1993年にやっていた作業の記憶を辿ってパワポを作っています。全然憶えていないなぁと情けなくなったり、以外に憶えてるもんだなぁと驚いたりしています。ちょっと面倒なのが、画像ファイルが、PCDなので、これを一覧で開くことができません。なんかいい方法があるのでしょう
2015年7月11日から、livedoor Blogのお世話になっています。 鹿島ファンですが、毎日の由無し事を綴っています。 どうぞよろしくお願いします。
1993年にやっていた作業の記憶を辿ってパワポを作っています。全然憶えていないなぁと情けなくなったり、以外に憶えてるもんだなぁと驚いたりしています。ちょっと面倒なのが、画像ファイルが、PCDなので、これを一覧で開くことができません。なんかいい方法があるのでしょう
西田の騒ぎもど〜なったのか判らないうちに、江藤の馬鹿な発言からの大騒ぎでしたが、今度は小泉で盛り上がっています。ま〜どこまで節操がないのかと・・・ある意味コンスタントなのはトランプでしょうか。毎年約800万トンのお米を消費しているわけですが、そこに安価な30万
早めに雨があがって良かった〜。歴史散歩で南千住駅から、北千住駅まで歩きました。旧日光街道を歩いたわけです。「千住・人情芸術祭1DAYパフォーマンス表現街」とか言うイベントで凄い人出でした。そういうわけで、横浜FM戰は観ていません。結果も判っているので、どうした
名古屋と浦和の試合をボーッと観てました。サッカーはボーッと観ているのがいいのかも。浦和、中2日はしんどいですわ。動けなくなっていくのが判りました。6月はクラブ・ワールドカップです。是非とも頑張ってきて欲しいと思います。そうそう最近、サッカーを観てても、「
7月の講演会のパワポを作っていまして・・・全然進捗が見られないところが悩ましいのですが。中原中也や長谷川泰子、小林秀雄、富永太郎や大岡昇平が登場します。それじゃ〜ということで、最近の映画も観ておこうかと、夜中にプライムビデオを検索すると、『ゆきてかへらぬ』
25日の日曜日は歴史散歩なんですが、どうも雨の予報がでているようです。4月の歴史散歩も雨でした。ところが途中から晴れて青空になりました。ちょうど桜も満開で、よいお花見になったのですが・・・日頃の行いですかねぇ。だと余計に心配だったりして〜。取り敢えず雨ガッパ
小関彰一『虚構の日米安保 憲法九条を棚にあげた共犯関係 』筑摩書房:Kindle版:1,925円----------------------------------------------------------------------------「協議すれば憲法が変わるとは知らなかった」ダレス米国務長官そもそも日米安全保障条約は虚構であっ
そ〜なんです、2007年の参議院選挙を思い出しているのです。なんちゃら還元水です。議員会館の事務所の水道光熱費が、5年間で2,880万円の農水大臣でした。松岡利勝でしたが、現職の大臣の自死でした。そしてその後が、赤城俊彦だったわけです。この方も茨城1区の世襲議員でし
やっぱりこの曲を思い出しますよね。学歴ロンダリングの世襲議員ですが、予想をはるかに越える、馬鹿でした〜。しかも偉そ〜ッ。言い訳が輪をかけて酷い!奥さんまで引っ張り出しても、言い訳になってないところが凄い!農林水産大臣って政権の鬼門なんですかねぇ〜。「下が
CDを買って驚いたんですけど、CDを鳴らすプレイヤーがありません。いえ、あるにはあるんですけど、CDのトレイが出てこなくなっていて、結局CDをCDとして聴くことができません。で、いったんパソコンに取り込んで、パソコンにBluetoothで接続されている、スピーカーを鳴らして
清水戰観ました〜。コメントのしようもありませんが、勝点3を積み上げることができました。こういう試合もあります。優勝していたころだって、こういう試合がありました。こういう試合で負けない、こういう試合を引分けにしない、こういう試合でも勝点3を積み上げる。レオセ
古いレンズを開放で撮ると、なんとも不思議なボケというか、ベールがかかったような写真になります。少し絞っても被写界深度の浅い写真になります。久しぶりにCDを買いました。踊ろうマチルダ「LIVE at 新しい夜明け Tour FINAL [2DVD+2CD]」です。踊ろうマチルダ「春疾風
古いマニュアルフォーカスのレンズが結構あります。そのむかしフィルムカメラの時代に買ったものです。ま〜ほったらかしにしてあったのですが、発掘してデジタルカメラにつけて撮影します。もちろんピントは自分であわせます。ほかにもいろいろと面倒がたくさんあります。が
いつもの散歩コースを歩いてきました。すっかり夏になってしまっていました。
毎日、テレビにトランプが出てきて、いつもの勝手な恫喝を繰り返しています。関税、関税って、関税をはらうのはアメリカの市民でしょ。ひょっとしてこれって世界を相手にしたインサイダーだったりしませんか。きっといろんなところで金儲けの話しがされているんじゃないでし
