更新はありません。どうなるかわからないけれど、新しいブログを試作中です。よかったらさがしてみてね。...
還暦過ぎの米作り、少しの労力でそれなりの収穫を目指す自然風菜園、収穫もできるガーデニングを展開中!よく働きよく遊んでいます(^@^)
こんなところに紐を落としたの誰?と、思ったらアオダイショウでした〜 久しぶりに見る大おっきいサイズ!(^ー^;)他の家族はサッパリですが私はよく遭遇するんですよ。水仙の葉っぱが変に揺れるなと思ったら、茂みを這って通っていたり冬場、植木鉢の中にトグロを巻いています(汗)蛇って足がないけど足が早い(^m^)スルスル音もなく滑るように目の前を横切って、睡蓮鉢を迂回して庭木の向こうに去ってしまいました。蛇...
旦那さまの朝食の鍋に使う白菜を買い忘れていたので早朝に24時間営業のスーパーに買い出しに行きました。通りがかった空き地に生えている木に刮目!今まで気が付かなかったけれど、これは葡萄では?!袋がけされるまで全く気に求めていませんでした。だって、砂利じきの空き地なんだもん(@へ@)酔芙蓉かポプラかなって思っていました こんなところに葡萄を植えてもええのん?砂利じきですよ? ←しつこいなあ(笑)大事にされ...
もう麻痺してしまって驚かなくなったわ。この気温(^ー^;)毎日、そして来週もずっとこんな感じで推移するそうです。雨は降りません この記事は予約投稿です (´∀`*;)ゞ夜勤から解放してもらって、早朝に水やりに行っていれば偉いぞ 寝過ごしていたら何としよう・・・Hさんの休耕田にコスモスの花が咲き始めました。コスモス・ビピンナツス(Cosmos bipinnatus)はメキシコの標高1600m以上の地域に自生し、秋になるとピンク...
この中にブルーベリーがいるとは思えない光景です(汗)いっそのこと、このままにしておいた方が鳥に見つからなくていいかも?でも、ヤブガラシが絡み付いている姿を見ると黙っちゃおれんわ! スッキリしました!(^@^)と言うほどスッキリして見えないのは、刈り草を株元に盛っているから・・・先ほどのヤブガラシに巻きつかれていたブルーベリーを救出しました。命拾いをしたかな?しかし、もう10年以上このサイズです(^ー...
昨日の最高気温は36℃だったようです。どうりで歩いているだけで熱っぽかったわ・・・空気なのか体温なのか境目がわからなくなってきたよ。熱中症には十分に気をつけてくださいね! ←他人事のように言うな〜(汗)お師匠さまのお化けきゅうりが台所に転がっていたのでデトックスウォーターを作りました。作り方は→ ★当時は七夕きゅうりイベントに参加したんですよ。懐かしいわぁ・・・暑すぎて家の中にいても汗だくです(涙)水分...
猛暑で鉢植えのブルーベリーが枯れた 唐辛子とランチボックスレッド♪ 夜勤始めました
近畿の梅雨明けって7月20日だったんですね(@へ@)全然気がつきませんでした。そういえば雨がパッタリと降らなくなりましたね 雷雨予報が出ていたこの日も結局降らなかった・・・慌てて洗濯物を軒に取り入れていましたが日陰なのにカラカラに乾いていましたね。ということは〜悲劇が勃発!ゆうちゃんさん にいただいた、鉢植えのブルーベリーが枯れました!時々水やりしていたんだけど、ここ数日の猛暑日続きで一気に・・・ ...
ザッソーが目立ってきました(^ー^;)でも、いいカモフラージュになっているみたい〜マクワウリがいるんだけど、どこかわかる?ほらね!葉っぱと雑草の中でかくれんぼ♪全体をネットで覆うのは大変だから入り口付近だけ。残りはテグスを張ってみました。まぁ・・・あまり見えませんけれど (´∀`*;)ゞ見えないのがポイントなのでね・・・葡萄棚にキジバトが〜〜鋼管はツルツルなのに止まれるものなんですねぇ(@ー@)来年は葡...
7月の初旬から調子の悪かったカボチャが枯れました カボチャの病気って結構多い。うどんこ病 疫病 炭疽病 苗立枯病 灰色かび病 べと病 ・・・昨年もここでカボチャを作っていたし、初めの頃に葉っぱが白くなった時があったからうどんこ病の可能性が大かな。雨が多かったしね カボチャって水はけが悪いと病気になりやすいらしい・・・その点では砂漠系のこの芋畑北面は敵地と言えますが6月初めに隣まで水に浸かっていまし...
