講演会終わりました〜。やっぱり時間ギリギリになりました。妙本寺の海棠の話しや、ビールを飲んでボーヨーボーヨーの話しや、「玩具の賦 昇平に」の話しもしたかったのですが・・・ま〜2時間や3時間じゃ無理ですネ。1回こっきりにするには勿体ない気もします。
2015年7月11日から、livedoor Blogのお世話になっています。 鹿島ファンですが、毎日の由無し事を綴っています。 どうぞよろしくお願いします。
歯医者さんでマウスピースの型をとってもらいました。ま〜も〜手遅れじゃないかとは思うのですが・・・歯は大事だよねって、いまさらながら思うのでした。羊文学「未来地図2025」
今日の常盤平駅前交差点の様子です。真っ直ぐにあることなんかできません。交差点の真ん中で写真撮って帰ってきました。神戸戰観ました〜。レオセアラの一発で見事に勝ちました〜。DAZNでは気がつきませんでしたが、早川に要求してますね。こ〜ゆ〜の決めてくれるんですもの
冷たい雨なのに「さくらまつり」やってました。お昼ご飯の買い出しに、いつものスーパーに行くとガラガラ。外には、歩行者天国を待つ人々がいっぱい!雨ガッパを着たり、傘をさしたり、車道が解放されるのを待っていました。取り敢えず携帯で写真だけ撮ってきました。明日は
さくら通りを散歩してきました。明日と明後日は、「常盤平さくらまつり」で、大変なことになってしまいます。約2㎞にわたって歩行者天国なんですが、道の両側にビッシリと香具師のお店が並びます。香具師だけでなく、地元の方々や商店もお店を出します。約2㎞に数万人、いや
万博やめてあげて〜。も〜どうにもならんのでしょうネ。これが目玉だって言うんですから・・・あんまりにもショボい!猪子も酷いことするなぁ〜。も〜猪子ですらなかったりして。知事まで出てきてなんだか残念です〜。残念なことに気付いてもいないところがあまりに残念です
サウジアラビア戰、観ちゃいました〜。う〜ん、退屈な試合でした。こんなんで優勝とかよくゆ〜な〜でした。引いて守られると崩せないのは、いまに始まったことではありません。引いて守られると後のスペースもありません。誰が出ても同じように戰えるのではなく、出ている選
散歩に行ってきました。五香から、さくら通りを常盤平まで。土曜日と日曜日には「常盤平さくらまつり」です。道路にガムテープが貼ってあって、いろんなことが書かれています。
夢を観ます。その夢には、も〜この丗にいなくなった友人たちがよく登場します。芝居の現場だったり、仕事の現場だったりで、それらの友人たちと話しをしたり、なにかを思ったりします。あ〜も〜この丗にいないんだなぁ〜って思ったりもします。
ポニーの運動場の木蓮も満開です。葉っぱより先に花が咲くというのが凄い。受粉の為には葉っぱが邪魔なのかもしれません。
お天気が良かったので河津桜観てきました。ちょっと遅かったかも知れませんネ。それでも誰もいなくて独り占めです。メジロやヒヨドリが蜜を吸いにやってきていました。29日と30日は「さくらまつり」です。凄いことになるんでしょう。
スカパーに入っていないので、映像はダイジェストで見ました。田川のシュート入っていないのかなぁ?ま〜VARもないので仕方ありませんねぇ〜。今回もセットプレイからでした。しかもまた植田の頭からでした。植田の頭と、早川のセーブに助けられました。バーレーン戰は中継
昨日の雪が嘘だったようです。穏やかに晴れました。図書館から頼んでいた本が、届いたって連絡がありました。散歩がてら借り出しに行ってきました。全集を何冊か借り出すとかなりの荷物になります。図書館の行き帰りで一汗かいちゃいました。
積もることはないだろうと思ってはいましたが、午前中は随分と雪が降っていました。4月の歴史散歩のロケハン、グズグズしていたのですが、昨日思い切って出かけて良かった〜。この時期、雪になるとは思っていませんでした。そ〜言えば、2019年4月10日に雪が降ったと記録して
上田君代表合流前に、2得点決めてくれました。どちらも見事なゴールです。ミラン戰は残念な結果でしたが、ま〜順当と言えば順当なところでしょ。きっと代表戰も観ちゃうんだなぁ〜これが。
スコルジャ監督にやられました。ダニーロ・ボサとホイブラーデンが低く構えて、鹿島の2トップを抑えると伴に裏のスペースを消していました。グスタフソンが柴崎や樋口を潰して、マテウス・サヴィオをボールに集めます。こうやって書くと、浦和は外国人を上手く使っています。
