ラギラギよりお知らせです。 身内に不幸があり、 ただ今ブログをお休みしています。 家族の引っ越し作業などがあり、 てんてこ舞いになっておりますので、 諸々落ち着きましたら ブログ再開いたします。 お休み中もパグのやり直し犬生ブログに たくさんの足跡を残してくださり、 本当にありがとうございます。
ピータンは常に飼い主に寄り添い、 笑わせ、癒し、 膝の上を温めてくれる尊いパグ。 それが毎日だよ? 偉大すぎないか? もう何をしても偉い。 存在自体が偉い。 ピータンありがとぉぉーって声をかけながら、 首周りをなでなで、こしょこしょ。 首周りはブラシされると喜ぶゾーンで、 手でもこちょこちょすると喜びます。 気持ちよさそーに目を細めて、 フンッフンッて鼻息をあらくするの。 おまけにしぶきも飛んできます。 ちょっと手を止めると もっと〜もっと〜って 手に顔を置いてくるんです。 こちらをチラチラ見ては、 手が動き出すのを待っています。 もーなーっ!かわええなー!って、 またこしょこしょすると目を細…
すぐにバレると思うから隠さないけど。 いや、どうせ隠せないけど。 だから正直に言うね。 さっき家系ラーメン食べたわ。 無性に食べたくなって行ってきた。 ニンニクと脂のお祭りだったよ。 チャーシューで麺が見えなかったよ。 ぷはー!もう腹パン! はちきれんばかりのお腹をさすりながら、 玄関の鍵を開けます。 リビングにいるピータンが ソファから飛び降りる音が聞こえ、 「ただいま〜!」と声をかけながら、 リビングのドアを開けます。 嬉しそうに飛び跳ねながら、 こちらへ近づいて来るのですが、 途中で何かに気がついて足が止まります。 すると大きく鼻をブヒブヒ鳴らしながら、 私の匂いをかぎはじめます。 にお…
また暑い季節がやってくる… 暑さに備えなければ。 散歩の間だけ、 パグを持続的に冷やしたい。 どうしようか。 何かないか。 すぐにクールベストを見つけました。 ベストを濡らして使用するらしい…。 ふむふむ。 水分が気化するときに 周りの熱を奪ってくれるっていう気化熱効果で ひんやり涼しく感じられるんだって。 早速ピータンに合うサイズを入手して、 濡らして、軽く絞って、着せてみる。 おお! なんというかわいさ! ぴったりフィットしたブルーの水玉ベストが、 おっさんパグを若々しく演出。 ブルーがこんなに似合うとは思わなかった。 もうずっと着ていて欲しい。 ピータンは何を着せても素直に着るタイプ。 …
「さあ、ピータン!散歩の時間だよー!」 という呼びかけには全く反応はありません。 むしろ意味を分かっててスルーしている感が 否めません。 そう、散歩は特に好きではない。 行かなくていいならそれでいい。 でも、行くなら行ってやってもいい。 声をかけても反応がないので、 とぼけてるピータンを玄関まで運んで、 ハーネスを準備します。 お散歩用品は毎日使うので、 玄関の壁にかけてあり、 ハーネスもリードもすぐに使用可能。 ピータンを立たせてからささっと足元に広げ、 前足をくぐらせてパチンと装着。 ここまでは一分もかかりません。 でもこのパチンをするその瞬間に、 キラリと光るピータンの目! ガウッと素早…
今日のイラスト… がんもどきじゃないですよ。 唐揚げでもないですよ。 もちろん牡蠣でもないですからね。 キッチンのカウンターテーブルが広いので、 食事以外にも蕎麦打ちやパン作りや、 仕事なんかでも利用しています。 とっても便利な場所です。 リビングとは反対向きになっているので、 テレビや外を走る車や、 ひっくり返って寝てるピータンとか、 気になってしまう存在が視界から外れ、 集中しやすい造りになっています。 だから仕事がはかどるのです。 ひとり黙々と作業するにはピッタリなんです。 というわけでここに座ると、 そのまま1時間2時間なんてざら。 気がつくと、あ!もうこんな時間! なんて事になるんで…
「ブログリーダー」を活用して、カムパグさんをフォローしませんか?
