更新はありません。どうなるかわからないけれど、新しいブログを試作中です。よかったらさがしてみてね。...
還暦過ぎの米作り、少しの労力でそれなりの収穫を目指す自然風菜園、収穫もできるガーデニングを展開中!よく働きよく遊んでいます(^@^)
白菜がレース編みに! (゚д゚) 三太郎大根とデストロイヤーの様子
リアルタイムでオハヨウゴザイマス。2泊3日の旅行から昨夕戻っています。旅行記はまたぼちぼちね (´∀`*)/10月27日(木)のこと。とっても気になっていたところを見にいきました・・・この頃には朝晩の気温がひと桁代になっていたためネットを外してみよう。OPEN !ぎゃーっ!なんじゃあこりゃ〜〜!!早生白菜がレース編みになっていました 1週間前から虫がついてるな〜とは思っていました でも、少々ならなんとかなるか?...
収穫ガーデンAの池の周りに作ったサークル花壇です。その中の一区画に植えたサクサク王子がいい感じ!ここは日当たりも悪くてどうかなぁと思ったのですが残暑の影響もなくてかえってよかったみたい?という割に1本枯れかけてしまいましたが (今は復活の兆し)いいサイズのものがとれました ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆サクサク王子はもう少し早い、若取りがいいと思います。幼気な・・・年端も行かない初々しいものが・・・`∀´)Ψヶ...
オハヨウゴザイマス・・・と言っても、これは予約投稿です。 はどこぞの温泉でまったりしているはずです(^m^)さて、お出かけの前日のこと。昨年のお米がまだ残っているんだけれどフライングして少しだけ今年の新米を炊いてみました〜〜本当は鍋焼きうどんにご飯はいらんのじゃが、少しだけ♪ツヤツヤでーす みんな、立ってるよね?今年の米は粒も大きく、割れも虫食いも病気もなく最高の出来でした。香りがね・・・新米なの...
あれから1週間・・・以上(笑)ほったらかしていた籾殻に火をつける時が来ました。小屋裏で見つかったボロボロの葦簀や朽ちかけた段ボールの処分も兼ねて・・・ファイヤー! ゴミを燃やした後、隣の籾殻の山に延焼させていきます(^m^)籾殻って、炎は出なくて、うっすらと煙だけです。じわじーわ燃えていきます。ほったらかし解いてもいいのですが、そうすると大半が灰になってしまいます(汗)こまめに混ぜ返して、じょうろ...
カテゴリの インコ様と私 にカエルを加えた方がいいかしら(笑)いや、「王様と私」のパロディだからここは勘弁してね〜 帰るネタが続きますが、破損して到着したガラスケースの結果報告です。ショップは神対応でした!問い合わせてから交換の品を発送するまでのメールのやり取りがとてもスムーズ。こういう場合のマニュアルがもう出来上がっているのね。新しいものを発送してくれるまで2時間ほどでした(@m@)翌日には無事...
10月20日(木)のこと。小屋裏を掃除しながら宅配便の到着を待っていました(^ー^;)カエルは共食いをする と小耳に挟んだので新しいケースを購入しました(^m^;)令和4年組はあまりにもおチビさんだからね(汗)ペットショップでは見かけなくて、ネットでポチりました。到着は早かったのですがぁ〜あらまあ! ものの見事に割れておりました 外箱を見たら、1か所だけ何か突いたような穴がありました。ガラス製品注意 ...
昨日はバイトBの納品でした。10月はレギュラーバイトと稲刈りとトリプルブッキングになりかなり疲弊しました(^ー^;)もう次から10月に余計な仕事を受けるのはやめよう (ノω`*)ノそして午後からはコロナワクチンの接種に行ってきました。実は週末に旅行に行く予定でして (*ノ∪`*)土曜日に予約状況をプリントアウトしていたらホテルの規約で3回目接種済みでないと旅行支援が適応してもらえないことが判明 (゚д゚)あれ?ワタシっ...
やることが多すぎて時間がありません(^へ^;)とっとと消化していきますので、ポチッ↓ とよろしくお願いします(^m^)10月20日(木)のこと。また夏日ちょい手前の気温になり暑かったです(^ー^;)田んぼBに干してある藁を持って帰って収納する場所を作るため小屋裏を片付けることにしました。奥にあるのが前回取り込んだ藁束です。天井が低いため、中腰で取りに行かねばなりません(@へ@)腰が痛いのでもっと手前に積ん...
9月末に蒔いて、10月3日に芽が出たのを喜んでいたもものすけですが・・・→ ★稲作作業が一段落した10月19日(水)のこと。緑の絨毯になってた なんじゃ〜こりゃっ このおびただしいザッソーの芽は!!もものすけ(右側2列)の姿が見えません 虫喰われもすごい!(@へ@)あわててザッソーを抜きかけましたが〜〜〜やめました これって・・・ザッソーなくなってしまったらわずかに残っているもものすけたちに虫が全集中す...