蓮・西湖紅蓮に、ふたつめの蕾が!2日後に咲きましたよ〜くっきりとした色で好き(^ー^)綺麗ですね〜〜〜朝日とともに開き始め、11時くらいには閉じてしまいます。西湖紅蓮は数年前にブロ友の rick papaさん から頂いたものです。昨年までは1つしか咲きませんでしたが今年は2つめです(^ー^)v 確実に成長していますね♪移植した時は少なかった葉っぱがニョキニョキ このところの猛暑で、水の減りが早いです!蓮がぐんぐ...
前回、スイカをカラスに喰われてしまい・・・怒りの 投網 をしました でもねーこれってダメだよね。ネットの隙間から葉っぱとツルが上に出てくるからね。全く意味がないです ネットをかけるのなら、せめてポールを立てて直に触れないようにしないとね・・・わずか数日で絡みまくった葉っぱとツルをネットから引き剥がしました・・・ これがなんとも時間がかかってキィ〜〜〜〜〜〜!!!漁網を扱う人って偉いと思う (@へ@...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス!今日もすでに暑いわ(^ー^;)明るくなると同時に蝉がジャンジャン鳴いています。収穫ガーデンAに水やりに行きたかったんだけど・・・今朝もやはり寝坊しましたw 7月17日(月)のこと。朝8時ですでにカンカン照り・・・清々しい青空の足元は・・・絶句! 先週は雨が多かったため、雑草の伸びが半端ないです トウモロコシ・大和ルージュとトマト・桃太郎は どこ? (^へ^)雑草ってす...
今日は朝からバタバタと忙しく・・・夕方まで駆けずり回っていたため晩ごはんのあと正体不明に(笑)今頃になって気がつきましてね・・・せっかくなのでUPしておきまっす〜お師匠さまの 夏野菜がようやく波に乗れたようです(^ー^;)お裾分けもされていて、これはそのあまりもの。サクサク王子がいっぱ〜い!だけど、ちょっと取り遅れではないかい? マッチョな王子様だね ( ̄∀ ̄)こちらは、バイト仕事で訪問する一般家庭の...
どうりで暑かったわ〜〜〜〜〜〜!!!家の中でも熱中症間違いなし(@へ@)クーラーをケチっていたら、あかんね。猛暑日なんで、今日は3回洗濯しましたw そりゃあもう、バリバリに乾きましたよ。そして の顔に久しぶりに汗疹が出ておりまっす〜ツブツブがね、我ながらにキモい〜などと書きつつ、先ほどからピカピカドンドン♪ 雷雨です(@へ@)愛犬がどうしているか気になって見に行ったら旦那さまにピッタリ寄り添ってお...
枝豆は何を蒔いたんだっけ・・・ そうそう、天ヶ峰 でした。え?どこ??見えないけれどいるんですよ(笑)20センチくらいの背丈に、それぞれ5〜6個さやがつきました 花壇に植えた方も、小さい姿で健気です。見える?(汗)バックの花が終わったマーガレットがきちゃない・・・これは後でサマーカットしておきました。畝に植えられなかったものは花壇の隙間に、あちこちに植えられています。本来なら抜いて収穫ですが、せっか...
モナルダの別名?日本名??はヤグルマハッカ(矢車薄荷)タイマツバナ(松明花)英名のベルガモットは、香りが柑橘類のベルガモットオレンジに似ている事から。7〜9月に咲くと松明のように見える赤のほかにピンクなどがありますが、私は白が好き(^^)葉に殺菌作用があり、ハーブティーは整胃や整腸のほか、不眠症の改善にもなるらしい。まだ飲んでみたことはありません(おいおい)とにかく花が終わって見苦しくなってきたため...
そこにやる気はあるんか? アイフルのCMの大地真央さんの声でセルフ喝を入れておこう 諸般の事情で今年はいつになく脇が甘々な です。たぶん大雨のあとカッ!と晴れた日に破裂したんだと思う。それをカラスが食べましたね(@へ@)食べごろになっていた3個がパアです ダメじゃん!4個目にも嘴で突いた跡がありますね 傷物は廃棄して、遅まきながらネットをかけました。部分的に・・・だけど(^ー^;)これは少しの突起...
