ラーメン二郎が大好き、二郎系ラーメンも大好き。だけど並ぶのは嫌。そんな私にうってつけな商品が近所のスーパーに売っているではありませんか!?二郎もかなり市民権を得たなと感じます。G系のゴワゴワ麺が売られているのは知っていましたが、スープもパッ...(続きを読む)
西友のPB、みなさまのお墨付きのカップラーメンは個人的に気になる存在であり、ちょいちょい私の中でヒット作を生み出してくれるブランドです。グリーンカレーラーメン、復活しないかなぁ・・・。めちゃくちゃ好きでした。 最近、西友に行くこと自体が減っ
久々の丸亀製麺!店頭のPOPには牛すき釜玉、まぜ釜玉。そして、秋の味わい山菜うどん。目立たない脇役?的な山菜うどんの表示でしたが、実は山菜うどん大好きな私。迷わず山菜うどんの大をオーダー。 山菜うどんといえば、池袋西武百貨店屋上のかるかや
パッケージからはどれが商品名なのかわからなかったのですが、「汁なし宮崎辛麺」が商品名。辛麺屋輪というお店が監修した汁なし麺です。 衝撃旨辛、唐辛子ふりかけ、たまごたれ。なんだこれは?という表記。そして、辛さレベルはMAXの5!これは、期待で
辛みだれ小袋付きのこの商品。なんどかリピートしていますが、旨辛でやみつき間違いなし。お勧めです。 辛みたれは全部入れるのが私のデフォルト。辛さの限界突破!? 今回は冷凍うどんと合わせましたが、冷凍うどん特有のコシのせいか、個人的には茹でうど
ごち豚、また来ちゃいました。先客はテーブル席に一組。相変わらず寂しい店内・・ちょっと心配。東久留米北口にある、この店の場所は歴代ラーメン店(途中で蕎麦屋もあったかな)が入れ替わり続けている場所で長続きした記憶がない。ただ、自分としては気に入
今年の辛辛魚は「まぜそば」!毎年リニューアルを重ねていた寿がきやの辛辛魚カップ麺、前回年度表記がないなぁとは思っていましたが、今年は「まぜそば」が発売されました。 私としては、絶対に旨い事が保証されているラーメン。まぜそばになると一体どんな
赤から味の食べ物多すぎ。ドラッグストアのお菓子コーナーの特売品。一袋68円でした。 辛さは人気の赤3番。ということで、マイルドな辛みかなぁと想像しつつも、大好きな赤から味なので期待が膨らみます。 内容量の割には、カロリーが高い気がする・・。
赤から大好き!先日食べた赤からラーメンも美味しかったので、赤から鍋味焼きそばもきっとおいしいはず!ただ、メーカーがサンヨー食品さんか・・。自分の中では、寿がきや商品よりもちょっと期待が薄い存在。 赤から鍋味焼きそばの小袋は、かやくと液体スー
久しぶりのはなまるうどん。と、いうのも期間限定メニューの痺辛(しびから) 麻婆うどんがきになったので。 おともごはん(ミニライス)付とは親切。この日は大(990円)をオーダー。辛さを示すpopは唐辛子が5本も描かれていますが、果たしてどんな
「ブログリーダー」を活用して、ぞうさんさんをフォローしませんか?
ラーメン二郎が大好き、二郎系ラーメンも大好き。だけど並ぶのは嫌。そんな私にうってつけな商品が近所のスーパーに売っているではありませんか!?二郎もかなり市民権を得たなと感じます。G系のゴワゴワ麺が売られているのは知っていましたが、スープもパッ...(続きを読む)
種類が沢山あってどれもレビュー評価が高くおいしそうなAmazonのミックスナッツ。プライムデー先行セール対象の商品もいくつかあったので、購入しました。セール対象のミックスナッツプライムデー先行セール対象になっていたミックスナッツは3種類あり...(続きを読む)
AmazonのオリジナルブランドでAmazon Basicはよく見かけますし、購入した事もあるのですが、by Amazonブランドは知らなかった私。なんか、米袋のデザインが横型!なんかカッコいい。そして、何よりも驚いたのがナッツ類のラインナ...(続きを読む)
久々の日高屋。今はどんなラーメンが提供されているのだろうか??これは新メニューか?正直、写真を見ると、辛そうなニラが乗っているだけ。ちょっと寂しいな・・。2009年で販売を終了していた「とんこつニラ南蛮」ですが、この度16年ぶりに期間限定で...(続きを読む)
日高屋の期間限定はどれくらい限定なの?と思うくらい長い気がするけど、このモツ野菜ラーメン。復刻とのこと。これ、食べたのは昨年末の事なのですが、もう一回くらい食べておけばよかったなぁ・・。ライスがメインかも最近、もつ煮定食をよくYoutube...(続きを読む)
今年も辛辛魚の季節がやってきました。少し前に見かけて気になっていたのですが、食べるのが今になりました。辛辛魚自体も久しぶり。辛辛魚2024とパッケージを比較してみよう2025の辛辛魚2024の辛辛魚背景の写真は変わらず、左側のロゴが違うだけ...(続きを読む)
