chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
写真のない旅行記 https://hashryokou.hatenablog.com/

カメラ・携帯を持たずに一人で旅した記録です。写真がない偏屈なブログだとおもいますが、暇なときにでも読んでやってください。

hashryokou
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/18

arrow_drop_down
  • 25 寝逃げ

    4月が来てほしくない、と思っているのですが、時間は止まりませんね。中年になると、新しいことが始まるのは嫌だし、今まで通りでいいのに、と思います。今の時代、改革されることは大抵「改悪」です。ろくなことはありません。 それはさておき、昨日のことですが、職場にいるのが嫌になって、早退してしまいました。で、昼の3時半に家に着いたのですが、そのまま4時頃からフテ寝してしまいました。とは言っても本当に眠ったわけではありません。眠ってしまうとそれだけ時間がたつのが早くなってしまうので、布団には潜るのですが、眠るのは怖い、という、なんだかおかしな状況になってしまいました。 今、職場の雰囲気があまり良くありませ…

  • 39 体育のトラウマ

    今日も職場で気疲れして、早退して帰ってきました。コメントに「体育会系の雰囲気があるのでは?」と書かれました。それだけが原因ではないのですが、思い出したことがあります。 私の場合、「スポーツ」にこだわりがあって、「体育のトラウマ」とでもいうものがあります。小学校1年のドッジボール大会で、「今日を楽しみにしていた人?」と聞かれて、みんな手を上げるのに私だけ手を挙げなかった、どうしてみんなこんなものを楽しみしているのだろう、と思ったことがあります。 あまり愉快でない思い出を書き連なるのは精神衛生上よくないのでしょうから、今回は具体的は書かないことにしますが、子供の頃は体育やスポーツでずいぶん苦労し、…

  • 24 4月が来てほしくない…

    昨年末頃から、「時間が止まって欲しい」ということを何度か書いたのですが、2023年がやってきて、もう3月、新年度がやってきます。4月からは、ある程度予想していたことですが、なかなか厳しそうな状況になります。 この職場自体、かなりタフな性格でないとやっていけないところがありますが、私のようなHSP気質、というか、性格の弱い人間には、かなり厳しいところがあります。そういう人だからうまくやっていけない、そして少しでもきついことを言われるとへこんでしまってますますドツボに落ち込んで消極的になってしまう、という悪循環を繰り返しているのですね。そしてますます「頼りない」「使えない」と思われてしまうのだと思…

  • 57 「国鉄時代」の方が良かった

    いつも行っている美容室だらけの雑居ビルの中にある美容室に行ってきました。行くたび思うのですが、ここの美容室、どこも新規客はつきそうもないのに、やっていけているのは不思議だな、と思います。私もそうですが、美容師さんがチェーン店をやめて、そのとき担当していた常連客を相手に仕事をしているケースが多いと思われるのですが、それでもやっていけるのはちょっと不思議です。 そのことはともかく、この美容室でタブレットを使って雑誌の電子版を見ているのですが、しばらく前から私のお気に入りの「鉄道ファン」が見られなくなっていました。ところが今回行ってみると、また「鉄道ファン」の掲載が復活していました。近頃何かにつけて…

  • 23 リアルな人の付き合いよりも…

    昨日は職場で孤独に過ごしている、なかなか共感できる、わかってくれる人がいない、ということを書きました。 職場というのは限られた人数で、しかも私に適合的ではないからストレスがたまるわけです。ですからその職場を構成している人々、職場を中心になって動かしている人々、というのもほとんどが私とは違ったタイプの人間で、そういう人とうまくいくわけがないのですね。 あるいはもしかしたらあれこれ抱えている人もいるのかもしれませんが、表面的にはわかりません。忙しいときは忙しいのに助けてもらえない、暇なとき暇は時でいたたまれない気持ちになる、ということを繰り返しています。適度に仕事があり、お互い協力できる体制があれ…

