🍧7月になりましたね💦今月の自主練曲は、 J.S.バッハ フランス組曲第1番 メヌエット です♪習ったのは、15年以上前でしょうか・・懐かしい曲です。今月もぼちぼち、出来る範囲で練習します~~ ♬A.Schiff ...
大人になってピアノレッスンを再開しました。 モーツァルトとショパンが好きです♪
大人になってピアノレッスンを再開しました。 主に、バッハ・モーツァルト・ベートーヴェン・ショパンの曲に取り組んでいます。 小休止しながら、ぼちぼち、マイペースで続けています。
🌷3月もあと数日となりました。 今月の自主練曲、ショパン ワルツ第1番も終了の時期です。今回も、一夜漬け(笑)グランド練習に行ってきました。最初に左手の練習をしてから苦手部分の取り出し練習。通しで何度か弾き録音しました。・・大変でした💦予想はしていましたが・・💀いたるところで転びまくり、音を外し・・傷だらけ💀最後まで弾けたのは2回。もちろんミス多発・・💦まあ仕方ありません。(開き直る)これでワルツ1番は終了です...
🌹3月下旬の練習記録🌷🎹Lesson・ソナタ第30番第1楽章とノクターン13番☆練習した曲☆♪華麗なる大円舞曲&4月の自主練曲・華麗なる・・後半の部分練習。通し練習はゆっくり目に弾いた。・4月の自主練曲・・譜読み中。♪平均律第8番・プレリュード・・一度通しで弾いて終了。・フーガ・・譜読み中。3声部で弾いている。♪ソナタ第30番第1楽章・中間部の練習。あと一息。・ゆっくり通しで弾き、次は少しテンポアップ。 まだ速いとミス多発...
🌹3月3回目のレッスン記録🌷*ベートーヴェン/ソナタOp.109 第1楽章*今回も最初に通しで弾いてから見直しレッスンへ。・はい、中間部の見直しです。。。 最初に弾いた時、中間部の左手のミスタッチが多くて・・💦・両手でゆっくり目に弾き、途中でストップがかかりました。 私の手の動きを観察したところ、左手が無駄な動きをしていると・・・右は右・左は左で、ポジションから次のポジションへ移動していきますが、 左手の...
🌹3月中旬の練習記録🌺🎹Lesson・ソナタ第30番第1楽章とノクターン第13番☆練習した曲☆♪華麗なる大円舞曲&4月の自主練・華麗なる大円舞曲・・後半の練習。左和音のポジション確認。・4月の自主練曲・・譜読み中。♪ソナタ第30番第1楽章・中間部の部分練習。まだ完全に覚えられていない。 引き続き、ゆっくり練習・部分練習などを続ける。♪ノクターン第13番・中間部の練習。左アルペジオと右和音を合わせる練習。 弾く順番を見...
🌹グランド練習室に行ってきました。今回はレッスン曲&自主練曲の練習のためレンタルしました。ピアノは久しぶりにKAWAIグランド。自主練曲の練習をしてからレッスン曲へ。平均律第8番やノクターン第13番も練習しましたが、やはりメインは、ソナタOp.109 第1楽章です。地元の弾きあい会の開催日が決まり、本番演奏に向けて練習中です。あと2ヶ月でどこまでできるだろうか?☆レッスンで言われた練習方法を実践しました。・ゆ...
🌹3月上旬のレッスン記録🌷*ベートーヴェン/ソナタOp.109 第1楽章*・最初に一通り弾いてから見直しレッスン。・一番苦労しているのが展開部。 ゆっくり練習で少しずつ弾けるようにはなってますが、まだまだ・・・今回は左手の弾き方にダメ出し。手をひねるような弾き方になっていて、 無駄な動きが多く、ミスしやすいし音も繋がっていない。 左手だけで1音ずつ確実に打鍵する練習をして、 次は右手付点8分音符の音から左...