ラギラギよりお知らせです。 身内に不幸があり、 ただ今ブログをお休みしています。 家族の引っ越し作業などがあり、 てんてこ舞いになっておりますので、 諸々落ち着きましたら ブログ再開いたします。 お休み中もパグのやり直し犬生ブログに たくさんの足跡を残してくださり、 本当にありがとうございます。
毎週ブログを投稿している火曜日が 連続で祝日となったので、 久しぶりの投稿となりました。 連休中は「整える」をテーマに過ごし、 気になっていた諸々を半分くらい やっつけました。 ふう…。 では再びピータンの話題で再開します。 ピータンがリビングをウロウロしていて ロープを探しているのかな? なんて思って見ていると、 ロープの前を素通り。 どうやら目的はロープじゃない。 そしてふと何もない壁の前で ピタリと立ち止まります。 ピータンの鼻と壁との距離は ほんの5センチくらい。 だから壁の匂いを嗅いでるんじゃない。 でも何してるのかわからない。 そのままじっと固まって、 いつものロバ状態になったかと…
春がすぎ夏になり、 やがて暑さも落ち着いて秋めいてきて。 季節がめぐっていくたびに 年をとり、シワが増え…。 ええ、そうなんです。 なんだかシワが増えてきて…。 普段からあまり化粧もしなけりゃ 基礎化粧すらテキトーなラギラギ。 日光は一年中浴び放題。 お肌にいいことなんて何もしてません。 だから、ほら、目の下に線が…? じゃない、じゃない。 私もそうだけど、 今日の話題はピータンのシワ。 異次元スピードで増加中なのです。 首回りのシワが幾重にも重なり ダルンダルンな状態です。 パグはもともとシワが多い犬種ですが、 歳とるとシワが増えるってどうなの? みんなそうなの? 「パグ」「シワ増える」で検…
今日の仕事は終えたし、 台所も片付けたし、 洗濯物もたたんだし、 あとは風呂入って寝るだけー。 決して激務な毎日ではありませんが、 1日のお勤めを終えた ささやかな夜のくつろぎタイムは、 頭の中を空っぽにしてリセット。 ソファの上で目をつむり、 ひたすら無の世界へと。 ああー、 全ての邪念を消したいのに、 耳から伝わる音には すかさず反応してしまいます。 フガフガッ フガーッ ガッ ガタンッ フガーッ パグ飼育歴が長くなると、 目をつむっていても何が起きているか 全てが手に取るようにわかります。 ピータンが床に落ちてるロープを見つけ 匂いを嗅ぐでしょ。 スンスンしてるうちに いきなりスイッチ入…
この年の夏もまた飽きもせず せっせとキャンプ場に通いました。 だって東京にいても暑いんだもんっ! だからせっせと東京脱出っ! 涼しい高原のキャンプ場で ひんやり空気を味わいます。 もうキャンプは手慣れたもので、 設置やら火おこしやら飯炊きやら、 家族みんながそれぞれの役割を 手際よく進めます。 小学生の娘だって頼れる存在です。 ただ、役割のないピータンだけはヒマ。 いや、みんなの邪魔をしないのが仕事。 だから作業の間は 横で大人しく待っててもらいます。 ピータン用のチェアにタオルをひいて、 上に乗せてあげるんです。 そうするとちょこんとチェアに座って、 皆の働きぶりをながめているんです。 ちょ…
ピータンのお肌トラブルは 一生続くと覚悟はしていますが、 一年の中でかなり波がありまして、 特に夏の間は悪化します。 気温が高いっていうだけで 菌の繁殖力は上がりますからね。 気がつくとお肌が脂っこくなり、 やがてペタペタ肌に。 お薬を塗って良くなっても、 またすぐにペタペタに逆戻り…。 この繰り返しです。 そこで! 夏を乗り切る肌対策メニュー! お肌を良い状態に保つには、 夏の間だけシャンプーの頻度を、 月イチのところを20日おきにします。 これだけでも劇的に調子良くなります。 そして肌を清潔に保つ工夫。 まめな消毒とジメジメさせないよう 風通しを良くします。 よく悪化してしまう内股部分は、…