千葉県知事選挙と千葉県議会議員の補欠選挙行ってきました。生憎の雨と寒さなので、こりゃ〜投票率はかなり低そうです。選挙管理委員会なのか、市役所の職員なのか、投票立会人なのか、どなたがどなたかは判りませんが、みなさんに挨拶されますが投票しているのはワシだけで
ま〜あまり食べものの写真をアップするのはあれですが・・・昨日、博多長浜ラーメン「もりや」さんでラーメンを食べました。つい先日まではラーメンと替え玉2つで、ちょうど1,000円でした。なんとラーメンが50円高くなっていました。千円札を出してお勘定をしようとすると、1
カエル増えていました。カエル池で一生懸命に鳴いています。今年も産卵してくれるでしょうか。
毎日松戸まで出かけていますが、今日は4月の総会の事前確認の会議でした。松戸駅から、松戸文化ホールまでの行き来なので、どうしても松戸駅のペデストリアンデッキの写真になります。ま〜このペデストリアンデッキのおかげで、その下は影になって暗くなってしまいます。取っ
松戸の「風味庭」というお店でフランス料理を食べました。駅からちょっと離れてはいますが、飾りっ気のない素敵なお店でした。ま〜あまり食べものの写真をアップするのはあれですが・・・花ズッキーニとやらを初めて食べました。写真を撮りわすれてしまいましたが、お魚料理
カエルが帰ってきていました。散水栓からいなくなっていたのですが、いつの間にか帰ってきていました。どうからどう入るのか判りません。今年はカエル池には入らないようです。毎年カエル池ではカエルたちが集まって、産卵と孵化が繰り返されてきたのですが・・・昨年は産卵
昨日の散歩で撮影した写真の整理でした。記念の集合写真も撮影しているので、早めに作業してアップしなくっちゃ。観ていただけるかどうかは判りませんが・・・新年度の総会の資料をまとめたり、新年度の事業の企画を立案して交渉したりと、なんだかあっという間に時間が過ぎ
上野で歴史散歩でした。昨晩の雪が嘘のように、よく晴れて穏やかな陽射しの、暖かな散策日和の一日になりました。それにしても凄い人出でした。外国の方々が多いようです。上野でこれだと、混むところはもっとでしょ!しかもこれにお花見がかぶると、考えただけで恐ろしくな
終わってみれば、レオセアラのハットトリックでした。今日は試合前から、レオセアラの得点が観られるとは、思ってはいましたが、まさかハットトリックとは!垣田と木下にやられそうな時間帯をしのぎました。鈴木を下げてレオセアラと縦関係にしたことで、松村の走るスペース
八柱駅北口ロータリーの河津桜が咲いていました。とは言っても、2本しかないんですけどね。30年前には八柱に住んでいたのですが、ここに河津桜あったという記憶がありません。ま〜そ〜ゆ〜ものが眼に入らない生活をしていました。建物はそんなに変わっていないのですが、お店
新幹線止まってしまいました。当たり前と言えば、当たり前なんでしょうけど、東北も上越も北陸も大宮までは同じ線路ですよね。山形も秋田も当然ですけど。大宮の手前でなにかあると、全部の新幹線が止まってしまいます。JR東日本、最近インシデントが多いように思いますが大
雪が少しだけ積もっていました。車のウインドウに残っている程度ですが。それにしても寒かった〜。寒い日にわざわざ自分床屋をしなくても良いのですが、髪が長くなると自分床屋がしにくくなってしまいます。長くと言っても数㎜なんですが・・・寒さに耐えて剃りました。学生
日曜日の暖かさが嘘のようです。天気予報では雪が降って積もるとか・・・むかしは雪でこんなに騒いでいましたっけか。そのむかしがどのくらいむかしかよく判りませんけど。北陸生まれのものとしては、こんなの雪じゃないけどなぁ〜と、雪が積もった朝には近所では雪掻きで大
四十九日法要で朝早くから市原に出かけてきました。生憎の凄い雨でした。タダでさえ面倒くさい服装をしているし、なんだかんだと運ぶものもあって、随分と濡れてしまいました。これまでワシは卒塔婆を立てたことがありません。帰りの高速では霙まじりの雨に、松戸に戻ったこ
来週計画している歴史散歩のロケハンで、上野から日暮里まで歩いてきました。お天気が良かったので、凄い人出でした。途中でフリースを脱いで、半袖で歩くほどに暖かでした。お花見のシーズンにはもっと凄いことに・・・
FC東京戰観ました〜。久しぶりに痺れるような試合でした。お互いにチャンスがありながら得点できません。前半は0-0で終了。松村は肩が外れたのでしょうか?大事をとっての師岡への交代でしょうか。植田のゴールが取り消されましたが、これまでの悲壮感がありませんでした。怖
「ブログリーダー」を活用して、bongeさんをフォローしませんか?