サイバー攻撃はやめて! 食用菊・もってのほかを収穫して食べました♪
いつもお世話になっているコープの宅配がシステム障害でダウン(@へ@)原因はサイバー攻撃だそうです。。。現在もネット注文ができなくて困っています。 はまだ外出できるからいいけれど買い物弱者の人(特に高齢者)はどうなるんじゃい!まったく迷惑なことをするなぁ (*`へ´*)犯人は誰? そろそろネット警察が必要なんじゃない?(もうあるのか??)ピーマンとナスだけは豊富にあるのでなんとか食べています〜青椒肉絲...
10月18日(火)にうすひき(籾摺り)をしました。乾燥の終わった籾を脱穀する作業です。エヴァンンゲリオンカラーの新しい米選機(計量器?)はまだ配線されていませんでしたので、朝イチにJAのTさんが来てくださいました。今回から袋が吊り下げ式です(@へ@)日々、進化しとるんやなぁ〜〜〜表示もデジタル(^ー^;)籾摺り機も数年前にデジタル化しています(汗)ここ20年ほどでほぼ全ての機械が入れ替えになりました これ...
稲刈り初日に藁をとっていました。ただいま絶賛天日干し中〜〜話はガラッと変わりますが〜田んぼAで拾ってきたアマガエルたちの生き餌を買うためにペットショップに行きました。袋詰めしてもらっている間、ちょいと見学(^ー^)bこのウロコちゃんはとても慣れていて、こちらに寄ってきて興味津々。遊べ!って感じでした。かわいいいね〜(^^)なんとっウズラがいました(@m@)ひよこじゃないよね? もう大人でこのサイズ・...
雨が降り出す前の芋畑北面。お師匠さまのジャガイモエリアですが・・・うーん・・・ジャガイモはまだかな(^ー^;)植えられたのが遅かったしね。代わりに違う芽がいっぱい出ていました(笑)これらはカボチャかな? スイカ??昔懐かしいゲームのキャラクターを思い出しちゃった(汗)健気に頑張っていても、引っこ抜かれちゃうやつ・・・こちらは収穫ガーデンのボーダー畑です。早生白菜を混植になったデストロイヤーの芽が出...
10月16日(日)のこと(^^)神戸の三ノ宮の阪急デパート催事場で「小鳥ウィーク」が開催中でしたのよ(^m^)驚くことに? こういうイベントは日本各地で何回も行われています。ちょうど北海道物産展のような感じ(おい)何度行っても飽きることがないのは、毎回新作が出てくること。新しい作家さんとの出会いがあること(^m^)娘はこの新人さんのフィギュアを購入していました・・・小鳥グッズに関しては財布の紐が緩みっぱ...
昨日は一日雨でした(@へ@)朝から掛け持ちバイトの残務整理に奔走して午後からの客を迎え討ち(おいおい^^;)先週末に連れ帰った新しいカエルたちのために生き餌を買いに行ったりとなかなかに盛りだくさんな1日でした(^ー^;)後片付けネタなんて何にも面白いことないけれど時系列に並べていきます・・・10月15日(土)のこと。金曜日までに刈り取った稲の乾燥が終了して、貯穀庫に排出。その後、乾燥機の掃除をしました...
昨日は強制的に休暇をもらって、遊びに行っていました 夏日の再来か?ってぐらい暑かったけれど楽しかった〜でもそのツケがガッツリ回ってきて、帰宅してからはバイトAの入力作業で夜中までかかりました(汗)まあ、なんとか送信できましたけれど 今日は朝からアポがあって出かけねばなりません。雨がひどくなけりゃいいんだけどね(@へ@)10月15日(土)の収穫ガーデンです。ニンニクの芽が出ていました!イオンのニンニク9...
今日は乾燥機を掃除して片付け、コンバインを洗ったりしておりました。その後、バイトBにふらっと出かけたりしてバタバタと・・・気がつけばこんな時間(^ー^;)早く寝よう・・・明日は早いのだ。その前に、かる〜く地味なミョウガネタをいっとく?収穫ガーデンAの片隅にひっそりと植えられたミョウガ・・・ここに引っ越す前からイマイチでしたがここにきていっそう元気を無くした様子・・・ここはとっても乾燥するからね(^ー...
スタートしたと思ったら、もう終わりか〜い(笑)うちは小さな田んぼ4枚きりの零細農家ですからね 稲刈り作業は2回(2日)で終了なのよ〜ん (´∀`*;)ゞ昨日は定例バイトで市内を走り回り、今日は稲刈りで田んぼを走り回ったため、万歩計が振り切れました。嘘ですよ さて、本日10月14日(金)は晴天! 体感的に夏日かなぁ〜?と思ったのに、最高気温は27℃だって(@へ@)おかしいんとちゃう!昨日 がバイトに行っている...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス〜今週はとても忙しいです(汗)いただいたコメントへのお返事、ご訪問ができないかも・・・ごめんしてね(^ー^;)10月12日(水)予定通り、稲刈りスタート!田んぼの4コーナーは既に刈り取られていました(@0@)旦那さまが前日に刈っておいてくださったのです〜〜コンバインが侵入するスペースが必要なのです。あと、コーナーはターンしなければならないからね。その部分は全部手刈りです...