🌷3月2週目の練習記録🌹🎹Lesson・ソナタ第30番第1楽章とノクターン13番☆練習した曲☆♪華麗なる大円舞曲&4月の自主練曲・華麗なる大円舞曲・・ゆっくり目で通し練習。後半の部分練習。・4月の自主練曲・・譜読み中。まだ慣れない。♪平均律第8番・フーガ・・ゆっくり3声部で弾いている。♪ソナタ第30番第1楽章・ゆっくり通しで弾き、部分練習。・中間部の練習。♪ノクターン第13番・前半は表情を付けて弾く練習。・中間部はアルペジオ和...
🎎3月初めの練習記録🍑🎹Lesson・ソナタ第30番第1楽章とノクターン13番☆練習した曲☆♪華麗なる大円舞曲&4月の自主練曲・ワルツ1番・・最初に通しで弾いてしまう習慣が。。💀 片手ずつの練習、ゆっくり練習や部分練習が必要かな。・4月の自主練曲・・久しぶりすぎて、どんな曲なのか思い出せなかった。。 ゆっくり譜読み中。♪平均律第8番・プレリュード・・通しで弾いて終了。・フーガ・・3声部で...
🎎3月になりましたね🍑3月の自主練曲は、 ショパン 華麗なる大円舞曲 Op.18 です♪ワルツOp.18は、約17年前、再開6年目の発表会で弾きました。華やかな曲、有名な曲に挑戦。思ったよりも弾きやすい曲でした。久しぶりに弾いてみて、思いがけず(笑)面白くて嵌っています。楽しくて、つい通しでばかり弾いてしまうので、残り1ヶ月、片手練習や部分練習をやらねば・・と思っています。 ♬今月はアシュケナージ氏 ...
「ブログリーダー」を活用して、amyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
🍧7月になりましたね💦今月の自主練曲は、 J.S.バッハ フランス組曲第1番 メヌエット です♪習ったのは、15年以上前でしょうか・・懐かしい曲です。今月もぼちぼち、出来る範囲で練習します~~ ♬A.Schiff ...
🐸6月もあと数日ですね。。今月の自主練曲、 ノクターンOp.55-1 そろそろ終了の時期です。今月もあまり練習できませんでした。。モチベーションが著しく低い。。。💀グランド練習室で何度か弾いて録音。今月もこれで終了とします。 <F.Chopin ノクターンOp.55-1 +α> ・練習室で何度か練習して録音。 相変わらずミス多発しております~~~💀 ・+αは7月の自主練曲。バッハ先生☺ 🌷今年も半分過ぎました。。。。...
🐸6月になりました☔今月の自主練曲は、 ショパン ノクターンOp.55-1 です♪ この曲は、約15年前に習いました。S弾き合い会で演奏した曲です。あと1ヶ月、練習します~~~♪ ♬Pires ...
🌷5月も残すところ数日となりました。今月の自主練曲、モーツァルトソナタ・・相変わらず練習不足で、練習室で一夜漬け?練習~~~ε≡≡ヘ( ´Д`)ノいやいや~~~手強すぎて💀久々のモツ地獄👿でした💀💀・・ということで、今月も無理やり終了です(T_T) <W.A.Mozart ソナタK.533 1st +α> ・何度か練習してから録音チャレンジ。 ヨレヨレだけど何とか最後までたどり着けてホッとした💀 モツさん、粗目立ち。。。😢 ...
🎏5月になりました🌷今月の自主練曲は、 モーツァルト ソナタK.533 第1楽章 です♪ M教室時代に習った曲。あまり記憶がありませんが・・・(笑)今月もぼちぼち少しずつ、出来る範囲で取り組んでいきます。 ♬Brendel ...
🌷4月も明日で終了ですね。今月の自主練曲、「狩の歌」も終了の時期となりました。今月も あまり練習できませんでした・・・💀年齢的になのか、根気がなくなってきた今日この頃。。。💀毎度ながら、グランド練習室で一夜漬け練習ののち録音。・・・まあいいわ~~~(笑)次、いきます💦 <F.Mendelssohn 無言歌集より「狩の歌」Op.19-3 +α> ・3回ほど録音。一番ましな演奏を選びました。 昔はすごく苦手だった曲...
🌸4月です。今月の自主練曲は、 メンデルスゾーン 「狩の歌」 です♪ この曲は、再開2年目に習いました。苦手感のある曲でしたが、数十年ぶりに弾いてみると意外と弾きやすかったです。約1カ月、出来る範囲で練習します。 ♬Barenboim ...