アマゾンの配送がお届け済みになっているのに、いっこうに荷物が届きません、ど〜なってるのって、思っていたら、お隣の自転車のカゴにお届け済みでした。ま〜そ〜ゆ〜こともありますわネ。そのむかし、アマゾンの倉庫は市川だと思っていたのですが、いまでは流山にも、柏に
川崎戰観ました〜。素晴らしいゲームでした。超満員の国立も凄い雰囲気でした。ワクワクしながら観ていたのですが、開始早々セットプレイからの失点でしばし茫然!コーナキックをニアであわせて直接すらしてきました。コーナキックの精度も、ニアのとり方もお見事でした。そ
なかなかスッキリ晴れる日が続きません。そんなこんなしていると、5月も、も〜半ばになっちゃいます。6月になれば、暑くてエアコンの出番です。毎年のことではありますが、あっと言う間に季節が過ぎ去っていきます。それも段々と速くなっているというのが寂しい限りです。踊
睡蓮が咲きました。6月と11月の講演会で、講師をお願いしている先生に、依頼状をメールでお送りしました。7月の講演会はワシの担当なのでパワポを作らなきゃ。踊ろうマチルダ「睡蓮の花」
松戸で昼飲みしてきました。最近、注文がスマホでできるお店が増えてきました。ま〜便利と言えば便利なのかも知れませんけど、逆に面倒だなぁと思ったりしちゃいます。そ〜そ〜タブレットがおいてあるお店も増えました。支払いも、なんちゃらペイとかでスマホでできちゃいま
シズラー(瓶の栓)を購入したのは、ホッピーを呑もうと思ったからでした。近所のスーパーで「金宮」の紙パックと、ホッピービバレッジの黒ホッピーを買いました。ホッピーが余ったときにシズラーで栓をして保存します。いつもは乙類の焼酎を飲んでいるのですが、久しぶりに
福岡戰観ました〜。パスが繫がるようになりました。高い位置からプレスをかけられても、それをいなして攻撃できるようになりました。約束事があるのかも知れませんが、ロングボールも蹴らなくなりました。そのパスがどこまで通用するのか、どれだけ精度をあげられるのか、ち
8時30分放送開始でしたが、途中で出かけてしまいました。お昼ご飯のころに、試合が始まりそうでしたが、観ることができませんでした。結果が判らないように・・・結局自宅に戻って見逃し配信で、20時30分ごろから観戦しました。2回のダウンには声がでましたが、そのリカバリ
夜中にアラームで起きて観戦しました。が、前半が終わったところで寝てしまいました。いつものことですが酔ってたもんで・・・酷いレギュレーションでした。スタジアムも日程も無茶苦茶です。負けたとはいえ川崎が羨ましいですねぇ〜。Jリーグで勝たないとその場所にもいけま
町田戰観ました〜。津久井くん頑張りました。ここ最近というか、去年もそうでしたが、安西の運動量というか安定感というか、得点シーンのワンタッチパスも、お見事でした〜。代表に呼ばれたりしないんでしょうか。2人とも、まさに鹿島のサイドバックでした。それにしても関川
炭酸飲料の瓶の蓋を探し回っていました。そ〜炭酸が抜けないようにギュッとする栓です。DAISOにもありませんでした。SEIYUにもありませんでした。台所の引き出しに1本ぐらいあるかとも思ったのですが・・・結局、amazonで注文しちゃいました。シズラーって名前なんですね。シ
最近はマウスピースを噛んで寝ています。マウスピースを口に入れると、眠れないこととかあるみたいです。ま〜普通にというか、普段のように眠れています。ただ、おかしな夢を観るよぅになりました。烏賊を食べる夢です。先日は烏賊の塩辛を食べる夢でした。今日は烏賊の一夜
げッ4月も終わってしまいますがな〜。ゴールデンウィークとか言ってるわりには、しっかり東海道新幹線止まったりしてました。京都では、古い水道管破裂して冠水ですって!も〜あんまり驚かなくもなりましたネ。IMFもゆーてます。来年には1人当たりのGDP、台湾や韓国が、日本
横浜FC戰観ました〜。鹿島のサポーター凄い数でした。ゴール裏は勿論ですが、メインスタンド、吃驚しました。お天気も良くて最高の観戰日和だったでしょう。選手の遣り繰りはやはり大変そうですが、代わりに出場する選手たちも力を、発揮するようになってきました。田川も我
市役所めぐりしてきました。教育委員会に年度初めのもろもろの書類を提出。総会の報告に、総会の資料を、市長や、教育長に提出すると伴に、11月発行の会誌の原稿依頼をしてきました。6月1日の選挙で市長が代わってしまうんですけどね。連休中の月曜日ということなんでしょう
松戸まで出かけてきました。市民会館で総会をやってきました。ホールでは「Legend Tokyo」の東日本予選なるものをやってました。こういうの流行っているんでしょうか?若い人々がたくさん集まってました。
懐かしい動画がアップされていました。最初から降格することなく継続してきた賜物です。選手でなくなってもサッカーに係わることで、歓びだけでなくいろいろと苦労もあるんだなぁ〜と、選手でいられる時間というのは、ごくごく短いということを改めて思いました。フェイエ