Dokonjo Sunflowerを収穫 ビオトープに新たな命が! 孫は脱皮中
真夏日には、ひまわりもお疲れモードです(^ー^;)先に咲いて終わったものを収穫しました。タネがびっちりよ〜〜Dokonjo Sunflower は 東日本大震災の時に石巻のがれきの中から咲いたひまわり→ ★日陰で乾かして次に繋げよう!睡蓮鉢から蓮の鉢に移動した藻から生まれたメダカの兄弟をビオトープに投入しました。その時にくっついてきた藻からもまた新たに生まれています(@ー@)今は小さすぎです 見えるようになったら...
後悔とは、してしまった事について、後から悔やむこと。例文「後悔先に立たず」(事が終わって後にくやんでも取返しがつかない)ま、だいたい、想像はつくよねー キャンベラ86 はカラスの襲撃を受けました こういう結果になるだろうな〜と思っていましたよ わかっていながら、諸般の事情でネットを張る時間がなかったのです(涙)まだ受粉が半分のわかい実まで・・・ 白いおおもの は雌穂が出ませんでした 珍しく何度か与え...
蓮・西湖紅蓮が散りました。花びらの散乱が7月10日のゲリラ豪雨の凄さを物語っています。それまでガンガンに晴れていたのに突然の雨。それも、洗濯機の中のように縦横無尽に旋回する雨でした。九州地方に甚大な被害をもたらした線状降水帯がこちらにも ( ノД`)ほんの1時間程度でしたが・・・花托だけが寂しげに・・・仏教で言うところの蜂須座ってこれの事?ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!安心してください。 ...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス〜朝4時過ぎに赤ん坊の鳴く声で根が覚めました。長く泣いているのでどうしたのかなと覗きに行ったら娘が放心状態(^ー^;)3時ごろから何をやってもダメなんだって。双方お疲れモード満載だったので、赤ん坊を連れ出し、廊下の窓から外を見ながらしばしユラユラ。今日も暑くなりそうだけど朝はひんやりしているね。誰もまだ寝ていて静かです。君も夢の中に戻りなさいね・・・などとうまく寝か...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス(^ー^;)今週は孫君の通院と来客予定があり、バイト仕事がダブルブッキングです。どうなることやら予想もつかないわーポチッ↓としてくださると脳内にアドレナリンが形成されると思います。遠い過去のように思える7月3日(月)のことでした(^ー^;)ふいに目が覚めたので、そのまま起きてお師匠さまの畑に出撃!そう、先日・・・通りがかった収穫ガーデンBの雑草に負けたトウモロコシを片...
夏野菜が取れ始めた! 陣中見舞い♪ 暴飲暴食が止まらない・・・
と言っても、お師匠さまの畑 の収穫物ですからね サクサク王子がいっぱい(^m^)天道生えの青じそ、とんがりパワー、千両2号、丸オクラ、きゅうり、桃太郎トマト…といったラインナップです。曇天が多くて危ぶまれていましたが、時々真夏日になるので日照時間はカバーされてきたのかな?(@へ@)とにかく、収穫できるものが出てきて本当に良かったです〜若旦那くんのお母様から娘に陣中見舞い?が届きました(^〜^)v紀州...
昨日は娘と孫の2週間検診でした。花壇のアガパンサスが涼やかだったのでカメラを向けたら、グー!で対抗されました。将来はボクサーかな? 蓮・西湖紅蓮が咲きました!正確には咲いたのは2日前でしょう。もう花びらが開ききっています。早朝に咲いて昼頃には閉じてしまいますが、そろそろ散ってしまいそうな予感・・・小さな蜂がやってきていました(^^)v植え替え時にくっ付いてきた藻から孵ったメダカたちがもうこんなに大...
今日は七夕ですね!お天気はどうなのかなぁ ヽ( ´_`)丿 昨日は33℃越えで洗濯物がカリカリに乾きましたw畑のみんなが乾いてなきゃいいけれど・・・ 7月3日(月)のこと。この日は朝5時過ぎにスタート!メイン作業は秋冬野菜の畝の準備でしたが(えっ?もう??)通りがかった収穫ガーデンBにめまいを覚えたワタシ・・・なんじゃあーこりゃっGパン刑事の驚愕のセリフを知っている人が少なくなる今日この頃 (´∀`*;)ゞ昔を懐...
大玉トマト・麗夏さまの落とし子がまた赤く色づきました。木はとっくに枯れてしまっているので青かった実が追熟? 腐敗? したのかな〜っと アマゾンという名のミニトマトも枯れました。そして・・・追加で購入して植えた料理用トマト・ルンゴも枯れました トマトばかり、たて続けに3種類も枯れるなんて!(@m@)別々に 別の場所に植えたのに ですよ! この収穫ガーデンAは 呪われている?! だとしたら、次は同じナス...