田無駅近くでラーメンが食べたいなと思い、ネットを検索してみると、永福町系大勝軒があるとのこと。永福町系大勝軒だと、かなり昔に保谷の大勝軒で食べたことがあるが、洗面器のような丼が印象的だったのを覚えている。味の詳細は記憶に無いが・・。丁度昼時...(続きを読む)
2024年、年末某日。久々にジャンクガレッジに訪問。前回は食べ終わった後に、今度来たときはまぜそばを食べようと決意したはずだったのに、汁気を欲して、味玉ラーメンの食券をポチリ。コールは、ヤサイ・アブラダブル、生姜マシ。ヤサイだけで800gあ...(続きを読む)
手軽に食べられる二郎風(二郎系ではなく、二郎風と私は呼んでいます。)ラーメンのごち豚ラーメン。ついつい、通ってしまっているのですが、開店当初に感じた味の薄さ、言い換えると「あまり美味しくない印象」がここ最近無くなった気がするのです。 直近3
あー二郎ラーメンが食べたい。でも、並びたくない。今日(2024年4月末の出来事)は暑いし・・。 と、いうわけで気になっていたラーメン豚山さんに行ってみることに。口コミを見ると、評判も上々、とはいえ、空いている訳ではなさそうなので多少の並びは
麺職人は麺がうまい。今回は麺職人の担々麺に辛魚粉をトッピングして食べてみました。 小袋は火薬と液体スープの二つ。麺がつやつやしていてこの時点から美味しそう・・。 辛魚粉トッピング前から辛そうな色・・。そこへ、辛魚粉をトッピング! 辛さと魚粉
ちょっとこってりしたラーメンが食べたい! スーパーの店頭のお買い得品として並んでいたこちらの品。家系ラーメンです。海苔がたくさん入っている様子。美味しそう。 海苔は3枚入っていました。麺は中太のちぢれ麺で触感が良い。チャーシューはニュータッ
コンビニで見かけたわかめラーメンの限定品。 わかめだらけの海藻フェス。麺超大盛ということでデカい見た目のカップ麺です。 わかめラーメンはヘルシーなイメージがありますが、超大盛が故かエネルギーは601kcalとなっています。 使うお湯の量は6
久々の大勝軒。11時過ぎのオープン直後にギリギリ着席。今回は豚麺ではなく、チャーシュー麺をオーダー。1120円。量が多いのは覚悟の上、食べきれるかなぁ・・・。 具で麺が見えない このメンマが大好き うぁ、久々に頼んだけど、やっぱり大きい。豪
舎鈴ではつけ麺は食べた事があるけれど、中華そばは食べたことが無く、店頭のPOPで一押しされていた、ニラねぎそばを食べてみました。 写真ではネギがたっぷりですが、実際のところはどうなんでしょう? 細かく切り刻んだニラの 旨味、風味が スープに
近所のスーパーで安売りしていたので購入。とにかくゴツイ麺のようだが、一体どんな麺なのでしょうか? 公式サイトには以下のような記述が。 「新・生めん風3層極太製法」によってつるみとコシのある、もはや生めん、もっちり食感に生まれ変わりました。コ
待望のグリーンカレー麺が復活!? 過去に西友のプライベートブランド商品、みなさまのお墨付きのカップ麺で、グリーンカレーラーメンが発売されていて、私はその味の虜になっていました。パッケージにもあるように、数量限定とのことで惜しまれつつ(私の中
前から気になっていたウイスキー。セブンイレブンで買えるハイボール缶にも使われているらしい、レジェンダリースコットです。 700ml、アルコール度数は40度。お値段は920円(税抜)でした。 シンプルなラベル、そして写真では濃く見えますが、ウ
久々のごち豚ラーメン。量より質!と、いうことで一押しの豚野菜ラーメンではなく、味的に一番お気に入りの味噌ラーメンを注文。 写真写りも、すごく良いですね。美味しそう~。 無料のライスが恋しくなる味ですが、お腹がそれほど減っていなかったので、ラ
辛くておいしい辛辛魚ラーメン。今回はちょっとアレンジして、お湯ではなく、トマトジュースを沸かして作ってみました! アレンジのために用意したもの 今回、辛辛魚ラーメンアレンジに用意した食材は、トマトジュース、追い飯、追いパン。 トマトジュース
コンビニで見かけたわかめラーメンの限定品。 わかめだらけの海藻フェス。麺超大盛ということでデカい見た目のカップ麺です。 わかめラーメンはヘルシーなイメージがありますが、超大盛が故かエネルギーは601kcalとなっています。 使うお湯の量は6
久々の大勝軒。11時過ぎのオープン直後にギリギリ着席。今回は豚麺ではなく、チャーシュー麺をオーダー。1120円。量が多いのは覚悟の上、食べきれるかなぁ・・・。 具で麺が見えない このメンマが大好き うぁ、久々に頼んだけど、やっぱり大きい。豪