名古屋戰観ました〜。我慢して戰うことができました。怪我人も多くてスクランブル状態です。前半は名古屋のペースにも見えましたが・・・後半のいい時間にセットプレイで得点出来ました。同じようなセットプレイが何本かあったので、いずれ決まるんじゃないかと思っていまし
昨年は4月12日には困っていたようです。今年も状況が同じことにあらためて驚いています。4月27日の会議で話すパワポは途中です。7月13日の発表のパワポは手付かずです。8月末の原稿はテーマも見つかっていません。書くためにはそれ以上に読まなくてはいけません。全然読めて
雨が降っていました。明け方メッセージがあり、新しいいのちが生まれました。今週中にあうことができるでしょうか。あっと言う間もなく大きくなっていきます。こちらは唯々年を取っていくだけなんですが・・・Federico Albanese「The Diary」
ま〜結局のところ、ワシらご飯のことやら、零細の農家の経営のことやら、ましてや食糧自給のことやらは、ど〜でもよくって、厳しい安全保障環境は、単に防衛費を増加させるための枕詞のようで、てめぇ〜らの選挙のことしか考えられないよ〜です。ま〜結局のところ、自己目的
ハナミズキも満開です。そもそもお名前が読めません。いつ流行っていたのかも知りません。同級生がカラオケで歌っていたので知りました。このYouTubeも9年前のアップとか。
岡山戰観ました〜。PK外すのなんとかして欲しい〜。荒木、柴崎、鈴木、鹿島PKは下手です。PK外して知念のゴールかと思いきや、取り消されて、流れは一気に岡山に〜。植田の痛恨のミスで1点献上。ま〜植田のミスは1年に1回ぐらいだから、今年はこれで打ち止めと言うことでお願
藤の花が咲き出すと、クマバチがやってきます。その大きさや羽音が凄いので、獰猛そうなイメージがありますが、いたって温厚で人に感心もありません。ひたすら蜜を吸う姿は可愛らしくもあります。藤の花ももうすぐ満開です。
富山の市長選挙のことを書いていましたが、なんと!松戸市長が健康上の理由で辞任します。2010年市民病院の建て替えを争点に、現職の市長を破って初当選しました。ところがその公約を破って、別の場所に市民病院を建てたのですが、その後も、当選を重ね4期目の途中での辞任と
そう言えば、富山では市長と市議会議員の選挙をやってました。ま〜いつものようにポスターと街宣車での大騒ぎでした。誰も歩いていない総曲輪通りで候補者らしい人に、声をかけられましたが「選挙権ありませんから」と、お話しを聞くのを遠慮しましたが、あんなんで大丈夫な
藤の花が咲きそうになっていました。蕾が大きくなって解けてきました。もうそういう季節なんですね。次々にいろんな花が咲いていきます。なんだかあわただしく感じられるほどです。去年は4月16日に同じ場所で写真撮っていました。年年歳歳花相似 歳歳年年人不同
墓参りぐらいしかすることもありません。いまのところ・・・南京千両にもいきました。ワンタン麵の大盛りを食べました。夜は近所の回転寿司「すし食いねぇ!」でした。最近の富山の回転寿司もなんだか微妙ですわ〜。「すし食いねぇ!」には、「さす」はあります。帰りの新幹
富山です。レンタカーを借りて墓参りしました。富山市営の長岡墓地と、南砺市飛驒屋の墓地です。子どものころも飛驒屋に行っていましたが、富山から高岡まで汽車で行って、城端線に乗り換えて、砺波からバスだったのでしょうか、記憶が定かではありません。それにしても1日仕
そういう訳で昨日は飲み歩きしてました。C大阪戰は見逃し配信で観ました。う〜ん悔しい敗戦ですね〜。これでリーグ戰3連敗。公式戰4連敗です。活躍したのは副審とVARでしょうか。前半のアドバンテージが勝敗の鍵になったかも。
「日本酒利き歩き2025」に参加しました。最初に参加したのは2015年でした。も〜10年も前になってしまいました。その間にコロナ禍で中止になったりしました。コロナ禍以降、はじめての参加になりました。参加費も2,500円が4,000円になったり、チケットも携帯電話で処理できた
マウスピースが出来上がってきました。マウスピース洗浄剤も購入しました。2006年あたりでしょうか、も〜20年近くも前になりますが、親不知を抜歯したり、インプラントための、顎の骨の再生手術をしたりしていたときにも、マウスピースを使ったことがありましたっけか。イン
子どものころ、よく停電がありました。電気を使う機器があったわけでもありません。テレビはもちろん冷蔵庫もないような時代です。あるのは電球程度なんですが、突然暗くなって、懐中電灯を点けて、蝋燭をさがして、火を灯したりしました。屋外に出て、他の家も停電なのか確
