chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ https://www.hyoshionnu.com/

投資信託を活用し41歳でセミリタイアすることを目指し、実践している投資手法、投資成績や節約術を記事にしていきます。2020年1月時点(計画立案から3年)で1700万円の資産形成に成功しました。

スパコンSE
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/13

スパコンSEさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/03 05/02 05/01 04/30 04/29 04/28 全参加数
総合ランキング(IN) 2,751位 2,618位 2,560位 2,334位 2,302位 2,301位 2,346位 1,040,147サイト
INポイント 10 50 40 70 50 80 70 370/週
OUTポイント 140 540 410 530 450 1,080 410 3,560/週
PVポイント 2,390 3,500 3,070 3,510 3,350 4,280 3,380 23,480/週
株ブログ 87位 83位 83位 77位 77位 81位 80位 16,982サイト
インデックス投資 7位 7位 7位 7位 7位 7位 7位 505サイト
ライフスタイルブログ 1,048位 1,002位 1,009位 977位 948位 945位 961位 74,172サイト
セミリタイア生活 101位 97位 98位 92位 91位 88位 93位 1,384サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/03 05/02 05/01 04/30 04/29 04/28 全参加数
総合ランキング(OUT) 1,044位 981位 1,045位 1,029位 916位 954位 1,068位 1,040,147サイト
INポイント 10 50 40 70 50 80 70 370/週
OUTポイント 140 540 410 530 450 1,080 410 3,560/週
PVポイント 2,390 3,500 3,070 3,510 3,350 4,280 3,380 23,480/週
株ブログ 99位 95位 95位 95位 85位 87位 96位 16,982サイト
インデックス投資 7位 7位 7位 7位 6位 5位 7位 505サイト
ライフスタイルブログ 668位 632位 651位 638位 609位 617位 659位 74,172サイト
セミリタイア生活 109位 105位 110位 105位 101位 99位 106位 1,384サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/03 05/02 05/01 04/30 04/29 04/28 全参加数
総合ランキング(PV) 838位 845位 806位 801位 772位 780位 763位 1,040,147サイト
INポイント 10 50 40 70 50 80 70 370/週
OUTポイント 140 540 410 530 450 1,080 410 3,560/週
PVポイント 2,390 3,500 3,070 3,510 3,350 4,280 3,380 23,480/週
株ブログ 50位 50位 44位 43位 43位 43位 44位 16,982サイト
インデックス投資 3位 3位 3位 3位 3位 3位 3位 505サイト
ライフスタイルブログ 409位 413位 409位 411位 394位 397位 393位 74,172サイト
セミリタイア生活 52位 53位 54位 54位 50位 50位 49位 1,384サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 将来に期待して投資しているわけではない(気がする)

    このブログでは、 「短期的な値動きを気にせず、長期投資するべし!」 とよく言っておりますが、これは 「長期的には株価が上がることが期待できるから、それまで待ちなさい!」と言っている訳では”ない”のではないか? と、なんとなく思いました。 そこで、自分の考えを深堀してみることに。 株式の真の価値とは何か? わたしは、 株式の価値は、「いま」一生懸命働いて利益を出してくれる人々にある と考えているようです。 つまり、 投資先の企業が成長し続けてくれるだろう。 将来も多くの配当金を払ってくれるだろう。 といった先のことに期待しているわけではなく、 「いま」まさに必死に働いて利益を出してくれている と…

  • トランプ関税というミニイベント

    (記事中にプロモーションを含む場合があります) どこかで、 「トランプ関税は教科書に載る!」 みたいな声を聞きました。 が、個人的にはトランプ関税にはそこまでのインパクトは感じておらず、いまのところ 「ほどよいきっかけがあったので、絶好調だった株価の調整に入っただけ」 だと受け止めています。 というのも、株式投資には長い歴史があり、その中にはリーマンショックのように、株式投資をしていた人々が「もうやばいかも…」と強く絶望するようなアクシデントが何度も発生してきたのにも関わらず、長期的には投資家に大きなリターンをもたらしてきたからです。 例えば、 1914年には、世界の覇権国であるイギリスの経済…

