ま〜結局のところ、ワシらご飯のことやら、零細の農家の経営のことやら、ましてや食糧自給のことやらは、ど〜でもよくって、厳しい安全保障環境は、単に防衛費を増加させるための枕詞のようで、てめぇ〜らの選挙のことしか考えられないよ〜です。ま〜結局のところ、自己目的
2015年7月11日から、livedoor Blogのお世話になっています。 鹿島ファンですが、毎日の由無し事を綴っています。 どうぞよろしくお願いします。
ま〜結局のところ、ワシらご飯のことやら、零細の農家の経営のことやら、ましてや食糧自給のことやらは、ど〜でもよくって、厳しい安全保障環境は、単に防衛費を増加させるための枕詞のようで、てめぇ〜らの選挙のことしか考えられないよ〜です。ま〜結局のところ、自己目的
ハナミズキも満開です。そもそもお名前が読めません。いつ流行っていたのかも知りません。同級生がカラオケで歌っていたので知りました。このYouTubeも9年前のアップとか。
岡山戰観ました〜。PK外すのなんとかして欲しい〜。荒木、柴崎、鈴木、鹿島PKは下手です。PK外して知念のゴールかと思いきや、取り消されて、流れは一気に岡山に〜。植田の痛恨のミスで1点献上。ま〜植田のミスは1年に1回ぐらいだから、今年はこれで打ち止めと言うことでお願
藤の花が咲き出すと、クマバチがやってきます。その大きさや羽音が凄いので、獰猛そうなイメージがありますが、いたって温厚で人に感心もありません。ひたすら蜜を吸う姿は可愛らしくもあります。藤の花ももうすぐ満開です。
富山の市長選挙のことを書いていましたが、なんと!松戸市長が健康上の理由で辞任します。2010年市民病院の建て替えを争点に、現職の市長を破って初当選しました。ところがその公約を破って、別の場所に市民病院を建てたのですが、その後も、当選を重ね4期目の途中での辞任と
そう言えば、富山では市長と市議会議員の選挙をやってました。ま〜いつものようにポスターと街宣車での大騒ぎでした。誰も歩いていない総曲輪通りで候補者らしい人に、声をかけられましたが「選挙権ありませんから」と、お話しを聞くのを遠慮しましたが、あんなんで大丈夫な
藤の花が咲きそうになっていました。蕾が大きくなって解けてきました。もうそういう季節なんですね。次々にいろんな花が咲いていきます。なんだかあわただしく感じられるほどです。去年は4月16日に同じ場所で写真撮っていました。年年歳歳花相似 歳歳年年人不同
墓参りぐらいしかすることもありません。いまのところ・・・南京千両にもいきました。ワンタン麵の大盛りを食べました。夜は近所の回転寿司「すし食いねぇ!」でした。最近の富山の回転寿司もなんだか微妙ですわ〜。「すし食いねぇ!」には、「さす」はあります。帰りの新幹
富山です。レンタカーを借りて墓参りしました。富山市営の長岡墓地と、南砺市飛驒屋の墓地です。子どものころも飛驒屋に行っていましたが、富山から高岡まで汽車で行って、城端線に乗り換えて、砺波からバスだったのでしょうか、記憶が定かではありません。それにしても1日仕
そういう訳で昨日は飲み歩きしてました。C大阪戰は見逃し配信で観ました。う〜ん悔しい敗戦ですね〜。これでリーグ戰3連敗。公式戰4連敗です。活躍したのは副審とVARでしょうか。前半のアドバンテージが勝敗の鍵になったかも。
「日本酒利き歩き2025」に参加しました。最初に参加したのは2015年でした。も〜10年も前になってしまいました。その間にコロナ禍で中止になったりしました。コロナ禍以降、はじめての参加になりました。参加費も2,500円が4,000円になったり、チケットも携帯電話で処理できた
マウスピースが出来上がってきました。マウスピース洗浄剤も購入しました。2006年あたりでしょうか、も〜20年近くも前になりますが、親不知を抜歯したり、インプラントための、顎の骨の再生手術をしたりしていたときにも、マウスピースを使ったことがありましたっけか。イン
子どものころ、よく停電がありました。電気を使う機器があったわけでもありません。テレビはもちろん冷蔵庫もないような時代です。あるのは電球程度なんですが、突然暗くなって、懐中電灯を点けて、蝋燭をさがして、火を灯したりしました。屋外に出て、他の家も停電なのか確
山口戰観ていません。ターンオーバーしましたね。それでも勝ってほしかったのですが。途中経過は知っていたのですが、先制されて、追いついてまでですね。ひっくり返してしまうほどの力はありません。PK戰になればどちらに転がっても仕方ありません。柴崎が外すのもまさに絵
馬橋までバスで出かけてきました。バスの減便の影響で、1時間に4本だったものが、いつのまにか2本になっていたって、以前にも、ここに書き込んでいました。で、携帯の時刻表を見ながらの作業です。バスだと常盤平から馬橋まで14分で、230円です。電車だと松戸を由して21分で
京都戰観ました〜。まんまと殴り合いに持ち込まれました。いや〜殴り合いと言うには殴られっぱなしでした。師岡が一発殴り返してくれはしましたが・・・曺監督が思い描いた展開でした。2点リードの後半、いつも通りに入ってしまいました。殴り合うには、ちょっと役者不足でし