ご飯の時間はまだまだだからね、 かといって散歩はいいや〜。 散歩はもっと後でいいや。 いや、別に行かなくてもいいよ。 今はちょっと忙しいから、 今はムリ…。 そろそろ散歩の時間というのに、 全くテンション上がっていない。 寝たふりして起きてこない。 ピータン!と、呼んでも、 お散歩だよ〜と、声をかけても、 全く起きる気配がない。 散歩は特に好きではない。 なんなら行かなくてもいい。 君の本心はわかっているんだけど、 君のためなんだよ。 私だって散歩は面倒くさいけど、 君の健康のために行くんだよ。 毎日欠かさず散歩に行くのは、 元気な君と ずっと一緒にいたいからなんだよ。 食べてゴロゴロ寝てばか…
ピータンのご飯を柔らかくして 台に乗せて食べるスタイルにしてから、 ゲロなし生活が続きました。 こんなに絶好調になるならば、 もっと早くに気付いていれば良かった。 いや、でもまだある。 未開拓ゾーンが。 それが水飲み皿! そもそもピータンは水を飲むのが下手。 飲んでからボタボタと水を垂らし、 床を水浸しにするのが得意。 もしかしてこれって皿の高さのせい? これも高さを調整すれば、 妖怪水垂らしはいなくなるのか? そこで食事改革の際に購入した ダイソーのプラ容器を再度購入。 高さも同じ物をしっかりゲット。 だからね、すぐにね、セットしました。 いつもの水のお皿を 台に乗せただけなので、 ピータン…
ピータンはチッコをしたいとき、 外に出せやい!と ドアをガリガリして教えます。 玄関ドアをガリガリしながら ドアの前に立ってたり、 窓をガリガリしながら 窓の前に立ってたりします。 そうやって開けてくれるのを待ちます。 目的は庭でトイレだったり、 デッキで日光浴だったりで、 早く散歩に行きたいという 催促はありません。 だいたいそういう時間帯には ガリガリする前に出してはいますが、 うっかり忘れていたり、 何度も出たいという時もあり、 ピータンがガリガリすることは 決して珍しいわけではありません。 チッコでガリガリしてたらドアを開け ピータンと一緒に庭に出て、 用を済ませて一緒に戻ってきます。…
お気に入りソファの上でくつろぎのひととき。 まったりとした時間が流れます。 足をなめたり、あくびをしたり、 ちょっと目を細めてみたり。 このまま寝ちゃうのかなー? 誘ったら遊ぶのかなー? しばらく様子を観察します。 しっかりとした伏せスタイルのまま、 崩れる気配はなく、 ってことは眠くはなさそう。 でも遊ぶ気配もない。 鼻をヒクヒクさせるたびに、 ブヒッとかプープー鳴ってしまうのだが、 いきなりその音が止まる時がある。 パグから音が消える瞬間。 それはパグが息を止めている時。 えー! なになに? なにしてるの? 息止めてどうしたん? ピータンは何を見てるんだか、 見ていないんだか、 どこかをじ…
ピータンは常に飼い主に寄り添い、 笑わせ、癒し、 膝の上を温めてくれる尊いパグ。 それが毎日だよ? 偉大すぎないか? もう何をしても偉い。 存在自体が偉い。 ピータンありがとぉぉーって声をかけながら、 首周りをなでなで、こしょこしょ。 首周りはブラシされると喜ぶゾーンで、 手でもこちょこちょすると喜びます。 気持ちよさそーに目を細めて、 フンッフンッて鼻息をあらくするの。 おまけにしぶきも飛んできます。 ちょっと手を止めると もっと〜もっと〜って 手に顔を置いてくるんです。 こちらをチラチラ見ては、 手が動き出すのを待っています。 もーなーっ!かわええなー!って、 またこしょこしょすると目を細…
すぐにバレると思うから隠さないけど。 いや、どうせ隠せないけど。 だから正直に言うね。 さっき家系ラーメン食べたわ。 無性に食べたくなって行ってきた。 ニンニクと脂のお祭りだったよ。 チャーシューで麺が見えなかったよ。 ぷはー!もう腹パン! はちきれんばかりのお腹をさすりながら、 玄関の鍵を開けます。 リビングにいるピータンが ソファから飛び降りる音が聞こえ、 「ただいま〜!」と声をかけながら、 リビングのドアを開けます。 嬉しそうに飛び跳ねながら、 こちらへ近づいて来るのですが、 途中で何かに気がついて足が止まります。 すると大きく鼻をブヒブヒ鳴らしながら、 私の匂いをかぎはじめます。 にお…
