丑の日にはウナギを食べるなぜなのかはさておいてそういうことなら丁度19日が3人が揃うならウナギを食べようということになった。息子の手術から1か月が過ぎ体調も食欲も戻ったようでもあり、誠に喜ばしいことであります。ひそかにこの時のために買い求めてあった特大国
平凡な暮らし。でもそれが大切で難しい。そんな毎日の中で一つでも何か光ること見つけたい。そんな気持ちの足跡。ありのままの私と周りの日常をそのまま書いていきます。ブログを始めて14年。70代、とっくにシニア。これからも前を向いて元気に。
〈好きなものいっぱい〉 読書、 旅行、温泉、布、コーヒー、食器、ガラス、食べること、スポーツ観戦、植物、巨樹、神社仏閣古い建物、大きな景色、山を見ること、朝日夕日、桜、家族、友人・・・そして笑うこと。 いい景色を見に出かけること、そして家にいること。 〈嫌いなもの〉掃除。
春菊の花もきれいです。ベランダに出たらプランターに小さな芽が出ていた。写真に撮ろうと思って部屋に戻ったが、忘れて、そのまま九州に出かけてしまった。九州から帰ってきて思い出し、カメラを持ってベランダに出た。小さな芽は中くらいの芽に育っていた。↑ 大きくなっ
先日はかねてからお願いしていた手すりの工事でした。手すりなんて要らないわ、とも考えましたが、「いえいえそうはおっしゃっても、いつかはもっと・・・」(悪くなるかもしれないというのだ、だから無駄ではないと。)「いえいえそうはおっしゃっても、これ以上悪くはなら
早起きして大谷君を見ています。*今回のこの本はいつだったかテレビドラマにもなったらしい。*第19回『このミステリーがすごい! 』大賞受賞作。「金に目がない凄腕女性弁護士が活躍する、遺産相続ミステリー! 「僕の全財産は、僕を殺した犯人に譲る」という奇妙な遺言状を
南関あげというものをいただいたので、料理の作り方を調べていたら、「南関あげの旨みと野菜の甘みで食がススミます!!」と出てきた。あらら、「食が進む!?」我々にとってはこれ以上進まなくてもいいのだけれど。でも、美味しいということはおいしく食べられるということ
ふるさとと言うか親戚を訪問して一日後に家に帰ってきた、その翌日荷物が届いた。・ミニトマト一箱まっかっかで美味しそう、というか、とてもおいしかった。・妹が「ちょうど新潟の友だちから笹団子とちまきが届いた、」ということで少し(?)持ってきてくれた。この笹団子
さて、帰ります。その翌日は病院の検査の日なので、少し早めに帰りましょう。8時30分の休暇村の送迎バスで西戸崎へ。少し雲が多い。昨日はピッカピカだったのに、きのうは、疲れて窓の外もちょっとしか見なかった。残念。志賀島を反対側から回っていきます。これで昨日と合わ
翌日は昼過ぎの新幹線で博多から移動して志賀島まで行きます。博多から香椎へ、さらに香椎から西戸崎まで電車、その電車には「デンチャ」とありました。そこからバスで休暇村へ。DENCHA(デンチャ)とは2016年10月にデビューした、国内初の交流電化方式の架線式蓄電池電車と
宴会は4時間ほど続き、9年の歳月も感じられないほど自然に会話が盛り上がりました。不思議だね、いつも会っているかのように話ができる。目の前にいる従弟が私の亡き父にそっくりなのがこれまた不思議だ。まさに親戚とはこういうもの。笑い合ってしゃべり飲んで食べて、飲