小雨が降る中、松戸駅を出発したのですが、聖徳大学を訪れたころから晴れてきました。相模台公園では青空が観られました。毎年、お花見をと思いながら、3月末や4月頭に行事を行ってきましたが、今年はズバリ満開の桜を観ることができました。相模台公園はほとんど人もいない
日曜日は雨になるとか・・・どうにか夕方までもって欲しいのですが。歴史散歩の資料、セブンイレブンでプリントしてきました。A3裏表、短辺とじで40枚、全部で800円でした。途中で、ご覧いただくパワポも作りました。あれもこれもとページが増えてしまいます。ま〜本当はお花
朝、目が覚めたとき、雨音もなく、空が青いのを観ると久しぶりに良い気持ちで起きることができます。寒い日が続きましたが、ようやく少し暖かくなってきたようです。その寒さのおかげでしょうか。さくら通りの桜、十分楽しめます。育苗圃の桜も綺麗です。きょうは、昨年9月に
広島戰、観ました〜。残念でした〜!鹿島パスで崩してきました。いやぁ〜こ〜ゆ〜のできるようになってきたんですね。そこを読まれて潰された感じはしましたが、最期のフィニッシュに精度があれば、決まりそうなシーンもありました。失点は仕方ありません。ジェーメインのと
西部図書館に国会図書館の資料の、遠隔複写サービスをお願いしました。折り返し西部図書館から電話をいただき、同じ本が中央図書館にもあるので、取り寄せましょうかとのこと。お願いして取り寄せていただき、館内でコピーさせてもらいました。コピー代も安く、郵送費もかか
冷たい雨の一日でした。半ズボンにしてしまったので寒かった〜。車の6ヶ月点検に行ってきました。事故で廃車の手続きにいらしていた方が、廃車にするので、よろしければ、アクセサリー使って下さいと、断熱性ラゲッジマットを頂戴しました。だんだんガソリンで走る車も減って
歯医者さんでマウスピースの型をとってもらいました。ま〜も〜手遅れじゃないかとは思うのですが・・・歯は大事だよねって、いまさらながら思うのでした。羊文学「未来地図2025」
今日の常盤平駅前交差点の様子です。真っ直ぐにあることなんかできません。交差点の真ん中で写真撮って帰ってきました。神戸戰観ました〜。レオセアラの一発で見事に勝ちました〜。DAZNでは気がつきませんでしたが、早川に要求してますね。こ〜ゆ〜の決めてくれるんですもの
冷たい雨なのに「さくらまつり」やってました。お昼ご飯の買い出しに、いつものスーパーに行くとガラガラ。外には、歩行者天国を待つ人々がいっぱい!雨ガッパを着たり、傘をさしたり、車道が解放されるのを待っていました。取り敢えず携帯で写真だけ撮ってきました。明日は
さくら通りを散歩してきました。明日と明後日は、「常盤平さくらまつり」で、大変なことになってしまいます。約2㎞にわたって歩行者天国なんですが、道の両側にビッシリと香具師のお店が並びます。香具師だけでなく、地元の方々や商店もお店を出します。約2㎞に数万人、いや
万博やめてあげて〜。も〜どうにもならんのでしょうネ。これが目玉だって言うんですから・・・あんまりにもショボい!猪子も酷いことするなぁ〜。も〜猪子ですらなかったりして。知事まで出てきてなんだか残念です〜。残念なことに気付いてもいないところがあまりに残念です
サウジアラビア戰、観ちゃいました〜。う〜ん、退屈な試合でした。こんなんで優勝とかよくゆ〜な〜でした。引いて守られると崩せないのは、いまに始まったことではありません。引いて守られると後のスペースもありません。誰が出ても同じように戰えるのではなく、出ている選
散歩に行ってきました。五香から、さくら通りを常盤平まで。土曜日と日曜日には「常盤平さくらまつり」です。道路にガムテープが貼ってあって、いろんなことが書かれています。
夢を観ます。その夢には、も〜この丗にいなくなった友人たちがよく登場します。芝居の現場だったり、仕事の現場だったりで、それらの友人たちと話しをしたり、なにかを思ったりします。あ〜も〜この丗にいないんだなぁ〜って思ったりもします。
ポニーの運動場の木蓮も満開です。葉っぱより先に花が咲くというのが凄い。受粉の為には葉っぱが邪魔なのかもしれません。
お天気が良かったので河津桜観てきました。ちょっと遅かったかも知れませんネ。それでも誰もいなくて独り占めです。メジロやヒヨドリが蜜を吸いにやってきていました。29日と30日は「さくらまつり」です。凄いことになるんでしょう。
スカパーに入っていないので、映像はダイジェストで見ました。田川のシュート入っていないのかなぁ?ま〜VARもないので仕方ありませんねぇ〜。今回もセットプレイからでした。しかもまた植田の頭からでした。植田の頭と、早川のセーブに助けられました。バーレーン戰は中継
昨日の雪が嘘だったようです。穏やかに晴れました。図書館から頼んでいた本が、届いたって連絡がありました。散歩がてら借り出しに行ってきました。全集を何冊か借り出すとかなりの荷物になります。図書館の行き帰りで一汗かいちゃいました。
積もることはないだろうと思ってはいましたが、午前中は随分と雪が降っていました。4月の歴史散歩のロケハン、グズグズしていたのですが、昨日思い切って出かけて良かった〜。この時期、雪になるとは思っていませんでした。そ〜言えば、2019年4月10日に雪が降ったと記録して