また暑い季節がやってくる… 暑さに備えなければ。 散歩の間だけ、 パグを持続的に冷やしたい。 どうしようか。 何かないか。 すぐにクールベストを見つけました。 ベストを濡らして使用するらしい…。 ふむふむ。 水分が気化するときに 周りの熱を奪ってくれるっていう気化熱効果で ひんやり涼しく感じられるんだって。 早速ピータンに合うサイズを入手して、 濡らして、軽く絞って、着せてみる。 おお! なんというかわいさ! ぴったりフィットしたブルーの水玉ベストが、 おっさんパグを若々しく演出。 ブルーがこんなに似合うとは思わなかった。 もうずっと着ていて欲しい。 ピータンは何を着せても素直に着るタイプ。 …
「さあ、ピータン!散歩の時間だよー!」 という呼びかけには全く反応はありません。 むしろ意味を分かっててスルーしている感が 否めません。 そう、散歩は特に好きではない。 行かなくていいならそれでいい。 でも、行くなら行ってやってもいい。 声をかけても反応がないので、 とぼけてるピータンを玄関まで運んで、 ハーネスを準備します。 お散歩用品は毎日使うので、 玄関の壁にかけてあり、 ハーネスもリードもすぐに使用可能。 ピータンを立たせてからささっと足元に広げ、 前足をくぐらせてパチンと装着。 ここまでは一分もかかりません。 でもこのパチンをするその瞬間に、 キラリと光るピータンの目! ガウッと素早…
今日のイラスト… がんもどきじゃないですよ。 唐揚げでもないですよ。 もちろん牡蠣でもないですからね。 キッチンのカウンターテーブルが広いので、 食事以外にも蕎麦打ちやパン作りや、 仕事なんかでも利用しています。 とっても便利な場所です。 リビングとは反対向きになっているので、 テレビや外を走る車や、 ひっくり返って寝てるピータンとか、 気になってしまう存在が視界から外れ、 集中しやすい造りになっています。 だから仕事がはかどるのです。 ひとり黙々と作業するにはピッタリなんです。 というわけでここに座ると、 そのまま1時間2時間なんてざら。 気がつくと、あ!もうこんな時間! なんて事になるんで…
パグの座り方って独特だってことは 今さら言うまでもないんだけど、 そのおもろいパグ座りをしている時の 背中の曲線がなんともねー、 かわいいというか、 貫禄あるというか、 哀愁が漂っているというか、 いろんな空気をまとっているのです。 それだけパグ座りは深い。 そしてさらに背中を丸めて座っている時、 それは間違いなくおしりズルズルの瞬間です。 おしりをラグにこすりつけながら前進するの、 たぶんおしりがむず痒いのでしょう。 これは肛門腺しぼりの合図! きたかっ!シャンプー! ピータンは月イチシャンプーの時に合わせて 肛門腺しぼりをやっています。 肛門腺しぼりとは肛門腺にたまった分泌液を しぼりだし…
連続投稿の「食事改革」、ついに最終章です。 早食いピータンが食後に吐いてしまう案件、 さて、どうしたもんかというところから。 犬が吐くということは よくあることではありますが、 深刻な病気が隠れていることもあるので、 かかりつけの獣医さんに相談しました。 「最近吐く回数が増えているのですが…」 犬が吐いてしまった時に注目すべきは 吐くタイミングと回数。 食後にドバーって噴出するのは ほぼ早食いが原因なのだそう。 解決の道は早食いをやめさせるのと、 皿の位置を高くすること。 実は丸呑みや早食いをやめさせるために 試行錯誤してきたのですが、 どれもほぼ効果はなく…。 パグだから仕方ないと、 これも…