母が亡くなった時、ひと区切りしたら、おばさんに会いに行きます、そう約束してはや一年以上。今を逃してはイカンと思い、計画した。羽田まで行くのも新幹線で行くのも時間と楽さを考えると、同じくらいかも、と、我が家の旅アドバイザーのご賛同も得て、博多まで行き、初め
4月17日(月)から19日(水)まで妹と夫と3人で九州へ行ってきました。父方のおばや従弟と夜に宴会4時間をし、その後母方の親戚の家で夜中1時半までお喋りという強行軍。水曜日、夕方帰って、その翌日の昨日は一年に一度の検査で大学病院へ行ってきた。行きはよかった
最近気になっていた作家さん。読んだことあったかなかったか。「直木賞候補作、高校生直木賞受賞作『くちなし』から4年――私たちは一人じゃない。これからもずっと、ずっと愛するものの喪失と再生を描く、感動の物語幸せな恋愛、結婚だった。これからも幸せな出産、子育てが
先日のこと、朝一番に、コーヒーを丁寧に淹れてさて、ミルクを,と思ったら無い。仕方がないのでスティックのミルクが無かったかな、と探す。最近旅に出かけることが多いのでスティックに入ったコーヒーなどの飲み物がテーブルに残っている。どこかにミルクもあるだろうと探す
数日前、ピンポンが鳴って大きな段ボールが届いた。重いのをせっせと運び開けてみた。タケノコだった。嬉しい。お礼のお菓子を超速で送った。今日は妹が来ることになっているので、いそいでタケノコを下茹でした。あまりに多いので途中で疲れた。妹がお昼を買って来てくれた
中山七里の本。最後の事件ということらしい。が・・・出版社に見いだされて作家になるようだ。が・・・毒島刑事シリーズの2作目にあたる。面白かった。「教授」に至るまでが少し急と思った。1.作家刑事毒島2.毒島刑事最後の事件3.毒島刑事の嘲笑(2022/7/28)そのブログはこち
木曜日の夜寝る前に読みかけの本を読む。午前3時近くに読み終える。感想は後程。*金曜日朝7時半目が覚める。ブログに写真を取り込んで今日の分をアップしようとしたらなななんと、ネットにつながらないと出た。再起動しても無理、あれこれやってみたが・・・ルーターに再
昨日は気まぐれ不定期レストランだった。いつまで続くかわからないが、自分で買い物に行き、料理を作る。手際も良くもしかして自分の才能に目覚めたか?なーんてね。ユーチューブで簡単にできるものを参考にしているようだ。なにはともあれ、皆が喜ぶいいことだ。・キャベツ
図書室のカウンターの方に勧められて借りてきた。『カササギ殺人事件』で評判になった作家さん。*「累計19冠獲得 90万部突破!〈ホーソーン&ホロヴィッツ〉シリーズ最新刊!著者ホロヴィッツと探偵ホーソーンが挑むのは、文芸フェスで起きた奇妙な殺人『カササギ殺人事件
図書館から帰って来たら不在配達が入っていた。早速電話して届けてもらった。義理の兄からだ。たらの芽と書いてある。うれしぃ。急いでお礼の電話をするおっと。その兄が言ったらしい。いつもはこの季節にタケノコも出るんだけど、今年は変な陽気でタラの芽だけが先に出てね
先週私がリハビリから帰って来たらいい香りがする。お腹が空いた~送迎のバスの中で仲良しになった友だちに今日はピザじゃないか(もちろん買ってきた。)と思う、なんて言ってきたが、ちょっと違うみたい。おいしそうなお好み焼きが出てきた。夫がネットで調べてその通りに