上田君代表合流前に、2得点決めてくれました。どちらも見事なゴールです。ミラン戰は残念な結果でしたが、ま〜順当と言えば順当なところでしょ。きっと代表戰も観ちゃうんだなぁ〜これが。
スコルジャ監督にやられました。ダニーロ・ボサとホイブラーデンが低く構えて、鹿島の2トップを抑えると伴に裏のスペースを消していました。グスタフソンが柴崎や樋口を潰して、マテウス・サヴィオをボールに集めます。こうやって書くと、浦和は外国人を上手く使っています。
千葉県知事選挙と千葉県議会議員の補欠選挙行ってきました。生憎の雨と寒さなので、こりゃ〜投票率はかなり低そうです。選挙管理委員会なのか、市役所の職員なのか、投票立会人なのか、どなたがどなたかは判りませんが、みなさんに挨拶されますが投票しているのはワシだけで
ま〜あまり食べものの写真をアップするのはあれですが・・・昨日、博多長浜ラーメン「もりや」さんでラーメンを食べました。つい先日まではラーメンと替え玉2つで、ちょうど1,000円でした。なんとラーメンが50円高くなっていました。千円札を出してお勘定をしようとすると、1
カエル増えていました。カエル池で一生懸命に鳴いています。今年も産卵してくれるでしょうか。
毎日松戸まで出かけていますが、今日は4月の総会の事前確認の会議でした。松戸駅から、松戸文化ホールまでの行き来なので、どうしても松戸駅のペデストリアンデッキの写真になります。ま〜このペデストリアンデッキのおかげで、その下は影になって暗くなってしまいます。取っ
松戸の「風味庭」というお店でフランス料理を食べました。駅からちょっと離れてはいますが、飾りっ気のない素敵なお店でした。ま〜あまり食べものの写真をアップするのはあれですが・・・花ズッキーニとやらを初めて食べました。写真を撮りわすれてしまいましたが、お魚料理
カエルが帰ってきていました。散水栓からいなくなっていたのですが、いつの間にか帰ってきていました。どうからどう入るのか判りません。今年はカエル池には入らないようです。毎年カエル池ではカエルたちが集まって、産卵と孵化が繰り返されてきたのですが・・・昨年は産卵
昨日の散歩で撮影した写真の整理でした。記念の集合写真も撮影しているので、早めに作業してアップしなくっちゃ。観ていただけるかどうかは判りませんが・・・新年度の総会の資料をまとめたり、新年度の事業の企画を立案して交渉したりと、なんだかあっという間に時間が過ぎ
上野で歴史散歩でした。昨晩の雪が嘘のように、よく晴れて穏やかな陽射しの、暖かな散策日和の一日になりました。それにしても凄い人出でした。外国の方々が多いようです。上野でこれだと、混むところはもっとでしょ!しかもこれにお花見がかぶると、考えただけで恐ろしくな
終わってみれば、レオセアラのハットトリックでした。今日は試合前から、レオセアラの得点が観られるとは、思ってはいましたが、まさかハットトリックとは!垣田と木下にやられそうな時間帯をしのぎました。鈴木を下げてレオセアラと縦関係にしたことで、松村の走るスペース
八柱駅北口ロータリーの河津桜が咲いていました。とは言っても、2本しかないんですけどね。30年前には八柱に住んでいたのですが、ここに河津桜あったという記憶がありません。ま〜そ〜ゆ〜ものが眼に入らない生活をしていました。建物はそんなに変わっていないのですが、お店
新幹線止まってしまいました。当たり前と言えば、当たり前なんでしょうけど、東北も上越も北陸も大宮までは同じ線路ですよね。山形も秋田も当然ですけど。大宮の手前でなにかあると、全部の新幹線が止まってしまいます。JR東日本、最近インシデントが多いように思いますが大
雪が少しだけ積もっていました。車のウインドウに残っている程度ですが。それにしても寒かった〜。寒い日にわざわざ自分床屋をしなくても良いのですが、髪が長くなると自分床屋がしにくくなってしまいます。長くと言っても数㎜なんですが・・・寒さに耐えて剃りました。学生
日曜日の暖かさが嘘のようです。天気予報では雪が降って積もるとか・・・むかしは雪でこんなに騒いでいましたっけか。そのむかしがどのくらいむかしかよく判りませんけど。北陸生まれのものとしては、こんなの雪じゃないけどなぁ〜と、雪が積もった朝には近所では雪掻きで大
四十九日法要で朝早くから市原に出かけてきました。生憎の凄い雨でした。タダでさえ面倒くさい服装をしているし、なんだかんだと運ぶものもあって、随分と濡れてしまいました。これまでワシは卒塔婆を立てたことがありません。帰りの高速では霙まじりの雨に、松戸に戻ったこ
来週計画している歴史散歩のロケハンで、上野から日暮里まで歩いてきました。お天気が良かったので、凄い人出でした。途中でフリースを脱いで、半袖で歩くほどに暖かでした。お花見のシーズンにはもっと凄いことに・・・
FC東京戰観ました〜。久しぶりに痺れるような試合でした。お互いにチャンスがありながら得点できません。前半は0-0で終了。松村は肩が外れたのでしょうか?大事をとっての師岡への交代でしょうか。植田のゴールが取り消されましたが、これまでの悲壮感がありませんでした。怖
月末でした。2月ですものねぇ〜。も〜明日から3月ですよッ!満作(シナマンサク)が咲いていました。