本日はごはん改革のその後を。 野菜をトッピングしたウエットフードにすると ピータンの早食いが始まりました。 今までモソモソ、ダラダラ食べていたパグが、 いかにもパグらしいがっつきに豹変。 もちろんお行儀は悪いけど、 美味しいからこそなんでしょ? 静かに食べてられない程なんでしょ? パグ飯作りをしていて こんなに達成感を感じられるとは。 ピータンが嬉しいと私も嬉しい。 にんじんを買いに行く時もウキウキだし、 ブロッコリーをきざむ時もウキウキ。 キャベツを蒸してる時なんてニヤけちゃう。 ピータンが喜んで食べる姿を見るのが幸せ。 これでピータンの食事改革は 全て幸せで終わったように思いました…が。 …
前回から引き続きフード改革のお話しです。 カリカリフードを若干ウエットにすることで、 ピータンの食いつきが激変! ゆっくりもそもそ食べていたピータンが、 勢いよくがっついて食べるようになりました。 がっつきすぎて先代パグズに並ぶ程の 早食いパグが完成しました。 ものすごい躍進です。 フガフガと鼻音を立てながら食べた後 口をモグモグさせながら、 「あれ?ご飯食べたっけ?」的な目をして こちらをじっと見つめてきます。 「うん、口の中にあるよね」 そんな目をされるほど主は嬉しいものです。 それからの課題は、 テンション上がるトッピング探し。 そこで、本を読んで勉強します。 よく参考にしたのはこちらで…
ピータンはお腹がゆるくなりがちパグ。 フード選びは色々試した結果、 メディコートに落ち着きました。 当時は水色のパッケージで 「腸内サポート」という種類がありまして、 そちらをチョイスしておりました。 今はリニューアルされて 「健康サポート」という商品になっています。 ちなみにこちらです。 メディコート 犬用 お腹から健康サポート 1歳から【国産/小分け】 2.5kg(500g×5) メディコート Amazon このフードの良いところは 第一にピータンのお腹の調子が整うこと。 あくまでも療法食ではないのですが、 納豆菌と乳酸菌とオリゴ糖のトリプルケアで お腹に集中アプローチ。 滅多に下痢するこ…
ラギラギよりお知らせです。 今月、家族が入院してしまい、 ただ今てんてこ舞いです。 しばらくの間ブログをお休みいたします。 ここのところ定期更新できておりませんが、 お休み中もパグのやり直し犬生ブログに たくさんの足跡を残してくださり、 本当にありがとうございます。 環境が落ち着いたら再開の予定ですので、 今後もよろしくお願いいたします。
娘の小学校の運動会は秋に開催します。 校庭で組体操の練習をしてる子供達を見ると、 今年のお弁当の中身を考えはじめます。 私は昭和スタイルの重箱を使っています。 重箱っていっても直径20センチくらいの ちっちゃな3段重箱です。 一段目はお稲荷さんかおにぎりの米もの。 二段目はおかず。 三段目はフルーツ。 で、この二段目をどう埋めるかが悩みどころ。 ここに入るおかずはある程度前日に作りおき、 当日は焼いて、にぎって、詰めて終わり。 なるべく簡単に済ませたいのです。 ちゅーことで前夜は弁当のおかずの定番、 さつまいものレモン煮を作ります。 これね、家族の大好物なんですけど、 芋はピータンの大好物でも…
夏の終わり、そして秋の始まり。 ちょうどそんな時期に 近所の神社のお祭りがあります。 こども達が引く小さなこども神輿と、 大人が担ぐ大きな神輿が、 朝から一日我が町を練り歩きます。 祭り好きの私にとってはワクワクイベントで、 よく娘と一緒に参加していました。 子供神輿の引き手となる子供達は ワッショイ!ワッショイ!いいながら、 元気に歩きます。 そして行く先々でたっくさんのお菓子と、 たっくさんのジュースやアイスをもらいます。 子供達にとってはウハウハなイベントです。 このお菓子目当てと言ってもいいでしょう。 だから背中には空リュックを背負いスタート。 もらったお菓子をどんどん詰め込んでゆき、…
