でマルチングしてあります。昨年(一昨年だったか?)ここで育てていた苺のために植えた金魚草が一つだけ宿根しました〜ヒラヒラと儚げに見えて、ポテンシャルがすごい花です。花後の種が恐ろしい形相なのは知る人ぞ知る(笑) →★暖かい・・・というか、日中は夏日が続いているせいかセンニチコウが・・・ あれ?これはそんな名前だったっけ??(おいおい)とにかく粘り強く咲い...
籾殻燻炭はどうなったんでしょうね?旦那さまが時々混ぜ返してくださっていたおかげで少しだけいいものが取れました!(^@^)/籾の粒が残る極上品です〜〜肥料袋に2つゲット!これだけあれば1年、なんなら2〜3年は大丈夫です。そんなに必要ないからね。その他は・・・ほとんどが灰になってしまいました(^m^;)前回にチラッと言っていたように、ここは残渣を置いて乾かした後焼却するためのスペースです。このあと色々と...
「ブログリーダー」を活用して、gerogeroさんをフォローしませんか?
更新はありません。どうなるかわからないけれど、新しいブログを試作中です。よかったらさがしてみてね。...
のっぴきならない出来事が起きてブログどころではなくなったんだな。理由はわからないけれど落ち着いたらまた再開するかもしれないしそうでなくてもこの空のどこかで元気にしていたらいいよねじゃあね・・・という感じでフェードアウトしようと思っていました。楽しかった記事をそのままにして。でも真相が知りたい?このブログが書けなくなったわけをお話しします。旦那さまが草刈り星にお帰りになりました。もう戻って来られませ...
10月2日はいい天気でした・・・カッサカサのカチンコチンだった円形花壇を耕して腐葉土をすき込み〜三太郎大根を蒔きました(^^)上から種まきの土を被せて、ワインの瓶底で圧着!盆ダンス蒔きにしました。 中の6つ穴は紅くるりです。たーっぷりと水をやったあと、乾燥防止に上に刈り草を盛っておきました。芽が出るかな〜今日も雨降りです・・・諸般の事情により、ブログを休止することにしました。今まで応援して下さった...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・夜中から雨です しかもしっかりと降っています(涙)まだまだ降るみたい。5日に稲刈り予定だったんだけどな・・・ 昨日までいい天気で絶好の稲刈り日和でしたが今年はタロウ君の休日に合わせないとどもなりません(@へ@)明日には雨が上がって天候がV字回復してくれることを祈るのみ。はーなーもー ヽ( ´_`)丿せんないことを嘆いていてもしかたありません。晴天続きの間にやってい...
生っていたとは思うんだけど・・・今年の夏は時間がなくて取りにも行けなかった・・・ 鳥よけのネットをかけると収穫が面倒になるよね(言いわけ)ヤブガラシがおおいつくしています(涙)とうりゃ〜!控えめです(^ー^;)だって、この中にブルーベリーがいるんだもん・・・いつものようにバババッとは刈れませんぜー!草刈り星人さまにも来ていただきました。畦の草を刈り、集めて下さっているところ・・・この日はとても具合...
娘が置いていったおびただしい数のぬいぐるみたちのほんの一部ですがすみっコぐらしのコレクションです。誰か欲しい人、いる? (^ー^;)ぬいぐるみは棚から片付けて、部屋の真ん中に、天井から不織布のカーテンを設置しました。防鳥ネットを考えていましたが、あれって鳥の足や羽が絡まるからアカンよね 農作業小屋に行った時に防寒や虫除けに使う不織布を見つけたのでした〜 コレだ!布だと圧迫感ですがこれは半透明であ...
今年の夏は猛烈でしたね。水のたまりやすいところに植えたけれど、里芋にはハードルが高かったようです(^ー^;)水やりの回数を増やし、刈り草を盛って乾燥を防ぎましたが・・・おチビなまま・・・しかも芋虫に喰われているし!(これはテデトッテブンナゲール)他にはほぼ無肥料だったのが原因かも(おいおい)今年の収穫は無理っぽいね鉢植えにも挑戦してみました ( ̄^ ̄)ゞこれはさらに水やりが大変だった!キウイの棚下に...