松戸税務署行ってきました〜。早い時間に行ってしまったので、「まるき」は準備中でした、残念。たくさんの人が列を作っていました。ワシは提出だけなので並ぶこともありません。下村とか滅茶苦茶やっても、知らん顔して言い逃れして、しかも裁かれもしないってどういうこと
新潟戰、勝てて良かった〜。小池のボレー見事でした。そのきっかけも樋口でした。レオセアラのポストに当てたのも樋口のコーナーキック。後半、バーにあてたのも樋口のフリーキックでした。勝ち越し点も樋口のコーナーキックでした。こういうときはセットプレイでも、勝ちき
暖かだったので散歩に出かけました。アカガエルの卵がありました。アカガエルはヘビなどの天敵が、活発に動き出す前に卵を産みます。家に棲んでいたヒキガエルがいなくなりました。何処かに行ってしまったのか、タヌキとかハクビシンに食べられたのか・・・家のヒキガエルが
4月に計画しているお花見の案内の原稿を書いたり、途中で見ていただく資料(写真など)をパワポにしてました。こんなことなら大きなiPadにしておくんだったなぁ〜と後悔。とは言え、普段大きいと邪魔ですもんねぇ〜。一番使うのは、Kindleで本を読むとか、TVerでドラマを観る
吉見俊哉『アメリカ・イン・ジャパン』岩波新書:Kindle版:1,166円----------------------------------------------------------------------------1854年、日本人に映る世界の見え方は180度転換した。アメリカ人はこれを「ペリー提督の遠征」というが、私たちは「黒船来航
楽しい観戰でした。湘南戰から見事に修正してきました。松村、濃野、樋口を先発させました。安西と松村、濃野と小池の縦の関係や、柴崎と樋口の関係も良かったと思います。選手同士がお互いを使い、お互いのスペースを使うことが、見られるようになっているのが嬉しい。そし
確定申告の書類できました〜。税理士の先生にも確認いただきました。毎年だんだん簡単になっていくのは、いささか寂しい気がしないでもありませんが。来週にでも提出に行ってきましょう。e-Taxの番号ももらってはいるのですが・・・税務署前の「まるき」のラーメンでも食べて
やっぱり不思議ですが、風邪は治りました。馬鹿は風邪をひかないとか言いますが、たまには風邪もひくようです。でも治りも早いようです。インフルエンザやコロナじゃないくて良かった〜。上田君は怪我のためベンチ外でしたが、フェイエノールトがミランと引分けました。それ
久しぶりに熱が出ました。37.7度とかになっています。夏掛けの布団に毛布をプラスしました。う〜んこれで随分と暖かになりました。残っていた「ルル」を飲んでお風呂に入って、焼酎のお湯割りを飲んで早いとこ寝ちゃいます。酷いときは生姜をおろしていれると良いですよ。こ
なんだか腰が痛い。ギックリ腰の前兆のような感じ。夜中に寒気と震えで目が覚めてしまいました。こりゃ〜熱が出るかも、風邪かぁ〜インフルかぁ〜、どっちにしても面倒だなぁ〜と。普段は半袖のTシャツです。長袖のフリースを着ました。部屋のエアコンも動かしています。そも
湘南戰、観戰しました〜。最期が詰め切れていませんネ。湘南のデフェンスが5枚で守っているとき、ギャップを生み出す仕掛けがありませんでした。これじゃ〜得点は奪えないですねぇ〜。鈴木にボールが収まったときにも2列目の選手の距離が中途半端でした。打ちに行くのか、レ
湘南戰、まだ観戰していません。結果も判ってますし、いろんな記事も読んじゃいました。ま〜そんなもんだろうとは思っています。簡単にできるようなものでもないでしょう。昨日のラグビーでもよく判りました。ちょっとしたプレイの精度と、その精度に支えられる自信のような
秩父宮行ってきました〜。よいお天気で、陽射しも強く、防寒対策した身には暑いほどです。お姉さんのビールがよく売れていました・・・650円。東芝×サントリーの試合でした。これでサントリーは、2試合見ましたがピリッとしませんネ。一つ一つのパス、一つ一つのプレイの精
いよいよ開幕です。でも明日は秩父宮に行く予定なので、鹿島の試合はリアルタイムで見られません。ま〜いつ見ようと結果は同じなんですけどもネ。G大阪×C大阪の大阪ダービー!撃ち合いの楽しい試合になったようです。北野颯太、良いですね〜。香川も元気そうです。それにし
凄い風でした〜。砂ぼこりを巻き上げて、眼をあけて歩けないくらいでした。フェイエノールトなんとかミランに勝ちましたが、上田君に得点はなく、前半で交代してしまいました。ミランに移籍したヒメネスも不発ではありましたが・・・ま〜そもそもパスが出てこないっていうの
保坂正康『戦争という魔性 歴史が暗転するととき』日刊現代:Kindle版:1,683円----------------------------------------------------------------------------2022年のロシアによるウクライナ侵攻、2023年のイスラエルのパレスチナ侵攻、そして中国と台湾の緊張関係の深ま
明日から21日まで蔵書点検のために、図書館が休館になるってお知らせと伴に、お願いしていた本が届きましたって連絡が。慌てて返却と借出に行ってきました。休館日は取り置き期間にカウントしません、とはありましたが、21日以降になっちゃいます。今回借りたのは上下2冊の文