10月9日(日)のこと。雨が降り出した中、収穫ガーデンAの三太郎大根の間引きに行きました。適当な場所に、適当に蒔いたのに、発芽率がいいのは新品な種だったからかしら? ( ̄∀ ̄)おおっと Σ(゚д゚ ) 何やら怖いものが写っていますね。ほら、 ここ・・・10月も中旬なんですけど〜〜〜 スイカ・ピノガールがこちらを見ています ピノガールって不死身? (´∀`*;)ゞ割と耐寒性があるのかも?聞いてるかーい? このはさ...
虫つき小松菜は5回洗った 種ぎっしり茄子 顔色の悪いイチジク
リアルタイムでこんにちは(^^)今日は朝から晴れ!風も吹いているからぐっしょり濡れた稲穂も乾きそうです。朝からJAのTさんが来られて籾の乾燥機の調整をしてくださいました。そのあと旦那さまは田んぼBの防鳥テープを撤収、明日に向けて縁の稲を刈っておくと仰って今は田んぼで作業中です。実は は今週はバイト仕事とダブルブッキング。予定なら稲刈りは昨日、今日で終わっててその後ゆっくり仕事〜のはずでしたが順延にな...
食用菊・もってのほか が咲きました(^^)こんなにたくさん咲くのは初めてです〜〜もう収穫していいのかな。確か・・・花びらをむしって茹でるんだっけ??そして酢の物にするんだっけ? と、聞こえよがしにブログでつぶやいておきます・・・菊つながりで〜紫菊芋(フランス菊芋)の花も咲いています〜ひまわりに似ていて、ここだけ夏のよう(^^)遠くに見える、お師匠様の菊芋も咲いています。このあと雨が降って、金曜日以...
ここはニンニクと玉ねぎの用地です・・・お師匠様が草むしりしながら耕すとおっしゃったので、準備ができたら穴あきマルチを張りますよ〜と言って待っていたら・・・ずーっと待っていたら〜雨が降って中断(^ー^;)だから、言わんこっちゃない。里芋の畝や菊の間の草むしりなんかやってないで先にこっちをやって欲しかったよ・・・雨が降ったら耕すなんて無理。マルチ張りも先延ばしだよ にほんブログ村憮然としていたら、小屋...
ブロ友のHAL_Kさんが心配してくださっていたので落花生にネットをかけました〜 日当たりが悪いせいか、まだまだ青々としています。気温は上がらなくていいから、日差しが欲しいところ〜こちらは余った種を捨て蒔きしたもの。予想外の茂りようです(汗)日当たりが良いから、こちらの方が望みがあるかな(^^)稲刈りが終わった頃に収穫できるかな。そんなある日のこと・・・旦那さまのお友達から、落花生・おおまさり をいただ...
10月7日(金)は一日中雨でした。外仕事ができないので仕方がない。家の中でできることをまったりと・・・そろそろヒーターが必要になってきたので、カエリウムは秋冬仕様に模様替え〜水槽を洗っている間、アマガエルのサキとアトはこちらで待機。カサカサと走り回っていたコオロギたちは、カエルを入れたとたん、ピタッと静止して微動だにしません(汗)だるまさんがころんだ 状態です。やっぱりアレかね。本能で危険を察知する...
冬野菜が虫の攻撃を受けている! 三太郎大根の様子 小松菜初収穫♪
9月5日(水)の収穫ガーデンAです(^ー^)b雨の予報でしたが、天気続きだったため、水やりにいきました。ガーデンには似合わないネットトンネル(笑)これはブロッコリーかな? とにかくキャベツ類がこちらに集合しています。みんな元気です♪早生白菜も大きくなってきました!こちらはありあわせのぼろいネットですが、おかげさまで元気にスクスクです(^@^)vvv 寄せ植えになったジャガイモはまだ芽が出てませんね(...
9月30日に種を蒔いて・・・10月3日(月)の夕方です(^ー^)bもものすけの芽が出ました〜 まずは、めでたい!ルッコラの芽も出ました♪小松菜も〜〜♪京壬生菜は・・・ま、そのうち気が向いたら・・・ね ( ̄^ ̄)ゞ今日も読んでくださってありがとうございます ポチッ↓をしていただくと骨になるまで働きます!...
昨晩から雨です・・・それもかなりガッツリと降っています。寒くて眠れなかったので夜中に毛布を出しました。今日は稲刈りの準備の続きをする予定でしたが、外仕事ができないため、内業を進めるかな~日~月曜日も雨の予報だから稲刈りは順延になりそう 部屋と衣服の衣替えをしますかね・・・とまあ、こんなことになるとはツユ知らずだった10月3日 (月)のこと。時々スクショをUPしているこのアプリの観測地点では曇っている ...