講演会終わりました〜。やっぱり時間ギリギリになりました。妙本寺の海棠の話しや、ビールを飲んでボーヨーボーヨーの話しや、「玩具の賦 昇平に」の話しもしたかったのですが・・・ま〜2時間や3時間じゃ無理ですネ。1回こっきりにするには勿体ない気もします。
松戸市役所から電話がかかってきます。ワシに用がある電話は、ワシの携帯電話にかかってきます。固定電話にかかってくるのは詐欺の電話です。しかも「保険課」とかありもしない部署を名のります。「緑の封筒でお届けしたご案内ですが・・・」「還付の手続きが終わっていない
今日は市立図書館に返却に行ってきました。新潮日本文学アルバム『小林秀雄』です。前にも書きましたが、小林秀雄と一緒に写っているのが誰で、何処で何時、撮影されたのか確認したかったわけです。明日の講演の資料に使います。そういうわけで配付する資料を、コンビニでプ
図書館通いです。お借りている本の貸し出し延長をしました。何回も延長をしているので結局何ヶ月も借りっぱなしです。お願いしておいた本が届いたとの連絡があって、新しく貸し出してもらうために、また図書館です。図書館の横には「森のホール」があります。催事のポスター
選挙ポスターが貼られています。千葉選挙区は改選3人のところに、16人もの方が立候補しているようです。でも、ポスターは12枚だったような・・・選挙カーも来ませんし、静かな選挙です。その代わりと言ってはなんですがテレビが五月蠅い。前にも書きましたが、どの局も、公
毎月通っている内科の先生のところへ。せっかく血圧の記録を、プリントアウトしたのに、持っていくの忘れちゃいました〜。耳鼻科で処方してもらったステロイド、ベタメタゾンを飲んでいるとき、血圧があがって驚きました。ステロイドの服用が終わったので、血圧ももとに戻っ
さすがに熱中症警戒アラートが発表されている、真昼の炎天下の公園には、だ〜れもいません。いや〜それはそれで気持ち良いですよ〜。汗をダクダクかきながらの見回りも愉しい。いつもビーチサンダルなので、帰るとお風呂場で足を洗います。坊主あたまなので水をかぶるのも楽
参議院の選挙は3年ごとにやってきます。衆議院と違って政権選択の選挙とはなりませんが、参議院選挙の勝敗によっては首相が辞任する場合もあります。これまで3人の首相が辞任しました。平成元年(1989)宇野宗佑平成10年(1998)橋本龍太郎平成19年(2007)安倍晋三最近ワシ
川崎戰観ました〜。勝てませんねぇ〜。町田戰は0−2から1点返す展開でしたが、岡山戰、川崎戰は先制しながらの逆転負けでした。折角先制しても追いつかれると、どうにもアワアワしてしまっているような、突き放してやろうとか、ひっくり返してやろうとか、そ〜ゆ〜気持ちが空
野中尚人『自民党政治の終わり』ちくま新書:760円2008年出版された本を古本で買って読みました。麻生内閣当時の話しになるわけですが、その後の政権交代を踏まえれば、それなりに理解できます。が、その後に安倍の長期欺瞞政権がやって来るわけで、そのことを具体的に予想
参議院議員選挙がはじまったとか。過半数がど〜かなんて五月蠅い限りです。それは結果であって、いまはど〜でもいい話では。なんだか誘導されているよ〜な気にもなります。党首を順番にだして、イトヨウジが上から目線で、同じ質問を繰り返すのもウンザリ!ちゃんと勉強し
3回目の耳鼻科への通院でした。前回は風邪の症状が治っているのに、左耳がど〜にもイヤ〜な感じがするので、ステロイドを処方してもらって呑んでました。ど〜イヤ〜な感じがするかというと、右耳と左耳では猫の鳴き声が別に聴こえるというか、左耳が一瞬遅れて聴こえるとい
ま〜毎年のことではあるのですが、今年もそろそろ困りはじめています。8月末が原稿の締切ではありますが、今年はテーマも見つかっていません。かといって、たくさん本を読んで探している状況でもありません。ど〜するつもりなんだ、ワシッ!テーマを決めても、資料を探して