プリスケ監督、解任されちゃいそうです。スパルタとの試合は3−0の勝利でしたが、スパルタにこの内容だとダメなのかも知れません。ダイジェストしか見てはいませんが、FWのカランサも上田もシュートまでいけてません。試合の終わりに2得点で突き放してはいますが、34分の相手
映画上映会やってきました。先日も書いたように、MacBookにUSBでDVDドライブを繋いで、なんとか映像を出して、音はミニプラグでスピーカーから出しました。ま〜カッコ悪いけど、」仕方ありません。映画は、日活の『幕末太陽傅』でした。1957年の映画ですけど、ま〜よくできて
車で船橋まで出かけました。いつものことですが船取線が大渋滞。グーグルのナビで裏道を行くのですが、こんな道を行かせるんだと驚くほどの悪路。何回か通ったことはありますが・・・ガタガタ、上り下り、右へ左へ、しかもすれ違えないほど狭い道です。陥没こそしていません
図書館の紅白のウメが咲いていました。『中原中也全集第一巻 詩Ⅰ 解題篇』を借りてきました。先日は『第二巻 詩Ⅱ 解題篇』のほうを借りてしまって、資料を確認することができなかったわけですが・・・・『第一巻 詩Ⅰ 解題篇』を借りて確認できました。『冬の長門峡』とい
博物館に資料の利用申請書を提出して、美術館に講演の依頼をお願いしました。このごろは、ほとんどの博物館や美術館に、問合せフォームがあって情報を入力したり、申請書をダウンロードしてメールに添付して、申請ができるようになって便利になりました。ま〜それでもなんだ
松戸まで行ってきました。KITE MITE MATSUDOでパスポート受け取ってきました。そのあと隣の「松戸ビルジング」でヒアリングがあったので、エレベーターで降りずにエスカレーターでゆっくり降りてきました。KITE MITE MATSUDO・・・ガラガラでした。ひともガラガラですが、店
ヒメネスがミランに移籍するのだとか!上田君が先発することに・・・2月13日と19日にはミランと対戦します。ヒメネスは凄いと思いますよ。2年間で65ゴールですもの。しかもまだ若い!世界には凄いヤツっているんですよぉ。
立春だそうです。昨日は成田山で豆撒きしてました。とは言え、今年一番の寒波だとか。関東にいると風の冷たさは感じますが、雪に閉じ込められるようなことはありません。石川県出身の方と冬の北陸の話しをしました。冬でもお布団が干せることに吃驚したそうです。白梅が咲き
天気予報で雪になるかもって言ってましたが雨でした。いばらきサッカーフェスティバルだったようです。毎年のことですが、簡単には勝てません。2023年なんか負けちゃいましたから〜。岩政が監督の時です・・・関川〜そこをなんとかして欲しい・・・今年もかぁ〜。で、水戸の
確定申告の準備をと、会計ソフトに入力しました。あっという間に終わってしまいそうです。嬉しいやら、哀しいやら、情けないやら、不思議な気持ちです。こんなじゃ高い会計ソフトいらないんじゃないの?会計ソフトに入力する前に、エクセルで整理していたとはいえ、そもそも
図書館から本が届いたよってメールでお知らせがきます。都合の良いときに受け取りに行くと2週間借りられます。ほかの人が借りたいと言っていなければ、2週間延長もできます。全集の一冊を借りてきたのですが、欲しかった記載がなかったので慌てて別の巻を予約しました。書誌
松戸市立博物館に出かけました。6月の講座の打合せをしてきました。開館は1993年ですから、もう32年にもなりますか。開館の準備でお邪魔したこともありました。この時期、1990年代には、全国の多くの自治体が博物館を作りました。バブルが弾けたあとの話しですが・・・ワシも
水道料金等納入証明書をもらってきました。松戸市役所の前にある、東葛飾合同庁舎の、企業局市川水道事務所松戸支所で発行してもらいました。こ〜ゆ〜のもネットで閲覧できて、ダウンロードできると便利ですけどね。「Bistro Cafe "ENCORE"」でお昼を食べて、松戸駅前の「庄
映画上映会用のDVDが届きました。上映会は2月9日(日曜日)なんですけどね。ちゃんとしたDVDプレイヤーがないので、MacBookにUSBでDVDドライブを繋いで、音声はミニプラグでBOSEのスピーカーから。途中で、Macのアラートが出たりしてそこそこ面倒です。テレビで盛んに広告し
酷い会見を見てしまいました〜。紛糾しようが、怒号が飛び交おうが、ま〜そんなことはどうでも良いような・・・そういうことを通して成り上がってきた老人たちが、そういうことの裏に隠れて保身を図ろうとする汚さに、そしてそういうことに臆面もないことにただただ驚きです
散歩にでかけると、自宅から10mほどのところで、な〜んとタヌキと出会ってしまいました。タヌキも意外そうで、ピクリとも動きませんでした。でも、不用意に近づくと攻撃してくるかもしれません。お風呂に入っていると、犬でも猫でもない鳴き声がします。YouTubeで調べてみる
いつまで経ってもなにかに追いかけられているようで、なかなか晴耕雨読という気持ちにはなれないものです。そ〜ありたいとは常々思ってはいるのですが・・・お葬式の翌日に、あたらしいいのちを授かりました。そのいのちに幸多からんことを!