過去の出来事をUPしていますが、リアルタイムではすっかり寒くなりましたね(^ー^;)もうちょっと真剣に、長期予報を発表しておいてほしかった。(自分が見逃しただけとちゃうか?)とにかく・・・2週間ほど前は毎日汗ダラダラでしたもんで、つい、冷やし中華のタレをひと瓶買ってしまいましてね。どうしようかと考え中。そういえば、昨年も同じようなことをしていましたwまだまだ暑いし、あと何回か冷やし中華が食べたいし残...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・今朝の気温は14℃でございます これはたぶん、近畿のどこの県より低いはず(汗)冷たい空気が底に溜まる盆地特有の冬の気候が始まりましたね・・・ ヽ( ´_`)丿しかーし!10月2日(日)はまだ暑かった!9時ごろは涼しいなーって思っていたのに、部材を広げている間にどんどん暑くなってきた 稲刈り準備その3。籾の乾燥機の排気の養生をします。小屋の外にブルーシートを敷き詰めて、排...
遊びの要素が少なくなっていたので、ちょっと挟んでおきます~(^^)9月26日(月)のこと。映画館に行ってきましたよ。旦那さまのチョイスです。沈黙のパレード東野圭吾のベストセラー小説を原作に、福山雅治演じる天才物理学者・湯川学が難事件を鮮やかに解決していく姿を描く大ヒット作「ガリレオ」シリーズの劇場版第3作。数年前から行方不明になっていた女子高生が、遺体となって発見された。警視庁捜査一課の刑事・内海...
台風14号がきたのはいつだっけ〜いや、その前の豪雨だったかも(汗)伏せてあったマルチが煽られ、積んであった刈り草が水に流されたままになっております・・・その右隣・・・奥に見えるマクワウリと手前を片付けます!菜園仲間では有名な?貞子の井戸(あぜ波シートで作った堆肥枠)を解放〜ひと夏、刈った草や残渣を山盛り投入してきたわりに出来上がった堆肥はしょっぼ〜い ( /ω)それだけ分解が進んだということですが籾殻だ...
9月30日(日)ようやく種まき〜〜はああ・・・ここまでくるのが長かった(汗)収穫ガーデンBの花壇たちをリセットして、この日を迎えました。ちょっと遅かったけれどね もものすけは人気が高いです。そして種のお値段も・・・ (´∀`*;)ゞルッコラは久しぶりに育ててみます!小松菜がギチギチになっていたので、ポット上げを省いて、地植えにしました。そして、その隣にも種を追加蒔きしておきました。小松菜は虫に人気なので...
天高く〜キウイ肥ゆる秋です!ゴールデンはすっかり落葉しちゃいました。ということは、実を収穫した方がいいのかなぁ・・・アップルはまだ葉っぱが元気です。下を見たらあかん! なんじゃ〜こりゃっ 少し前にきれいにしてましたが、一巡してくるとこの有様ですwとほほ・・・ここの草刈りと並行しながら、こちらをやっつけます!ここは、以前、アスパラガスが植えられていたところ・・・笹とスギナと藪枯らしに占領されたため、...
海月さんにいただいた白い彼岸花が咲きました!2019年にいただいて →★ 開花したのは初めてかも〜白なのかピンクなのかクリームなのか・・・ビミョーな色具合が可愛くて好きです(^ー^)vもう10月に入っちゃったんで、どんどんUPしていきますね。9月28日(水)のこと。アプリでは↑こんな感じでした。曇りがちで時々雨がぱらついたりしたものの実際はほとんどいい天気(@へ@) とても暑かったです(涙)収穫ガーデンBを片付...
いい天気が続いているので、そろそろ乾燥してきました。収穫ガーデンAに水やりに来たら〜すでに枯れてたわ 少し前にボーボボーだった草をむしったのがよくなかったのかな(@へ@)落花生のご機嫌を損ねたようです。ま、ほとんど入ってなかったけどねーじゃ、こっちはどうなんだろう?アスパラガスの藪枯らしを攻撃したあと反対側にあったワッサワッサーなこの姿を見たら刈りたくならね? ( ̄∀ ̄)というわけで〜通路側にはみ出し...
収穫ガーデンに植えた秋冬野菜たちの様子が気になるけれどー先決問題を片付けねばなりません・・・見てよ、このアスパラガス!藪枯らしに覆われています 隣の畝・・・いや、厳密に言えば柿の木の辺りから畑に侵入してきているのだ。そして、このシートの下では根っこがとぐろを巻いて藪枯らし帝国を築いている模様 藪枯らしは蔓性なので、本数はさほどではありません。葉っぱの茂りようがハンパないだけ。それを取り除いたら、ス...
いい天気が続いています!おかげで色々と作業が進みまくってネタが捌き切れません(笑)それぞれ別の日でしたが、同じカテゴリだからまとめてUP!草刈りに明け暮れて、つい放置になってしまった河内晩柑・・・昨年、初めて実がついて味わうことができました。そして今年もたくさんの実が!柑橘ってこういうのが普通なの?なんか・・・実のつき方がとっても密なんですけれど〜こんなに大きくなってからだと摘果するのはとてもしのび...
「ブログリーダー」を活用して、gerogeroさんをフォローしませんか?