わが家のインコたちは諸事情により・・・離れの廊下から のアトリエ部屋に引っ越しました〜!娘からの預かりウロコインコのラムネボタンインコのプラム と うちの子のセキセイインコのソラです。しばらくバタバタしていてほったらかし気味だったのでこれからはじっくり遊んでやれるかな♪まずはケージの掃除をしなければ・・・それには別荘が必要だよね?ケージを丸洗いしている間、部屋に放鳥しっぱなしというわけにいきません...
話は前後しますが、稲刈り準備の続きです。以前よりずいぶんと涼しいですが、ちょっと作業すると汗ばむ湿気 台風の影響ですね。さっき雨がぱらついていましたよ(@へ@)9月28日(土)も曇天でした。もうちょっと規模が大きくて農機具小屋が大きければ乾燥機や脱穀&米選機を常設したままにできるのですが・・・うちはマックス3反半の零細稲作農家ですからね この作業小屋は裏の畑への通路と資材置きに使われていてこういった機...
昨日は稲刈り準備作業でした。乾燥機や米選機を設置したり、コンバインを試運転したり・・・そうそう、事件が一つ。籾摺り後の玄米を売却していた米穀店が倒産していました(@m@)旦那さまとタロウが一緒に出荷用の米袋を買いに行ったのですが門扉に張り紙があったそうです そのネタはまたあとでね・・・こんな場合ではないのですがー絵画教室に行ってきました。写真から描くのって難しいらしいーそもそも私の腕がイマイチだか...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・昨日は蒸し暑かったですが、今朝はひんやり・・・もうこのまま涼しくしていてほしいわー今日は本格的な稲刈り準備です。乾燥機を設置したり、コンバインを試運転したり米穀店に出荷用の袋を買い付けに行きます。昨晩、最終で帰宅した息子を駅まで迎えに行きましたが・・・交通費がヤバイと言っておりました(汗)ごめんよ・・・ さて、収穫ガーデンAの半分は自然農法・・・というか自然そ...
庭の生垣の根元にニュッとさいていますな 誰もこんなところに植えていないのに・・・ドキッとする赤です。田んぼの畦道にもところどころに咲き始めています。季節は動いていますね。しかーし 昨日は暑さがぶり返しました。最高気温32℃!湿気があったので余計に暑く感じました(@へ@)稲刈り準備に先駆けて、作業小屋の片付けをぼちぼち始めましたが汗だくでした(涙)収穫ガーデンAのお掃除ネタも続きます(汗)赤つながりです...
今年は諸事情があり(汗)まったく手が回らないと思うのですが・・・菜園ブログだしねー昨日、ホッタラカシになっている収穫ガーデンを片付けに行きました。うぎゃー!当ブログの愛読者?の方々はご存知でしょう。これ、何度もやっていますね(^ー^;)もう呆れてモノが言えない状態でしょうね。草刈り → 放置 →草刈りこの連鎖を断ち切ることができませんのだ せめて通路に防草シートを敷くべきか・・・でも景観がねーここは...
今日は早朝から久しぶりに収穫ガーデンの草むしりに行って・・・どっと疲れたので今頃のUPです(^ー^;)そのネタの前に・・・すっかり秋の空です。あっ アレはナンダ?羽を取ったらトンガラシ がいっぱい飛んでいました〜 (^m^)アキアカネですね(^^)9月24日(火)のこと。残っていた田んぼAの畔草刈りをしました。大したことないと甘く見ていました ボーボボ〜だろうなとは思っていましたが、これほどとは!日曜日...
日曜日の雨の後、めっきり涼しくなりました(@ー@)今までの熱帯夜が嘘のよう。最低気温18℃は寒いくらいですエアコンを切ったら静寂の世界。窓を閉めていても虫の音が聞こえてきて風情たっぷりよ〜秋だわ!ぶり返すことなく、このまま秋を維持して欲しい・・・秋作トウモロコシを試し取りしました。ミニサイズです(@へ@;)変色しているし、フンみたいなのがついていて何やら怪しげ・・・ほぼ無肥料、無農薬だから仕方ない ...