  • 22 孤独は山の中にはない、街の中にある

    ここ数日、タイ語の話を書いて気を紛らわせてきましたが、実はあまり精神状態が良くありません。職場で嫌なことがあったのですね。ストレスの多い職場ですし、毎日行くたび気が滅入ったり、不愉快なことがあって「へこむ」という言葉ではうまく表現できない、嫌な気分になったりします。3月はどうしてこういうことが多いのですが、今回は4月以降も続きそうで、それに対する不安もあります。 「孤独は山の中にあるのではない、街の中にある」という言葉がありますが、そうなのだろう、と思います。今の自分は山の中にいるわけではなく、街の中に暮らしていますが、一人でマンションにいると孤独など感じません。でも、職場に行って人がいる中で…

  • 15 パソコンの調子が悪いのです…

    昨夏にパソコンが故障し、買い換えました。Windows11のパソコンだったのですが、故障してすぐ買い換えなければ、このブログの更新やその他諸々のことに都合が悪く、あまり検討もしないで前と同じNECのパソコンだし、まあいいか、と思って店員の勧めるままに買ったパソコンでした。 ところが使ってみると、前のパソコンよりどうも具合が悪いのです。音量も小さく、ボリュームをかなり大きくしないと聞こえませんし、他にも何かと不便でした。 で、最近困っているのは、頻繁にブルースクリーンが出て再起動するのです。このブログの記事を書いていたり、メールを書いていたり、youtubeを見ていたりするときに突然青い画面とQ…

  • 25 タイ語の母音符号をいくつか覚えました

    今日もあまり愉快なこともなく、むしろ不愉快で過ごした一日でした。楽しく一日を過ごすことができないですね。ストレスがたまります。先行きも見通しが暗いし、こんなことをしていてもダメだなあ、と思ってばかりです。 またメンヘル日記になりそうなので、今日もタイ語の話を書きます。タイ語の子音文字をいくつか覚えたのですが、まだまだ覚えていない子音文字の方が多いです。ですが母音の方も覚えていかないといけないですね。こちらもまだまだですが、覚えた分を心覚えに書いておくことにします。 タイ文字の場合、母音は子音の周りにつく記号なので、「母音文字」とは言わず、「母音記号」または「母音符号」と言うそうです。で、長母音…

  • 24 タイ文字のお勉強をしてみました

    このところ、タイ文字の解読をやっています。ハングルを覚えたときには原則的なことだけはそんなに時間がかかりませんでしたが、タイ文字の場合、そうもいかないですね。まだ数文字を覚えた、というより認識できた程度です。 กが「k」だそうです。นが「n」、มが「m」、ยが「y」、รが「r」、วが「w」、สが「s」だということ。もちろんもっとたくさん文字がありますし、「頭子音」か、「末子音」か、で違ってくる文字もあるのですが、とりあえず今のところはこんなところを区別できるようになりました、という程度です。あとは形の似た文字も多いし、同じ発音に同じものがいくつもある場合もあるそうです。わかりにくいですね。 ネ…

  • 28 今度は韓国の「ハニーバターアーモンド」

    先日、近くの大型スーパーで、「ハニーバターチップ」を買ったとき、本当は同時に「ハニーバターアーモンド」も購入したかったのですが、値段が高かったので、このときは見送りました。ですが、そういうものはどうしても気になってしまうものです。 ということで、先日、改めて「ハニーバターアーモンド」の方を購入してきました。以前、韓国スーパーで小袋を買っておいしかったからです。 なにしろ800円ぐらいしますので高いです。でも、ブログのネタになるから、と思って「エイヤッ」と買ってしまいました。もうあらかた私の好物の記事は書き尽くしてしまった感があるので、こういうものも買わないといけないのですが、ブログのネタ作りも…