  • 個別株投資は危険、投資信託は安全、不動産はミドルリスク…

    知人が、不動産投資セミナー的なものに参加して 「不動産投資はミドルリスク・ミドルリターンなので、株式投資よりも安心ですよ」 なんて話を聞き、それを真に受けていたのでちょっとネタに。 よく、 個別株投資は危険 投資信託は安全 インデックス投資ならOK 不動産投資はミドルリスク・ミドルリターン 債券投資は無難である やっぱり現金預金が一番安心 オルカンは右肩上がり といったことが言われますが、これらはすべて間違いです。 個別株投資で1銘柄だけに集中投資していればハイリスクになりますが、複数地域、複数企業に分散投資していればリスクは下がります。 投資信託であっても、レバレッジをかけた商品であればかな…

  • 将来に期待して投資しているわけではない(気がする)

    将来に期待して投資しているわけではない(気がする)

    このブログでは、 「短期的な値動きを気にせず、長期投資するべし!」 とよく言っておりますが、これは 「長期的には株価が上がることが期待できるから、それまで待ちなさい!」と言っている訳では”ない”のではないか? と、なんとなく思いました。 そこで、自分の考えを深堀してみることに。 株式の真の価値とは何か? わたしは、 株式の価値は、「いま」一生懸命働いて利益を出してくれる人々にある と考えているようです。 つまり、 投資先の企業が成長し続けてくれるだろう。 将来も多くの配当金を払ってくれるだろう。 といった先のことに期待しているわけではなく、 「いま」まさに必死に働いて利益を出してくれている と…

  • トランプ関税というミニイベント

    トランプ関税というミニイベント

    (記事中にプロモーションを含む場合があります) どこかで、 「トランプ関税は教科書に載る!」 みたいな声を聞きました。 が、個人的にはトランプ関税にはそこまでのインパクトは感じておらず、いまのところ 「ほどよいきっかけがあったので、絶好調だった株価の調整に入っただけ」 だと受け止めています。 というのも、株式投資には長い歴史があり、その中にはリーマンショックのように、株式投資をしていた人々が「もうやばいかも…」と強く絶望するようなアクシデントが何度も発生してきたのにも関わらず、長期的には投資家に大きなリターンをもたらしてきたからです。 例えば、 1914年には、世界の覇権国であるイギリスの経済…

  • 個別株投資は危険、投資信託は安全、不動産はミドルリスク…

    個別株投資は危険、投資信託は安全、不動産はミドルリスク…

    知人が、不動産投資セミナー的なものに参加して 「不動産投資はミドルリスク・ミドルリターンなので、株式投資よりも安心ですよ」 なんて話を聞き、それを真に受けていたのでちょっとネタに。 よく、 個別株投資は危険 投資信託は安全 インデックス投資ならOK 不動産投資はミドルリスク・ミドルリターン 債券投資は無難である やっぱり現金預金が一番安心 オルカンは右肩上がり といったことが言われますが、これらはすべて間違いです。 個別株投資で1銘柄だけに集中投資していればハイリスクになりますが、複数地域、複数企業に分散投資していればリスクは下がります。 投資信託であっても、レバレッジをかけた商品であればかな…

  • すごいぞ!中期バケツ!

    すごいぞ!中期バケツ!

    去年の11月ごろから軽い気持ちで手を出しきた中期バケツ。 想像していたよりもはるかにメンタルに良くて驚いている今日この頃。 というのも、トランプ大統領によって、先の不透明感が増しているわけですが、 「予想よりも株式が好調!」 ⇒ じゃあ、利確して中期バケツに入れよう 「なんと株化が暴落した!」 ⇒ 完璧なタイミングで中期バケツに移行したぜ… と好不調に関わらず、中期バケツ戦略が成功してしまうからです!! 「ドーン!」 正直にいってそれほど期待していなかったのですが、やってみないと分からないものですね~。 もちろん、 安定した定期収入がある 株式のタイミング投資で成功できる才がない の両方を満た…

