chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
健康生活 https://blog.goo.ne.jp/kenko4941

今、健康は自分で守る時代です。 <br>安易に薬や病院に頼らない自立した健康法を紹介していきます。 <br>

YASU
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/21

arrow_drop_down
  • 末端冷え性の対策にはこれ!

    これからの季節、寒さが増していきますが、女性に多い末端冷え性。末端型の冷え性は、体は温かいのに手足だけ冷たいという方の症状で、考えられる原因は・血流が悪くなっている・炭水化物を摂取不足・無理なダイエット・運動不足などになります。特に、末端に血液がうまく行き届いてないことにより、冷えておりますから代謝を上げる食事をしていきたいですね。<体を芯から温める>体を芯まで温める食材でこの時期にオススメなものは人参です。人参にはβ-カロテンが多く含まれていますが、抗酸化作用があるほか、体内でビタミンAに変換され髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれています。油との相性がいいので、揚げ物や炒め物、ソテーなどのように調理をすると、一緒に摂取できてビタミンAの効...末端冷え性の対策にはこれ!

  • 求めるべきは診断

    かかりつけ医というと、家のそばの医者を選ぶ人が多いですが、大事なのは近くて便利なことではありません。困ったとき、いざというときに、頼りになる適切なアドバイスをしてくれる医者であるかどうかです。例えば、夜中に急に何かの症状が出て、電話をする。「ああ、それはちょっと急を要するね。あなたのところだったら、どこどこに救急病院があるから、いますぐ行きなさい」あるいは、「その状態なら明日まで待てるから、明日、私のところにいらっしゃい」こういう診断をしてくれるのが、いいかかりつけ医です。不安が消えるような対処法を教えてくれる医者であることが大切なのです。自分のところでは対応できないと判断したら、そっけない態度を取るのではなく、治療のできるもっといい医者を紹介してくれる。それがいい医者というものです。対話をするなかで、こ...求めるべきは診断

  • 病気は自分しか治せない

    病気というのは、それ自体が外敵であるというよりは、病気になりやすい要因がからだの側に起きている、と考えたほうがいいでしょう。例えば、さまざまな病原微生物が、年中、体内に入ってきています。ふだんは、それを排除する力があるのに、何かの理由で排除できなくなることがある。不摂生していて体温が低いときだとか、ストレスを感じているときだとか、免疫力が落ちているときに入り込まれて悪くなる。いつもなら排除できているのに、なぜできないのか。何か原因があるわけですね。「この病気になってしまった原因を考えたことがありますか?」こう質問する理由がわかってきたでしょうか。病気になる原因というのは、自分にあるのです。薬を使って、例えばバクテリアならば抗生物質を使ってやっつけたとしても、なぜいまの自分はそれを排除できなかったのか、その...病気は自分しか治せない

  • 薬が役に立たないと思った瞬間

    今回は薬が思ったよりも役に立ってないと思った話をします。血圧が高いとか、糖尿病とか、前立腺がんとか、乳がんとか色々と薬を飲んでいる人は多いです。一方で、内科の外来に高血圧や糖尿病で何十年も通院している人々もいます。薬は抑えるだけで、病気を改善してくれません。さらに、決定的な出来事がありました。脳梗塞になった後に出される、いわゆる血サラサラの薬。飲む人と飲まない人では、飲む人が30%程度、脳梗塞の再発を予防するという論文でした。しかし、薬には副作用が必ずあります。血サラサラの薬を飲んだ人は、血が止まりにくくなります。なので、脳出血や胃などの出血を増やします。そして、ある調査では、結局飲んだ人の3割くらいは副作用で重症もしくは死亡しているという話でした。その話を聞いて、結局人間が薬を開発しているが、助けた人の...薬が役に立たないと思った瞬間

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YASUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YASUさん
ブログタイトル
健康生活
フォロー
健康生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用