丑の日にはウナギを食べるなぜなのかはさておいてそういうことなら丁度19日が3人が揃うならウナギを食べようということになった。息子の手術から1か月が過ぎ体調も食欲も戻ったようでもあり、誠に喜ばしいことであります。ひそかにこの時のために買い求めてあった特大国
平凡な暮らし。でもそれが大切で難しい。そんな毎日の中で一つでも何か光ること見つけたい。そんな気持ちの足跡。ありのままの私と周りの日常をそのまま書いていきます。ブログを始めて14年。70代、とっくにシニア。これからも前を向いて元気に。
〈好きなものいっぱい〉 読書、 旅行、温泉、布、コーヒー、食器、ガラス、食べること、スポーツ観戦、植物、巨樹、神社仏閣古い建物、大きな景色、山を見ること、朝日夕日、桜、家族、友人・・・そして笑うこと。 いい景色を見に出かけること、そして家にいること。 〈嫌いなもの〉掃除。
今回の旅も東海ツァーズのずらし旅で行きます。ラッシュに行くよりは朝早い方がいいと思ったのです。しかし、当日の朝ちゃんと東京駅までマゴッチが二人で来られるかも心配だったので、前の日、日曜日の午後に娘の家に泊まりに行きました。Jちゃんが頑張って作った栞を持っ
4月27日から二泊で京都に行ってきました。サクラは満開の春休み混むのは必至ではありますが…去年からのマゴッチとの約束でもありまして。中学入学前に行くことになったのであります。私も必死になって約束は守らねばならぬ、何が何でも行かねばならぬということで行って
桜前線が北上しています。*岬洋介シリーズ 3作目。今まで全7作。ここから先は私は読んでいる。内容(「BOOK」データベースより)ポーランドで行なわれるショパン・コンクールの会場で、殺人事件が発生した。遺体は、手の指10本が全て切り取られるという奇怪なものだった
岬洋介シリーズ第二弾これも未読でした。どんでん返しもなんとなく想像できていたようで、驚きもさほどではなかった。それよりは犯人をかばおうとする人の心と音楽により人を感動させる人の感動、そして音楽に癒される人、など音楽が取り巻く人の心や事件の周りのことがらが
久し振りにベランダに出てみた。春だもの。ややや、花が付かないと思っていたスノーフレークが咲いている。しかも終わりかけのようであります。ごめんね、いい時に見られなくて。テレビに忙しかったんだ。今年はホウレン草が鳥にやられて全滅で、春菊だけが(鳥も苦いのはイ
シンプルな、でも趣のある絵と言葉の絵本。この本にどこでお目にかかったのだろう。「はかれないものをはかる」「はかれないもの」をはかる、ということばに興味を持ったのだ。シンプルな絵と言葉。作者はあとがき(?)で次のように述べている。「…数字では表せない感情や
今週は一週間が早かった。wbcに忙しかったからと思われる。まだまだ思いを引きずっている。*昨日はリハビリの日だった。この前行った気がするのに。ストレッチ、ゆっくりのウォーキング、からウォーターベッド、メドマーまで休み休み&休みで中身3時間実動 1時間(?