  • 「あなたは何も知らない」

    「あなたは何も知らない」

    (記事中にプロモーションを含む場合があります) モーニングスターから、今の時期にピッタリな記事が公開されていたのでご紹介。 (You Know Nothing—Embrace That and You’ll Earn a Decent Return) まずはこのグラフ。 過去100年間にわたる、アメリカ市場の上昇・下降の時期が分かります。 色々と書かれているのですけども、ざっとポイントだけ書くと 青地 :株価が上昇を続けていた時期 紫地 :株価が下落を続けていた時期 水色時:株価が底から上昇し始め、前回のピークに回復するまでの時期 といった感じになっており、グラフ中(の各期間が終了する箇所)に…

  • GMO LLC「日本株が買いな理由」

    GMO LLC「日本株が買いな理由」

    (記事中にプロモーションを含む場合があります) GMO LLCが 「日本株式は買いだ!」 と言っていました。 3月末に公表された地域・セクター別の『今後7年のリターン予想』では、 GMO 7-Year Asset Class Forecast: 1Q 2025 と、日本株式(特に、小型・バリュー銘柄)が高いリターンをもたらすであろうと予想しています。 これの根拠となっている記事がこちら(Three Reasons we’re Overweight Japanese Equities)なので、色々と補足しながらご紹介していきたいと思います。 GDPの伸びに対して、EPSが大きく伸びている まずは…

  • 「日本の不動産は、他国の都市に比べて安い!」って本当?

    「日本の不動産は、他国の都市に比べて安い!」って本当?

    不動産投資をしたことのない私は、近ごろ、 「不動産で儲けている人たちが多くて、くっそうらやま!!!」 と思う日々を送っています。 とはいえ、 「靴磨きの私が気になりだしたってことは、そろそろ不動産価格はピークかなぁ?」 なんてことも思うわけです。 そんな中、よく聞く不動産の売り文句として 日本の都心の不動産は、他国の都市に比べて安い! というものがあるわけで、「それが事実であればまだ間に合うのか…?」なんて想像をしてしまったので、そこについてちょっと調べてみました。 <目次> アメリカの不動産の状況 他国の住宅事情 まとめ アメリカの不動産の状況 まずはアメリカの不動産の状況から。 2013年…

  • 「やっとリセッションが見えてきた」

    「やっとリセッションが見えてきた」

    (記事中にプロモーションを含む場合があります) 「トランプは交渉を有利に進めるために強気に出てきただけで、なんだかんだいって無難なところに落ち着きそうだね」 という、楽観論が増えてきたような気がしています。 私自身もそのように感じていて、少し前にはジェレミー・シーゲル氏の 「最近の株価の下落はデータによるものではなく、関税をめぐる恐怖からくるものだ」 という言葉や 消費者心理は冷えているが、景気後退のシグナルとなるデータは少ない という情報をお伝えしました。 その理由の一つとして リセッションに直接大きな影響を及ぼすもののひとつである失業率が大きな悪化は見せていない という状況を紹介しました。…

  • モーニングスター「4%ルールは過去の話」

    モーニングスター「4%ルールは過去の話」

    モーニングスターが、 「4%ルールは過去の話。今では3.7%程度が安全な引き出し率。」 的なことを言っております。 What’s a Safe Retirement Spending Rate for 2025? この結論にいたるまでの条件等々を並べると、 30年間、基本的には固定の金額を引き出す ただし引き出し金額には毎年インフレ調整を行う(インフレが進めば金額も大きくなる) 90%の確率で破綻しないよう調整 モーニングスターによる『今後30年の収益予想』を使用 という内容のもと分析した結果が、3.7%という金額になったようです。 そのモーニングスターによる『今後30年のリターン予想』はこれ…

  • 著書『NEXSU』が面白かったと言うだけの記事

    著書『NEXSU』が面白かったと言うだけの記事

    (記事中にプロモーションを含む場合があります) 面白かった本『NEXUS』を紹介するだけの記事ですw 新刊を読むときは、図書館に調達してもらって読むことが多いのですが、久しぶりに『借りた本を読んだあとに、自宅用に買う』くらいに良い本でした。 --------- 『NEXSU』は『サピエンス全史』などの著者として有名なユヴァル・ノア・ハラリ氏が2025年3月に出版した本で、 過去の歴史から「”情報”が世界を変えてきたんよ」と言い、 これからは「AIは"情報"の世界を大きく変えるんよ」と主張しています。 とはいえ「AIの進化によって○○な未来がくる」という予想をしているわけではありません。 AIが…