舎鈴ではつけ麺は食べた事があるけれど、中華そばは食べたことが無く、店頭のPOPで一押しされていた、ニラねぎそばを食べてみました。 写真ではネギがたっぷりですが、実際のところはどうなんでしょう? 細かく切り刻んだニラの 旨味、風味が スープに
近所のスーパーで安売りしていたので購入。とにかくゴツイ麺のようだが、一体どんな麺なのでしょうか? 公式サイトには以下のような記述が。 「新・生めん風3層極太製法」によってつるみとコシのある、もはや生めん、もっちり食感に生まれ変わりました。コ
待望のグリーンカレー麺が復活!? 過去に西友のプライベートブランド商品、みなさまのお墨付きのカップ麺で、グリーンカレーラーメンが発売されていて、私はその味の虜になっていました。パッケージにもあるように、数量限定とのことで惜しまれつつ(私の中
前から気になっていたウイスキー。セブンイレブンで買えるハイボール缶にも使われているらしい、レジェンダリースコットです。 700ml、アルコール度数は40度。お値段は920円(税抜)でした。 シンプルなラベル、そして写真では濃く見えますが、ウ
久々のごち豚ラーメン。量より質!と、いうことで一押しの豚野菜ラーメンではなく、味的に一番お気に入りの味噌ラーメンを注文。 写真写りも、すごく良いですね。美味しそう~。 無料のライスが恋しくなる味ですが、お腹がそれほど減っていなかったので、ラ
辛くておいしい辛辛魚ラーメン。今回はちょっとアレンジして、お湯ではなく、トマトジュースを沸かして作ってみました! アレンジのために用意したもの 今回、辛辛魚ラーメンアレンジに用意した食材は、トマトジュース、追い飯、追いパン。 トマトジュース
近所のイオンで九州フェアが開かれていて、関東ではあまり見かけないうまかっちゃんを入手。ノーマル以外にもいくつか並んでいたのですが、濃厚新味を購入してみました。 パッケージには茹で時間90秒、特性細カタ麺とあります。これは替え玉必須ですなぁ。
特売(といっても激安でもない)コーナーで目に入ったので購入した、日清やきそばU.F.O.の醤油まぜそば。濃い濃いラー油が気になって仕方がない。結果からいうと、ソース味の普通のU.F.O.の方が好みでした。 極太の麺 小袋は2つ。 極太麺 お
東久留米の二郎系ラーメン。ネットで前評判は目にしていたけれど、中々行くことができなかった。昨年の11月にやっと訪ねることができた。 念願の男盛。盛況ですね~。お昼時は避けて、13時半過ぎでしたが、空きは2席のみ。自分が食事をしている間にも、
寒い冬に食べた来るなるもやしそば。横浜のもやしそばって食べたことないけれど、サンマーメンと言われるヤツだろうか・・。 もやし・にんじん・ニラは国産具材を使用とある上に、麺も国内産小麦100%と書いてある。無駄に!?こだわりをもったカップ麺。
今年もやってきたか。辛辛魚。2024年バージョンを店頭で見かけたので迷わず購入。早速食べてみました。 パット見は変化なし 2024年版は絡みUP!? 元々が完成されている(と、私は思っている)商品なのに、進化しつづける辛辛魚ラーメン。202
なんだかんだで行ってしまう、東久留米のごち豚ラーメン。 看板にも二大名物!?として記載しているワンタンメンをついに食べてみました。 そもそも、外食でワンタン麺をたべた記憶がない。それほど食べてみたいと思わないというか、それよりもチャーシュー
トマトクリーム味が思いのほか美味しかったQTTA。シーフード味はどうか? それにしても、クッタの麺は美味しいな。パッケージにも「しっかり麺」と書いてある通り、食べ応えがあって好みの麺。 お湯を注いで3分。蓋を開けて驚かされるのが、具の大きさ
平日、21時すぎ。壱角家に久々に入店。先客ゼロ。メニューが多すぎて悩むが、券売機冒頭で一押しされていた背脂味噌壱郎なるラーメンをポチっ。並980円でした。 食券を渡す際に麺の硬さを聞かれたので固めをオーダー。 野菜の上に背脂が乗っているのは
いつも何を食べるか迷ってしまう丸亀製麺! 久しぶりに期間限定商品で気になった豚ちゃんぽんうどんを注文。大にして天ぷらは我慢。だって値段が大だと950円ですからね。 8種類の具材と濃厚ちゃんぽんだしがうどんと相性抜群 豚骨仕立ての濃厚なちゃん
ピンクのパッケージが異彩を放つ、クッタトマトクリーム味。 正直、あまり期待していなかったけれど、旨かったです。リピしたい。 フタを開けると、やけに赤い粉末が・・。辛そうな見た目だけど、トマト成分かな。 お湯を注いで3分待ったところで開封する