山口戰観ていません。ターンオーバーしましたね。それでも勝ってほしかったのですが。途中経過は知っていたのですが、先制されて、追いついてまでですね。ひっくり返してしまうほどの力はありません。PK戰になればどちらに転がっても仕方ありません。柴崎が外すのもまさに絵
馬橋までバスで出かけてきました。バスの減便の影響で、1時間に4本だったものが、いつのまにか2本になっていたって、以前にも、ここに書き込んでいました。で、携帯の時刻表を見ながらの作業です。バスだと常盤平から馬橋まで14分で、230円です。電車だと松戸を由して21分で
京都戰観ました〜。まんまと殴り合いに持ち込まれました。いや〜殴り合いと言うには殴られっぱなしでした。師岡が一発殴り返してくれはしましたが・・・曺監督が思い描いた展開でした。2点リードの後半、いつも通りに入ってしまいました。殴り合うには、ちょっと役者不足でし
小雨が降る中、松戸駅を出発したのですが、聖徳大学を訪れたころから晴れてきました。相模台公園では青空が観られました。毎年、お花見をと思いながら、3月末や4月頭に行事を行ってきましたが、今年はズバリ満開の桜を観ることができました。相模台公園はほとんど人もいない
日曜日は雨になるとか・・・どうにか夕方までもって欲しいのですが。歴史散歩の資料、セブンイレブンでプリントしてきました。A3裏表、短辺とじで40枚、全部で800円でした。途中で、ご覧いただくパワポも作りました。あれもこれもとページが増えてしまいます。ま〜本当はお花
朝、目が覚めたとき、雨音もなく、空が青いのを観ると久しぶりに良い気持ちで起きることができます。寒い日が続きましたが、ようやく少し暖かくなってきたようです。その寒さのおかげでしょうか。さくら通りの桜、十分楽しめます。育苗圃の桜も綺麗です。きょうは、昨年9月に
広島戰、観ました〜。残念でした〜!鹿島パスで崩してきました。いやぁ〜こ〜ゆ〜のできるようになってきたんですね。そこを読まれて潰された感じはしましたが、最期のフィニッシュに精度があれば、決まりそうなシーンもありました。失点は仕方ありません。ジェーメインのと
西部図書館に国会図書館の資料の、遠隔複写サービスをお願いしました。折り返し西部図書館から電話をいただき、同じ本が中央図書館にもあるので、取り寄せましょうかとのこと。お願いして取り寄せていただき、館内でコピーさせてもらいました。コピー代も安く、郵送費もかか
冷たい雨の一日でした。半ズボンにしてしまったので寒かった〜。車の6ヶ月点検に行ってきました。事故で廃車の手続きにいらしていた方が、廃車にするので、よろしければ、アクセサリー使って下さいと、断熱性ラゲッジマットを頂戴しました。だんだんガソリンで走る車も減って
歯医者さんでマウスピースの型をとってもらいました。ま〜も〜手遅れじゃないかとは思うのですが・・・歯は大事だよねって、いまさらながら思うのでした。羊文学「未来地図2025」
今日の常盤平駅前交差点の様子です。真っ直ぐにあることなんかできません。交差点の真ん中で写真撮って帰ってきました。神戸戰観ました〜。レオセアラの一発で見事に勝ちました〜。DAZNでは気がつきませんでしたが、早川に要求してますね。こ〜ゆ〜の決めてくれるんですもの
冷たい雨なのに「さくらまつり」やってました。お昼ご飯の買い出しに、いつものスーパーに行くとガラガラ。外には、歩行者天国を待つ人々がいっぱい!雨ガッパを着たり、傘をさしたり、車道が解放されるのを待っていました。取り敢えず携帯で写真だけ撮ってきました。明日は
さくら通りを散歩してきました。明日と明後日は、「常盤平さくらまつり」で、大変なことになってしまいます。約2㎞にわたって歩行者天国なんですが、道の両側にビッシリと香具師のお店が並びます。香具師だけでなく、地元の方々や商店もお店を出します。約2㎞に数万人、いや
万博やめてあげて〜。も〜どうにもならんのでしょうネ。これが目玉だって言うんですから・・・あんまりにもショボい!猪子も酷いことするなぁ〜。も〜猪子ですらなかったりして。知事まで出てきてなんだか残念です〜。残念なことに気付いてもいないところがあまりに残念です
サウジアラビア戰、観ちゃいました〜。う〜ん、退屈な試合でした。こんなんで優勝とかよくゆ〜な〜でした。引いて守られると崩せないのは、いまに始まったことではありません。引いて守られると後のスペースもありません。誰が出ても同じように戰えるのではなく、出ている選
散歩に行ってきました。五香から、さくら通りを常盤平まで。土曜日と日曜日には「常盤平さくらまつり」です。道路にガムテープが貼ってあって、いろんなことが書かれています。
夢を観ます。その夢には、も〜この丗にいなくなった友人たちがよく登場します。芝居の現場だったり、仕事の現場だったりで、それらの友人たちと話しをしたり、なにかを思ったりします。あ〜も〜この丗にいないんだなぁ〜って思ったりもします。
ポニーの運動場の木蓮も満開です。葉っぱより先に花が咲くというのが凄い。受粉の為には葉っぱが邪魔なのかもしれません。