  • 23 あいさつ語は難しい

    実はしばらく前から、タイ語に関心を持っています。寝床でいろいろな語学のCDを聞き流している、ということを以前に書いたと思うのですが、やはりいくら聞き流ししていても語学は上達しません。でも、ちょっと気になることがあってネットや本などで調べたりすることがあります。そしてそのうち書くかどうかわかりませんが、気晴らしにタイ語をさわりだけ習ってみたのです。 どの語学でも、あいさつ語は第一課に出てくるものです。でも、あいさつ語って丸暗記すればどうってことないですが、意外と表記が難しかったりします。大体、日本語の「こんにちは」だって、「は」を「wa」と発音するわけで、早速例外的な表記が出てくるのですね。多分…

  • 05 寝たきり老人みたいな生活なのに、お金だけは出ていきます

    3月は精神状態が良くないので、鬱々している日が多いのですが、この週末も全然ダメでした。特にこの日曜日は、寝たきり老人みたいな生活で、朝は11時まで寝てしましました。その後ようやく起き出し、コンビニに新聞と「Monster Energy」を買いに行ったのですが、途中にある和菓子屋がお彼岸のせいか開いていて、桜餅とおはぎを買ってしまいました。 「Monster Energy」は値上げしたし、和菓子屋のおはぎはおいしかったものの、底の部分にあんこがついていませんでした。これも「ステルス値上げ」なのかなあ、と思ってしまいます。 それから「Monster Energy」の効果もむなしく、また寝てしまいま…

  • 04 嫌な3月の日々

    3月というのは例年、どうも精神状態が悪くなる月です。私の職場では、4月に人事異動がありますので、それを控えて、一体自分はどうなるのだろう、という不安が強くなります。そして、すでに引き継ぎのことで、思いがけないことを言われていたり、先日書いた人員確保の件が進展せず、その穴埋めをしなればいかなくなりそうで、思いやられることばかりです。残った人員も私を含めて中高年ばかりで、これでやっていけるのかなあ、とこれまた不安になります。 そういうことで、鬱々と過ごしています。週末なのですが、気分は晴れません。なにしろ物事が悪い方向に向かっていますから、気分が良くなるはずがないのですが。せめて気晴らしにならない…

  • 27 カオマンガイセットを食べてみたのですが…

    3月になると精神状態が悪くなる、と以前から書いていましたが、このところ、予想通りというか、精神状態が思わしくありません。 そんななか、気晴らしに、タイ料理の「カオマンガイセット」というのをスーパーで売っていたので買ってきました。こんなものが売っているのですね。「カオマンガイ」とは、タイ式の鶏飯、というか、ご飯の上に鶏を載せた料理です。せめてタイ気分でも味わおうか、と思ったのです。 ご飯を炊くときに「ご飯の素」と鶏肉を入れます。鶏は皮を上にするように、という説明がパックにありました。 炊飯器でご飯を炊きます。いつも使っている早炊き機能ではダメ、と書いてあったので、「炊き込みご飯モード」で炊いてみ…

  • 38 人脈のない私

    来年度、私の職場の正規職員の人員が削減され、その分を非常勤で穴埋めすることになりました。世の中どこもかしこもこういう感じで、人員削減のご時世なのでしょうね。 ところがその非常勤を探せ、といわれて、面食らっています。私は以前から何度も書いているように、知人友人が極めて少なく、人脈ゼロといっていい状態です。事情があって、誰でもいい、といって公募するわけにもいかないということで、伝手をつたって誰かを探さなければいけないということでした。人事のことですから、上役がやるべきですが、どうもうまくいっていないので、私にまで誰かいないのか、と、お鉢が回ってきたようです。 見つからなかったらそのしわ寄せは私本人…

  • 25 「ガーシー」氏除名について

    政治家女子48党(旧NHK党・こんな政党名を書くこと自体嫌ですが)の「ガーシー」氏が参議院を除名されましたね。一体この党もこの人も、どうなっているのか、と思います。 私もYouTubeをよく見ますが、選挙があるまで「ガーシー」という人の動画を見たことがありませんでした。存在も知らなかったわけです。それが30万票近くも集めて、NHK党の比例選で当選してしまった。そのこと自体が驚きでした。そしてこの人、ドバイにいて、逮捕の恐れがある、とかいって国会に一度も来ず、結局除名されてしまったわけです。 半世紀前、青島幸男氏とか横山ノック氏とか、テレビタレントの知名度を武器に参院選で当選した「タレント議員」…