今さらもう驚いたりはしませんが、 パグの座り方って独特です。 クセがすごいんです。 初代パグのプーちゃんが我が家に来たとき、 いわゆるパグ座りってやつを初めて見て え?え?って2度見しました。 うわうわうわ、変な座り方してるぅーって。 脚が痛いのか股関節が悪いのか、 これは何かおかしいと。 でもこれがパグの正しい座り方なんだって。 しかもこれをパグ座りって言うんだって。 見る者を脱力させるちょっとだらしない姿は、 正直言っておもしろくって笑える。 二代目ボノはカッコいいパグだったけど、 やっぱりパグ座りしてたし、 もちろん三代目ピータンもパグ座りするよ。 世界中のパグはパグ座りするんだね。 だ…
ソファの上でひっくり返って寝ていても、 そっと静かに立ち上がり、 自分のクッションへ移動します。 本格的な眠りの世界へ旅立つ時です。 夜は寝ることに集中したい。 誰にも邪魔されたくない。 オレだけの世界。 そう、ピータンはひとりで寝たい派。 だから移動後の邪魔は禁物なのです。 だから、だから、寝る前に全てを… 寝る前のチッコを済ませないと… いけないのにぃ〜! 待って〜! 19時のニュースが始まった時には、 もうソファでお休みでしたよね? そしてクッションへの移動が20時。 早いよね? まだトイレ行ってないよ? 後でトイレ行きたいってなるよ? だから今トイレ行こう。 今のうち行っとこう。 すで…
ピータンがあまりにもタワシが好きすぎて、 タワシ泥棒が常習化したあげく、 ほとんどピータンの占有タワシになりました。 でもタワシはスニーカーや上履き洗いに必須。 我が家になくてはならない道具なんだよ。 そこでホームセンターでちょっとお買得の 2本入りタワシを買ってきました。 お買得って魔法の言葉につられたんじゃなくて 2本欲しかったんですよ。 1本はスニーカー洗い用。 もう1本はピータンのカミカミ用。 使い分ければタワシ泥棒を 追いかけずに済みますからね。 ピータンもずっとカミカミできるもんね。 これで平和がやってくる予定でした。 新しいタワシは洗面所の流しの下にしまって、 ピータンに盗まれ…
キャンプに出かけるのはとっても楽しいけど、 帰ってから道具をメンテして洗って干しての 後片付け作業が結構大変です。 それなりにグッズが増えてきただけに、 仕事が多いんですよ。 グリルは大きくて邪魔なので、 早々に洗って干して片付けます。 そしてテントやチェアも 晴れの日にしっかり干して片付け。 食器や調理用品は一気に洗って、 調味料はそのまま元の場所へ戻します。 汚しに汚した家族の洋服を洗濯しまくり、 お次はにシュラフやマットを干して、 最後の最後にリュックや旅行バッグを干して、 ようやく終わり。 ただね、天気が良ければすぐ終わるけれど、 雨の日が続くといつまでも片付かないまま、 玄関に積んだ…
ずっと焼き上がりを待っていた 「ふせパグ」が登場しました!!! まずはフォーンからのご紹介です。 またしても危険な視線をおくるパグ。 これをかわせる人が 果たして存在するのでしょうか。 要求はもちろん散歩ではなくて食べ物です。 さて、いつぞやの大失態、 足の骨折からようやく復活し、 普通の生活に戻りました。 本当に辛い1ヶ月でした。 歩いてないと歩き方忘れるんですね。 筋肉が相当落ちるんですね。 そのためぎこちない歩き方をしておりますが、 もう歩けるだけで幸せです。 出遅れた春仕事に取り掛かりながら、 中断していた制作活動も再開しました。 こちらは「首かしげパグ」。 この視線も危険です。 ↓ご…
ふだん歩き慣れたわが町の散歩コースでも、 真夏はあっつあつのアスファルトが怖い。 安心して歩けるのは早朝だけ。 昼間はもう絶対に歩くの無理だし、 夕方でもなかなか冷えないし。 夏の散歩をどうしたら快適でかつ 楽しいものにかえられるの? アスファルトじゃない緑のある道で、 木陰の涼しい場所があったり、 風通しが良いのも理想的。 この際思いっきり自由に走れたら最高じゃん。 なんて夢膨らませた挙句にたどり着いたのは ドッグラン! 車で行けばわりと近い木々の多い公園の一部に 新しくドッグランがオープンしていました。 灯台下暗しってこれだよ。 ここが夏場の避暑地になるに違いない。 すぐに利用者登録してピ…