🌸3月も終了ですね。。。3月の自主練曲、「花の歌」も終了の時期となりました。今月もあまり練習できませんでした。いつも通りグランド練習室で練習して録音。すごく懐かしい曲でした。 <G.Lange 「花の歌」+α> ・練習してから2度ほど通しで弾きました。 簡単そうに見えて、意外と難しかった。。まあ、練習不足よね。。💀 ・+αは4月の自主練曲。メンデルさん。 ...
🎎3月です🍑今月の自主練曲は、 ランゲ 「花の歌」 です🌸 この曲は再開1年目に習いました。子供時代に、よく発表会で弾かれていた曲。20数年ぶりに練習しています。 ♬ ...
🌷2月も終了ですね。。。今月の自主練曲、ソナタK.533 3rd も終了の時期です。またも・・練習室で一夜漬け?練習してきました💦モーツァルト・・💀💀・・モツさん、なんでこんなに難しいのでしょう( ;∀;)傷だらけですが、これで終了といたします💀 <W.A.Mozart ソナタK.533 3rd +α> ・部分ごとに取り出し練習などした後、録音。 最後まで弾けたのは一度のみでした。難しすぎや・・・ ・+αは3月の自主練曲。・・かなり懐かしい...
👹2月になりました。今月の自主練曲は、 モーツァルト ソナタK.533 第3楽章 です♪ このソナタは、再開6年目の頃に習いました。当時のレッスンは全く思い出せませんが。。。💦今月も無理しないでぼちぼち、でやっていきます。 ♬M.Uchida ...
⛄1月ももうすぐ終了ですね。今月の自主練曲、インベンション2番&シンフォニア2番、そろそろ終了の時期です。今月もあまり練習できませんでした。以前と比べて、練習時間がかなり少なくなっています💦 まあ仕方ありません。無理をしないでぼちぼち。・・一応終了ということで<(_ _)> <J.S.Bach インベンション2番&シンフォニア2番+α> ・インベンションはまだましですが、シンフォニアが・・💀 やはり各声部の練...
⛄遅ればせながら・・2025年の自主練曲12曲を決めました。 <自主練候補曲リスト>☆バッハ インベンション13・14番以外の12曲 シンフォニア1・11・15番以外の11曲 フランス組曲 1番・6番のアルマンド以外の曲 5番 アルマンド、ジーグ以外の曲 ☆モーツァルト K.333 3楽章、K.533 1.3楽章、K.570 2楽章、☆ベートーヴェン「告別」第3楽章☆メンデルスゾーン 無言歌「...
⛄1月になりました。今月の自主練曲は、 J.S.バッハ インベンション第2番&シンフォニア第2番 です♪習ったのは、M教室1年目~2年目位?(記憶があやふや・・) 久しぶりに練習していますが、やはり難しいですね。今年も無理をせず、マイペースでゆるゆると続けていこうと思っています。 ♬A.Schiff ♬G.Gould ...
⛄2024年自主練曲の軌跡・今年はレッスン再開24年目でした。 昨年と同様に過去に習った曲の中から(M教室時代+I教室で習った曲) 今までに音源記録を残していない曲をリストアップして、 その中から選曲しました。・今年は、子供時代の発表会で弾いた曲を3曲選びました。 ・今年も去年と同様、1曲を2~3ヶ月練習することにしました。☆2023年 自主練した曲☆⛄1月☃ ♬バッハ インベンション第14番&シンフォニア第15番 ♪1月は...
⛄毎日寒いですね・・☃12月もあと数日となりました。今月の自主練曲「別れの曲」もそろそろ終了です。今月もあまり練習できませんでした。。。💦今月も手強かったです💀💀グランド練習室で練習してから録音しました。・・何とか、最後まで弾けて良かった。。 <F.Chopin エチュードOp.10-3 +α> ・やはりエチュード、一筋縄ではいかぬ・・💀 中間部が危なっかしい・・止まりつつ、間違えつつ、、 何とか最後まで弾きまし...