朝早く市原まで出かけてお葬式をやってきました。いちはら聖苑にきたのはこれで2度目です。空きがなくて随分と待たされました。はじまってしまえば、生きてきた人生にくらべ、あまりに儚く呆気なくさえ感じてしまいます。ものがたりは、崎戸炭鉱からはじまりました。
昨年の10月30日のアヤクッス戰での、ハムストリングの怪我から復帰、CLでの2得点目でした。ハリー・ケイン、バイエルンなんだ、知らなんだ。Coldplayの「The Scientist」なんだ、知らなんだ。Coldplay「The Scientist」
「21世紀の森と広場」の入口の看板です。公園から一度外に出て、また中に戻って写真を撮っていたら、入口の係の方に「どうかされましたか〜」って声をかけられました。「あの看板は、誰に対してのものですか?」「犬の飼い主さんにむけての看板ですが!」「犬のような気がす
蝋梅の写真撮ってきました。五分咲きといったところでしょうか。それでも甘〜い香りが・・・冬が終わってしまいそうなお天気でした。
パスポートが切れそうなので更新の手続きしました。前回更新したとき、パスポートセンターは、松戸駅前通りの千葉銀の上にあったんですけど、いまはKITE MITE MATSUDOの9階になってました。初めてパスポートを申請したときは、富津から出て来て千葉で申請したような・・・も
育苗圃まで散歩に行ってきました。午前中は晴れていたのに、午後にはいまにも雨が降り出しそう。育苗圃では水仙が咲いていました。蝋梅も咲き出していました。満開はもう少し先かなぁ?少しずつ春が近づいている気配です。
PCDファイル、ほぼ救出できたと思います。全部で、8GBほどになりました。昨今の感覚で言えば、さほどの量でもないのでしょう。ToyViewerで、100枚ずつ開いて確認しました。なかなか一度に100枚全部開けず、エラーしちゃいます。それでも一通り見たのですが・・・あると思って
Photo-CD発掘しました。ここだろうと思う段ボールにはなく、いくつか段ボールを下ろしたり上げたりしながら、なんとか全部で18枚のPhoto-CDを発掘することができました。ところが、やっぱり、「セットしたディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした」が表示
そのむかしコダックのPhoto-CDという規格がありました。フィルムで撮影した写真を、デジタルに変換してくれて、CDで提供してくれるサービスでした。いまでもそういうサービスがあると思います。ファイルはJPGなんでしょうか・・・知らんけど。Photo-CDはPCDというファイルで
松戸で会議でした。昨年の事業実績やら、今年の事業計画やら、決算や予算をまとめて報告する準備でした。毎年この時期にまとめなくてはいけません。社会教育関係団体ってヤツです。市内の施設を利用したり、市の広報紙を利用したりと、いろんなメリットがあります。毎年のこ
李恢成『見果てぬ夢』全6巻:講談社も〜どのくらい前に読んだでしょう。『われら青春の途上にて』『伽耶子のために』『砧をうつ女』『約束の土地』李恢成さんの訃報が届きました。この国と朝鮮半島のこと、朝鮮半島の分断とその歴史、そしてこの国に暮らすと言うこと、いろん
東京新聞デジタルの特集で、「スキマバイトの隙間」っていうのをやってました。ここ最近では宅配の新聞でも読むことができました。----------------------------------------------------------------------------人口は減り、働き手が足りなくなっています。スマホの普及と
「ブログリーダー」を活用して、bongeさんをフォローしませんか?