昨日7月4日の気温は真夏日ですが体感的に猛暑日でした 収穫ガーデンAの東半分は芋畑南面です。スイカに敷くために剥がした防草シート跡ですがまだ草が生えてきません(@へ@)なんという不毛の地!あれだけ雨が降ったにも関わらず、2日ほど晴れたらもうカラカラです ここはやはり砂漠なのね・・・ オクラが全然大きくならないのは水分不足なのかしら?2本収穫してから忘れていた記念撮影(笑)とり遅れても硬くならない...
もう・・・娘が入院する数日前のことになりますが、スモモがいい具合に熟れておりました(^ー^)v初回の収穫♪今年は剪定しすぎたかな?と思ったけれどなかなか調子がいいいです この倍量を畑のお隣のTさんにお裾分けしましたョ(^^)vTさんは色々と果物を作っておられて、その腕前はプロ並みなのですがスモモだけは無いんだそうです(@ー@)場所を取るからかしら(滝汗)そして数日後・・・翌日から大雨が続くと予報が出た...
雨上がりの週末・・・葡萄棚の近くでカンナが咲き始めました(^^)株分けしていた蓮(奥の鉢の中)も日向に出されて調子が出てきたかな?パパイヤも頑張れ〜!スイカ・ピノガール がどうしているか見に行ったら、2個増えていました(笑) 3個目は向こうの葉っぱの陰にいます。雨が降り続いていた間に大きくなっていたようです(汗)ネットを被せないとヤバいな!晴れたら晴れたで 暑い! 連日30℃超えですよ w( ̄o ̄)wでも...
6月は風と共に去りぬ。しょっぱなに大雨が降ったあと疾風怒濤の田植えで隙間にバイトをちょこちょこ挟んだりしたため何を食べていたかなんてよく覚えていません〜ネタ薄になってきたのでカケラを集めてUPします(するんか〜い)ソラマメを撤収したのはいつだったかな〜けっこうありましたね(^m^)ブロ友のfuruutuさんおすすめの焼きソラマメをしてみました。グリルで黒くなるまで〜なるほど(@0@) ホックホクです!旨みが...
雨が降ったり止んだり日が照ったりのミックスでとても蒸し暑い〜雑用に追われて1日があっという間です。久しぶりに収穫ガーデンをパトロールしました。怪しげな空をバックに、怪しげな花が満開(笑)子供の頃、アザミの花をひっくり返して紙の上で叩いて虫を出して遊んだことがあります。今調べたら、それがアザミウマという農作物に害のある虫(全てがそうともいえないが)だったことを今知りました(^m^;)アーティチョーク...
「ブログリーダー」を活用して、gerogeroさんをフォローしませんか?
更新はありません。どうなるかわからないけれど、新しいブログを試作中です。よかったらさがしてみてね。...
のっぴきならない出来事が起きてブログどころではなくなったんだな。理由はわからないけれど落ち着いたらまた再開するかもしれないしそうでなくてもこの空のどこかで元気にしていたらいいよねじゃあね・・・という感じでフェードアウトしようと思っていました。楽しかった記事をそのままにして。でも真相が知りたい?このブログが書けなくなったわけをお話しします。旦那さまが草刈り星にお帰りになりました。もう戻って来られませ...
10月2日はいい天気でした・・・カッサカサのカチンコチンだった円形花壇を耕して腐葉土をすき込み〜三太郎大根を蒔きました(^^)上から種まきの土を被せて、ワインの瓶底で圧着!盆ダンス蒔きにしました。 中の6つ穴は紅くるりです。たーっぷりと水をやったあと、乾燥防止に上に刈り草を盛っておきました。芽が出るかな〜今日も雨降りです・・・諸般の事情により、ブログを休止することにしました。今まで応援して下さった...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・夜中から雨です しかもしっかりと降っています(涙)まだまだ降るみたい。5日に稲刈り予定だったんだけどな・・・ 昨日までいい天気で絶好の稲刈り日和でしたが今年はタロウ君の休日に合わせないとどもなりません(@へ@)明日には雨が上がって天候がV字回復してくれることを祈るのみ。はーなーもー ヽ( ´_`)丿せんないことを嘆いていてもしかたありません。晴天続きの間にやってい...
生っていたとは思うんだけど・・・今年の夏は時間がなくて取りにも行けなかった・・・ 鳥よけのネットをかけると収穫が面倒になるよね(言いわけ)ヤブガラシがおおいつくしています(涙)とうりゃ〜!控えめです(^ー^;)だって、この中にブルーベリーがいるんだもん・・・いつものようにバババッとは刈れませんぜー!草刈り星人さまにも来ていただきました。畦の草を刈り、集めて下さっているところ・・・この日はとても具合...