昨日は結局全部カードで払ったので、よく判りませんが、そこそこ呑みましたネ。ま〜久しぶりのことだったので良いことにしましょう。三州屋さんなんて随分と久しぶりです。2017年1月15日にラグビー観戰のあとにいってますね。毎年、秋になると三州屋で、カキフライを食べ
千代田線で二重橋前まで出かけて、Apple丸の内店へ行ってきました。バッテリーの膨らんだ古いMacbook1台、これもバッテリーの膨らんだ古いiPhone1台、使えなくなったiPadProとiPadminiを引き取ってもらいました。銀座の三州屋さんでお酒を飲みました。今年初めて鮎を食べま
岡山戰観ました〜。前半が終わってお酒を飲んで食事をしました。後半はそれからあらためて観戰しました。前半が終わった時には楽勝かなぁ〜と思いましたが・・・前半でもう1点、2点欲しかったとは思いました。後半も同じように点を獲りにいったのでしょうが、前半と同じよう
夜中に本を読んでいたら、3時ぐらいになってしまって、ありゃ〜朝になるって寝たけど、しっかりと寝坊してしまいました。寝坊すると午前中にやることがおしちゃって、すぐに昼になってしまって新聞を読むのも午後です。気がつくとなんにもしていないのに17時になってしまって
非営利団体でインスタグラムを利用しようと思っているんですけど、どういう運用が良いのか皆目見当がつかないでいます。個人でもインスタのアカウントはあるのですが、一度も投稿したことがありません。いろいろと試そうと思っているのですが、いまいちピンとくるものがあ
AmazonPrimeで「春に散る」って言う映画を観ました。同名の沢木耕太郎の『春に散る』という小説が原作なんですって。そ〜沢木耕太郎のノンフィクションはそのむかし沢山読みましたよ〜。『敗れざる者たち』『人の砂漠』『テロルの決算』『一瞬の夏』・・・『深夜特急』を書き
雨降りました。朝から昼過ぎまで、30分おきぐらいにすごい雨でした。雨雲レーダーで、雨を確認しながら、晴れ間を縫って買い出しとか出かけました。Bon Iver「There’s A Rhythmn」
市民会館で講演やってきました。雨が降っていたせいでしょうか、参加者が少なかったのはちょっと残念!それでもパワーポイントで50ページ、約2時間以上もお話をしてきました。井上準之助と高橋是清と、金解禁にまつわるお話でした。100年前の出来事ではありますが、同じこと
ヨミダスっていうのでしょうか?讀賣新聞のデータベースですが、も〜使いものになりません。そこに新聞の紙面はあるのですが、文字での検索がまったくできません。これだったら縮刷版のほうが使えるかも。戰前のものは無理ですね。1986年以降は文字で検索出来るようですが・
いっこうに原稿が進みません。いろいろと手を出しすぎてますな。明日は図書館に出かけて資料を漁りましょう。ちょっと期待しつつ、半ば諦めてもいます。1936年の挙国一致国威宣揚大博覧会の資料が見つかりません。その他にも欲しい資料がたくさんあるのですが・・・広がらな
横濱中華街で同窓会でした。石川町の芝居小屋で、2ヶ月近く寝起きしていたのは、も〜7年も前のことになってしまいました。7年のあいだに,随分とたくさんのものを喪ってきました。失ったものの数をいちいち数えながら夜明け前の長い暗い道を振り返った何処まで歩いてみても答
柏×筑波大学の試合をテレビ中継で見ました。延長戰にまでもつれ込む接戦でした。筑波大学にジャイキリ再びかと期待したのですが、後半入ったエースの細谷の綺麗なヘディングを決められました。その細谷のゴールも100分でした。その筑波大学ですが、特にマナーが悪いとか、そ
松戸の花火大会、今年は8月3日土曜日に行われます。昨年は、8月5日土曜日に行われましたが、強風のため途中で中止しました。かなり不手際で失笑ものでしたが・・・富山の花火大会は、8月1日木曜日です。昨年も、8月1日火曜日でした。富山の花火大会は、富山大空襲の犠牲者へ
6月29日NHK BSで放送された、1989年東京ドームでのREBECCAのLIVE、録画しておいて、見るのを楽しみにしていました。で、オープニングで天岩戸みたいなのが開いてNOKKOが出てきて、歌い出した瞬間に、なんじゃ〜こりゃ〜ってなってしまって、1曲も聴き終わらないのに録画収去