「久しぶりに会おうよ。」と学生時代の友からメールがあったのは去年の11月ごろ。「私ね、今、四国お遍路を頑張っているところで、今年中に終わるから、来年なら会えるかも。」とメールした私。「わかった、来年ならいいのね、じゃ、1月にね。」と返ってきた。ところが2
私が京都の旅のまとめブログに勤しんでいた4月1日の昼下がり携帯が鳴った。九州のおばからである。「もしもーし」「あ、おばさん、こんにちは。」亡き父の弟の奥さんにあたる。97歳。世間話をしながら話がどこに進むのか聞いている私。4月に妹と3人で表敬訪問をするこ
息子の長い休暇も終わったようで、金曜日の定期的な料理は難しくなった。しかし材料代が出るお気楽自由なレストランシェフとあって暇が有ればこれからも、やりたいということのようだ。先週は水曜日だった。日頃の料理番であるおっとっとも大喜びもちろん私も。鶏モモ肉とレ
京都タワーの下で買ったお土産二種類京ばあむこちらはおたべ個包装になっている。ニッキと抹茶どちらもおいしく頂きました。京都ありがっとぉぉぉぉぉにほんブログ村 33
孫たちと別れ、家に着いたのは4時半ごろ。しばらくはのどの渇きをいやしたり、洗濯ものを出したりしていましたが、落ち着いてくると、あれ、メール来てないな、無事着いたかな、心配になって、忘れたかな、とおっとっとにマゴッチ1に宛ててメールをしてもらう。そして、返
昨日早くから寝てしまって早起きしたというおっとっとが考えた最終日の日程*二条城へ行くのは3人で、私は部屋で休んでいることに。同じく二条城も何度も行っているということで。私の足腰は半分壊れています。3人は駅まで歩いて(3人なら歩いて行けます。)駅からバスに
金閣寺みちのバス停にはバスに乗りたい人がいっぱいだった。お腹空いたという声があり、早速昼食。待たなくて済むところを見つけ、入った。まだ11時を少し回ったところだ。窓から大文字山が見える。カレーライス隣のハンバーグを一切れ貰って。金閣寺でもおっとっとは「先
二日目ホテルの送迎バスは9時からなので、8時にタクシーで駅まで行く。駅前から銀閣寺道までバス。朝早いので空いていいる。降りると哲学の道はすぐで、疎水の両側は桜が満開。(↑ マゴッチにもらった写真の一つ、なかなかいいです。)いい天気で気分も上々。外国人が多
この旅は初心者のための京都、がコンセプトとなっておりますからして、どこに行っても人気の観光場所であり、人は多いということになっております。*さて、お昼を食べましょう。「とんかつ」屋さんです。階段の下まで並んでいます
この旅は初心者のための京都、がコンセプトとなっておりますからして、どこに行っても人気の観光場所であり、人は多いということになっております。*お昼を食べましょう。「とんかつ」屋さんです。階段の下まで並んでいますが、どこに行っても同じなので並びます。私はわら
実を言うと今朝出発した娘の家から駅まで(ほぼ駅前なのですが。)さらに東京駅新幹線ホームまでの移動、そして京都駅の八条口から烏丸口への移動おまけに長蛇の列のバスという小さな距離の積み重ねでそれに加えて三十三間堂内のぐるり一周300メートルなども、じわじわと
「ブログリーダー」を活用して、いちさんをフォローしませんか?