🎄12月になりました⛄今月の自主練曲は、 ショパン エチュード Op.10-3「別れの曲」 です💐 約10年前にS弾き合い会で弾いた曲です。10年ぶりに練習しています。やはり中間部が難しいですが・・💦今月も、ぼちぼち出来る範囲でやっていきます。 ♬Pollini ...
🍂早いもので、11月も今日で終了ですね。今月の自主練曲 ショパンワルツ第3番も終了の時期です。今月もあまり練習は出来ませんでした。グランド練習室で何度か練習してから録音。練習不足なので、これ以上は無理かな・・という出来でした。・・まあ良しとしよう。。 <F.Chopin ワルツOp.34-2 +α> ・録音は2回。2回目の演奏を選びました。 白鍵が多くて弾きにくい曲でした(;^_^A ・+αは12月の自主練曲。ショパンエ...
🍁11月になりました。今月の自主練曲は、 F.ショパン ワルツ Op.34-2 です💐 この曲は、再開9年目に I先生に習いました。約15年ぶりに練習しています。久しぶりに弾いて感じたのは、ちょっと弾きにくいなぁ・・ということ。白鍵が多くて、手首を下げる感覚になるからかな。今月も無理しないでぼちぼち、で続けていきます。 ♬A.Rubinstein ...
🎃10月もあと数日ですね🍁今月の自主練曲「主よ、人の望みの喜びよ」。そろそろ終了の時期です。今月もあまり練習は出来ませんでした。体調に合わせて少しずつ。それでも先月よりは練習できたかな?来月はもう少し練習できるといいのですが。今年もあと2ヵ月。最後まで続けられますように。。。 <J.S.Bach=M.Hess「主よ、人の望みの喜びよ」+α> ・練習を何度かしてから録音。 やはり練習不足でした。。。😢 ・+αは11月の自...
🍃7月になりました🌻今月の自主練曲は、 シューベルト 即興曲 D 946-1 です♪この曲は、再開5年目の発表会で弾きました。M先生のお薦め曲でした。約19年ぶりに練習しています。苦手感が強かったのですが、久しぶりに弾いてみたところ、思ったより弾きやすくてホッとしました。まだ肘が本調子ではないので、完走できるかわかりませんが、出来る範囲でやっていきます。 ♬Alfred Brendel ...
☔6月もあと数日ですね。今月の自主練曲、プレリュード「雨だれ」も終了の時期。今月も左肘が痛くて、練習はセーブしておりました。年齢的にも無理がきかなくなっているので。。。「雨だれ」はそれ程手に負担はかからないので、何とか完走できました。これで今年の自主練曲も半分終了です(・・早いな~~~)あと半年、ゆるゆると続けていきます~~(^^)/ <F.Chopin プレリュードOp.28-15「雨だれ」+α> ・2回目の録音で...
🎹グランド練習室に行ってきました。♪L.v.Beethoven ソナタ「テンペスト」第1楽章・レッスン開始から約半年。 少しテンポアップして、それなりに曲の形が出来た段階です。 次は、もっと表現をつけてレベルアップした演奏を目指します。*修正したい部分*・3連符の粒を揃える。 右手→左手→右手・・と続く3連符の繋ぎ目が上手くいかなくて。。 取り出し練習します。・連打部分の指替え 8分音符の連打部分が苦手で。。💦 ...
☔6月下旬の練習記録🌼🎹Lesson・「テンペスト」第1楽章・ノクターン第18番☆練習した曲☆♪前奏曲「雨だれ」 ・そろそろ終了の時期。 通し練習で終了が多かった。♪7月の自主練曲・中間部の譜読み中。♪「テンペスト」第1楽章・通し練習、部分練習。・ペダルを踏む位置の確認。・テンポアップの練習、など。♪ノクターン第18番・通し練習で終了することが多かった。♪パルティータ第6番トッカータ・トッカータ・・音色の変化を感じ、...