更新はありません。どうなるかわからないけれど、新しいブログを試作中です。よかったらさがしてみてね。...
のっぴきならない出来事が起きてブログどころではなくなったんだな。理由はわからないけれど落ち着いたらまた再開するかもしれないしそうでなくてもこの空のどこかで元気にしていたらいいよねじゃあね・・・という感じでフェードアウトしようと思っていました。楽しかった記事をそのままにして。でも真相が知りたい?このブログが書けなくなったわけをお話しします。旦那さまが草刈り星にお帰りになりました。もう戻って来られませ...
10月2日はいい天気でした・・・カッサカサのカチンコチンだった円形花壇を耕して腐葉土をすき込み〜三太郎大根を蒔きました(^^)上から種まきの土を被せて、ワインの瓶底で圧着!盆ダンス蒔きにしました。 中の6つ穴は紅くるりです。たーっぷりと水をやったあと、乾燥防止に上に刈り草を盛っておきました。芽が出るかな〜今日も雨降りです・・・諸般の事情により、ブログを休止することにしました。今まで応援して下さった...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・夜中から雨です しかもしっかりと降っています(涙)まだまだ降るみたい。5日に稲刈り予定だったんだけどな・・・ 昨日までいい天気で絶好の稲刈り日和でしたが今年はタロウ君の休日に合わせないとどもなりません(@へ@)明日には雨が上がって天候がV字回復してくれることを祈るのみ。はーなーもー ヽ( ´_`)丿せんないことを嘆いていてもしかたありません。晴天続きの間にやってい...
生っていたとは思うんだけど・・・今年の夏は時間がなくて取りにも行けなかった・・・ 鳥よけのネットをかけると収穫が面倒になるよね(言いわけ)ヤブガラシがおおいつくしています(涙)とうりゃ〜!控えめです(^ー^;)だって、この中にブルーベリーがいるんだもん・・・いつものようにバババッとは刈れませんぜー!草刈り星人さまにも来ていただきました。畦の草を刈り、集めて下さっているところ・・・この日はとても具合...
娘が置いていったおびただしい数のぬいぐるみたちのほんの一部ですがすみっコぐらしのコレクションです。誰か欲しい人、いる? (^ー^;)ぬいぐるみは棚から片付けて、部屋の真ん中に、天井から不織布のカーテンを設置しました。防鳥ネットを考えていましたが、あれって鳥の足や羽が絡まるからアカンよね 農作業小屋に行った時に防寒や虫除けに使う不織布を見つけたのでした〜 コレだ!布だと圧迫感ですがこれは半透明であ...
今年の夏は猛烈でしたね。水のたまりやすいところに植えたけれど、里芋にはハードルが高かったようです(^ー^;)水やりの回数を増やし、刈り草を盛って乾燥を防ぎましたが・・・おチビなまま・・・しかも芋虫に喰われているし!(これはテデトッテブンナゲール)他にはほぼ無肥料だったのが原因かも(おいおい)今年の収穫は無理っぽいね鉢植えにも挑戦してみました ( ̄^ ̄)ゞこれはさらに水やりが大変だった!キウイの棚下に...
わが家のインコたちは諸事情により・・・離れの廊下から のアトリエ部屋に引っ越しました〜!娘からの預かりウロコインコのラムネボタンインコのプラム と うちの子のセキセイインコのソラです。しばらくバタバタしていてほったらかし気味だったのでこれからはじっくり遊んでやれるかな♪まずはケージの掃除をしなければ・・・それには別荘が必要だよね?ケージを丸洗いしている間、部屋に放鳥しっぱなしというわけにいきません...
話は前後しますが、稲刈り準備の続きです。以前よりずいぶんと涼しいですが、ちょっと作業すると汗ばむ湿気 台風の影響ですね。さっき雨がぱらついていましたよ(@へ@)9月28日(土)も曇天でした。もうちょっと規模が大きくて農機具小屋が大きければ乾燥機や脱穀&米選機を常設したままにできるのですが・・・うちはマックス3反半の零細稲作農家ですからね この作業小屋は裏の畑への通路と資材置きに使われていてこういった機...
昨日は稲刈り準備作業でした。乾燥機や米選機を設置したり、コンバインを試運転したり・・・そうそう、事件が一つ。籾摺り後の玄米を売却していた米穀店が倒産していました(@m@)旦那さまとタロウが一緒に出荷用の米袋を買いに行ったのですが門扉に張り紙があったそうです そのネタはまたあとでね・・・こんな場合ではないのですがー絵画教室に行ってきました。写真から描くのって難しいらしいーそもそも私の腕がイマイチだか...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・昨日は蒸し暑かったですが、今朝はひんやり・・・もうこのまま涼しくしていてほしいわー今日は本格的な稲刈り準備です。乾燥機を設置したり、コンバインを試運転したり米穀店に出荷用の袋を買い付けに行きます。昨晩、最終で帰宅した息子を駅まで迎えに行きましたが・・・交通費がヤバイと言っておりました(汗)ごめんよ・・・ さて、収穫ガーデンAの半分は自然農法・・・というか自然そ...