Pharaoh_EZYPTによるPixabayからの画像↑の写真はフリーサイトからお借りしたもので、こちらではまだ咲いておりません(^ー^;)お彼岸だから雰囲気だけ味わってね〜昨日は町内の稲作農家が朝8時に全員集合!みんなでコントを繰り広げました ヽ(´∀`)ノというのは冗談でー年に2回の出合い仕事の日でした(^m^)病気療養中の旦那さまに代わって が参加してきましたよ まずは会長さんからのご挨拶と時事報告がありました。総...
昨日の朝の空模様・・・モロモロだけど、ウロコ雲のようなのが出ましたね。ようやく秋に向かい始めたのかなぁ・・・(雨が近い印でもありますが)しかしながら昼にはやっぱり34℃で、相変わらず暑かった 先日のこと・・・旦那さまのお友達がお見舞いに来てくださいました。千葉に単身赴任されていた時にハマって、こちらに帰ってこられてからも毎年お取り寄せされておられます。粒がみっちり入っています(^~^)v さすが お...
9月17日(火)は「中秋の名月」でしたね。年によって中秋の名月と満月の日は重ならないことがあるそうな。2024年度は1日ずれて翌日の18日(水)が満月でした。西の空に傾いた満月が・・・これって、月没なのかしらね(^ー^;)一晩中煌々と照っていて、月もなんだかお疲れモードです。あなたのポチ⇩が欲しい・・・そんな木曜日の早朝、週初めに刈っていた草を集めに行きました。以前は乾かして燃やしていましたが昨今は 野焼き 禁...
つまらない話が続きますが、零細稲作農家の実態はこんなもんです(汗)はーなーもー (^ー^;)できたら、応援お願いします 今度の日曜に水利組合の共同作業があるのでそれまでになんとかせねばー!というわけで力を振り絞っています・・・旦那さまは、カラ元気で頑張ってくださっています・・・(状態はあまり良くありません^^;) はこちらを担当・・・右がうちの田んぼですが左隣のUさんの田んぼと水位が同レベルなんで...
今週はちょいと忙しくバタバタしています(^ー^;)いただいたコメントへのお返事に時差が生じておりますが🙏ゴメンして!この日のお題は風景画でした〜朝なのか? 寒い地方の夕方なのか?森の中の古城にぼんやりと陽が射しているあいまいな風景を描きました(笑)手前は省略してぺったりと一体化した森にしたかったのにモタモタしているうちに滲んだのが上塗りしても消えなかったりとなかなかうまくはいかないものですわ〜〜〜...
昨日は山陰と山形方面が豪雨になり大変なことに・・・ もう極端なんだから! ( ノД`)こちらは猛暑日が続いていましたが、曇りがちで田んぼ仕事が捗りました。久しぶりに夕立もあり、気温がやや下がってホッと一息。今日から梅雨空が戻ってくるらしい・・・これはまだ真夏日が続いていた日々のこと。どんどんいきますよー!収穫ガーデンAの草むしりをしたあと、朝食休憩をはさんでのメイン畑です!8時過ぎなのに、すでにカンカン...
なんだかとても可愛い花がポツポツと咲いていますが・・・ここは収穫ガーデンAに向かう、芋畑北面の通路です(汗)この黄色い花を咲かせているのも雑草だろうなあ(^ー^;)7月5日(金)のこと。前日の暑さにまいったので、早起きしました〜朝5時だとさすがに涼しいです。ルンルン♪( ´▽`) で収穫ガーデンAの入り口に到着!えっ?あっ?!カラスだ! やられた!!スイカの吊り栽培をするためにネットを張っているためアーチ...
むかーし昔、NHKのドラマにありました。筒井康隆原作のSF「七瀬ふたたび」リメイクされているようですが、多岐川裕美さんが七瀬を演じていたものが良かったな。アニメ「バビル2世」だとかっこいい超能力者が、この話の中ではマイノリティーで迫害されていて隠れて逃げなきゃならない・・・そんな設定が斬新だったし、少年少女向けのドラマとしては悲しく重い内容で、異色のサスペンスものでした。そんな ふたたび つながりで(...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・昨日は全国的に猛暑でしたね 静岡で40℃を記録したとか・・・それに比べたら33℃は涼しい? いやいや (*・`ω´・)ゞ 十分に暑いです〜この調子でいくと、8〜9月は全国どこでも40℃超え?老体には辛い暑さです・・・皆さんも気をつけてくださいよう・・・さてさて・・・回転性めまいがこわくてサボっておりましたがそろそろ畑仕事・ガーデニングに復帰しないとね・・・7月4日(木)のこ...