前日トルティーヤで功を奏したので、次の日はハンバーガーか?と思ったのだったが、バンズが無くて、作れなかった。おかしいなあ、前はあったのに、と首をかしげる私に有ったというのは何年前の話だ。と聞く。そういえば大分前になるかも。4,5軒回ったが無かったようで、
前日息子がメキシコ料理、トルティーヤを買ってきた。メキシコ戦の朝にこれにパクついて,平らげてしまって、応援しようというのだ。ゲームはなかなか思うようにいかずもどかしかったが私はなぜか勝つ気がしていた。たくさん具材を乗せて。半分に折っていただきました。そんな
4月に両親のふるさと熊本に表敬訪問をすることになっている。その予定を立てていたこのごろまず飛行機にするか新幹線にするか飛行機は少し前に行かなければいけないことを考えると新幹線でも大して変わらない、最寄り駅もちかいし、ということで新幹線にした。父方と母方の両
先日、久し振りに夕焼けが目に留まってカメラを持ってベランダに出た。ずっと見ていたわけではなかったので、もう終わりかけだったのかもしれない。空一面にいわゆる、絵具を流したように複雑な色があった。*朝食にガーリックトーストお腹がすきすぎているときは一刻も早く
いつでもタイムリーな話題で楽しませてくれる垣谷さんです。今回は封建的な政治家が支配する地方の話題です。市議会だけがそう言うことなのですが、あり得ないヤジを飛ばしたり。ここまでとは思いましたが、多かれ少なかれどこにでもあったorある、ことなのかもしれません。
先週は私が美容院でwbcの話に盛り上がっていた頃ひとりで餃子240個を作っていた息子。今週もよろしく、っということで、作ってくれた。・・ムーシーローいり卵、豚肉、きくらげ、たけのこ、小松菜などの煎り付けキレイな玉子と小松菜の緑が美しい。おいしかった。・マ
昨日は何かと私的には充実した一日だった。目覚ましで7時に起きて、8時半迎えの車に乗り、体操に行く。いつも思うことだが有難いことだ。ストレッチから始めてジムの機械なども使って、いろいろ。もちろん一番軽いところで。時計を見ていると半分ぐらいは休憩時間。最後は
すっかり春めいてきました。いつだったか春めき桜(その時のブログ)という名前のサクラを見に行ったことを思い出しました。*今回の本は少し前の作品です。第7回「このミステリーがすごい!」大賞受賞作あの柚月裕子さんデビュー作であります。内容(「BOOK」データベースよ
靖国神社の標本木に花が咲き昨日14日、ソメイヨシノが開花となった。日本で最初で、最速タイということだ。(↑ ソメイヨシノではなかった、ですね。)今月下旬まで楽しめるという話だったが、こんな風にして桜が咲いて、三分咲き、五分咲きなどと待っていたらあっという間に
うなぎが好きだが、最近食べに出かけていない。通販で買って冷凍庫に入っていた超特大国産うなぎを夕食に食べた。御酒をまぶして蒸し焼きにして、うなぎのたれと山椒は山ほどある。息子はうなぎのたれだけでご飯たべられるんでしょ、と我々にいう。確かに、その通りか。美味
1月の11日寒い季節に母は亡くなりました。いろいろあって、なかなか予定が立たず、母の誕生日近くの昨日12日に霊園の会場で執り行いました。そのあとみんなでお墓参りをしました。母もきっと喜んでくれたと思います。久し振りに14人ほどが集まって、みんなに会うと、子ども
日曜日に(すなわち本日)母の3回忌の法事をする。いろいろ諸事情で遅れたけれど。土曜日、朝一番にお寺さんに翌日の確認の電話をする。朝二番にお寿司の予約をする。娘一家がやってくるので。あとは何かな。そうだ、今日は3時に手すりの再見積。それからお布施の用意とお
今日は3月11日。12年目の。*昨日は午後から美容院だった。1時半から3時間ほどかな。私の担当の方としゃべりっぱなし。何について?もちろんwbcについて。昨日、試合観ました?うん、もちろん。視聴率もすごかったですね。そうね。ということで、話は弾みます。そ