娘が置いていったおびただしい数のぬいぐるみたちのほんの一部ですがすみっコぐらしのコレクションです。誰か欲しい人、いる? (^ー^;)ぬいぐるみは棚から片付けて、部屋の真ん中に、天井から不織布のカーテンを設置しました。防鳥ネットを考えていましたが、あれって鳥の足や羽が絡まるからアカンよね 農作業小屋に行った時に防寒や虫除けに使う不織布を見つけたのでした〜 コレだ!布だと圧迫感ですがこれは半透明であ...
今年の夏は猛烈でしたね。水のたまりやすいところに植えたけれど、里芋にはハードルが高かったようです(^ー^;)水やりの回数を増やし、刈り草を盛って乾燥を防ぎましたが・・・おチビなまま・・・しかも芋虫に喰われているし!(これはテデトッテブンナゲール)他にはほぼ無肥料だったのが原因かも(おいおい)今年の収穫は無理っぽいね鉢植えにも挑戦してみました ( ̄^ ̄)ゞこれはさらに水やりが大変だった!キウイの棚下に...
わが家のインコたちは諸事情により・・・離れの廊下から のアトリエ部屋に引っ越しました〜!娘からの預かりウロコインコのラムネボタンインコのプラム と うちの子のセキセイインコのソラです。しばらくバタバタしていてほったらかし気味だったのでこれからはじっくり遊んでやれるかな♪まずはケージの掃除をしなければ・・・それには別荘が必要だよね?ケージを丸洗いしている間、部屋に放鳥しっぱなしというわけにいきません...
話は前後しますが、稲刈り準備の続きです。以前よりずいぶんと涼しいですが、ちょっと作業すると汗ばむ湿気 台風の影響ですね。さっき雨がぱらついていましたよ(@へ@)9月28日(土)も曇天でした。もうちょっと規模が大きくて農機具小屋が大きければ乾燥機や脱穀&米選機を常設したままにできるのですが・・・うちはマックス3反半の零細稲作農家ですからね この作業小屋は裏の畑への通路と資材置きに使われていてこういった機...
昨日は稲刈り準備作業でした。乾燥機や米選機を設置したり、コンバインを試運転したり・・・そうそう、事件が一つ。籾摺り後の玄米を売却していた米穀店が倒産していました(@m@)旦那さまとタロウが一緒に出荷用の米袋を買いに行ったのですが門扉に張り紙があったそうです そのネタはまたあとでね・・・こんな場合ではないのですがー絵画教室に行ってきました。写真から描くのって難しいらしいーそもそも私の腕がイマイチだか...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・昨日は蒸し暑かったですが、今朝はひんやり・・・もうこのまま涼しくしていてほしいわー今日は本格的な稲刈り準備です。乾燥機を設置したり、コンバインを試運転したり米穀店に出荷用の袋を買い付けに行きます。昨晩、最終で帰宅した息子を駅まで迎えに行きましたが・・・交通費がヤバイと言っておりました(汗)ごめんよ・・・ さて、収穫ガーデンAの半分は自然農法・・・というか自然そ...
庭の生垣の根元にニュッとさいていますな 誰もこんなところに植えていないのに・・・ドキッとする赤です。田んぼの畦道にもところどころに咲き始めています。季節は動いていますね。しかーし 昨日は暑さがぶり返しました。最高気温32℃!湿気があったので余計に暑く感じました(@へ@)稲刈り準備に先駆けて、作業小屋の片付けをぼちぼち始めましたが汗だくでした(涙)収穫ガーデンAのお掃除ネタも続きます(汗)赤つながりです...
今年は諸事情があり(汗)まったく手が回らないと思うのですが・・・菜園ブログだしねー昨日、ホッタラカシになっている収穫ガーデンを片付けに行きました。うぎゃー!当ブログの愛読者?の方々はご存知でしょう。これ、何度もやっていますね(^ー^;)もう呆れてモノが言えない状態でしょうね。草刈り → 放置 →草刈りこの連鎖を断ち切ることができませんのだ せめて通路に防草シートを敷くべきか・・・でも景観がねーここは...
今日は早朝から久しぶりに収穫ガーデンの草むしりに行って・・・どっと疲れたので今頃のUPです(^ー^;)そのネタの前に・・・すっかり秋の空です。あっ アレはナンダ?羽を取ったらトンガラシ がいっぱい飛んでいました〜 (^m^)アキアカネですね(^^)9月24日(火)のこと。残っていた田んぼAの畔草刈りをしました。大したことないと甘く見ていました ボーボボ〜だろうなとは思っていましたが、これほどとは!日曜日...