暑い日が続きます。洗濯物もよく乾きます。シーツを洗ってマットを干しました。クッションのカバーを洗って、ビーズの詰まった中身を干しました。あっと言う間に乾いてしまいます。いつもA4サイズのコットンバックもあっという間です。古いギアコンテナバッグも洗いましたが
勝てて良かった〜。6月1日の横濱戰以来の久しぶりの勝利でした。一度もボールに触れることもなく、あわや失点かと思いましたし、山田も準備していました。VARに助けられました〜。早川も怪我がなくて良かったです。しかし、早川受難の日になっちゃいました。それにしてもシュ
梅雨あけ前だと言うのに暑い日が続きます。明日も災害級の暑さだとテレビに脅かされています。梅雨があけるとどうなるんでしょう?1933年7月25日山形で40.8度を記録したのが、ズーッと日本の最高気温だったように記憶しています。2013年8月12日高知県の江川崎の41度に抜かれ
佐野海舟の移籍が発表されました。いや〜残念ですが、怪我することなくドイツでも、回収しまくって欲しいと思います。そ〜か、去年は常本を送り出したんだっけか。も〜随分と前のことだったように思えます。垣田も柏への移籍が決まりました。出場機会がなく、移籍も仕方あ
も〜でまかせばかりなんですもの。100年安心と言ったのは2004年でした。その後もマクロ経済スライドでもって、100年間、年金制度は持続化可能なのであって、100年間、生活に十分な年金額を保証するものではないって、2019年の国会で、バカがいい加減な、でまかせ答弁をしてい
かつて某現金決済モジュールメーカーの、プロモーションをしたこともありましたね。BtoBですからプロモーションと言われてもねぇ〜。新紙幣などが発行されると、エラく儲かるんでしょうねぇ〜。当然、事前にテストするわけですから、メーカーには新紙幣なりが持ち込まれてい
7月の講演会のパワポ、とりあえず作りました。少し寝かせて、熟成させます。寝かせても、熟成なんかしませんけどね。1度諸々忘れて、見直すといろいろと不備が見つかります。配布用の資料も作ります。それは明日にしましょう。鞴座「しじみ蝶の踊り」綺麗なアコーディオン
負けちゃいました〜。チャヴリッチのゴールが決まった時には、ひょっとしてと期待はしたのですが・・・武藤に裏をとられて失点。コーナキックでマークにつかずに失点。オフサイドが何故かオンサイドになって失点。失点は、鈴木の不在のためではないでしょう。鈴木の不在は、
木曜日に、明日は雨だろうなぁと判ってはいたのですが、しばらく洗っていなくて汚れていた車を洗ってきました。で、金曜日はものの見事に警報級の雨になりました。よしよし雨を弾いているぞって、変なことに喜んだりしてました。雨が上がると陽射しが戻ってきます。散歩に出
郵便局で500円の収入印紙と、300円の切手を買って、つくば市北郷1の国土地理院に、図歴(旧版地図)の、謄本の交付の申請をしていた地図が、雨の中届きました。郵送用の筒は、自宅の郵便受けには入らないようです。今回は、昭和40年(1965年)の「東京首部」の地図です。昭和
勝てませんでしたねぇ〜。なんとも残念な結果でした。ここ3試合、ドローが続きました。新潟戰は1点追いつく展開、浦和戰は2点追いつかれる展開、G大阪戰はスコアレスドローでした。獲れるときに獲っておかないとやっぱり苦しい展開になりますねぇ〜。濃野が決めていれば、仲
ちょっとショック!新京成が京成に買収されるのは知ってましたが、新京成線の名称まで変えてしまうとは知りませんでした。京成「松戸線」ですって!う〜ん、なんだかなぁ〜。車輌のカラーリングも変更するとか。現在の白とピンクも慣れると好きでした。しかも車輌だけでなく
録画してあった日本×イングランドの試合を見ました。暑いときのラグビーはなかなか厳しいです。日本はやりたいことをやる前に、ノッコンなどのミスが目立ちました。また、チームの練度が足りませんでした。10番のマーカス・スミスと、9番のアッレクス・ミッチェルに驚きまし