7月4日は朝からダル重だったので、ダラダラしていました(汗)が、涼みに行ったペット部屋(離れの廊下)で、鳥たちと目が合った・・・カゴが汚れてますね ちょっと掃除しましょうかね・・・真ん中と右側の2羽は娘からの預かり客です。右のラムネ(ウロコインコ)がおもちゃを破壊していました(涙)昨日、入れてやったばかりなのに・・・プラム(ボタンインコ)はケージの扉を開けるといそいそと出てきておもむろに背を向ける...
水曜日のスイカ〜!大きくなってた!速攻で家に帰り、ネットを持ってきて収納!カラスに食べられてなるものか!!隣の株に、もう1個生っていました(^ー^)vがんばってくれ〜!!パプリカが完熟しました〜〜!オレンジ色のは裏側が虫に喰われておりましたけどね パプリカは雨や虫や病気など敵が多くて育てるのは難しいです。完熟まで無事だったのは久しぶりのことよ〜フルティカも元気です(^^)真夏でもガンガン咲くけれど、...
モナルダ・ホワイトが雨で傷んでしまった。赤い品種の和名はタイマツバナと呼ばれ、真っ赤で松明を掲げたように咲く。夏の花壇を彩る花として知られている。暑さに負けず、力強く咲く姿が素敵よ〜白より赤の方が強いんかなぁ。うちの花壇は今、花より雑草のほうが多いです。秋〜冬に作業をサボってしまい、夏に咲く花を植えていないからね なんとか咲いているものを探したら、ゴデチアとガザニア、ダリアがありました。しかし、ガ...
田植えから1ヶ月が過ぎました。7月3日(水)のこと。田んぼに殺虫剤を撒きました。田植えの時に散布した殺菌・殺虫剤 → ★ の効き目が切れるころだからね このあと、8月に虫が湧いたらまた別の薬を撒かなければなりませんがそんなことは稀です。農薬はこれが最後になりそうです・・・田んぼを歩きながら満遍なくばら撒いていきます。薬は根から吸収され、葉に移行してそれを食べた虫が という仕組み。除草剤のおかげで田ん...
あっという間に7月も6日ですよ(@へ@)とにかく6月末の一大イベントが無事に終わったので気が抜けて〜7月1日も雨だったからのんびりしてました。またいつ世界が回り出すかわからなかったので・・・でも、もう大丈夫? みたいです。昨日、一昨日と連続真夏日になっちゃってるからかな。ぜんぜん調子がいいです。次の低気圧が来たらまためまいが起こるんか? それは神のみぞ知る(大げさやな!)というわけで〜7月2日(火...
すっかり忘れていましたが〜破れてしまった温室の屋根を修理しておりました(^ー^;)6月22日(土)にプレイバック♪昨年、Amazonでポチった温室用のビニールは耐久性がありませんでした ホムセンではミニ温室用のサイズが売っていないので仕方がない〜〜ビニールトンネル用のを流用しました(汗)見えるかなぁ?屋根の高いところで重ねて貼りました(^ー^;) 応急処置だからいっか〜天井をフタしたら一気に気温が上がった...
11ヶ月で歩き始め、誕生日にはもうお手伝いを始めていました・・・ぐちゃぐちゃだけど(笑)一歳になったので顔出しは最後にします。そろそろ本を読み聞かせしたいとリクエストがあったので家に残していたものを引っ張り出してきました。息子はカトリック系の幼稚園に行っていたので、聖書関係の絵本です。娘は普通の私立幼稚園でしたが、絵本の会に入っていたためバンバン買わされました。3段ラックに入りきらないくらいあったの...
ヒチコックの映画に「めまい」というのがある。高所恐怖症の男がめまいを起こす時に、周囲だけがぐるぐる渦巻きになって回転するのよ。主人公はもちろん観客も一緒になって回っちゃう。この表現はうまいなあと思ったものだった。6年6月29日(土)は忘れられない日になった。朝、起きるとき見上げた天井のパネルがもわーんと歪んでいる。目の錯覚かと思ったが、違う。4角のパネルがとろけるように時計回りに流動してはじめてこれ...