丑の日にはウナギを食べるなぜなのかはさておいてそういうことなら丁度19日が3人が揃うならウナギを食べようということになった。息子の手術から1か月が過ぎ体調も食欲も戻ったようでもあり、誠に喜ばしいことであります。ひそかにこの時のために買い求めてあった特大国
今年は6月から暑くて、部屋に籠ってついアイス、ということが多い。そこにお嫁ちゃんのご実家からのお中元がとどいた。フルーツの果汁の氷菓嬉しいです。いろいろな果物の種類があったのを食べ始めてから気が付いた。果肉メロン、みかん、巨峰、あまおう苺、パインナップル
太田愛さんも好きな作家です。新しい本が出ていました。って、2023年ですけど。太田さんはテレビ「相棒」の脚本を書かれてもいました。*全編616ページの長編。時々読むのに疲れてくるが最後が気になって読み進む。最後が気になるからと言って最後をのぞいたりはしな
昨日は時おり土砂降りになる雨の中を歯医者に行った。定期健診。奥歯が痛い気がすると思って行ったのだが見た感じ悪くなってないとかで健診のみで終わった。拍子抜け。*お昼のお寿司を買って、帰ってきた。*帰ったらオールスターはまだやっていたのでそのまま見た。最後、
昨日は朝早く起きてホームランダービーは何時からかな、レッドカーペットはいつやるのかな、大谷君の会見はあったのかな。そんなことを思いながらネットをウロウロしていた。やがてホームランダービーが始まり、それを聴きながら、レッドカーペットは明日午前3時ごろに始まる
姫川シリーズが故のちょっと情緒的な部分が多くなる。とは私の見解。おまけにやくざの世界の話も絡み・・・でも面白かった。牧田さんは助かって今後にも出てくれる、っていうのもありかとも思ったが…「姫川班が捜査に加わったチンピラ惨殺事件。暴力団同士の抗争も視野に入
ベランダを見ると緑のカーテンが少しづつ広がってきている。ゴーヤも赤ちゃんから中くらいのまでいくつかできている。いいぞいいぞがんばれ私の夏の栄養源!ミニトマトも少し色づいて。↑ ちょっと写真が大きすぎた。ボケてるし、すみません。シソ。バジル。毎日お水をあげ
最初数ページ読み始めたときあれ、思ってたのと違う?なんて思ってしまった。大変申し訳なかった。コロッケ、トンカツ、から揚げ、ハムカツ、カレー、握り飯の章に分かれている。どれも深みがあって読み甲斐がある。面白かった。ただ全編を流れる沙也加の離婚の話はどうも気
昨日は何を間違ったか目が覚めたらまだ午前二時だった。目がばっちりと明いてしまったので、枕もとの読みかけの本を手に取った。いつもならそれですぐ眠れるはずだった。それがなかなか面白くて眠くならない。リビングに移ってテレビをつけたらウィンブルドンをやっていた。
お中元の季節届きました、ありがとう、と行きかう電話。こうして年に二度は親戚と電話で話す。婿殿の実家とも同じだ。以前は毎年娘の家で会っていた。マゴッチたちの保育園から小学校の運動会、学芸会などの行事を見に行っていたのだ。約10年ぐらいかな。1年に数回の時も多か
昨日はケアマネさんが来た。いつものように1時間ばかりお喋り。家族で行かれたという沖縄の旅の話で盛り上がった。自分の旅の思い出も思い出し、早く涼しくならないかな、と思った。まだ夏の始まり、梅雨も終わっていないのに・・・*この本は「ストロベリーナイト」に続く
ある夕方、電話が鳴る。見ると娘からだ。「おっ!」と思って出る。「もしもしぃ」とちょっと気取って出る私。「もしもし、お母様、〇〇(娘の名前)です。」きびきびとちょっとできる女性っぽく。「あ、母です。」いつもの定型文ではある。ちょっと久しぶりなので口がうまく
6時ごろ仕事帰りの息子から電話が来た。先日のこと。早く帰れてよかったね。「雨降ってる?」「ぽつぽつ来てる。でもね、日は差してるんだよ。」と息子。「ふーん」「あー 虹が出てる。完璧な虹が。」「へーっ写真撮ってよ。」だってスマホは・・・(確かに電話中だ!)電話