  • モーニングスター「なにが”買い”であるか教えよう」

    モーニングスター「なにが”買い”であるか教えよう」

    (記事中にプロモーションを含む場合があります) 相も変わらず市場が荒れており、これを楽しめている方ばかりではないとも想像します。そこで、少しでも気が楽になるような情報をお伝えできればと思っております。 そんなところ、モーニングスターから出てきたちょうど良い記事(US Stock Market Outlook: No Longer ‘Priced to Perfection’)を見つけました。 一言でまとめてしまうと、 「モーニングスター的には買い時だと思うよ」 という内容です。 詳しく見ていきましょう。 <目次> アメリカ経済の面ではイマイチ とはいえ、割安となってきた 株価は下がっているもの…

  • 私は急落を予言していた。

    私は急落を予言していた。

    (記事中にプロモーションを含む場合があります) 私は急落を予言していました。 大正解。 さすが私。 というか、これだけ株価が異常なほど上昇しているのだから、『近い将来に大きな下落がある』なんてことは容易に想像できるわけで、シンプルにそのまま予想していただけです。 2023年1月からな。 ---- はい。 というわけで、2023年から「今年こそ急落する…!」と予想をし続けてきて、ついに的中しました! やったね! ちなみに、2023年1月2日のオルカンの基準価額は16121円で、現在(2025年4月9日)は22827円です。 eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)【0331418A…

  • 【先月比マイナス493万円】セミリタイアに向けての資産・投資成績【94ヵ月目】

    【先月比マイナス493万円】セミリタイアに向けての資産・投資成績【94ヵ月目】

    本ブログの筆者であるスパコンSEの、 2025年3月時点のセミリタイアに向けた予定と実績です。 ※最新の資産状況はリンク先よりご確認ください 世間が「暴落だ!暴落だ!」と騒いでいるものだから、13か月ぶりに資産を集計してみたら、 総資産+649万円 投資益+400万円 と、この間で利確のために数百万円もの税金を払っていたのにも関わらず、しっかり資産が増えていました。 むちゃくちゃ順調じゃん!! --------- …という、ネタのような本音を置いたうえで、いつも通り『月々の資産の推移』も見ていきましょう。 <目次> セミリタイアに向けての資産・評価損益推移 現在の資産状況 // セミリタイアに…

  • 【アメリカ株の敗北】『負け組』と『勝ち組』が逆転した2025年第1 四半期

    【アメリカ株の敗北】『負け組』と『勝ち組』が逆転した2025年第1 四半期

    (記事中にプロモーションを含む場合があります) 2025年の第一四半期が終わり、モーニングスターの調査により各セクターのリターンがこれまでとは逆転したことがハッキリしました。(すべてモーニングスターインデックスの実績です) グロース銘柄 vs バリュー銘柄 まずは、アメリカ市場のグロース銘柄 vs バリュー銘柄。 2月中旬ごろまで大きな違いはなかったものの、それ以降でリターンの差が広がっていき、 大型バリュー(黄線):+6.4% バリュー(青線):+4.4% 大型グロース(緑線):-7.5% グロース(赤線):-9.2% となり、ここ数年市場をリードしてきたMAG7率いるグロース銘柄がバリュー…

  • 経済は関税よりも強い

    経済は関税よりも強い

    (記事中にプロモーションを含む場合があります) トランプ関税によって市場が荒れており、このブログの読者さんの中にも(少数だとは思いますが)不安に思っている方もいるかもしれません。 バンガードからそんな状況にピッタリな記事が出ていたので紹介します。 Unfolding trade situation calls for investor discipline ざっと言うと、 関税は、短期的には世界経済にとってマイナスである しかし、中長期的には影響は少ないだろう 各国が調整しあうことで、よりよい貿易相手を探るであろうからだ また企業レベルでも、利益をもとめて新しい選択肢を模索するであろう このよ…

