chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ポーランド西部、ドイツ国境の街 ジェロナグラ https://takky0116.hatenablog.jp

ポーランドの地方都市ジェロナグラでの日本語教師生活のあれこれ。 美味しい店や食べ物、小旅行、学生との交流をつづりました。 地方都市ならではの発見がたくさんあります。

takky0116
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/26

arrow_drop_down
  • Photon Robot (Chapter 10/Reunion-4)第10章は中国が舞台です

    最後のChapter 10は「中国」が舞台です。 問題は、 こんなアドバイスをいただきました そこで、再々のアドバイス依頼。 ふと思いついて、「Green」と指示があるところを「Light Green」に替えてみました。そうしたら、見事にクリアーすることができました。 最後のChapter 10は「中国」が舞台です。 「Photon」は、中国語でも日本語でも「光子」の意味です。 「 a particle representing a quantum of light or other electromagnetic radiation. A photon carries energy prop…

  • Photon Robot (Chapter 4-8)

    これが Chapter 4-8 の問題です。 FUNCTION 1 を使い、PROGRAM を作成し、ロボットをクッキーのところまでたどり着かせる。 これが最初に行き詰ったステージです。 プログラムを作成しましたが、どうしてもうまくいきません。 プログラムのスペースが足りません。 FIを複数回使ってProgramを作成するものと思い込んでしまいました。 不思議なもので、いったん思い込んでしまうと別の発想に行きつくことができません。 どうしても、Proguramのスペースが一つ足りません。 これが行き詰ったプログラムです そこで、サポートデスクに照会してHINTをいただきました。 You sho…

  • Photon ポーランド製のロボットです

    最近、テレビなどで「シニア向けの脳活プログラム」のCMをよく見ます。 高級知恵の輪、数字パズル、楽器演奏、等 多種多様ですが、 私は、この「Photon」にはまっています。 Photonとは Photon はポーランドのビャウィストクという街で生まれたロボットです。ビャウィストクは私のいたZIERONA GORAと全く反対方向の東北部の都市で、ベレルーシやリトアニア、ロシアとの国境の街です。 ポドラシュ県の県都、ポーランド北東部最大の都市で人口は29万人 ちょうど、ZIERONA GORAとドイツ国境、ビャウィストクとベラルーシ国境の距離が同じくらいな感覚です。 右端の赤いマークがビャウィスト…

  • すしと天ぷらとどちらのほうがおいしいですか。

    Which is good,Susi or Tenpura 「げんき」第10課の問題に「すしと天ぷらとどちらがおいしいですか」 というセンテンスがありました。 私は「すし」も「天ぷら」も美味しいです!! ただ、「すし」という単語にはちょっと抵抗感があります。 料理としての「すし」は呼ぶときには「お寿司」ではないでしょうか。 天ぷらについては「お天ぷら」という人もいますが、私はケースバイケース。 でも、「お寿司」と言ったら、「お天ぷら」と言った方が、韻を踏んでいて?言いやすいかもしれません。 外国人に日本語を教える場合、最初から「お寿司」と教えたほうが良い様に思います。 今、ポーランドの女子高生…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、takky0116さんをフォローしませんか?

ハンドル名
takky0116さん
ブログタイトル
ポーランド西部、ドイツ国境の街 ジェロナグラ
フォロー
ポーランド西部、ドイツ国境の街 ジェロナグラ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用