日曜日の雨の後、めっきり涼しくなりました(@ー@)今までの熱帯夜が嘘のよう。最低気温18℃は寒いくらいですエアコンを切ったら静寂の世界。窓を閉めていても虫の音が聞こえてきて風情たっぷりよ〜秋だわ!ぶり返すことなく、このまま秋を維持して欲しい・・・秋作トウモロコシを試し取りしました。ミニサイズです(@へ@;)変色しているし、フンみたいなのがついていて何やら怪しげ・・・ほぼ無肥料、無農薬だから仕方ない ...
Pharaoh_EZYPTによるPixabayからの画像↑の写真はフリーサイトからお借りしたもので、こちらではまだ咲いておりません(^ー^;)お彼岸だから雰囲気だけ味わってね〜昨日は町内の稲作農家が朝8時に全員集合!みんなでコントを繰り広げました ヽ(´∀`)ノというのは冗談でー年に2回の出合い仕事の日でした(^m^)病気療養中の旦那さまに代わって が参加してきましたよ まずは会長さんからのご挨拶と時事報告がありました。総...
昨日の朝の空模様・・・モロモロだけど、ウロコ雲のようなのが出ましたね。ようやく秋に向かい始めたのかなぁ・・・(雨が近い印でもありますが)しかしながら昼にはやっぱり34℃で、相変わらず暑かった 先日のこと・・・旦那さまのお友達がお見舞いに来てくださいました。千葉に単身赴任されていた時にハマって、こちらに帰ってこられてからも毎年お取り寄せされておられます。粒がみっちり入っています(^~^)v さすが お...
9月17日(火)は「中秋の名月」でしたね。年によって中秋の名月と満月の日は重ならないことがあるそうな。2024年度は1日ずれて翌日の18日(水)が満月でした。西の空に傾いた満月が・・・これって、月没なのかしらね(^ー^;)一晩中煌々と照っていて、月もなんだかお疲れモードです。あなたのポチ⇩が欲しい・・・そんな木曜日の早朝、週初めに刈っていた草を集めに行きました。以前は乾かして燃やしていましたが昨今は 野焼き 禁...
つまらない話が続きますが、零細稲作農家の実態はこんなもんです(汗)はーなーもー (^ー^;)できたら、応援お願いします 今度の日曜に水利組合の共同作業があるのでそれまでになんとかせねばー!というわけで力を振り絞っています・・・旦那さまは、カラ元気で頑張ってくださっています・・・(状態はあまり良くありません^^;) はこちらを担当・・・右がうちの田んぼですが左隣のUさんの田んぼと水位が同レベルなんで...
今週はちょいと忙しくバタバタしています(^ー^;)いただいたコメントへのお返事に時差が生じておりますが🙏ゴメンして!この日のお題は風景画でした〜朝なのか? 寒い地方の夕方なのか?森の中の古城にぼんやりと陽が射しているあいまいな風景を描きました(笑)手前は省略してぺったりと一体化した森にしたかったのにモタモタしているうちに滲んだのが上塗りしても消えなかったりとなかなかうまくはいかないものですわ〜〜〜...
火曜日にめずらしく夕立がありました。その翌水曜日は半日くらい曇天になり〜野菜たちは一気に元気を取り戻しました お師匠さまの 野菜 だけど キュウリは2本ほど糠漬けにしたけれどあとはどうしよう 第一候補はQちゃん漬けかな(^m^)ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!安心してください。 多少働きすぎても肉はサメにやるほど余っています(笑)...
水曜日から断続的に大雨でした。バイトAで巡回している店舗2軒が廃業されてしまい大慌て〜ご新規さまを探さねばなりません(@へ@)ひとつは見つかったものの、もう一つは断念かな。とりあえず終了!入力は日曜日にするとして(おいおい)雨だから絵を描いていました(^m^)前回→★ 納得いかなかった絵を描き直し!そうです。私って結構しつこいんです・・・(笑)着彩を練習したかったので下絵はズルして写真をトレースしまし...