お天気が良かったので河津桜観てきました。ちょっと遅かったかも知れませんネ。それでも誰もいなくて独り占めです。メジロやヒヨドリが蜜を吸いにやってきていました。29日と30日は「さくらまつり」です。凄いことになるんでしょう。
スカパーに入っていないので、映像はダイジェストで見ました。田川のシュート入っていないのかなぁ?ま〜VARもないので仕方ありませんねぇ〜。今回もセットプレイからでした。しかもまた植田の頭からでした。植田の頭と、早川のセーブに助けられました。バーレーン戰は中継
昨日の雪が嘘だったようです。穏やかに晴れました。図書館から頼んでいた本が、届いたって連絡がありました。散歩がてら借り出しに行ってきました。全集を何冊か借り出すとかなりの荷物になります。図書館の行き帰りで一汗かいちゃいました。
積もることはないだろうと思ってはいましたが、午前中は随分と雪が降っていました。4月の歴史散歩のロケハン、グズグズしていたのですが、昨日思い切って出かけて良かった〜。この時期、雪になるとは思っていませんでした。そ〜言えば、2019年4月10日に雪が降ったと記録して
上田君代表合流前に、2得点決めてくれました。どちらも見事なゴールです。ミラン戰は残念な結果でしたが、ま〜順当と言えば順当なところでしょ。きっと代表戰も観ちゃうんだなぁ〜これが。
スコルジャ監督にやられました。ダニーロ・ボサとホイブラーデンが低く構えて、鹿島の2トップを抑えると伴に裏のスペースを消していました。グスタフソンが柴崎や樋口を潰して、マテウス・サヴィオをボールに集めます。こうやって書くと、浦和は外国人を上手く使っています。
千葉県知事選挙と千葉県議会議員の補欠選挙行ってきました。生憎の雨と寒さなので、こりゃ〜投票率はかなり低そうです。選挙管理委員会なのか、市役所の職員なのか、投票立会人なのか、どなたがどなたかは判りませんが、みなさんに挨拶されますが投票しているのはワシだけで
ま〜あまり食べものの写真をアップするのはあれですが・・・昨日、博多長浜ラーメン「もりや」さんでラーメンを食べました。つい先日まではラーメンと替え玉2つで、ちょうど1,000円でした。なんとラーメンが50円高くなっていました。千円札を出してお勘定をしようとすると、1
カエル増えていました。カエル池で一生懸命に鳴いています。今年も産卵してくれるでしょうか。
毎日松戸まで出かけていますが、今日は4月の総会の事前確認の会議でした。松戸駅から、松戸文化ホールまでの行き来なので、どうしても松戸駅のペデストリアンデッキの写真になります。ま〜このペデストリアンデッキのおかげで、その下は影になって暗くなってしまいます。取っ
松戸の「風味庭」というお店でフランス料理を食べました。駅からちょっと離れてはいますが、飾りっ気のない素敵なお店でした。ま〜あまり食べものの写真をアップするのはあれですが・・・花ズッキーニとやらを初めて食べました。写真を撮りわすれてしまいましたが、お魚料理
カエルが帰ってきていました。散水栓からいなくなっていたのですが、いつの間にか帰ってきていました。どうからどう入るのか判りません。今年はカエル池には入らないようです。毎年カエル池ではカエルたちが集まって、産卵と孵化が繰り返されてきたのですが・・・昨年は産卵
昨日の散歩で撮影した写真の整理でした。記念の集合写真も撮影しているので、早めに作業してアップしなくっちゃ。観ていただけるかどうかは判りませんが・・・新年度の総会の資料をまとめたり、新年度の事業の企画を立案して交渉したりと、なんだかあっという間に時間が過ぎ
上野で歴史散歩でした。昨晩の雪が嘘のように、よく晴れて穏やかな陽射しの、暖かな散策日和の一日になりました。それにしても凄い人出でした。外国の方々が多いようです。上野でこれだと、混むところはもっとでしょ!しかもこれにお花見がかぶると、考えただけで恐ろしくな
終わってみれば、レオセアラのハットトリックでした。今日は試合前から、レオセアラの得点が観られるとは、思ってはいましたが、まさかハットトリックとは!垣田と木下にやられそうな時間帯をしのぎました。鈴木を下げてレオセアラと縦関係にしたことで、松村の走るスペース
八柱駅北口ロータリーの河津桜が咲いていました。とは言っても、2本しかないんですけどね。30年前には八柱に住んでいたのですが、ここに河津桜あったという記憶がありません。ま〜そ〜ゆ〜ものが眼に入らない生活をしていました。建物はそんなに変わっていないのですが、お店
新幹線止まってしまいました。当たり前と言えば、当たり前なんでしょうけど、東北も上越も北陸も大宮までは同じ線路ですよね。山形も秋田も当然ですけど。大宮の手前でなにかあると、全部の新幹線が止まってしまいます。JR東日本、最近インシデントが多いように思いますが大
雪が少しだけ積もっていました。車のウインドウに残っている程度ですが。それにしても寒かった〜。寒い日にわざわざ自分床屋をしなくても良いのですが、髪が長くなると自分床屋がしにくくなってしまいます。長くと言っても数㎜なんですが・・・寒さに耐えて剃りました。学生