☔6月初めの練習記録🌼🎹Lesson・「テンペスト」第1楽章・パルティータ第6番トッカータ☆練習した曲☆♪プレリュード「雨だれ」 ・通し練習。苦手な部分の取り出し練習など。♪7月の自主練曲・譜読み中。難しい・・・♪ソナタ「テンペスト」第1楽章・通しで弾いてから部分練習。 再び通し練習。♪ノクターン第18番・出だしの練習。何度か繰り返し、感覚を覚える。・中間部の練習。・通し練習。♪パルティータ第6番トッカータ・トッカー...
☔6月になりました。今月の自主練曲は、 ショパン プレリュード「雨だれ」 です♪「雨だれ」は、再開6年目に習いました。地元の弾き合い会で演奏した曲です。弾き合い会参加して、初めて上手く弾くことが出来た曲でした。残り1ヶ月、ぼちぼち練習を続けます♪ ♬Horowitz ...
🌷5月も明日で終了ですね。今月の自主練曲、ソナタ「悲愴」第1楽章も終了の時期。今回は大変でした💦左手肘を痛めてしまい、左手トレモロはほとんど練習せず。。。右手だけの練習はしましたが、あまり成果がなく。。。・・・玉砕。。。💀 Ω\ζ°)チーン取りあえず、何とか最後まで録音はしたので、記録としてアップしました。残念ですが仕方ない。・・懲りずに次の曲にいきます~~~(笑) あ、肘の痛みはなくなりました。悲愴弾かなけ...
🌷グランド練習室に行ってきました。♪L.v.Beethoven ソナタ「テンペスト」第1楽章・今年のレッスン曲。練習を始めて約5ヶ月です。 ここ数年は、後期ソナタ (30番・31番)をやっていたので、 中期ソナタは久しぶり。・なかなか手強い曲です💦少し変わっているし・・ 冒頭のAllegro部分からダメ出しの嵐。。。 最近、ようやく曲らしく聞こえるようになってきました。・テンポがおかしくなっていて・・3連符の部分と8分音符2個...
🌷5月中旬の練習記録🌷🎹Lesson・「テンペスト」第1楽章・ノクターン第18番☆練習した曲☆♪「悲愴」第1楽章・通し練習。一通り弾いて終了することが多かった。♪6月の自主練曲・一度弾いて終了。♪「テンペスト」第1楽章・通しで弾き、部分練習を繰り返す。 曲想をどうつけるか?を考えての練習。♪ノクターン第18番・冒頭の練習。上手く弾けないのはなぜか、考えて練習。 曲想を付けての練習。♪パルティータ第6番トッカータ・トッカータ...
🌷5月上旬の練習記録🌷🎹Lesson・「テンペスト」第1楽章・パルティータ第6番トッカータ☆練習した曲☆♪「悲愴」第1楽章・右手のみでの練習。♪6月の自主練曲・譜読み中。♪「テンペスト」第1楽章・冒頭から弾き、途中で修正。 曲想を考えながら弾く練習。♪ノクターン第18番・前半は曲想を考えて練習。 中間部はゆっくり両手で弾く練習。♪パルティータ第6番トッカータ・トッカータ部分は表情を付けて弾く練習。・フーガは譜読み中。1声部...
🌷5月になりました。今月の自主練曲は、 ベートーヴェン ソナタ「悲愴」第1楽章 です♪ ソナタ「悲愴」は、高校生の時に発表会で弾いた思い出の曲です。子供時代、一番印象に残っている曲。大人になりピアノ再開して、I先生にも習いました。今回、すごく久しぶりに練習しています。やっぱりいい曲だな~と (#^^#) 楽しいです♪あと1ヶ月、ぼちぼち練習していきます~ ♬A.Brendel ...
🌹4月も残り数日ですね。今月の自主練曲、「春の歌」。少し早いですがグランド練習室にて録音してきました。「春の歌」は昔からよく遊び弾きしていたからなのか、あまり苦労することなく弾くことができました。でも、録音するとなると・・楽譜を見失ったり、変なところでミスしたり。。やっぱり簡単にはいきませんでした。一応録音できたので、アップして終了します。 <F.Mendelssohn 無言歌集より「春の歌」Op.62-6 +α>...