オハヨウゴザイマス・・・夜中に大雨でした(@へ@) 畑や収穫ガーデンがどうなっているか気になるなあ・・・ しかし、これからまだまだ降るらしい。一部注意報も出ているようです。様子を見に行くのは雨が止んでからですね・・・ これだけ降ると、懐かしくさえ感じる人のいい加減さよ(汗)あれはまだ真夏日が続いていた頃・・・7月8日(月)〜9日(火)に田んぼの溝掘りをしていました。夜明けの田んぼA田植えから1ヶ月...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス〜夜中にかなり激しい雨が降りました。今も結構降っています・・・真夏日が続いてカラカラだったから今の段階では恵の雨。しかし、ほどほどでお願いしますよ 7月6日(土)にプレイバック!収穫ガーデンの円形花壇を草むしりして、お師匠さまのメイン畑の青紫蘇、赤紫蘇を移植したものの・・・ は暑さにめげてギブアップ〜そのあと 草刈り星人さまが降臨 されました!すでに太陽がジリジリと...
昨日は山陰と山形方面が豪雨になり大変なことに・・・ もう極端なんだから! ( ノД`)こちらは猛暑日が続いていましたが、曇りがちで田んぼ仕事が捗りました。久しぶりに夕立もあり、気温がやや下がってホッと一息。今日から梅雨空が戻ってくるらしい・・・これはまだ真夏日が続いていた日々のこと。どんどんいきますよー!収穫ガーデンAの草むしりをしたあと、朝食休憩をはさんでのメイン畑です!8時過ぎなのに、すでにカンカン...
なんだかとても可愛い花がポツポツと咲いていますが・・・ここは収穫ガーデンAに向かう、芋畑北面の通路です(汗)この黄色い花を咲かせているのも雑草だろうなあ(^ー^;)7月5日(金)のこと。前日の暑さにまいったので、早起きしました〜朝5時だとさすがに涼しいです。ルンルン♪( ´▽`) で収穫ガーデンAの入り口に到着!えっ?あっ?!カラスだ! やられた!!スイカの吊り栽培をするためにネットを張っているためアーチ...
むかーし昔、NHKのドラマにありました。筒井康隆原作のSF「七瀬ふたたび」リメイクされているようですが、多岐川裕美さんが七瀬を演じていたものが良かったな。アニメ「バビル2世」だとかっこいい超能力者が、この話の中ではマイノリティーで迫害されていて隠れて逃げなきゃならない・・・そんな設定が斬新だったし、少年少女向けのドラマとしては悲しく重い内容で、異色のサスペンスものでした。そんな ふたたび つながりで(...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・昨日は全国的に猛暑でしたね 静岡で40℃を記録したとか・・・それに比べたら33℃は涼しい? いやいや (*・`ω´・)ゞ 十分に暑いです〜この調子でいくと、8〜9月は全国どこでも40℃超え?老体には辛い暑さです・・・皆さんも気をつけてくださいよう・・・さてさて・・・回転性めまいがこわくてサボっておりましたがそろそろ畑仕事・ガーデニングに復帰しないとね・・・7月4日(木)のこ...
7月4日は朝からダル重だったので、ダラダラしていました(汗)が、涼みに行ったペット部屋(離れの廊下)で、鳥たちと目が合った・・・カゴが汚れてますね ちょっと掃除しましょうかね・・・真ん中と右側の2羽は娘からの預かり客です。右のラムネ(ウロコインコ)がおもちゃを破壊していました(涙)昨日、入れてやったばかりなのに・・・プラム(ボタンインコ)はケージの扉を開けるといそいそと出てきておもむろに背を向ける...
水曜日のスイカ〜!大きくなってた!速攻で家に帰り、ネットを持ってきて収納!カラスに食べられてなるものか!!隣の株に、もう1個生っていました(^ー^)vがんばってくれ〜!!パプリカが完熟しました〜〜!オレンジ色のは裏側が虫に喰われておりましたけどね パプリカは雨や虫や病気など敵が多くて育てるのは難しいです。完熟まで無事だったのは久しぶりのことよ〜フルティカも元気です(^^)真夏でもガンガン咲くけれど、...
モナルダ・ホワイトが雨で傷んでしまった。赤い品種の和名はタイマツバナと呼ばれ、真っ赤で松明を掲げたように咲く。夏の花壇を彩る花として知られている。暑さに負けず、力強く咲く姿が素敵よ〜白より赤の方が強いんかなぁ。うちの花壇は今、花より雑草のほうが多いです。秋〜冬に作業をサボってしまい、夏に咲く花を植えていないからね なんとか咲いているものを探したら、ゴデチアとガザニア、ダリアがありました。しかし、ガ...