日曜日の暖かさが嘘のようです。天気予報では雪が降って積もるとか・・・むかしは雪でこんなに騒いでいましたっけか。そのむかしがどのくらいむかしかよく判りませんけど。北陸生まれのものとしては、こんなの雪じゃないけどなぁ〜と、雪が積もった朝には近所では雪掻きで大
四十九日法要で朝早くから市原に出かけてきました。生憎の凄い雨でした。タダでさえ面倒くさい服装をしているし、なんだかんだと運ぶものもあって、随分と濡れてしまいました。これまでワシは卒塔婆を立てたことがありません。帰りの高速では霙まじりの雨に、松戸に戻ったこ
来週計画している歴史散歩のロケハンで、上野から日暮里まで歩いてきました。お天気が良かったので、凄い人出でした。途中でフリースを脱いで、半袖で歩くほどに暖かでした。お花見のシーズンにはもっと凄いことに・・・
FC東京戰観ました〜。久しぶりに痺れるような試合でした。お互いにチャンスがありながら得点できません。前半は0-0で終了。松村は肩が外れたのでしょうか?大事をとっての師岡への交代でしょうか。植田のゴールが取り消されましたが、これまでの悲壮感がありませんでした。怖
月末でした。2月ですものねぇ〜。も〜明日から3月ですよッ!満作(シナマンサク)が咲いていました。
松戸税務署行ってきました〜。早い時間に行ってしまったので、「まるき」は準備中でした、残念。たくさんの人が列を作っていました。ワシは提出だけなので並ぶこともありません。下村とか滅茶苦茶やっても、知らん顔して言い逃れして、しかも裁かれもしないってどういうこと
新潟戰、勝てて良かった〜。小池のボレー見事でした。そのきっかけも樋口でした。レオセアラのポストに当てたのも樋口のコーナーキック。後半、バーにあてたのも樋口のフリーキックでした。勝ち越し点も樋口のコーナーキックでした。こういうときはセットプレイでも、勝ちき
暖かだったので散歩に出かけました。アカガエルの卵がありました。アカガエルはヘビなどの天敵が、活発に動き出す前に卵を産みます。家に棲んでいたヒキガエルがいなくなりました。何処かに行ってしまったのか、タヌキとかハクビシンに食べられたのか・・・家のヒキガエルが
4月に計画しているお花見の案内の原稿を書いたり、途中で見ていただく資料(写真など)をパワポにしてました。こんなことなら大きなiPadにしておくんだったなぁ〜と後悔。とは言え、普段大きいと邪魔ですもんねぇ〜。一番使うのは、Kindleで本を読むとか、TVerでドラマを観る
吉見俊哉『アメリカ・イン・ジャパン』岩波新書:Kindle版:1,166円----------------------------------------------------------------------------1854年、日本人に映る世界の見え方は180度転換した。アメリカ人はこれを「ペリー提督の遠征」というが、私たちは「黒船来航
楽しい観戰でした。湘南戰から見事に修正してきました。松村、濃野、樋口を先発させました。安西と松村、濃野と小池の縦の関係や、柴崎と樋口の関係も良かったと思います。選手同士がお互いを使い、お互いのスペースを使うことが、見られるようになっているのが嬉しい。そし
確定申告の書類できました〜。税理士の先生にも確認いただきました。毎年だんだん簡単になっていくのは、いささか寂しい気がしないでもありませんが。来週にでも提出に行ってきましょう。e-Taxの番号ももらってはいるのですが・・・税務署前の「まるき」のラーメンでも食べて
やっぱり不思議ですが、風邪は治りました。馬鹿は風邪をひかないとか言いますが、たまには風邪もひくようです。でも治りも早いようです。インフルエンザやコロナじゃないくて良かった〜。上田君は怪我のためベンチ外でしたが、フェイエノールトがミランと引分けました。それ
久しぶりに熱が出ました。37.7度とかになっています。夏掛けの布団に毛布をプラスしました。う〜んこれで随分と暖かになりました。残っていた「ルル」を飲んでお風呂に入って、焼酎のお湯割りを飲んで早いとこ寝ちゃいます。酷いときは生姜をおろしていれると良いですよ。こ
なんだか腰が痛い。ギックリ腰の前兆のような感じ。夜中に寒気と震えで目が覚めてしまいました。こりゃ〜熱が出るかも、風邪かぁ〜インフルかぁ〜、どっちにしても面倒だなぁ〜と。普段は半袖のTシャツです。長袖のフリースを着ました。部屋のエアコンも動かしています。そも
湘南戰、観戰しました〜。最期が詰め切れていませんネ。湘南のデフェンスが5枚で守っているとき、ギャップを生み出す仕掛けがありませんでした。これじゃ〜得点は奪えないですねぇ〜。鈴木にボールが収まったときにも2列目の選手の距離が中途半端でした。打ちに行くのか、レ
「ブログリーダー」を活用して、bongeさんをフォローしませんか?