庭の生垣の根元にニュッとさいていますな 誰もこんなところに植えていないのに・・・ドキッとする赤です。田んぼの畦道にもところどころに咲き始めています。季節は動いていますね。しかーし 昨日は暑さがぶり返しました。最高気温32℃!湿気があったので余計に暑く感じました(@へ@)稲刈り準備に先駆けて、作業小屋の片付けをぼちぼち始めましたが汗だくでした(涙)収穫ガーデンAのお掃除ネタも続きます(汗)赤つながりです...
今年は諸事情があり(汗)まったく手が回らないと思うのですが・・・菜園ブログだしねー昨日、ホッタラカシになっている収穫ガーデンを片付けに行きました。うぎゃー!当ブログの愛読者?の方々はご存知でしょう。これ、何度もやっていますね(^ー^;)もう呆れてモノが言えない状態でしょうね。草刈り → 放置 →草刈りこの連鎖を断ち切ることができませんのだ せめて通路に防草シートを敷くべきか・・・でも景観がねーここは...
今日は早朝から久しぶりに収穫ガーデンの草むしりに行って・・・どっと疲れたので今頃のUPです(^ー^;)そのネタの前に・・・すっかり秋の空です。あっ アレはナンダ?羽を取ったらトンガラシ がいっぱい飛んでいました〜 (^m^)アキアカネですね(^^)9月24日(火)のこと。残っていた田んぼAの畔草刈りをしました。大したことないと甘く見ていました ボーボボ〜だろうなとは思っていましたが、これほどとは!日曜日...
日曜日の雨の後、めっきり涼しくなりました(@ー@)今までの熱帯夜が嘘のよう。最低気温18℃は寒いくらいですエアコンを切ったら静寂の世界。窓を閉めていても虫の音が聞こえてきて風情たっぷりよ〜秋だわ!ぶり返すことなく、このまま秋を維持して欲しい・・・秋作トウモロコシを試し取りしました。ミニサイズです(@へ@;)変色しているし、フンみたいなのがついていて何やら怪しげ・・・ほぼ無肥料、無農薬だから仕方ない ...
Pharaoh_EZYPTによるPixabayからの画像↑の写真はフリーサイトからお借りしたもので、こちらではまだ咲いておりません(^ー^;)お彼岸だから雰囲気だけ味わってね〜昨日は町内の稲作農家が朝8時に全員集合!みんなでコントを繰り広げました ヽ(´∀`)ノというのは冗談でー年に2回の出合い仕事の日でした(^m^)病気療養中の旦那さまに代わって が参加してきましたよ まずは会長さんからのご挨拶と時事報告がありました。総...
昨日の朝の空模様・・・モロモロだけど、ウロコ雲のようなのが出ましたね。ようやく秋に向かい始めたのかなぁ・・・(雨が近い印でもありますが)しかしながら昼にはやっぱり34℃で、相変わらず暑かった 先日のこと・・・旦那さまのお友達がお見舞いに来てくださいました。千葉に単身赴任されていた時にハマって、こちらに帰ってこられてからも毎年お取り寄せされておられます。粒がみっちり入っています(^~^)v さすが お...
9月17日(火)は「中秋の名月」でしたね。年によって中秋の名月と満月の日は重ならないことがあるそうな。2024年度は1日ずれて翌日の18日(水)が満月でした。西の空に傾いた満月が・・・これって、月没なのかしらね(^ー^;)一晩中煌々と照っていて、月もなんだかお疲れモードです。あなたのポチ⇩が欲しい・・・そんな木曜日の早朝、週初めに刈っていた草を集めに行きました。以前は乾かして燃やしていましたが昨今は 野焼き 禁...
つまらない話が続きますが、零細稲作農家の実態はこんなもんです(汗)はーなーもー (^ー^;)できたら、応援お願いします 今度の日曜に水利組合の共同作業があるのでそれまでになんとかせねばー!というわけで力を振り絞っています・・・旦那さまは、カラ元気で頑張ってくださっています・・・(状態はあまり良くありません^^;) はこちらを担当・・・右がうちの田んぼですが左隣のUさんの田んぼと水位が同レベルなんで...
今週はちょいと忙しくバタバタしています(^ー^;)いただいたコメントへのお返事に時差が生じておりますが🙏ゴメンして!この日のお題は風景画でした〜朝なのか? 寒い地方の夕方なのか?森の中の古城にぼんやりと陽が射しているあいまいな風景を描きました(笑)手前は省略してぺったりと一体化した森にしたかったのにモタモタしているうちに滲んだのが上塗りしても消えなかったりとなかなかうまくはいかないものですわ〜〜〜...
ブロ友のHeyモーさんが毎年主催されている「七夕キュウリ」イベントです。楽しみにしていたのに〜〜畑の草刈りと田んぼ仕事でどっと疲れが出て乗り遅れてしまいました バイトの隙を見つけて、タネは買っていたのですよ(^ー^;)すっかり遅くなったから厳密には七夕キュウリとは言えないですが〜11日 の朝に蒔きました!キュウリ・はやみどり8月末までタネを蒔くことができて、霜が降りるころまで収穫できるそうです。地這い...