ま〜結局のところ、ワシらご飯のことやら、零細の農家の経営のことやら、ましてや食糧自給のことやらは、ど〜でもよくって、厳しい安全保障環境は、単に防衛費を増加させるための枕詞のようで、てめぇ〜らの選挙のことしか考えられないよ〜です。ま〜結局のところ、自己目的
ハナミズキも満開です。そもそもお名前が読めません。いつ流行っていたのかも知りません。同級生がカラオケで歌っていたので知りました。このYouTubeも9年前のアップとか。
岡山戰観ました〜。PK外すのなんとかして欲しい〜。荒木、柴崎、鈴木、鹿島PKは下手です。PK外して知念のゴールかと思いきや、取り消されて、流れは一気に岡山に〜。植田の痛恨のミスで1点献上。ま〜植田のミスは1年に1回ぐらいだから、今年はこれで打ち止めと言うことでお願
藤の花が咲き出すと、クマバチがやってきます。その大きさや羽音が凄いので、獰猛そうなイメージがありますが、いたって温厚で人に感心もありません。ひたすら蜜を吸う姿は可愛らしくもあります。藤の花ももうすぐ満開です。
富山の市長選挙のことを書いていましたが、なんと!松戸市長が健康上の理由で辞任します。2010年市民病院の建て替えを争点に、現職の市長を破って初当選しました。ところがその公約を破って、別の場所に市民病院を建てたのですが、その後も、当選を重ね4期目の途中での辞任と
そう言えば、富山では市長と市議会議員の選挙をやってました。ま〜いつものようにポスターと街宣車での大騒ぎでした。誰も歩いていない総曲輪通りで候補者らしい人に、声をかけられましたが「選挙権ありませんから」と、お話しを聞くのを遠慮しましたが、あんなんで大丈夫な
藤の花が咲きそうになっていました。蕾が大きくなって解けてきました。もうそういう季節なんですね。次々にいろんな花が咲いていきます。なんだかあわただしく感じられるほどです。去年は4月16日に同じ場所で写真撮っていました。年年歳歳花相似 歳歳年年人不同
墓参りぐらいしかすることもありません。いまのところ・・・南京千両にもいきました。ワンタン麵の大盛りを食べました。夜は近所の回転寿司「すし食いねぇ!」でした。最近の富山の回転寿司もなんだか微妙ですわ〜。「すし食いねぇ!」には、「さす」はあります。帰りの新幹
富山です。レンタカーを借りて墓参りしました。富山市営の長岡墓地と、南砺市飛驒屋の墓地です。子どものころも飛驒屋に行っていましたが、富山から高岡まで汽車で行って、城端線に乗り換えて、砺波からバスだったのでしょうか、記憶が定かではありません。それにしても1日仕
そういう訳で昨日は飲み歩きしてました。C大阪戰は見逃し配信で観ました。う〜ん悔しい敗戦ですね〜。これでリーグ戰3連敗。公式戰4連敗です。活躍したのは副審とVARでしょうか。前半のアドバンテージが勝敗の鍵になったかも。
「日本酒利き歩き2025」に参加しました。最初に参加したのは2015年でした。も〜10年も前になってしまいました。その間にコロナ禍で中止になったりしました。コロナ禍以降、はじめての参加になりました。参加費も2,500円が4,000円になったり、チケットも携帯電話で処理できた
マウスピースが出来上がってきました。マウスピース洗浄剤も購入しました。2006年あたりでしょうか、も〜20年近くも前になりますが、親不知を抜歯したり、インプラントための、顎の骨の再生手術をしたりしていたときにも、マウスピースを使ったことがありましたっけか。イン
子どものころ、よく停電がありました。電気を使う機器があったわけでもありません。テレビはもちろん冷蔵庫もないような時代です。あるのは電球程度なんですが、突然暗くなって、懐中電灯を点けて、蝋燭をさがして、火を灯したりしました。屋外に出て、他の家も停電なのか確
山口戰観ていません。ターンオーバーしましたね。それでも勝ってほしかったのですが。途中経過は知っていたのですが、先制されて、追いついてまでですね。ひっくり返してしまうほどの力はありません。PK戰になればどちらに転がっても仕方ありません。柴崎が外すのもまさに絵
馬橋までバスで出かけてきました。バスの減便の影響で、1時間に4本だったものが、いつのまにか2本になっていたって、以前にも、ここに書き込んでいました。で、携帯の時刻表を見ながらの作業です。バスだと常盤平から馬橋まで14分で、230円です。電車だと松戸を由して21分で
京都戰観ました〜。まんまと殴り合いに持ち込まれました。いや〜殴り合いと言うには殴られっぱなしでした。師岡が一発殴り返してくれはしましたが・・・曺監督が思い描いた展開でした。2点リードの後半、いつも通りに入ってしまいました。殴り合うには、ちょっと役者不足でし
小雨が降る中、松戸駅を出発したのですが、聖徳大学を訪れたころから晴れてきました。相模台公園では青空が観られました。毎年、お花見をと思いながら、3月末や4月頭に行事を行ってきましたが、今年はズバリ満開の桜を観ることができました。相模台公園はほとんど人もいない
日曜日は雨になるとか・・・どうにか夕方までもって欲しいのですが。歴史散歩の資料、セブンイレブンでプリントしてきました。A3裏表、短辺とじで40枚、全部で800円でした。途中で、ご覧いただくパワポも作りました。あれもこれもとページが増えてしまいます。ま〜本当はお花
朝、目が覚めたとき、雨音もなく、空が青いのを観ると久しぶりに良い気持ちで起きることができます。寒い日が続きましたが、ようやく少し暖かくなってきたようです。その寒さのおかげでしょうか。さくら通りの桜、十分楽しめます。育苗圃の桜も綺麗です。きょうは、昨年9月に
広島戰、観ました〜。残念でした〜!鹿島パスで崩してきました。いやぁ〜こ〜ゆ〜のできるようになってきたんですね。そこを読まれて潰された感じはしましたが、最期のフィニッシュに精度があれば、決まりそうなシーンもありました。失点は仕方ありません。ジェーメインのと