  • 26 韓国の「ハニーバターチップ」

    今の街に来てから、時々札幌にある韓国スーパーに行くことがありました。ここにいろいろな韓国製品があるので、面白がってあれこれ買っていました。 ところが最近、そうした専門店だけでなく、普通のスーパーにも韓国の菓子が売られるようになりました。地元の大型スーパーにも、ハングル表記の袋が日本のお菓子と並んでおかれています。 ちょっと気になって、その中のひとつを買ってみました。「ハニーバターチップ」というポテトチップです。ハングル表記なので韓国製品だとわかりますが、よく見ると韓国の菓子メーカー「HAITAI」(ヘテ)と並んで「カルビー」と書いてあります。裏を見ると韓国のポテトチップスをカルビーが輸入してい…

  • 03 雪どけの季節になりましたが…

    3月も10日を過ぎ、こちら北海道も春めいてきました。雪はまだまだ残っていますが、歩道の雪はかなりなくなり、乾燥した路面が出てくるところが多くなりました。温度もプラスの日が多くなってきました。例年より少し雪どけが早いのかもしれません。とは言っても北海道のこと、まだまだ油断はできません。先日雨が降りましたが、雪が降ることもまだあるでしょうし、一度溶けた雪が凍って凍結路面になり、滑ることもあるでしょう。 とりあえず今冬は、もちろん何度も滑りかけたことはありますが、転ぶ、という経験をせずに済んでいます。転ぶとショックが大きいですからね。でも、昨年転んだのは3月だったので、まだ気を緩めることはできないか…

  • 56 夜の札幌駅で考えたこと

    先日、夜の10時頃に札幌駅から電車に乗りました。夜の電車ですから、両数が少なく、3両編成です。結構混雑していましたが、しばらく前から並んでしたので、座れました。 それはいいのですが、夜の10時の札幌駅、というと、昔はもっと華やかだったのですね。昔は青森行きの「はまなす」、釧路行きの「まりも」、網走行きの「大雪」、稚内行きの「利尻」という夜行急行があり、夜の札幌駅は賑わっていました。深夜でも、これらの列車に乗る客を相手に駅弁売りがいて、ワゴンにいろんな駅弁を載せて売っていました。 私がよく利用したのは「はまなす」で、この列車についてはもう乗りたくない、と思うくらい乗ったし、一方で大変有り難い存在…

  • 02 値上げと内容減と

    このところ、物価高で困りますね。値上げするケースもあるし、内容量をへらすケースもあります。 先日、「中華名菜」という、中華料理を簡便に作れるレトルトのパックを買ったのですが、帰ってからよく見ると、「リニューアル」と書いてあります。どこがリニューアルしたのだろう、味が良くなったのかな、と思って中を開けてみると、何のことはない、内容量が減っているのです。酢豚のパックを買ったので、タマネギとピーマンを加えて酢豚を作ったのですが、なんだかタマネギだらけの酢豚になってしまいました。酢豚と言うよりタマネギの甘酢炒めを作ったような感じです。 また、毎朝、コンビニによって、パンを買っているのですが、このパンも…

  • 21 同じ作業をしているのに、鬱の時とそうでないときがある

    毎日働いていて、このところ同じような書類のチェック作業をしているのですが、全く同じ作業をしているのに、前の日はそれなりの気分で作業できたにもかかわらず、次の日は鬱々とした気分で同じ作業をやることがあります。 どうして同じことをやっているのにこんなに気分の差が出るのだろう、と思うのですが、それはチェックする書類は同じような書類なのに、作成者が違うからなのですね。ミスを見つけたとき、こころよく受け入れて直してくれる人もあれば、そうでない人もいるわけです。もちろん、その書類をチェックしている段階では、ミスを指摘する前ですから、相手がどんな反応をするかわかりません。 今まで自分のやってきたことを受け入…