春になるといろいろ忙しい。雪も解けるし、花も咲く。冬はそろそろっと遠くに去ろうとしていて、春が目の前に現れた。季節が動くということは物や人が動くということだ。卒業式、&入学式そして転勤&転勤もちろんこれらは私のことではないけれど。*昨日8時半リハビリのお
花粉がひどい、絶好調だ!!っていうか絶不調だ。* 私にとっては、おなじみの今野敏さん、彼が描くのはいつでもどこでも一本筋の通った竜崎さんをはじめとする周囲の人たち。相変わらず安定している隠蔽捜査よって安心して読める。その9作目になる。読み始めて何年にな
今日のwbcの中継はどこだ?そう思って検索するが、地上波、CSには無い。「ネット」とある。まあ、本番でもないし…サッカーの時もアベマがやっていたが、今日はアマゾンプライムらしい。テレビに差し込んで見ることにした。変わりなく見ることができた。いよいよ本番これ
大谷君が日本に帰ってきてからというもの私はずーーーーーっと「追っかけ」をしている。もちろんテレビで、ではあるけれど。ウキウキワクワク。昨日も大興奮だった。*さて今回読んだ本は初めての作家さん。アマゾンの批評の星が多かったので、それを頼りに読むことにしまし
先週金曜日のこと、息子はキッチンで料理にいそしんでいる。*ちなみにその時の料理がこれ。消費期限の迫ったビールがあったので鶏モモ肉のビール煮込み(とても柔らかかった。)それと豆腐ちゃんぶるへるしぃ―*私は近くのテーブルに座り、今こそとばかりに、あれこれと話
テーブルの上にポリ袋がある。表に「つぼ萬・高尾山」。息子の友だちからの頂き物のよう。お母様でも高尾山に行ってきたのかな、昔はよく登ったな、そんな風に懐かしく思う。ネットの案内には「高尾山表参道にある漬物専門店。店頭には常時約50種類以上もの漬物が並んでいる
先日ケアマネージャーさんが介護保険の住宅改修関係の方とやってきた。こういうことは母のところでもやってもらっていたのでよくわかっている。母のところにも廊下などに手すりがつけられていた。「介護予防に役立つ手すりの取り付けや段差解消などの住宅改修をした際、対象
図書室に行き、面白い本はないかと探している相方。私も協力したいと、いろいろ考えたが、この際どんでん返しの帝王(?)中山七里さんの作品を系統立てて読んでいくのはどうか、と思った。私もどれを読んでいないのか,いるのかわからないところであったので、まずは整理整
先週すき焼きをした。普通の鉄のすき焼き鍋で。息子は最近なんだか高カロリー、いや違うな、低カロリー高たんぱくだったか,そうそう低糖質何ちゃらでありました。そう言う食事を心がけている。というか、高糖質ばかりの我々を心配して(例えばあんパンとか、ね。)くれてい
いよいよ3月がやってまいりました。*3月になって、いよいよ春だ、と思う時、たとえば、それは福寿草が咲いた時。去年更地にされる母の庭から持ってきたのだが、なかなか芽が出ないと思っていた。残念だと思っていた。それが昨日、見事に咲いていた。一輪だけど。植木鉢に植
「ブログリーダー」を活用して、いちさんをフォローしませんか?
丑の日にはウナギを食べるなぜなのかはさておいてそういうことなら丁度19日が3人が揃うならウナギを食べようということになった。息子の手術から1か月が過ぎ体調も食欲も戻ったようでもあり、誠に喜ばしいことであります。ひそかにこの時のために買い求めてあった特大国
今年は6月から暑くて、部屋に籠ってついアイス、ということが多い。そこにお嫁ちゃんのご実家からのお中元がとどいた。フルーツの果汁の氷菓嬉しいです。いろいろな果物の種類があったのを食べ始めてから気が付いた。果肉メロン、みかん、巨峰、あまおう苺、パインナップル