🌹4月下旬の練習記録🌼🎹Lesson・「テンペスト」第1楽章・ノクターン第18番☆練習した曲☆♪「春の歌」録音して終了。♪5月の自主練曲・譜読みは終了。 右手のみの練習、など。♪「テンペスト」第1楽章・冒頭から部分練習。 弾きにくい部分の取り出し練習。・中間部の左手練習。♪ノクターン第18番・冒頭から、フレーズに沿って弾く練習。・中間部もフレーズに沿って弾くようにしている。♪パルティータ第6番トッカータ・譜読み中。...
🎹グランド練習室に行ってきました。今回は、自主練曲の録音とレッスン曲の練習をやりました。(自主練曲の記事は後日アップします。)レッスン曲は、「テンペスト」第1楽章とノクターン第18番。「テンペスト」とノクターンは、今年1月から取り組んでいるので、弾き始めてはや3ヶ月半が過ぎました。。。数年前からですが、レッスン曲は1曲をじっくり、深く掘り下げて・・という方向で取り組んでいるため、以前より進度が遅く、...
🌹4月中旬の練習記録🌷🎹Lesson ・「テンペスト」第1楽章・ノクターン第18番☆練習した曲☆♪「春の歌」・一度弾いて終了。のことが多かった。♪5月の自主練曲・譜読み中。♪「テンペスト」第1楽章・最初から弾き、手直しする部分で止まり部分練習。・効率の良い弾き方に修正中。特に中間部。♪ノクターン第18番・フレーズに沿って左手を弾く練習。 呼吸する部分に注意。 右手は細かい音符から始まるよう弾く。・中間部はまだまだ時...
🌹平均律第8番のレッスンが終了しました。☆レッスン開始は2022年12月頃でした。プレリュードのレッスンは数回で終了。2023年、フーガの譜読みを進め、レッスン開始・・したものの、本番曲のレッスンなどで、度々途中放置しておりました💦レッスン休止中も、時間がある時には弾いていましたが。。2024年に入り、フーガに本腰を入れて取り組むことにしました。毎回レッスンの最初に見てもらうことに。毎回ダメ出しの嵐でしたが(笑)めげ...
🌸4月初めの練習記録🌹🎹Lesson・「テンペスト」第1楽章・ノクターン第18番☆練習した曲☆♪「春の歌」・通し練習。部分練習やらないと~~~(-_-;)♪5月の自主練曲・譜読み中。ゆっくり練習。♪平均律第8番・レッスン終了したが続けて練習している。 録音して終了の予定。♪「テンペスト」第1楽章・レッスンを振り返っての練習。 スタカートの弾き方、呼吸、など注意しながら練習。♪ノクターン第18番・前半は曲想を考え、歌わせる...
🌸4月になりました🌷今月の自主練曲は、 メンデルスゾーン 無言歌集より「春の歌」です💐「春の歌」は、高1の発表会で弾いた曲です。大人になってから再び、M先生に習いましたが、「弾けてるやん~~」・・と、レッスン1回で終了になってしまいました(笑)今回、十数年ぶりに練習しています。昔から好きな曲でよく弾いていたからなのか、あまり手こずることもなく弾くことができました。あと1ヶ月、練習を続けます。 ♬Barenbo...
🌹早いもので、3月もあと少しですね。今月の自主練曲「花のワルツ」も終了の時期となりました。久しぶりに(笑)2カ月間 必死で練習しました。難しかったです💀でも、楽しかったです💐いい曲だな~♪と(#^^#)楽譜は子供時代のものだったので、懐かしくて。。。当時のレッスンは全く覚えていないのだけども、先生の書き込みが~~(赤鉛筆で書かれてる~~)懐かしい~~✨機会があれば、「くるみ割り人形」の他の曲もやってみたいな...
🌹3月下旬の練習記録🌼🎹Lesson ・平均律第8番フーガ・「テンペスト」第1楽章・ ノクターン第18番を少し☆練習した曲☆♪「花のワルツ」・冒頭とフィナーレの練習、通し練習など。♪4月の自主練曲・通し練習など。♪平均律第8番・プレリュード・・一度弾いて終了。・フーガ・・片手で2声部を弾く部分の取り出し練習。 通し練習。♪「テンペスト」第1楽章・曲の構成に沿って表現する練習。・スタッカートの弾き方を練習。・...