  • 01 買ったばかりの目覚まし時計の調子が悪い

    昨年の大晦日、目覚まし時計を買いました。前の目覚まし時計が安物で、買ったのは4年ほど前なのですが、よく止まって朝ちゃんと鳴らないことがあり、新年を控えて、以前記事にした新年早朝の舞楽番組を寝過ごさずに見るため、買い換えたのです。 ところが、この新しい目覚まし時計、買ってまだ2ヶ月ちょっとなのに、調子が悪いのです。というのは、今度は朝ちゃんと鳴るのですが、上にある止めるところ(何と呼ぶのでしょうか、調べたところスヌーズボタンというそうですが)を押してもアラームが鳴り続け、止まらないのです。といっても止まるときもあります。止まるときもあるのですが、止まらないときはなかなか止まらず、困っています。 …

  • 100 皮膚科にも行ってしまいました

    私は靴下が嫌いで、北海道の真冬でもプライベートでは靴下をはきません。「えっ」と思われるかもしれませんが、靴下の締め付けが嫌いなのです。実は、昨夏に靴下をはいていたらゴムのところが赤くなって跡がついてしまい、かゆいので掻いていたら赤くなって血が出てしまいました。それから左足の方は秋になってもこれが治らず、かゆいのでついつい掻いてしまい、いつまでも治らないのです。 それに先月まで鍼治療に通っていたのですが、そのとき、「背中に赤くなっているところがある」ということを指摘されました。こちらは思い当たる原因がなく、背中なので気づきにくいのですが、確かに背中がかゆいときがありました。 ということで大したこ…

  • 20 自分も卒業したい…

    近頃また朝の鬱と眠気がひどいです。職場に行くのがきついです。コンビニで「眠眠打破」というドリンクを買って飲んでみたのですが、300円もしたのに、いまひとつ。カイロ代わりに缶コーヒーを買って職場に着いてから(冷めてしまいますが)飲みますので、カフェインを相当摂取しているはずですが、ダメですね。 ストレスもありますし、それとともに職場にいつまでたっても適応できないという、一種の適応障害なのでしょうか。眠りが浅くて、長時間寝ているのに朝起きられず、無理矢理起きて鬱状態(抑うつ状態というのでしょうか)になっています。 ところで、学生さんたちはこの時期卒業式ですね。こういう日々が続くと、自分も職業生活か…

  • 99 こむら返りの場所にお灸を据えてみました

    昨日の記事で、「こむら返り」がおきた、という話を書きました。こむら返りは年齢が高くなるとよく起きるそうで、私もちょっと頑張ったらもうこんなことが起きるようになったのか、そんなに無理できないんだな、と思いました。 しかも10年以上前ですが、肉離れを起こした場所だったので、大昔の怪我の後遺症というものもあるものなのかな、と思いました。 急性の痛みはしばらくすると落ち着いたのですが、翌朝になっても完全には治りませんでした。一日足に軽い痛み、違和感を感じつつ過ごしていました。 一日たっても違和感が続いているので、どうしたものかと思っていたのですが、ふと、家に「せんねん灸」があったのを思いだして引っ張り…

  • 98 こむら返り

    2月は鬱々としながらも仕事の面では余裕がありました。余裕があるから3月以降のことをあれこれ思い悩んでしまい、帰ってメンタルが不安定気味になってしまったきらいがあります。でもその2月も過ぎてしまいました。 3月に入って、一日忙しい日があったのですが、あれこれ、というよりドタバタ動いていました。ところがもうそれなるの年齢ですから、そういう日があると、肉体的に疲れてしまうようです。ということで、家に帰ると食事だけして、早くに寝てしまいました。ところが寝ている最中、左足に「こむら返り」が起きてしまいました。ふくらはぎの筋肉がひっくり返ったような感じになり、非常に痛いです。数分間、焦りました。ただ、外と…