太田愛さんも好きな作家です。新しい本が出ていました。って、2023年ですけど。太田さんはテレビ「相棒」の脚本を書かれてもいました。*全編616ページの長編。時々読むのに疲れてくるが最後が気になって読み進む。最後が気になるからと言って最後をのぞいたりはしな
昨日は時おり土砂降りになる雨の中を歯医者に行った。定期健診。奥歯が痛い気がすると思って行ったのだが見た感じ悪くなってないとかで健診のみで終わった。拍子抜け。*お昼のお寿司を買って、帰ってきた。*帰ったらオールスターはまだやっていたのでそのまま見た。最後、
昨日は朝早く起きてホームランダービーは何時からかな、レッドカーペットはいつやるのかな、大谷君の会見はあったのかな。そんなことを思いながらネットをウロウロしていた。やがてホームランダービーが始まり、それを聴きながら、レッドカーペットは明日午前3時ごろに始まる
姫川シリーズが故のちょっと情緒的な部分が多くなる。とは私の見解。おまけにやくざの世界の話も絡み・・・でも面白かった。牧田さんは助かって今後にも出てくれる、っていうのもありかとも思ったが…「姫川班が捜査に加わったチンピラ惨殺事件。暴力団同士の抗争も視野に入
ベランダを見ると緑のカーテンが少しづつ広がってきている。ゴーヤも赤ちゃんから中くらいのまでいくつかできている。いいぞいいぞがんばれ私の夏の栄養源!ミニトマトも少し色づいて。↑ ちょっと写真が大きすぎた。ボケてるし、すみません。シソ。バジル。毎日お水をあげ
最初数ページ読み始めたときあれ、思ってたのと違う?なんて思ってしまった。大変申し訳なかった。コロッケ、トンカツ、から揚げ、ハムカツ、カレー、握り飯の章に分かれている。どれも深みがあって読み甲斐がある。面白かった。ただ全編を流れる沙也加の離婚の話はどうも気
昨日は何を間違ったか目が覚めたらまだ午前二時だった。目がばっちりと明いてしまったので、枕もとの読みかけの本を手に取った。いつもならそれですぐ眠れるはずだった。それがなかなか面白くて眠くならない。リビングに移ってテレビをつけたらウィンブルドンをやっていた。
お中元の季節届きました、ありがとう、と行きかう電話。こうして年に二度は親戚と電話で話す。婿殿の実家とも同じだ。以前は毎年娘の家で会っていた。マゴッチたちの保育園から小学校の運動会、学芸会などの行事を見に行っていたのだ。約10年ぐらいかな。1年に数回の時も多か
昨日はケアマネさんが来た。いつものように1時間ばかりお喋り。家族で行かれたという沖縄の旅の話で盛り上がった。自分の旅の思い出も思い出し、早く涼しくならないかな、と思った。まだ夏の始まり、梅雨も終わっていないのに・・・*この本は「ストロベリーナイト」に続く
ある夕方、電話が鳴る。見ると娘からだ。「おっ!」と思って出る。「もしもしぃ」とちょっと気取って出る私。「もしもし、お母様、〇〇(娘の名前)です。」きびきびとちょっとできる女性っぽく。「あ、母です。」いつもの定型文ではある。ちょっと久しぶりなので口がうまく
6時ごろ仕事帰りの息子から電話が来た。先日のこと。早く帰れてよかったね。「雨降ってる?」「ぽつぽつ来てる。でもね、日は差してるんだよ。」と息子。「ふーん」「あー 虹が出てる。完璧な虹が。」「へーっ写真撮ってよ。」だってスマホは・・・(確かに電話中だ!)電話
困った人の前に現れて助けてくれる謎解きの名人。最初喜多川さんの「運転者」に似ているな、と思っていた。困っている人をそっと助けてくれる人。お礼を言いたいのにいない。助ける人がちょっと違うけれど、こちらの方が切ない。京王線沿線にはご縁があったのでここに書かれ
そして昨日はこれまた大事な友達が花束を持ってやってきてくれた。2日は都合が悪いので、3日に来ると聞いていたのだ。いつも我が家の玄関まで届けてくれる。でも車を待たせてあるので(って偉そうだが、優しい息子さんが乗せてきてくれているので、)なのであまり長居はでき