  • 『金(ゴールド)はリセッションを予想する』

    『金(ゴールド)はリセッションを予想する』

    「金(ゴールド)がすごく上がっている」という噂を聞いたのですが 金の上昇はリセッション入りする前に起きる と考えているので、ちょっと調べてみました。 金は直近12ヵ月で50%も上昇 まず、「金はどれほど上昇しているのか?」についてですが、こちらのサイト(Is Gold's 50% Surge Warning Us of Trouble Ahead?)によると、現在の金価格はおよそ3000ドル/1oz(約31g)となっており下グラフにある通りに直近12ヵ月だけで50%も上昇しています。 比較的にリスクが小さい(破綻することがない)実物資産とは思えないほどの値上がりですね…。 ただ、当然これは平時…

  • 【違う】個別株投資は危険、投資信託は安全、不動産はミドルリスク…

    【違う】個別株投資は危険、投資信託は安全、不動産はミドルリスク…

    遠い知人が、不動産投資セミナー的なものに参加して 「不動産投資はミドルリスク・ミドルリターンなので、株式投資よりも安心ですよ」 なんて話を聞き、それを真に受けていたのでちょっとネタに。 よく、 個別株投資は危険 投資信託は安全 インデックス投資ならOK 不動産投資はミドルリスク・ミドルリターン 債券投資は無難である やっぱり現金預金が一番安心 オルカンは右肩上がり といったことが言われますが、これらはすべて間違いです。 個別株投資で1銘柄だけに集中投資していればハイリスクになりますが、複数地域、複数企業に分散投資していればリスクは下がります。 投資信託であっても、レバレッジをかけた商品であれば…

  • 個人投資家に聞いた「興味のある株取引」

    個人投資家に聞いた「興味のある株取引」

    個人投資家800人に聞いた「興味のある株取引」という記事があり、 「インデックス投資でラクして儲けたい。みたいな意見が最多かな!?」 なんて想像しながら見ていたら、まったくもって予想外の結果となっていましたw その結果はこんな感じ。 ざっと抜き出すと 1位:株主優待でお得感を得たい(315票) 2位:高配当株で配当生活を実現したい(298票) 3位:定期預金より増えれば良い(228票) … 7位:インデックス投資で手間なく増やしたい(148票) な感じでした。 インデックス投資さん。 800人による複数回答可能なアンケートなのに、たった148票しか入らず…。 がびーん。 ちなみに『年代別』だと…

  • 株式ファンドは暴力的革命の勃発を防ぐ

    株式ファンドは暴力的革命の勃発を防ぐ

    近ごろ 『株主でもある労働者』が増えれば、世の中が大きく変わるんじゃないか? と本気で思うことがあります。 というもの、現状は『株主の利益のために、労働者は虐げられている』わけですが、これが変化する可能性があると感じているからです。 というわけで、じっくりと妄想してみました。 <目次> 増えているストライキ 『株主でもある労働者』はブチ切れない 利益以外での『株主でもある労働者』のメリット 株式ファンドが世界を変える インデックスファンドの選択肢 一生懸命働かなくてもいいじゃん -------- 増えているストライキ 近年、アメリカでは労働者によるストライキなどの労働争議が増加しており、​20…

  • 幸せは年収7.5万ドルで頭打ち "しない"

    幸せは年収7.5万ドルで頭打ち "しない"

    「年収7.5万ドル以上になっても幸福度は上がらない」 と聞いたことのある方は多いと思いますが、どうやらそうでもないようです。 『幸福度が上がらない』の根拠となっているのがこのグラフで、 これは、2010年に(みんな大好きな)行動経済学者ダニエル・カーネマン氏と経済学者アンガス・ディートン氏が行った研究結果(2010年時点なので、インフレを考慮すると現在では9万ドルが上限)で、いまだにこれを聞く機会は多いです。(High income improves evaluation of life but not emotional well-being) んだが、2023年には(みんな大好き)ダニエル…

ブログリーダー」を活用して、スパコンSEさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スパコンSEさん
ブログタイトル
スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
フォロー
スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用