  • 64 コメントがつかない日に

    昨日まで4日間、2ヶ月に一度の「ブログ運営報告」を書いて掲載しました。この記事は自分の心覚えのようなもので、これをまとめておくと、4日間記事のネタを考えなくていいので助かるのですね。他の日はあれこれどう練ってネタを捻出しようか苦しんでいることが多いですから。 最近ただ自分の身に起こったことや思ったことを書き連ねているだけのブログになっているので、休みを取った方がいいのかな、毎日更新をやめて、ちゃんと内容を練った記事を時々掲載した方がいいのかも、と思うのですが、どうせ調べ物をしてもネット記事の焼き直し、まとめになりがちですし、何より毎日更新が途切れるのが怖いのですね。 私の読んでいるブログで毎日…

  • 78 ブログ開始後3年4ヶ月目までの状況<その4>

    2月後半のブログ報告です。 15日55、16日38、17日47、18日76、19日62、20日50、21日60、22日78、23日61、24日101、25日40、26日72、27日61、28日49、というアクセス数です。 まあ初期の頃に比べてアクセス数は多いのですが、2月前半までに比べるとちょっと低調かな、と思います。 この時期、非常に不思議だったのは突然「ダイキュリーアイスのない夏」という、去年の夏に書いた記事に突然検索流入での多数のアクセスがあり、GoogleやYahoo!からのアクセス先の第一位を占め、「注目記事」でも一位になったことです。 「ダイキュリーアイス」に関して、なにかネットで…

  • 77 ブログ開始後3年4ヶ月目までの状況<その3>

    ブログのアクセスとそれに関連したブログの状況の報告記事を書いていきます。今回は、2月前半のアクセス数とブログの状況です。 2月1日120、2日61、3日84、4日93、5日35、6日94、7日131、8日56、9日87、10日39、11日79、12日56、13日39、14日80というアクセス数です。 2月1日に100アクセスを超えていますが、これはこの日「JR北海道だいじょうぶか?」という記事を書いて、これが「鉄道コム」に載ったからのようです。この日からしばらくは好調なアクセス数ですね。 7日も131アクセスと好調なのですが、これは「文句と反論」という記事で、この少し前に職場で不愉快なことがあ…

  • 76 ブログ開始後3年4ヶ月目までの状況<その2>

    1月後半のブログ報告です。 16日85、17日55、18日77、19日59、20日65、21日97、22日91、23日42、24日67、25日115、26日63、27日41、28日23、29日62、30日55、31日41というアクセス数です。 相変わらず、アクセス数の面ではかなりいいですね。ただ、28日は極端にアクセスが少なく、23アクセスにとどまっています。まあ、20を超えているのでよいということにしたいと思います。 15日から今回のようなブログ運営報告の記事を4日間連続で掲載していたのですが、普通、この手の記事はアクセス数も少なく、コメントもないことが多いのです。コメントの方は、いつもの「…

  • 75 ブログ開始後3年4ヶ月目までの状況<その1>

    毎度おなじみ、2ヶ月ごとに掲載している、ブログのアクセスとそれに関連したブログの状況の報告記事を書いていきます。今回はまず、1月前半のアクセス数とブログの状況です。 1月1日69、2日100、3日67、4日77、5日105、6日58、7日68、8日110、9日67、10日57、11日99、12日37、13日43、14日155、15日57というアクセス数です。 100アクセス超えが3回、あと惜しくも99アクセスという日がありました。最低も37ですから悪くありません。毎日更新を続けていますので粗雑な記事が多いものの、年末年始はマンネリ化しているとは言え、書くことがいろいろありますので、ネタにそう困…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hashryokouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hashryokouさん
ブログタイトル
写真のない旅行記
フォロー
写真のない旅行記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用