最近朝起きるのが早い。これを年のせい、というのか。目覚めるとすぐ腰から足先までがしびれて痛いと思う。思っても仕方ないけどちょっと憂鬱な目覚め。*そういえば今日は7月2日私の誕生日ではないかい?と、気を取り直す。私にとっての特別な日だ。よね。*その日の朝ドラ
暑いですね。私の言葉の在庫の「暑い」という言葉が品切れになりそう。使いすぎて。あはは*久しぶりに天童さん。最初話の筋がわからず、どこへ向かうのか、少し不安に思いながら読み進んでいった。しかし後半は面白いほど話が収束していってああ、なるほど、という感じで読
今日は7月1日。昨日妹が来た。もうじき誕生日を迎える姉を祝うために。ケーキを買って来てくれた。お昼はおっとがいつもより丁寧に作ったというかハムやきゅうりを丁寧に刻んだ、マルちゃんの冷やし中華。残念なことに写真は忘れてしまった、すまん。↑ 有名なロールケーキ
6月も今日で終わり、ですね。*初めての作家さん。名前に「偽」という文字が入っているのですね。だから覚えちゃう、かな。映画「ミッションインポッシブル」を息を飲んでみていたのを思い出す。そんな内容。「救えるはずの事故で兄を亡くした青年・ハルオは、贖罪の気持ち
先日美容院に行って一か月ぶりのおしゃべり。MLBの話から様々に話をする。一息ついたころ映画「国宝」の話になった。最近大ヒットの予感がする映画だ。私は吉田修一さんの本が出たのは知っていた。少し内容を調べてリクエストするのをやめた。しかし心の隅には引っかかっ
最初の数ページを読んで「あ。これ読んだな。」そう思った。しかし、結末に記憶がない。ところどころ記憶がありつつ、結局最後まで一週間かけて読んだ。以前に読んだか探してみたら、2018年2月だった。その時のブログはこちら。そこにも書いてあったが分厚い、重い。単
一昨日九州南部が梅雨明けしたと思ったらその翌日、この辺りも追いかけるように梅雨明けだって。といっても少なくともこの辺りはその前がしとしと雨が降っていたわけでもない。変な梅雨であり、変な梅雨明けだ。夏の水事情は大丈夫だろうか。それにしてもエアコンガンガンに
お土産にもらってきた最中手に取ってみると「バカ最中」とある。なんじゃ、これ!ほら、バカガイって大きな貝あるでしょ。あれだよ。そうかぁ。包装を開けてみると確かに大きな貝の形をしている。餡と牛皮が入っているようだ。ずっしり。千葉の富津のお菓子屋さんのものらし
夏川草介さんは「神様のカルテ」から 愛読している作者である。長野県松本市での現役のお医者さんでもある。この作者はきっと今はこういう病院で働いているのだろうと思った。実際の体験をもとに決して忘れてはならないあのコロナ
息子がなんか作る、と言っていた先週の月曜日はエアコンが故障してしまい、大騒ぎ!楽しみにしていたポテトサラダは中止になった。趣味の料理とはそういうものだね。それを先日作ってくれた。ポテトサラダ山盛り、それとチンジャオロースーとそれに似たもの(ソースを自分で
毎日見つめてお世話をしているおっとっとがそろそろと言って採集した二つのゴーヤで今日の夕食はゴーヤチャンプル。(長っ)豚肉とお豆腐と、今回は厚揚げがあったのも入れたのでおいしかった。見た目が色が濃いがそうでもない。あいにく原材料のゴーヤの写真を撮るのを忘れ
年に二度のご挨拶お中元の季節少しずつ減っては来ているが親戚とはまだまだ続いている。娘の婿殿のご両親とは孫が保育園、小学校の時は毎年一緒に運動会を見て、終わった後にもたくさんおしゃべりをしたものだった。そのお母さんとこの一週間に三回電話でおしゃべりした。彼