今さら話題にするのもあれなんだけど、 パグが足に顔を置くのって幸せです。 先代パグズがそうしていたように、 ピータンも必ず顔を置きます。 もう定番です。 この定番が幸せなんです。 足にじんわりと体温が伝わってきて、 ピータンがここにいる感がいいんです。 夏は短パンなので素足に直ですからね、 ピータンのお口まわりのタフタフが、 足にピトってくっつくのですよ! そりゃもうくすぐったいやら、 可愛くてたまらんやら、 暑苦しいやら、 幸せと迷惑が入り乱れるわけです。 もちろんじっと我慢しますけどね。 ピータンはくっついて甘えたいのでしょう。 でも、半分は私がどこかへ行かないように 見張っている感が否め…
この年の夏は我が家でかき氷が大ブーム! いや、ふと、かき氷マシンを買ったもので。 あの昔ながらの手でゴリゴリ回すあれです。 昭和時代にも流行りましたよね? 専用の丸い容器で凍らせた氷を マシンにセットしてゴリゴリすると、 削れた氷が下に落ちてく仕組みです。 ひとりはハンドルを回す人、 ひとりはお皿を回す人、 この役割分担が重要だったりします。 シロップはいちごやメロンをたっぷりかけ、 その上に練乳をたっぷり回しかけるのです。 糖分が…とか誰も突っ込みませんでしたよ。 当時はね。ふふふ。 かき氷マシンで削った氷はサラサラしていて 口当たり良く見た目もキレイ。 ほぼかき氷屋さんのかき氷なんです。 …
夏休みはやっぱりキャンプだね。 すでに我が家の恒例行事となっていて、 年々あれこれ買い足したキャンプグッズが、 かなり充実してきました。 前回の旅ではピータンをお留守番させ、 ストーカーパグとなってしまったお詫びに、 今回ピータンはVIP待遇です。 ピータン専用のキャンプチェアを買い、 夜が寒かった場合のモコモコブランケットや、 昼寝用のハンモック、 いつものお気に入りフカフカクッションまで! ピータン用品満載です。 実は先代パグズが川が苦手だったせいで、 川辺のキャンプ場は敬遠してましたが、 川遊びがしたい娘と、 川釣りがしたいダンナ君と、 川に浸かりたい私の3票が入り、 清流が横切るキャン…
もしかして? ついに、今日じゃない? そう! 「元保護犬パグのやり直し人生」ブログは 本日で700匹記念日を迎えました。 パグブログを綴っていますが、 ただいま我が家にはパグ店長不在です。 寂しいことこの上ない毎日ですが、 まだピータンの思い出に浸っていたいという 気持ちもあります。 今でも毎日毎日思い出しては 会いたいな〜って思うのです。 こんな寂しい気持ちを満たしてくれるのは、 今まで撮りためた歴代パグズ写真です。 いつ何度振り返って見ても心和みます。 ところがですよ、実はこのパグズ写真が とんでもない量になってしまっていて、 いい加減なんとかせねばと立ち上がり、 写真を厳選し始めました。…
本当は大の旅好きです。 若い頃は南へ西へと思い立ったが吉日。 すぐに飛び立つ弾丸派。 特に『島』が好きで気になる島を見つけては 海を超えてゆきましたっけ。 その後は子供が生まれ、ペットを飼い、 思い立ってすぐに飛び立てるはずもなく、 旅立つには入念な計画を持って 実行せねばならなくなります。 ペットは預かり先を確保しないとね。 本心を言えば旅に出たい気持ちと同じくらい ピータンと離れたくない。 そしてピータンを預けることに 大きな心配と罪悪感でいっぱいです。 だから気軽に一緒に行けるキャンプが、 何よりの平和的解決でした。 でもね、やっぱり海を超えたくなるのです。 それで断腸の思いでペットホテ…