困った人の前に現れて助けてくれる謎解きの名人。最初喜多川さんの「運転者」に似ているな、と思っていた。困っている人をそっと助けてくれる人。お礼を言いたいのにいない。助ける人がちょっと違うけれど、こちらの方が切ない。京王線沿線にはご縁があったのでここに書かれ
そして昨日はこれまた大事な友達が花束を持ってやってきてくれた。2日は都合が悪いので、3日に来ると聞いていたのだ。いつも我が家の玄関まで届けてくれる。でも車を待たせてあるので(って偉そうだが、優しい息子さんが乗せてきてくれているので、)なのであまり長居はでき
最近朝起きるのが早い。これを年のせい、というのか。目覚めるとすぐ腰から足先までがしびれて痛いと思う。思っても仕方ないけどちょっと憂鬱な目覚め。*そういえば今日は7月2日私の誕生日ではないかい?と、気を取り直す。私にとっての特別な日だ。よね。*その日の朝ドラ
暑いですね。私の言葉の在庫の「暑い」という言葉が品切れになりそう。使いすぎて。あはは*久しぶりに天童さん。最初話の筋がわからず、どこへ向かうのか、少し不安に思いながら読み進んでいった。しかし後半は面白いほど話が収束していってああ、なるほど、という感じで読
今日は7月1日。昨日妹が来た。もうじき誕生日を迎える姉を祝うために。ケーキを買って来てくれた。お昼はおっとがいつもより丁寧に作ったというかハムやきゅうりを丁寧に刻んだ、マルちゃんの冷やし中華。残念なことに写真は忘れてしまった、すまん。↑ 有名なロールケーキ
6月も今日で終わり、ですね。*初めての作家さん。名前に「偽」という文字が入っているのですね。だから覚えちゃう、かな。映画「ミッションインポッシブル」を息を飲んでみていたのを思い出す。そんな内容。「救えるはずの事故で兄を亡くした青年・ハルオは、贖罪の気持ち
先日美容院に行って一か月ぶりのおしゃべり。MLBの話から様々に話をする。一息ついたころ映画「国宝」の話になった。最近大ヒットの予感がする映画だ。私は吉田修一さんの本が出たのは知っていた。少し内容を調べてリクエストするのをやめた。しかし心の隅には引っかかっ
一昨日九州南部が梅雨明けしたと思ったらその翌日、この辺りも追いかけるように梅雨明けだって。といっても少なくともこの辺りはその前がしとしと雨が降っていたわけでもない。変な梅雨であり、変な梅雨明けだ。夏の水事情は大丈夫だろうか。それにしてもエアコンガンガンに
お土産にもらってきた最中手に取ってみると「バカ最中」とある。なんじゃ、これ!ほら、バカガイって大きな貝あるでしょ。あれだよ。そうかぁ。包装を開けてみると確かに大きな貝の形をしている。餡と牛皮が入っているようだ。ずっしり。千葉の富津のお菓子屋さんのものらし
夏川草介さんは「神様のカルテ」から 愛読している作者である。長野県松本市での現役のお医者さんでもある。この作者はきっと今はこういう病院で働いているのだろうと思った。実際の体験をもとに決して忘れてはならないあのコロナ
息子がなんか作る、と言っていた先週の月曜日はエアコンが故障してしまい、大騒ぎ!楽しみにしていたポテトサラダは中止になった。趣味の料理とはそういうものだね。それを先日作ってくれた。ポテトサラダ山盛り、それとチンジャオロースーとそれに似たもの(ソースを自分で
毎日見つめてお世話をしているおっとっとがそろそろと言って採集した二つのゴーヤで今日の夕食はゴーヤチャンプル。(長っ)豚肉とお豆腐と、今回は厚揚げがあったのも入れたのでおいしかった。見た目が色が濃いがそうでもない。あいにく原材料のゴーヤの写真を撮るのを忘れ
年に二度のご挨拶お中元の季節少しずつ減っては来ているが親戚とはまだまだ続いている。娘の婿殿のご両親とは孫が保育園、小学校の時は毎年一緒に運動会を見て、終わった後にもたくさんおしゃべりをしたものだった。そのお母さんとこの一週間に三回電話でおしゃべりした。彼
火曜日、子供たちが仕事帰りの電話で、それぞれ聞く。「エアコン直った?」それがねぇ。私は勇んで報告をする。良かったじゃない。ひとまず安心だね。でもさ、今なら一年以内だけど、もうじき保証期間切れるのが不安よね。パソコンの裏で悪い子が何とかそこまで持たそうぜ、