田植えから1ヶ月が過ぎました。7月3日(水)のこと。田んぼに殺虫剤を撒きました。田植えの時に散布した殺菌・殺虫剤 → ★ の効き目が切れるころだからね このあと、8月に虫が湧いたらまた別の薬を撒かなければなりませんがそんなことは稀です。農薬はこれが最後になりそうです・・・田んぼを歩きながら満遍なくばら撒いていきます。薬は根から吸収され、葉に移行してそれを食べた虫が という仕組み。除草剤のおかげで田ん...
あっという間に7月も6日ですよ(@へ@)とにかく6月末の一大イベントが無事に終わったので気が抜けて〜7月1日も雨だったからのんびりしてました。またいつ世界が回り出すかわからなかったので・・・でも、もう大丈夫? みたいです。昨日、一昨日と連続真夏日になっちゃってるからかな。ぜんぜん調子がいいです。次の低気圧が来たらまためまいが起こるんか? それは神のみぞ知る(大げさやな!)というわけで〜7月2日(火...
すっかり忘れていましたが〜破れてしまった温室の屋根を修理しておりました(^ー^;)6月22日(土)にプレイバック♪昨年、Amazonでポチった温室用のビニールは耐久性がありませんでした ホムセンではミニ温室用のサイズが売っていないので仕方がない〜〜ビニールトンネル用のを流用しました(汗)見えるかなぁ?屋根の高いところで重ねて貼りました(^ー^;) 応急処置だからいっか〜天井をフタしたら一気に気温が上がった...
11ヶ月で歩き始め、誕生日にはもうお手伝いを始めていました・・・ぐちゃぐちゃだけど(笑)一歳になったので顔出しは最後にします。そろそろ本を読み聞かせしたいとリクエストがあったので家に残していたものを引っ張り出してきました。息子はカトリック系の幼稚園に行っていたので、聖書関係の絵本です。娘は普通の私立幼稚園でしたが、絵本の会に入っていたためバンバン買わされました。3段ラックに入りきらないくらいあったの...
ヒチコックの映画に「めまい」というのがある。高所恐怖症の男がめまいを起こす時に、周囲だけがぐるぐる渦巻きになって回転するのよ。主人公はもちろん観客も一緒になって回っちゃう。この表現はうまいなあと思ったものだった。6年6月29日(土)は忘れられない日になった。朝、起きるとき見上げた天井のパネルがもわーんと歪んでいる。目の錯覚かと思ったが、違う。4角のパネルがとろけるように時計回りに流動してはじめてこれ...
鮮度が落ちてゆくので先週末のドタバタをまとめてUP!単なる日記っぽいので気になる方は、ポチって↓ 他の有益なブログへどうぞ〜 (^ー^;)6月27日は早朝から車を飛ばして大阪の娘の家へ〜ベビーチェアの修理をしたあとカレーを食べて、とんぼ返りでした→★高速使わんかったので長時間の往復。それも、大阪の中心部を経由してだったから・・・つ、疲れた 大阪の交通ルールはやばいでええ (´∀`*;)ゞバイクが2車線の真ん中...
最近、あまり料理に力が入っていなくて・・・えへへ(笑)お見せできるものが無いのだけれど、夏野菜も取れ出したしね。この辺ですこーしいっとくか〜(笑)大玉トマト・麗夏さまの落とし子は大切に・・・美味しくいただきましたよ。持ち直すかな?と期待も虚しく、麗夏さまはお亡くなりになりました。何が悪かったんかな。じっくり検証をしながら(ほんまかいな)来年もまた作ってみたいです。そのくらい、美味しかった!!お師匠...
月曜に続いて昨日も雨だったので描いていました。なかなか上達しません。上達に王道は無いのです(汗)練習あるのみ!数打ちゃ当たる ペースでいこう。年頭にも1日一枚ゆーて宣言してましたしね。野菜作りとカンケーねえやん!っていう方は他の ↓ 有意義なブログへどうぞ〜ガレージ横の花壇から切ってきましたが、雨で花が傷んでいました。咲いていたのもどんどん萎んでスカスカ〜アガパンサスは花が萎むと茎だらけで面白く無い...
ぼーっとしている間にネタの鮮度が落ちていきます。カテゴリ別に記録を残したいため記事を連打しますがテキトーに読み飛ばしてね(^ー^;)↓マンゴー事件で意識が飛んでしまっていましたが、スイカの様子だけ〜花だけか〜い!と、思ったらさりげなくひとつ実がついていました(笑)すっごい毛むくじゃら(@0@)スイカの芽が毛むくじゃらなのは風などで擦れても傷がつかないよう、生長点を守るため。また、空気中の水分を吸収...