chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
そろそろアレな世代の話をしようか https://pomu2019ab.hatenablog.jp/

氷河期世代の一人が、気になったこと、好きな事、PCのこと、漫画やアニメの事、映画の事などを書いているブログです。 色々と趣味や日常を書いていきたいと思います。

雑記ブログですが、最近はアドセンスについて書いていることが多いです。 未知の分野なので、調べる事や覚えることが沢山です。

ぽむ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/31

arrow_drop_down
  • 夜歩きが好きだ

    夜に歩きたくなる時がある こんな時に歩きたくなる 「自分だけが存在している」不思議な感覚 夜歩きはいい気分転換 夜に歩きたくなる時がある トレーニングや体作りの為ではなく、ただ無性にひたすら夜歩きたくなることはありませんか? 私はあります。 それも歩くコースは決まっておらず、気まぐれに。 暗い夜道を黙々と歩くと、気分のすっきっり感と落ち着くときがあるのです。 こんな時に歩きたくなる 「歩きたい」という気持ちは、衝動的に沸きます。 ・気持ちが何かもやもやしている時 ・何かをしなければならいという焦りがある時 ・考え事をしたい時 ・気分がいつもより高揚している時 こんな時に、よく夜に歩きたくなりま…

  • FF14の紅蓮のリベレーターまでメインストーリーを進めた感想

    FF14の紅蓮のリベレーター編まで進めた 紅蓮のリベレーター編で思う事色々 紅蓮のリベレーター編は解放運動が基本 物語は悪くないんだけだけど 長所は魅力的な登場人物達とエリアごとに作りこまれた世界 ここまでのFF14のメインストーリーに思う事 FF14の紅蓮のリベレーター編まで進めた 数ヶ月前からFF14をプレイしています。 ようやく先日、紅蓮のリベレーター編のメインまで終えることができました。 次のメインまでのつなぎである、後日談はまだクリアしていません。 メインのみ終了している時点での紅蓮のリベレーター編の感想を書きたいと思います。 ※あくまで個人的な感想です。 ※以下ネタバレあります。 …

  • 「ジョジョの奇妙な冒険」5部は気高き「眠れる奴隷」の意思を受け継ぐ物語

    「ジョジョの奇妙な冒険」5部が好き 5部の好きな点をあげていく 敵も味方もスタンド使いが魅力的 自分の正義を通すために「ギャングスターになる」 ジョジョ5部、それは「眠れる奴隷」から「黄金の風」を受けとる物語 「ジョジョの奇妙な冒険」5部が好き 「ジョジョの奇妙な冒険」で何部が好き?と聞かれたら、私なら5部と6部と答えます。 5部は「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」、6部は「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」です。 最近5部を読み直したのですが、改めてその魅力にハマりました。 今回は5部の魅力について書きたいと思います。 5部の好きな点をあげていく 私が5部を好きだと思う理由は ・物語…

  • 改めてその怖さは別格だと思ったスタンド、ゴールド・E・レクイエム

    「ジョジョの奇妙な冒険 第5部」を再度読んだ ゴールド・E・レクイエムという存在について 「たどり着かない」という無限に続く地獄 「命を与える」能力の進化が「命の循環」で「時間に関する能力」 なぜこのようなスタンド能力になったのか考えた 「ジョジョの奇妙な冒険 第5部」を再度読んだ 「ジョジョの奇妙な冒険」はとても有名な漫画です。 読んだことは無いが作品の名前は聞いたことはある、という人も多いのではないでしょうか。 物凄く大雑把にいうと、ジョースター一族とディオとの何代にもわたって続く戦いの物語です。 例え直接対決がなくても、物語のどこかに因縁として両者が絡んできます。 絵は正直かなり癖が強い…

  • PCの外付けSSDが勝手に切断される対処方法2

    外付けSSDをPCが勝手に切断する問題再び どんなときに発生するのか 対処方法 メーカーによってはツリー内容がない場合もある 外付けSSDをPCが勝手に切断する問題再び 前回対処をしたのですが、また同じような症状が出てしまいました。 そこで色々調べてみて、他にも対策が必要なことが分かりました。 その対策とは、PCのHD(SSD)と外付けSSDやHDとのやり取りが一定時間行われないと勝手にPCが電源OFFする設定を変更することです。 つまり外付けSSDやHDが勝手に電源が切れたり切断される問題の対処方法は ・USBの電源管理でデバイス電源オフ設定を無効にすること pomu2019ab.haten…

  • 「昔は作品の規制が緩くてよかった」なんて思わないし、問題は過剰な配慮と規制

    昔の作品は今より規制が緩かった 今の時代、どんな事に配慮されているか 「昔は良かった」と言えるのか 今の時代の作品の素晴らしいところ 過度な配慮や規制がやっぱり問題 昔の作品は今より規制が緩かった 昔のドラマや映画、漫画は、今よりかなり規制が緩いなあというのは感じます。 実際この間、約40年前のアニメ「ミスター味っ子」を見ましたが、今台詞に使うと確実に怒られるだろうなあというものがありました。 またあるシーンでも、今だと大変隠されるシーンもあります。 例えば映画やドラマの昔の金田一耕助シリーズ(石坂浩二主演版)なんて、約50年前の作品です。 私はこのシリーズが好きでアマプラ等で見ていたのですが…