火曜日、子供たちが仕事帰りの電話で、それぞれ聞く。「エアコン直った?」それがねぇ。私は勇んで報告をする。良かったじゃない。ひとまず安心だね。でもさ、今なら一年以内だけど、もうじき保証期間切れるのが不安よね。パソコンの裏で悪い子が何とかそこまで持たそうぜ、
暑さと午後の騒動に疲れて早々とうとうとしていた私。夜中に息子がエアコンのスィッチを入れている。今までコンセントを抜いていたらしい。これで朝までやっておきます、と言っている。今までのように途中で力尽きたらどうするのかな、と思いながら寝ていた。寝る部屋とリビ
月曜日のリハビリから帰った午後のこと。(骨折しながらも痛みがないのでリハビリには行っている。と言っても、ほとんど何もしないが。)今季最高の暑さ、などと言っているこの毎日。お昼を食べて横になっていたら、なぜか熱い空気が周りを覆う。冷気が出ていない。ものすご
ベランダの植木鉢の隅に咲いていた小さな白い花オキザリスカタバミの園芸種いろいろな色の花を集めて母の庭に持って行っていたのだが持って帰ってこれたのはそして残っているのはこの白い花だけかな。紫の葉のピンクの花もあった気がしたが。そして部屋の中には友からもらっ
ベランダでゴーヤを育てているおっとっとはそれはそれは愛情を注いで育てている。注いだ分だけお返ししてくれればいいのだけれどそれはどうなのでしょうか。なかなか難しいとこであります。ゴーヤは暑くなるこれからと思われますが20センチほどのものが2,3個もっと小さ
夫の友達から段ボールいっぱいのジャガイモが届いた。ありがとうございます。ちょうど妹が来たので分けた後なので減っている。この段ボールにぎっしりでした。3種類のジャガイモらしい。男爵ときたあかりと何か。息子よ得意のポテトサラダを作っておくれ。待っています。に
先週の土曜日はパソコンで圧迫骨折を調べていた。痛くないので、いろいろできてしまうが、注意をするに越したことはない。ネットにこうあった。日常生活で気を付けたい注意点・下のものを拾う・あぐらをかく・床に足を伸ばして座る・布団で寝る・和式トイレ・体を「捻じる、
花屋さんが火曜日休みだったので水曜日に行くね、と電話があって、昨日美しい花束がやってきた。いつも素敵な花束を届けてくれる優しい友達だ。ありがとう。素敵だね。母が実家で使っていた椅子に花束を載せてしばし写真を撮って遊ぶ。一つ一つの花がきれい。スモークツリー
昨日は私の(って、他にもきっとたくさんいらっしゃるでしょうけど、ね。)誕生日でした。妹が来てくれました。連絡があった時、久しぶりだったので電話でも、べちゃくちゃ今の状況を話してしまい何時ごろになるかあまり把握できなくていつもならお寿司取っておくよ、とかい
早いものでもう7月ですね。★ひとりでネットで圧迫骨折について検索していた土曜日のこと。ピンポンがなって宅急便が届いた。夫の、昔からの家族のような人からだった。お菓子の箱詰め。「内祝い」との熨斗が貼ってある。即電話をする。こんにちは今荷物が届いたよ。内祝い
ここでは検査をお願いしているだけなのだが、一応画像を見てお話を聞く。ありがとうございました、と帰ろうとしたら呼び戻されて、これがまたびっくり、あなた、圧迫骨折がありますよ、ひぇー私の気持ちは踏んだり蹴ったり。最悪だぁ。データをもって整形に行ってくださいね
実際にМRIを受けた時の文を書いていても思い出して、気持ちがよくない。でも書き始めたから書く。その日までこのことを口に出さないように触れないようにして過ごした。水曜日、少し早めにおいでください、ということで早めに行く。質問用紙は前もって記入しておいたが、閉
不安に駆られながらネットで調べてみる。「МRI 閉所恐怖症」色々出てくる自己暗示する、などともあるけど、無理だ。ぐだぐだ考えるだけでパニックになりそう。そうだ、明日電話して聞いてみよう。それでだめそうなら断ろう、断るのは早いほうがいい。そう思って寝た。翌日