1993年にやっていた作業の記憶を辿ってパワポを作っています。全然憶えていないなぁと情けなくなったり、以外に憶えてるもんだなぁと驚いたりしています。ちょっと面倒なのが、画像ファイルが、PCDなので、これを一覧で開くことができません。なんかいい方法があるのでしょう
西田の騒ぎもど〜なったのか判らないうちに、江藤の馬鹿な発言からの大騒ぎでしたが、今度は小泉で盛り上がっています。ま〜どこまで節操がないのかと・・・ある意味コンスタントなのはトランプでしょうか。毎年約800万トンのお米を消費しているわけですが、そこに安価な30万
早めに雨があがって良かった〜。歴史散歩で南千住駅から、北千住駅まで歩きました。旧日光街道を歩いたわけです。「千住・人情芸術祭1DAYパフォーマンス表現街」とか言うイベントで凄い人出でした。そういうわけで、横浜FM戰は観ていません。結果も判っているので、どうした
名古屋と浦和の試合をボーッと観てました。サッカーはボーッと観ているのがいいのかも。浦和、中2日はしんどいですわ。動けなくなっていくのが判りました。6月はクラブ・ワールドカップです。是非とも頑張ってきて欲しいと思います。そうそう最近、サッカーを観てても、「
7月の講演会のパワポを作っていまして・・・全然進捗が見られないところが悩ましいのですが。中原中也や長谷川泰子、小林秀雄、富永太郎や大岡昇平が登場します。それじゃ〜ということで、最近の映画も観ておこうかと、夜中にプライムビデオを検索すると、『ゆきてかへらぬ』
25日の日曜日は歴史散歩なんですが、どうも雨の予報がでているようです。4月の歴史散歩も雨でした。ところが途中から晴れて青空になりました。ちょうど桜も満開で、よいお花見になったのですが・・・日頃の行いですかねぇ。だと余計に心配だったりして〜。取り敢えず雨ガッパ
小関彰一『虚構の日米安保 憲法九条を棚にあげた共犯関係 』筑摩書房:Kindle版:1,925円----------------------------------------------------------------------------「協議すれば憲法が変わるとは知らなかった」ダレス米国務長官そもそも日米安全保障条約は虚構であっ
そ〜なんです、2007年の参議院選挙を思い出しているのです。なんちゃら還元水です。議員会館の事務所の水道光熱費が、5年間で2,880万円の農水大臣でした。松岡利勝でしたが、現職の大臣の自死でした。そしてその後が、赤城俊彦だったわけです。この方も茨城1区の世襲議員でし
やっぱりこの曲を思い出しますよね。学歴ロンダリングの世襲議員ですが、予想をはるかに越える、馬鹿でした〜。しかも偉そ〜ッ。言い訳が輪をかけて酷い!奥さんまで引っ張り出しても、言い訳になってないところが凄い!農林水産大臣って政権の鬼門なんですかねぇ〜。「下が
CDを買って驚いたんですけど、CDを鳴らすプレイヤーがありません。いえ、あるにはあるんですけど、CDのトレイが出てこなくなっていて、結局CDをCDとして聴くことができません。で、いったんパソコンに取り込んで、パソコンにBluetoothで接続されている、スピーカーを鳴らして
清水戰観ました〜。コメントのしようもありませんが、勝点3を積み上げることができました。こういう試合もあります。優勝していたころだって、こういう試合がありました。こういう試合で負けない、こういう試合を引分けにしない、こういう試合でも勝点3を積み上げる。レオセ
古いレンズを開放で撮ると、なんとも不思議なボケというか、ベールがかかったような写真になります。少し絞っても被写界深度の浅い写真になります。久しぶりにCDを買いました。踊ろうマチルダ「LIVE at 新しい夜明け Tour FINAL [2DVD+2CD]」です。踊ろうマチルダ「春疾風
古いマニュアルフォーカスのレンズが結構あります。そのむかしフィルムカメラの時代に買ったものです。ま〜ほったらかしにしてあったのですが、発掘してデジタルカメラにつけて撮影します。もちろんピントは自分であわせます。ほかにもいろいろと面倒がたくさんあります。が
いつもの散歩コースを歩いてきました。すっかり夏になってしまっていました。
毎日、テレビにトランプが出てきて、いつもの勝手な恫喝を繰り返しています。関税、関税って、関税をはらうのはアメリカの市民でしょ。ひょっとしてこれって世界を相手にしたインサイダーだったりしませんか。きっといろんなところで金儲けの話しがされているんじゃないでし
アマゾンの配送がお届け済みになっているのに、いっこうに荷物が届きません、ど〜なってるのって、思っていたら、お隣の自転車のカゴにお届け済みでした。ま〜そ〜ゆ〜こともありますわネ。そのむかし、アマゾンの倉庫は市川だと思っていたのですが、いまでは流山にも、柏に
川崎戰観ました〜。素晴らしいゲームでした。超満員の国立も凄い雰囲気でした。ワクワクしながら観ていたのですが、開始早々セットプレイからの失点でしばし茫然!コーナキックをニアであわせて直接すらしてきました。コーナキックの精度も、ニアのとり方もお見事でした。そ
なかなかスッキリ晴れる日が続きません。そんなこんなしていると、5月も、も〜半ばになっちゃいます。6月になれば、暑くてエアコンの出番です。毎年のことではありますが、あっと言う間に季節が過ぎ去っていきます。それも段々と速くなっているというのが寂しい限りです。踊
睡蓮が咲きました。6月と11月の講演会で、講師をお願いしている先生に、依頼状をメールでお送りしました。7月の講演会はワシの担当なのでパワポを作らなきゃ。踊ろうマチルダ「睡蓮の花」
松戸で昼飲みしてきました。最近、注文がスマホでできるお店が増えてきました。ま〜便利と言えば便利なのかも知れませんけど、逆に面倒だなぁと思ったりしちゃいます。そ〜そ〜タブレットがおいてあるお店も増えました。支払いも、なんちゃらペイとかでスマホでできちゃいま