  • お盆何してた?「ミスター味っ子」見てた

    「わあ懐かしい」と思った人は間違いなく昭和世代 とにかくカロリーが非常に高い作品 見所はやっぱり演出の奇抜さと思い切りの良さ 今の漫画やアニメにはない雰囲気とパワーがある 「わあ懐かしい」と思った人は間違いなく昭和世代 お盆に何をしてたかというと、アニメの「ミスター味っ子」見てました。 「わあ、懐かしいなあ」と思った人は間違いなく昭和生まれです。 何故今これを見たかといえば。 単純に「こんな動画があるよ」という紹介画像が流れてきたから。 実はむかーーし見た記憶があります。 でも記憶はおぼろげです。 まだ全部見ていませんが、とにかく今の時代にない作品だなと感じました。 とにかくカロリーが非常に高…

  • 一人暮らしで突然襲ってくる「人が作ったごはん食べたい」症候群

    突然やってくる「人の作ったごはん食べたい」 前触れもなくやってくるこの気持ち こんな時は誰かと話すか手抜きする 誰だって心が弱くなることがある 突然やってくる「人の作ったごはん食べたい」 一人暮らしの経験がある人はわかると思いますが、一人暮らしで突然「人の作ったごはんが食べたい」という気持ちが湧く事があります。 これをいうと、「一人が寂しく感じている」とか「結婚願望が強くなっている」とかよく言われます。 でも、そういうわけではないんです。 とにかく「自分以外の誰かにご飯を作ってもらいたい」という気持ちが、ものすごく強くなるんです。 唯々純粋に「自分以外が作ったごはんが食べたい」と思うだけです。…

  • 女性服にポケットがないのは選択肢がないという事

    女性服ポケット問題 女性服の傾向が偏りすぎている 実用的な服は男性用のものを買っているのが現状 実用性のある服を必要としてるのは ポケットがただあるだけではなく もっと服の選択肢が欲しい 女性服ポケット問題 ネットで時々話題にあがる、女性服のポケット問題。 実用的なポケットが服に付いていない。不便だからもっと使えるポケットをつけて欲しい。 というのが、大体の主旨です。 確かに女性服って、実用的なポケットがあまりついていません。 この点については大変不満に思っています。 女性服の傾向が偏りすぎている 何でこんな問題が起こるか。 とても単純な話で、女性服の選択肢がほとんどないから。 もっとはっきり…

  • 怖いなと思う訪問勧誘にあった話

    ある日訪問勧誘がやってきた 会話が一切かみ合わない恐怖 そして反撃 訪問勧誘がきても負けないように ある日訪問勧誘がやってきた 具体的な日付を書くと特定されそうなので書きませんが、ここ数日の話です。 帰宅して部屋全体の空気を入れ換えたいと思い、玄関を少しだけあけていました。 部屋の中の熱い空気がすーっと抜けていく感じがして、とても気持ちがよかったです。 そのせいもあり、ついついそのままにしていました。 するとしばらくたった時、いきなり玄関のドアがコンコンとノックされました。 あまり人前にでれる格好ではなかったので上着を探していたのですが、誰かがインターホンで何か言っています。 しかし私はよく聞…

  • 麦茶を沸かしてどのくらい節約できるのか、という日常の疑問

    夏といえば麦茶 具体的に計算してみたら 毎日飲み物を買うと高いから 節約はやりすぎると心が辛くなるから 夏といえば麦茶 毎日暑くて、水分補給が欠かせません。 私は麦茶を自分で用意して飲んでいるのですが、どのくらい節約になるのでしょうか。 いや、むしろ節約になっているのでしょうか。 具体的に計算してみたら 私は約2リットルの麦茶を作るので、これで計算してみました。 Amazonで一番安い価格帯の麦茶2リットル1本を180円で計算してみます。 180*30=5400円 毎日買った麦茶を飲んでいると、5400円かかる事になります。 自分で作っていると、水道代や電気代を含めて単純計算すると 140+0…

  • PCの外付けSSDが勝手に電源OFFされる問題の対処方法

    外付けSSD電源オフ問題発生 どのような状況で発生するか 電源オフの対処方法 Windowsの大きなお世話仕様だった 外付けSSD電源オフ問題発生 PCで外付けSSDをUSB接続で使っていたのですが、勝手に「電源OFFしました」という表示が出ます。 私は外付けSSDにアプリをいくつか入れて使っているのですが、この表示が出るとエラーが発生して落とされることがあります。 これが実に面倒くさいので、何とかできないか対処方法を調べてみました。 結果的に対処方法は見つかりました。 その忘備録です。 どのような状況で発生するか 発生するのは、Windows10のPC。 そして接続しているのは、USB3.0…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽむさん
ブログタイトル
そろそろアレな世代の話をしようか
フォロー
そろそろアレな世代の話をしようか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用