鮮度が落ちてゆくので先週末のドタバタをまとめてUP!単なる日記っぽいので気になる方は、ポチって↓ 他の有益なブログへどうぞ〜 (^ー^;)6月27日は早朝から車を飛ばして大阪の娘の家へ〜ベビーチェアの修理をしたあとカレーを食べて、とんぼ返りでした→★高速使わんかったので長時間の往復。それも、大阪の中心部を経由してだったから・・・つ、疲れた 大阪の交通ルールはやばいでええ (´∀`*;)ゞバイクが2車線の真ん中...
最近、あまり料理に力が入っていなくて・・・えへへ(笑)お見せできるものが無いのだけれど、夏野菜も取れ出したしね。この辺ですこーしいっとくか〜(笑)大玉トマト・麗夏さまの落とし子は大切に・・・美味しくいただきましたよ。持ち直すかな?と期待も虚しく、麗夏さまはお亡くなりになりました。何が悪かったんかな。じっくり検証をしながら(ほんまかいな)来年もまた作ってみたいです。そのくらい、美味しかった!!お師匠...
月曜に続いて昨日も雨だったので描いていました。なかなか上達しません。上達に王道は無いのです(汗)練習あるのみ!数打ちゃ当たる ペースでいこう。年頭にも1日一枚ゆーて宣言してましたしね。野菜作りとカンケーねえやん!っていう方は他の ↓ 有意義なブログへどうぞ〜ガレージ横の花壇から切ってきましたが、雨で花が傷んでいました。咲いていたのもどんどん萎んでスカスカ〜アガパンサスは花が萎むと茎だらけで面白く無い...
ぼーっとしている間にネタの鮮度が落ちていきます。カテゴリ別に記録を残したいため記事を連打しますがテキトーに読み飛ばしてね(^ー^;)↓マンゴー事件で意識が飛んでしまっていましたが、スイカの様子だけ〜花だけか〜い!と、思ったらさりげなくひとつ実がついていました(笑)すっごい毛むくじゃら(@0@)スイカの芽が毛むくじゃらなのは風などで擦れても傷がつかないよう、生長点を守るため。また、空気中の水分を吸収...
倉庫横のボーダー花壇でアガパンサスが咲きました。あれから雨ばかりなので、傷んでいるかもしれない。今日も雨だから、取ってきて一枚描いてみようかな・・・さて、月も変わったというのに、しつこく6月26日(水)のネタですよ。落花生の草むしりをしていたら畑の隣のTさん夫妻が、一輪車に大きな鉢植えを乗せて畦道をよろよろと来るのが見えました。 という時間にプレイバック!水路があって危ないし、畦道は細い・・・と思っ...
リアルタイムでこんばんは〜今日は早朝に町内の防災放送が鳴り響きました。ここ一帯に豪雨警報が出たんですって・・・ケータイで天気アプリのレーダーを見たら、真っ赤っかでした(汗)そのついでにラインやらメールやらを確認していてメルカリで商品が売れているのを発見!あらまあ(@ー@)急いで荷造りして、長靴履いて傘さしてコンビニから発送しました(おいおい)メルカリで買いたいものがあるのです。自分のいらないものを...
菊芋エリアを縮小して、落花生を蒔いていましたが・・・ザッソーの勢いがすごい! なんじゃあこりゃ〜っ!種を蒔く時にあれだけきれいに除草したのに・・・ 苺のエリアを草刈りした後で、これはないだろ〜!今、ネロとパトラッシュのラストシーンをやり終えたところだよ(@へ@)やめたら? という悪魔の囁き声を払いのけて、草むしりしましたよー!!ええ、しましたとも! でも、完成の写真が無いんだよね・・・なんで撮り忘...
嘘をついていました。6月25日は晴れた(曇りがち)けれど、バイトCに行っていたんでしたわー苺のお世話をしたのは翌日でした(^ー^;)6月26日(水)のこと。旦那さまが飲み会に行かれるんで、昼と夜ご飯を作らんでええっちゅーんで草刈り大会後半の部をスタートしました!まずはこれでしょ〜〜うっ とくる光景ですなああ〜よくもこれだけ茂りますなあ・・・ザッソーめ! 野良苺はそのままにするとして(おいおい)本命苺・宝...