雨が降って4月も20日を過ぎたのに寒いです。猫も「寒い!」と頻りに訴えてきます。でも、明日には真夏日になるとか!週末にはGWも始まるんですものねぇ〜。どうも今年の夏も暑そうです。国会中継で山本太郎さんが、珠洲では、いまだに断水してるって訴えていました。増税クソ
寝ていたのですが、どうした訳か目が覚めて、途中から観戰した次第です。どうも後味の悪い試合でした。韓国の5バックに攻めあぐねてしまいました。でも、なんで小久保を外したんでしょう。飛び出して触れないと失点しますよ。で、細谷が出てきて終了。この試合勝つと負けると
3ヶ月点検でした。昨年の2月ぐらいから痛み出した、左上7番でしたが、柔らかいモノなら噛むことができるようになりました。硬いモノはどうしても右で噛んでしまいますけど。昨年食べた鮑や栄螺のお刺身は、硬くて、怖くて、右で噛みました。左側が噛み合った時には痛かった〜
負けるにしても負け方っていうのはあると思います。それにしても酷い負け方だったと思いました。早川のセーブやPKストップがなければ、もっともっと失点していたかも知れません。1失点目は、知念がもう少し早く詰めていたら、と、思うと、なんとも残念な失点でした。2失点目
定期検診で早起きしなくちゃいけないのに、夜中に目が覚めちゃって、見ちゃいました。関根も良かったですし、山田の左足、凄いですねぇ〜。交代で入って来た選手も良かったのですが、細谷が決め決められないのは、なんともです。酷いファールもありましたが、3点目が奪えない
先月末に出席した市の委員会の議事録が送られてきました。校正をして欲しいとのことで読んでいたのですが、話した言葉で文字を起こしているので、かなり無茶苦茶です。いや〜無茶苦茶なことを話しているワシが悪いのですが・・・言葉が倒置してたり、同じことを何度も言って
教育委員会に書類を提出するため、午後から松戸まで出かけてきました。帰りの電車のなかで携帯が鳴りました。通知の電話番号が、知らない番号なのと、01から始まっていたので、そうなんだろうと思いながら、電車を降りてからかけ直しました。やっぱりおまえの母親からの電話
鹿島から八戸までの移動はどうしたんでしょ。成田から三沢に飛ぶのが一番早くて楽なのかしら。そんな便利なフライトがあるようにも思えません。東京まで出て新幹線?羽田から三沢ですかね?それでもって、土曜日には鳥栖ですか!?控えの選手の底上げが全くできていませんで
U23の中国戰やってたんですネ。iPadで、寝ながら観戰しました。あまり記憶している選手がいないのですが、松木と小久保の出来が良かったでしょうか。松木の動き直しの得点は見事でした。守備でもチームに大きく貢献していました。小久保もファインセーブの連発でした。この二
昨夜来の雨と風で、満開だった桜ですが、見事にみんな、散ってしまっていました。実家から駅まで、5㎞ほど歩きましたが、雨に濡れた、桜の花びらが吹き溜まっていました。「むぎしま漢方薬師堂」の横を流れる、いたち川です。少し時間が早かったからだけではないでしょう。中
早起きをして、新幹線で富山です。桜が満開です!レンタカーを借りて、お墓参りに行ってきました。途中、呉羽山にも登ってきました。久しぶりに「南京千両」でワンタン麵を食べました。
良かった、良かった、辛抱強く戰えました。展開としては、連敗の試合と同じように、前半はなんとか互角に戰っているようでも、後半のイヤな時間に隙を突かれて失点するかと、ドキドキしながら観戰していました。危ないシーンもありましたが、失点しませんでした。(関川そこ
昨日の午前中は、かかりつけのお医者さんで、市の特定健診や、胃カメラやエコーの予約をしました。午後から松戸駅に出かけて、新幹線のチケットを発券してきました。アプリで新幹線に乗れたりするのでしょうけど、面倒なので、紙のチケットを発券してもらっています。みどり
熊倉正修『日本のマクロ経済政策 未熟な民主政治の帰結』岩波新書:Kindle版:924円----------------------------------------------------------------------------日本の為替、金融、財政のマクロ経済政策全般を俯瞰し、独自のデータ分析で徹底的にその問題点を解明する。
図書館にお借りしていた本の返却に行ってきました。何度も書いていると思いますが、県立図書館が、歩いていけるところにあるのは幸せです。市立図書館も歩いて行けます。途中の街(?)の其処彼処に桜が咲いていました。今年の桜も、も〜終わりですかねぇ〜。
実は、昨日も熱烈中華食堂でホッピーを飲みました。よせば良いのに、帰宅してからも焼酎飲んでました。アルコール依存症、いやアルコール中毒かも知れません。中島らも『今夜、すべてのバーで』が思い出されます。それにしても、どの駅前にも、熱烈中華食堂があるのには驚か
凄い雨でした。雨の中、馬橋まで出かけました。雨ガッパを引っ張り出して、雨ガッパ着ていきました。長靴も履きたいところですが、穴が開いて捨ててしまいました。帰るころには、雨は上がっていました。土曜日は調子に乗って飲み過ぎてしまいました。日曜日には鹿島が惨敗し
惨敗でした。失点まではなんとか互角に戦えていたようにも思います。失点も守備が前がかりになったところを仕留められています。カウンターへの約束事があるのかないのか、そういう部分で試合そのものを失っています。ブラボーじゃない、しっかりした練習ができているのでし
松戸市育苗圃でお花見です。誰もいないので静かに楽しめます。静かなのでいろんな鳥のさえずりも聞こえます。今日はコゲラの地鳴きが聞こえました。もう、フジの花の蕾が膨らんでいました。
「さくら通り」を散歩しました。常盤平から五香まで歩いて戻ってきました。桜が満開でした。「さくら祭り」1週間早かったですね。もう何十年も常盤平に住んでいますが、「さくら祭り」と桜の満開がフィットしません。自然が相手のことなのでなかなか難しいとは思うのですが、