青森県八戸市を中心に、地域のイベント情報やおすすめのグルメの紹介、郷土料理の紹介を行っていおります。北東北がメインとなりますが、行った先々で出会ったもの感動したものを発信していきます。YouTubeチャンネル運営中
イベント列車「冬の産直&真鱈まつり号」でマナーが悪い乗客(二席厨や四席厨)がもたらす実害について
2020年1月26日は臨時イベント列車が運行され、指定席は完売し満席での運行を見込んでいました。実際に発車すると乗車率は6割程度、その理由はマナーの悪い乗客たち。目的地に近づくと車両後方では、人数分準備した記念品が余ったようで片付けるスタッフの姿が・・・特別な列車での二席厨や四席厨は止めるべき理由を記載
このページは、私が2020年に乗車した鉄道や長距離移動した距離を記録するページです。 2020年 2020年1月28日時点の移動距離は「594.9キロ」(営業キロ換算) 日時 路線 区間 乗車キロ 備考 1/4 青い森鉄道線 八戸→青森 96.0 1/4 青い森鉄道線 青森→八戸 96.0 1/25 八戸線 本八戸→八戸 5.5 1/25 東北新幹線 八戸→盛岡 96.6 1/26 山田線 盛岡→
八戸は2度ウマい!!八戸ブイヤベースフェスタ2020が間もなく開幕!
キマシタ来ました!この時期がやってきましたよ~八戸で2月と言えば、えんぶりとブイヤベースですよ!今年も開催八戸ブイヤベースフェスタ2020☆各レストランが地元食材を使い、魂を込めて作る一皿!!是非ご賞味あれ
[フラット八戸情報] 2020年4月 羽生結弦らトップスケーターが集結!! フラット八戸へアクセスと注意点
2020年春、八戸駅西口に新しい施設「フラット八戸」が完成、羽生結弦らが出演する「スターズオンアイス」の会場となっています。この記事では、このフラット八戸の概要と利用する際に注意してほしい点をお伝えしています。
どうも、こんばんは! グルグルです。YouTubeへ島田紳助さんが登場したり、ボーカル&ダンスグループのAAA(トリプルエー)さんが活動休止を発表したり、話題が豊富な1月14日ですが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 今日は、2020年1月12日に発売された、八戸ブイヤベーススープ缶を使って、早速ブイヤベースを作ってみたので紹介したいと思います。 本記事は、YouTubeへ投稿した内容の補足が中
ブイヤベースが激アツ!! 旨さがギュッと詰まった、ブイヤベース缶が発売開始しました☆
八戸ではブイヤベースが激アツです。2020年1月には、地元食材をふんだんに使用した「ブイヤベーススープ缶」が発売されました。この記事では、アツアツの八戸ブイヤベースフェスタの紹介や、スープ缶の入手方法を紹介しております。
東日本をグルっと旅、こんな長距離乗車券ありなの!?年末に行った鉄道旅行の旅程を紹介
JRの乗車券は長距離になればなるほどお得に購入することが出来ます。今回行った旅行では、東日本をグルっと旅をしてまいりました。この記事では、その旅程を紹介しております。
新幹線で遠出するときに使える! 東京-八戸を「1万円」で新幹線に乗る方法を紹介
新幹線を利用したいけど、、、ちょっと高いな~って感じている方は、ぜひ読んでください!! この記事を読むと、4割引きで切符を買う方法、お得に旅行する知恵が身につきます。
年末年始の増発列車☆東北新幹線にて「上野」行き臨時列車が登場!!
ご安全に!! グルグルです。年末年始のあいさつ回り一段落した1/4ですが、東北新幹線「八戸駅」では、年末年始をこちらで過ごした方々の帰省ラッシュなのか、家族に見送られながら大きな荷物を抱えた方が多く見られました。 この記事は、YouTubeにて公開した動画の解説記事となります。 撮影した日(1/4)は、珍しい列車の運行がありましたので、紹介したいと思います。 登場した行き先は「上野」 臨時列車の「
リゾートうみねこ号の海側はどっち?レア運用のリゾートうみねこ下北に乗車し、海側座席を解説!
八戸線で利用される「リゾートうみねこ号」ですが、冬の臨時列車として青い森鉄道-大湊線を通る「リゾートうみねこ下北号」として運行がありましたので乗車してきました。リゾートうみねこ号で海側の座席や、車内設備の紹介もしています。
2020年のご挨拶、我が家のおせち料理と割烹「萬鱗」おせちの紹介
今年のおせち料理は、割烹 萬鱗さんのおせちを注文しました。2段のおせちは、色とりどりのお料理がぎっしりと詰まっています。萬鱗のおせちの紹介と、我が家の手作りおせち料理を画像を用いて紹介しております。
「ブログリーダー」を活用して、グルグル【八戸でYoutubeやってます】さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。