会議で松戸まで出かけてきました。よく判らない会議で驚きました。出席をめぐってお巡りさんまで来る始末。資料も間違いだらけで杜撰なものでした。組織の在り方そのものが問われちゃいますよ。会議の前に、かつての水戸街道沿いを歩きました。松龍寺の本堂が建て替えられた
中原中也の日記、そのなかでも、1936年(昭和11年)の「日記(雑記帖)」をみています。この年の2月26日は、2.26事件が起こり、7月16日まで東京は戒厳令下にありました。5月18日には阿部定事件。7月25日には上野動物園クロヒョウ脱走事件。8月1日にはベルリンオリンピックが
日曜日には、錦糸町から亀戸まで歴史散歩の案内で出かけました。そう言えば、錦糸町に行ったのは、「第9回すみだストリートジャズフェスティバル」、「OKI DUB AINU BAND」を聴きに行った、2018年8月18日以来になりますか。たった6年なんですが・・・法恩寺や、亀戸天神、
札幌戰、楽しく観戰しました。このメンバーなら、ほとんど破綻することなく、この程度の試合はできるということでしょう。常に裏を狙っている選手がいるのといないのでは話しになりません。厳しいのはサブのメンバーがそこまでできないことでしょう。夏にはキチンと補強して
頼んであった本が届いたって、連絡がメールであったので、図書館に行って借りてきました。『新編中原中也全集』を、4冊借りてきました。いまからちょうど30年前になります。中原中也記念館の展示を制作しました。当時、現存する資料の全てをポジフィルムで撮影しました。その
高野山に行っていたので、ルヴァン杯の町田戰、全く見てません。戻ってみなさんのお書きになっているものを、いろいろと拝読させて頂いておりますがかなり悲惨だったよ〜ですネ。ま〜それもこれもいまに始まったことではありません。そこのところを考え直さないと結果はつい
2日目は「大明王院」から一の橋へ、一の橋から奥之院まで散策しました。朝早かったからでしょうか、人も少なく、ゆっくり散策できました。豊臣秀吉の五輪塔ですが、昭和15年に造立されたものだそうです。名も無き人々の五輪塔もたくさん納められています。「生身供」も見るこ
高野山にやってきました。2018年の9月以来になりますか。その時と同じ「大明王院」に泊めていただきました。圧倒的に外国からの観光客が増えています。そ〜圧倒的にです。
先日のT字路s にも吃驚したんですけど、踊ろうマチルダにも驚いてしまっています。いや〜こういう声はちょっと狡いんだけどなぁ〜。踊ろうマチルダ 「化け物が行く」踊ろうマチルダ「おとぎ話」踊ろうマチルダ「ギネスの泡と共に」
エールディビジも最終節でした。なかなか結果を残せなかったシーズンになりました。最後の4試合で3ゴール2アシストと来シーズンは期待できるかな。スロット監督もリバプールの監督に就任することになりました。エールディビジも放送してくれよ〜。
よく我慢して、辛抱強く闘うことができました。結局、大迫にシュートすら打たせませんでした。ヴェルディ戰の教訓が活かされているようにも思いました。チャヴリッチの交代も75分と随分と引っ張りました。この交代で鈴木が1枚下がったことで、得点できたようにも思います。濃
秩父宮でプレーオフの準決勝を観戰してきました。それにしても凄い陽射しで、暑かった〜。ほとんど茹でダコです。キャノンの逆転を期待したのですが、パナソニックが底力を見せた感じでしょうか。いや〜良い試合でした。選手同士も、会場のお客さんも、お互いの健闘を、称え
今年も原稿書きの季節がやってきました。去年は別の原稿も引き受けてしまって、どうなるのかと心配しましたが、なんとかありました。でも、今年はどうなるのかわかりません。メインの原稿のテーマも決められないでいます。きっとここが一番苦しいところなんでしょうねぇ。実
今日も見回りに出かけてきました。駅の周りに、新しいセブンイレブンができていました。5月30日には、新しいスーパーもオープンするようです。人口が減るって言っているのに、大丈夫なんでしょうか?駅前のSEIYUは、フロアごと空いてしまっているんですけど。リブランディン
ヴェルディ戰を引き摺っているかと思いましたが、最後まで集中して良く走って勝ちきりました。日程的に不利だろうとも思っていましたが、そんな不安を払拭して見せてくれました。2列目にこれだけの運動量とキレがあれば、こういう試合ができるということでしょう。あまり余計
Messengerで長話ししちゃいました。去年の11月以来、千倉にも行っていませんネ〜。そのときの子猫が大きくなっていました。その子の名前は「ピヨコ」というのでが、どう見ても「ピヨコ」じゃないでしょう。「チビ」という名前の、白黒ブチの大きな猫と、「ミー」という名前の
3試合連続ゴールが生まれました。佐野のゴールも綺麗でした。シーズンも残り1試合。上田はそのまま残るのでしょうけど、他のFWの動向が気になりますネ。
そりゃ〜ブーイングでしょう。3-0から追いつかれての引き分けじゃ〜ねぇ。完全に呑み込まれてしまっています。ヴェルディの選手たちには、ひっくり返してやろうという意思がありました。鹿島はあれよあれよと、アタフタしている割には球際で負けて置いていかれ、セットプレイ
12月に実施する「お寺訪問」の打合せに出かけました。松戸でも、そこそこ古いお寺がかなりあります。かつて中世の終わりには、高城氏のお城もありました。その高城氏にまつわるお寺もあります。12月にうかがうお寺もその一つです。家に戻って、新潟×浦和や、湘南×町田など
エゴノキの花が咲いていました。その実をすり潰すと泡立つことから、しゃぼんの木とか、石鹸の木などとも呼ばれます。その名前は「えぐい(えごい)」からとも言われています。実が成っているからって、食べない方が良いみたい!でも、ヤマガラの大好物です。ヤマガラ来ませ