chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
息子のサッカー上達を夢見るバカ親父ブログ http://musuko-soccer-jyoutatsu.xyz/

息子のサッカー上達を願うバカ親父のブログです。同じように子供のサッカー上達を願うお父様方の参考になれば幸いです。

えいじ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/16

arrow_drop_down
  • アオアシがサッカで1番大事なことを第一話で伝えていた!

    昨日の息子がクラブ練習に行っている間に、U-NEXTで久々にアオアシを見ました。 アオアシは小林有吾による日本の漫画作品。監修はスポーツライターの飯塚健司。Jリーグの男子高校生年...

  • ボールコントロールはキー操作と同じ

    「ボールコントロールはパソコンのキー操作と同じだ」というのがわたしの考えです。 それは「ボールコントロールは?」と考えた時に、パソコンのキー操作に例えることで自分の頭がスッキリし...

  • 「触らない技術」というより「ボールに触るということはどういうことか?」を知ることはとても重要!

    下記のインスタリールは触らない技術の一例かもしれません。 しかし、ボールに触らない技術というよりも、ボールに触るということはどういうことかを知ることのほうがとても重要です。 この...

  • 「普通だったらどうする?」と考えれば間違った事から避けられる

    下の動画を見て思いました。 この投稿をInstagramで見る Os Bastidores da Bola(@os.bastidores.da.bola)がシェアした投稿 「速く...

  • 抽象化力を付けないとサッカー上達はない!

    野球の達人は、野球という具体的な動きから体の使い方を一般化、抽象化して、ほかの種目であるサッカーにも適用できたりします。 さらに、野球から哲学的観念に抽象度を引き上げていけば、野...

  • 「俊敏性で抜く」と「道を作って抜く」の違い

    こちらのラグビーのフェイクと切り返しの動画を見て感じたのが、うちの息子は切り返しだけで抜いているなということです。 この投稿をInstagramで見る TKアカデミー(@tk.a...

  • やる前から心配しても意味がない!とにかくやる!

    リバウンドの心配ができるのは、痩せることに成功した人だけです。まだ痩せてもいないのにリバウンドの心配をするというのは、まだ大金を稼いでもいないのに税金の心配をしているようなもので...

  • メッシの試合が見れる!!

    今さっき知ったのですが、コパアメリカ2024(旧n南米選手権)がAmazonプレイムビデオで放送決定したんですね。 コパアメリカは見れないものと思い込んでいたので猛烈に嬉しいです...

  • 脱力の凄さが分かる動画

    脱力することで重力が使えて大きなパワーを使うことができる。しかも、吸うことは体を軽くするのでダメ。吐くことで体に重みをもたらしそれを利用すると莫大な力とかす。バカ親父メモ こちら...

  • 【サッカー】悪い癖はなかなか抜けない。直せない。

    小学生の頃に正しい基本を身に付けておくことはとても大事です。 それは歳をとればとるほど修正することが難しいからです。 幼い頃に染み付いたものは消せない これは大人が悪い習慣を辞め...

  • プロサッカー選手になるにはプロの指導を受けるしかない!

    YouTubeを検索していて、たまたま「ウチはプロになって当然という感覚、息子全員をJリーガーに育てた高木豊の育児論」という動画を見つけました。 ウチはプロになって当然という感覚...

  • ボールの止める蹴るの正しい考え方

    サッカーをする上でボールの止める蹴るが基本と言われます。 ただ、止めるというものはファーストタッチをする上でのひとつの選択肢ですので「ボールが来たら必ず止めなきゃいけない」という...

  • プロになれる人は極わずかというけど、ほとんどがプロになろうとしていないだけ。

    プロ選手になれるのは何千人に一人とか、超一流になると何万人に一人と言われます。 それはサッカーをする多くの子どもたちが「プロになろうとしていない」から、何千人に一人とか何万人に一...

  • プロサッカー選手になるにはどうすればいいのか?

    「プロサッカー選手になるにはどうすればいいか?」って分からないものです。 ネットで検索しても、 ✅高校や大学の有名な大会でスカウトの目に留まる活躍をする。✅J下部ユースチームのセ...

  • 簡単にボールを奪われるチームの特徴

    弱いチームの特徴を挙げれば「簡単にボールを奪われるチーム」と言うことができるでしょう。 そして簡単にボールを奪われるチームは「ボールを奪われてはいけない」という考えが薄いと言えま...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えいじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えいじさん
ブログタイトル
息子のサッカー上達を夢見るバカ親父ブログ
フォロー
息子のサッカー上達を夢見るバカ親父ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用