その日、朝イチに絵画仲間のannさんの明るくて綺麗な絵→★ を見たからね。なんだかとってもいい気分で絵画教室に行きました〜まず、休みの間に描きためた絵を見せました。紫陽花とか、ハーマイオニーとか、三白眼の女とか・・・ (´∀`*;)ゞ色々、えーやん! をいただいて(ほめ上手)たくさんアドバイスをもらいました。その中にはえええ?な部分もあったのですがそれはまた次回以降で(引っ張るなぁ)ひとしきり話がおわったと...
近くの川にシオヤトンボのペアがいました。メスが腹を水面に打ちつけて産卵しています。オスがその回りを飛び回ってガード中・・・いったいいくつ卵を産みつけるんだろう。メスはあちこち場所をかえながら一心不乱に水面に腹を打ちつけている・・・とてもすばしっこくてあとが追えないよーオスは雑草の穂先にとまってしばし休憩 (笑)そりゃ、疲れるよねーメスは強い! まだ産んでいる・・・ポチッ↑↓をしていただくと骨になるま...
火曜日にめずらしく夕立がありました。その翌水曜日は半日くらい曇天になり〜野菜たちは一気に元気を取り戻しました お師匠さまの 野菜 だけど キュウリは2本ほど糠漬けにしたけれどあとはどうしよう 第一候補はQちゃん漬けかな(^m^)ポチッ↑↓をしていただくと骨になるまで働きます!安心してください。 多少働きすぎても肉はサメにやるほど余っています(笑)...
水曜日から断続的に大雨でした。バイトAで巡回している店舗2軒が廃業されてしまい大慌て〜ご新規さまを探さねばなりません(@へ@)ひとつは見つかったものの、もう一つは断念かな。とりあえず終了!入力は日曜日にするとして(おいおい)雨だから絵を描いていました(^m^)前回→★ 納得いかなかった絵を描き直し!そうです。私って結構しつこいんです・・・(笑)着彩を練習したかったので下絵はズルして写真をトレースしまし...
オハヨウゴザイマス・・・夜中に大雨でした(@へ@) 畑や収穫ガーデンがどうなっているか気になるなあ・・・ しかし、これからまだまだ降るらしい。一部注意報も出ているようです。様子を見に行くのは雨が止んでからですね・・・ これだけ降ると、懐かしくさえ感じる人のいい加減さよ(汗)あれはまだ真夏日が続いていた頃・・・7月8日(月)〜9日(火)に田んぼの溝掘りをしていました。夜明けの田んぼA田植えから1ヶ月...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス〜夜中にかなり激しい雨が降りました。今も結構降っています・・・真夏日が続いてカラカラだったから今の段階では恵の雨。しかし、ほどほどでお願いしますよ 7月6日(土)にプレイバック!収穫ガーデンの円形花壇を草むしりして、お師匠さまのメイン畑の青紫蘇、赤紫蘇を移植したものの・・・ は暑さにめげてギブアップ〜そのあと 草刈り星人さまが降臨 されました!すでに太陽がジリジリと...
昨日は山陰と山形方面が豪雨になり大変なことに・・・ もう極端なんだから! ( ノД`)こちらは猛暑日が続いていましたが、曇りがちで田んぼ仕事が捗りました。久しぶりに夕立もあり、気温がやや下がってホッと一息。今日から梅雨空が戻ってくるらしい・・・これはまだ真夏日が続いていた日々のこと。どんどんいきますよー!収穫ガーデンAの草むしりをしたあと、朝食休憩をはさんでのメイン畑です!8時過ぎなのに、すでにカンカン...
なんだかとても可愛い花がポツポツと咲いていますが・・・ここは収穫ガーデンAに向かう、芋畑北面の通路です(汗)この黄色い花を咲かせているのも雑草だろうなあ(^ー^;)7月5日(金)のこと。前日の暑さにまいったので、早起きしました〜朝5時だとさすがに涼しいです。ルンルン♪( ´▽`) で収穫ガーデンAの入り口に到着!えっ?あっ?!カラスだ! やられた!!スイカの吊り栽培をするためにネットを張っているためアーチ...
むかーし昔、NHKのドラマにありました。筒井康隆原作のSF「七瀬ふたたび」リメイクされているようですが、多岐川裕美さんが七瀬を演じていたものが良かったな。アニメ「バビル2世」だとかっこいい超能力者が、この話の中ではマイノリティーで迫害されていて隠れて逃げなきゃならない・・・そんな設定が斬新だったし、少年少女向けのドラマとしては悲しく重い内容で、異色のサスペンスものでした。そんな ふたたび つながりで(...
