chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
健康生活 https://blog.goo.ne.jp/kenko4941

今、健康は自分で守る時代です。 <br>安易に薬や病院に頼らない自立した健康法を紹介していきます。 <br>

YASU
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/21

arrow_drop_down
  • 乳製品摂りすぎていませんか?

    <乾燥を内側からもケアする>女性にとって毎月の生理は、逃れられないものでもりますが、考え方ひとつで全く違った印象になります。生理痛が重いと、とても「辛い」ものにしか感じられませんが、その辛さを作り出しているのは、ご自身の食生活にあります。また、食事だけではなく、直接肌に触れているもの、付けているものも大変大きな影響を及ぼしています。まずは、食事から見直していきましょう。<乳製品摂りすぎていませんか?>乳製品を多く取りすぎてたり、酸化した加工品など摂りすぎていませんか?添加物も食品から摂取するもの、経皮吸収されているものがありますが、どちらも女性のカラダは、子宮に老廃物や排泄できなかったものが溜まっていきます。ですから、毒素を溜めない食事を心がけることをまず気をつけていきましょう。子宮の病気を患っている方の...乳製品摂りすぎていませんか?

  • 本当の意味での「治る」とは

    西洋医学は病気を敵と捉え、徹底的にやっつけようとするものです。この技術の進歩により、人間は多くの病気を克服してくることができました。しかし西洋医学も万能とはいえません。やっつける相手がはっきりしていない病気には向きませんし、病気が宿るのは人間の生身のからだなので、やっつけようとすることで同時に大きな負担をかけることにもなります。基本的に西洋医学は対症療法であって、病気になった原因を解決するものではないということはもう皆さんもわかってきたでしょう。手術で、薬で、放射線で、いろいろな治療はできます。しかし原因は取り除けない。がんを取ることはできても、がんになった原因がわかって、それを解決していくことができなければ、またなる恐れがあります。その場では症状がなくなっても、それは治ったとは言えません。「治る」とは、...本当の意味での「治る」とは

  • ウエスト周りや背中の脂肪

    背中や腰回りの脂肪は、年齢と共に落ちにくくなってきますし、運動でもなかなか落ちにくい箇所ですよね。この頑固な脂肪がついてしまうには様々な原因が考えられます。運動不足もそうですが、食事の習慣を見直してみると、炭水化物を多く摂取している方に腰回りなどのお肉がついてしまっている方が多くみられます。炭水化物の中でも、「精製した炭水化物」、いわゆる白米・小麦粉などの主食が、精製されたものであることが原因となります。特に、お米よりも小麦。<グルテンフリーを心がけてみる>最近はグルテンフリーダイエットが流行っているように、小麦製品を控えてみることから始めるといいでしょう。グルテンとは小麦に含まれるたんぱく質成分のことで、麻薬のように脳を刺激して、またグルテンを体が欲してしまうという悪循環に陥ります。中毒性から抜け出せず...ウエスト周りや背中の脂肪

  • サプリメントを飲んでいますか?

    皆さんはサプリメントを飲んでいますか?例えば、ゲルソン療法などではカリウムやセレニウム、ビタミンなどのサプリメントが必須となっています。しかし普通は、サプリメントは必要ありません。サプリメントよりも食べ物からの食事をおすすめします。サプリメントは時として、デメリットが大きいです。例えば、粘膜の免疫力を高めるβカロテン。2007年の「食品、栄養、運動と癌予防;世界的展望」ではβカロテンは食物からであれば食道がんをほぼ抑制する一方でサプリメントは肺がんを増やすとの研究結果が出ています。なので、進行しているがんや難病の場合を除いて、サプリメントよりも食事を整えることをおすすめします。場合によっては韓国製のやせるサプリメントで肝臓を悪くする人がたくさん出たこともあります。血圧を下げやすくするサプリメント、血糖を下...サプリメントを飲んでいますか?

  • 発酵食品が健康や美容に良いとされる理由

    新型コロナウイルスの感染拡大により、健康の意識が高まった結果、「日々の食事から健康に意識を」「美味しくて、無理なく続けられるものを」と、食への関心が高まっている今。その中で注目をされているのが、発酵食品です。発酵食品が健康や美容に良いとされる理由には、大きく4つあります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー1.免疫力がUPするーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーあなたは、身体の70%以上の免疫を司っている臓器はどこかご存知ですか?それが、「腸」です。腸内環境をととのえない限り、どんなにあなたがマスクや手洗いうがいに気をつけたとしても、ウイルスに負けてしまいます。そのために、腸内細菌を活発化させ、菌のバランスをととのえ、腸の働きを促すことが必要になってきます。発酵食品に含まれる乳酸菌や納豆菌には、ま...発酵食品が健康や美容に良いとされる理由

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YASUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YASUさん
ブログタイトル
健康生活
フォロー
健康生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用