暑さと午後の騒動に疲れて早々とうとうとしていた私。夜中に息子がエアコンのスィッチを入れている。今までコンセントを抜いていたらしい。これで朝までやっておきます、と言っている。今までのように途中で力尽きたらどうするのかな、と思いながら寝ていた。寝る部屋とリビ
月曜日のリハビリから帰った午後のこと。(骨折しながらも痛みがないのでリハビリには行っている。と言っても、ほとんど何もしないが。)今季最高の暑さ、などと言っているこの毎日。お昼を食べて横になっていたら、なぜか熱い空気が周りを覆う。冷気が出ていない。ものすご
ベランダの植木鉢の隅に咲いていた小さな白い花オキザリスカタバミの園芸種いろいろな色の花を集めて母の庭に持って行っていたのだが持って帰ってこれたのはそして残っているのはこの白い花だけかな。紫の葉のピンクの花もあった気がしたが。そして部屋の中には友からもらっ
ベランダでゴーヤを育てているおっとっとはそれはそれは愛情を注いで育てている。注いだ分だけお返ししてくれればいいのだけれどそれはどうなのでしょうか。なかなか難しいとこであります。ゴーヤは暑くなるこれからと思われますが20センチほどのものが2,3個もっと小さ
夫の友達から段ボールいっぱいのジャガイモが届いた。ありがとうございます。ちょうど妹が来たので分けた後なので減っている。この段ボールにぎっしりでした。3種類のジャガイモらしい。男爵ときたあかりと何か。息子よ得意のポテトサラダを作っておくれ。待っています。に
先週の土曜日はパソコンで圧迫骨折を調べていた。痛くないので、いろいろできてしまうが、注意をするに越したことはない。ネットにこうあった。日常生活で気を付けたい注意点・下のものを拾う・あぐらをかく・床に足を伸ばして座る・布団で寝る・和式トイレ・体を「捻じる、
花屋さんが火曜日休みだったので水曜日に行くね、と電話があって、昨日美しい花束がやってきた。いつも素敵な花束を届けてくれる優しい友達だ。ありがとう。素敵だね。母が実家で使っていた椅子に花束を載せてしばし写真を撮って遊ぶ。一つ一つの花がきれい。スモークツリー
昨日は私の(って、他にもきっとたくさんいらっしゃるでしょうけど、ね。)誕生日でした。妹が来てくれました。連絡があった時、久しぶりだったので電話でも、べちゃくちゃ今の状況を話してしまい何時ごろになるかあまり把握できなくていつもならお寿司取っておくよ、とかい
早いものでもう7月ですね。★ひとりでネットで圧迫骨折について検索していた土曜日のこと。ピンポンがなって宅急便が届いた。夫の、昔からの家族のような人からだった。お菓子の箱詰め。「内祝い」との熨斗が貼ってある。即電話をする。こんにちは今荷物が届いたよ。内祝い
ここでは検査をお願いしているだけなのだが、一応画像を見てお話を聞く。ありがとうございました、と帰ろうとしたら呼び戻されて、これがまたびっくり、あなた、圧迫骨折がありますよ、ひぇー私の気持ちは踏んだり蹴ったり。最悪だぁ。データをもって整形に行ってくださいね
実際にМRIを受けた時の文を書いていても思い出して、気持ちがよくない。でも書き始めたから書く。その日までこのことを口に出さないように触れないようにして過ごした。水曜日、少し早めにおいでください、ということで早めに行く。質問用紙は前もって記入しておいたが、閉
不安に駆られながらネットで調べてみる。「МRI 閉所恐怖症」色々出てくる自己暗示する、などともあるけど、無理だ。ぐだぐだ考えるだけでパニックになりそう。そうだ、明日電話して聞いてみよう。それでだめそうなら断ろう、断るのは早いほうがいい。そう思って寝た。翌日
先週金曜日整形外科に行った。その時先生に脊柱管の手術について先生はどうお考えですか?と聞いた。それは患者自身の意思によるということだった。リスクもあるからでしょう。今までそんなこと考えていなかったのだが、最近たてつづけて手術を紹介され、それが同じ病院だっ