最近は春になるとあっという間に夏がきます。 冬から春になり、 ようやく春になったなあ〜 春は気持ちくていいな〜なんて しみじみする時間も満足に与えてもらえず、 いきなり暑いと感じる日がくるのです。 ダウンコートからいきなりTシャツ。 そしてまたひんやりしたりして、 ジェットコースターなのです。 梅雨の時期だって晴れるとしっかり真夏! もうギラギラ太陽との闘いです。 パグはもうガハガハです。 そうなってしまうと日課の日光浴はなし。 窓辺のクッションは家主を失い、 ポツンと静かに出番を待っているだけの オブジェとなってしまいます。 ま、邪魔なだけなので夏場は撤去しますがね。 では夏場はどこで寝てる…
ピータンがいつもおやつを運んできて もぐもぐするのはここ。 ソファの上です。 おやつを食べたり、 昼寝をしたり、 ロープで遊んだり、 とにかくソファの上がお気に入り。 ここにいれば誰かが横にいるし、 部屋の中を見渡せるからね。 家族の動きが見えるから、 すごく安心するんだよね。 だからピータンはとっても穏やかに 日々暮らしているんだね。 たまにスイッチ入ってやんちゃな顔する時は、 きゅっと口角をあげたまま鼻息荒くなって、 ソファの上を右に左に走り始めるよね。 さらに大興奮しちゃうと まわりに向かって吠えたりして、 オラオラ〜オレってすげぇ〜〜〜って イキった中学生みたいになるよね。 そしてさら…
もう暖かさも安定したし、 暑い日は暑いくらい。 だけどちょっと肌寒い日もあったりして、 ずっと出しっぱなしのフリースの毛布。 たいていピータンがかけたり巻かれたりして、 ピータンメインで使用しています。 我が家のコザクラインコと同じ色で、 鮮やかなグリーンは大好きな色。 好きな色が部屋にあるって すっごくいいじゃない? テンション上がるっしょ? だからずっと置いといてもいいかな… 夏、以外は。 さすがに夏はこの素材触るのも嫌だし。 で、もういい加減いいかな〜。 梅雨明けもカウントダウンだし、 そろそろしまおうかな〜って思う頃、 洗濯してパグ毛をしっかり落として 洗濯カゴに入れて取り込みます。 …
「ピータン、ただいま〜!」 ガラッと戸を開けてピータンの姿を探しつつ 大きな声で呼びかけます。 「おりこうにしてた〜?」 「おいしいの買ってきたよ〜」 立て続けに声をあげて ピータンの反応を見ます。 今日は窓辺で大人しく外を見てたりして、 何かくれって買い物袋覗きに来ないのね? 帰りが遅いよって吠えないのね? いい子にしてたから遊んで遊んでって はしゃがないのね? あれ?…変だねえ…。 部屋の中が不穏な空気に包まれます。 こういう時はあれです。 何か悪戯したんです。 悪さしたので知らんぷりしてるんです。 たいていタワシ泥棒したか、 何かを漁って壊したか。 そこで部屋の中を確認します。 ゴミ箱……
雨の日だって散歩には行くようにしています。 そりゃ雨の中の散歩は億劫ですけど、 運動不足になるとすぐ太るのがパグですから、 体重維持のための散歩です。 パグは毛が短いので多少雨に濡れても ささっとタオルドライでほぼ乾きますから、 あまりあとの心配はいりません。 いつもの散歩後の足を拭くタオルと 濡れたお尻を拭くタオルを 玄関に準備しておきます。 なんでお尻が濡れるかっていうと、 レインコートがピータンには短いのです。 わかってはいるのですけど、 この気に入っているレインコートが どうしても手放せません。 土砂降りじゃないタイミングを見計らって、 やや小降りになったら出発です。 ピータンにハーネ…
なにぶんせっかちな性格のせいで、 毎日の食事作りは短時間で済ませます。 ってか、コトコト煮るのを待てません。 細かくするのはフードプロセッサーだし、 柔らかく煮るのは圧力鍋。 この2つがあれば私は料理を嫌いにならない。 45分以内にすべて完成します。 そう、私の食事作りは45分と決めています。 台所に立った瞬間から今日のメニューが 同時進行で調理されてゆきます。 この慌ただしくも緊張感のある台所が好き。 大好きなチキンカレーは頻繁にリピされる 我が家の人気メニューですが、 これを圧力鍋で作ると、 いかにもじっくり煮込んだ風の ほろほろチキンにとろとろ玉ねぎのカレーが 加圧6分で出来上がり。 も…