リアルタイムでオハヨウゴザイマス・・・昨日は全国的に猛暑でしたね 静岡で40℃を記録したとか・・・それに比べたら33℃は涼しい? いやいや (*・`ω´・)ゞ 十分に暑いです〜この調子でいくと、8〜9月は全国どこでも40℃超え?老体には辛い暑さです・・・皆さんも気をつけてくださいよう・・・さてさて・・・回転性めまいがこわくてサボっておりましたがそろそろ畑仕事・ガーデニングに復帰しないとね・・・7月4日(木)のこ...
7月4日は朝からダル重だったので、ダラダラしていました(汗)が、涼みに行ったペット部屋(離れの廊下)で、鳥たちと目が合った・・・カゴが汚れてますね ちょっと掃除しましょうかね・・・真ん中と右側の2羽は娘からの預かり客です。右のラムネ(ウロコインコ)がおもちゃを破壊していました(涙)昨日、入れてやったばかりなのに・・・プラム(ボタンインコ)はケージの扉を開けるといそいそと出てきておもむろに背を向ける...
水曜日のスイカ〜!大きくなってた!速攻で家に帰り、ネットを持ってきて収納!カラスに食べられてなるものか!!隣の株に、もう1個生っていました(^ー^)vがんばってくれ〜!!パプリカが完熟しました〜〜!オレンジ色のは裏側が虫に喰われておりましたけどね パプリカは雨や虫や病気など敵が多くて育てるのは難しいです。完熟まで無事だったのは久しぶりのことよ〜フルティカも元気です(^^)真夏でもガンガン咲くけれど、...
モナルダ・ホワイトが雨で傷んでしまった。赤い品種の和名はタイマツバナと呼ばれ、真っ赤で松明を掲げたように咲く。夏の花壇を彩る花として知られている。暑さに負けず、力強く咲く姿が素敵よ〜白より赤の方が強いんかなぁ。うちの花壇は今、花より雑草のほうが多いです。秋〜冬に作業をサボってしまい、夏に咲く花を植えていないからね なんとか咲いているものを探したら、ゴデチアとガザニア、ダリアがありました。しかし、ガ...
田植えから1ヶ月が過ぎました。7月3日(水)のこと。田んぼに殺虫剤を撒きました。田植えの時に散布した殺菌・殺虫剤 → ★ の効き目が切れるころだからね このあと、8月に虫が湧いたらまた別の薬を撒かなければなりませんがそんなことは稀です。農薬はこれが最後になりそうです・・・田んぼを歩きながら満遍なくばら撒いていきます。薬は根から吸収され、葉に移行してそれを食べた虫が という仕組み。除草剤のおかげで田ん...
あっという間に7月も6日ですよ(@へ@)とにかく6月末の一大イベントが無事に終わったので気が抜けて〜7月1日も雨だったからのんびりしてました。またいつ世界が回り出すかわからなかったので・・・でも、もう大丈夫? みたいです。昨日、一昨日と連続真夏日になっちゃってるからかな。ぜんぜん調子がいいです。次の低気圧が来たらまためまいが起こるんか? それは神のみぞ知る(大げさやな!)というわけで〜7月2日(火...
すっかり忘れていましたが〜破れてしまった温室の屋根を修理しておりました(^ー^;)6月22日(土)にプレイバック♪昨年、Amazonでポチった温室用のビニールは耐久性がありませんでした ホムセンではミニ温室用のサイズが売っていないので仕方がない〜〜ビニールトンネル用のを流用しました(汗)見えるかなぁ?屋根の高いところで重ねて貼りました(^ー^;) 応急処置だからいっか〜天井をフタしたら一気に気温が上がった...
11ヶ月で歩き始め、誕生日にはもうお手伝いを始めていました・・・ぐちゃぐちゃだけど(笑)一歳になったので顔出しは最後にします。そろそろ本を読み聞かせしたいとリクエストがあったので家に残していたものを引っ張り出してきました。息子はカトリック系の幼稚園に行っていたので、聖書関係の絵本です。娘は普通の私立幼稚園でしたが、絵本の会に入っていたためバンバン買わされました。3段ラックに入りきらないくらいあったの...
ヒチコックの映画に「めまい」というのがある。高所恐怖症の男がめまいを起こす時に、周囲だけがぐるぐる渦巻きになって回転するのよ。主人公はもちろん観客も一緒になって回っちゃう。この表現はうまいなあと思ったものだった。6年6月29日(土)は忘れられない日になった。朝、起きるとき見上げた天井のパネルがもわーんと歪んでいる。目の錯覚かと思ったが、違う。4角のパネルがとろけるように時計回りに流動してはじめてこれ...
鮮度が落ちてゆくので先週末のドタバタをまとめてUP!単なる日記っぽいので気になる方は、ポチって↓ 他の有益なブログへどうぞ〜 (^ー^;)6月27日は早朝から車を飛ばして大阪の娘の家へ〜ベビーチェアの修理をしたあとカレーを食べて、とんぼ返りでした→★高速使わんかったので長時間の往復。それも、大阪の中心部を経由してだったから・・・つ、疲れた 大阪の交通ルールはやばいでええ (´∀`*;)ゞバイクが2車線の真ん中...