ポーランドの地方都市ジェロナグラでの日本語教師生活のあれこれ。 美味しい店や食べ物、小旅行、学生との交流をつづりました。 地方都市ならではの発見がたくさんあります。
ポーランドで一番信者の多い宗教はカトリック。 ローマ・カトリックはポーランドの国教です。 ですから、教会も数多くあり、また、村の路ばたや分かれ道には十字架や小さなチャペル、マリア像などが見受けられます。 そんなカトリック大国なのでポーランド人の故ヨハネ・パウロ2世(前法王)は国民からとても尊敬されています。 一方、戦前には国民の30パーセントをユダヤ人が占めていたので、シナゴークと呼ばれるユダヤ教会もあったと思われますが、ジェロナグラでは見かけません。 もしかしたら、旧ユダヤ人街のようなところには旧跡として残っているかもしれませんが。 カトリック教会の宗教音楽 カトリックといえば、プロテスタン…
ポーランドでは新型コロナウイルス感染症拡大防止の緩和処置がいち早く行われています(4月20日から)
日本に比べいち早く強制力のある具体的な制約を始めていたポーランドですが、20日から制限の一部緩和が行われるようです。 在ポーランド日本大使館からの情報は今までほとんど首相と保険大臣の合同記者会見の形で公表されています。 日本でいえば安倍首相と加藤厚労大臣の共同会見と言うところでしょうか。 考えてみれば、首相と厚労大臣の共同記者会見は日本では今まであまりなかったように思います。 共同で会見すると、首相と厚労大臣の発言に齟齬が生じ、記者の質問に耐えられないと判断したためでしょうか。 <ポイント>○新型コロナウイルス感染症感染拡大防止に関するポーランド国内の制限の一部緩和について○16日から実施され…
ポーランド語の講座でポーランドのコロナウイルス感染情報の質問が出ました。
ポーランド語の初級講座ですが、何人かは中上級の方も参加されていました。 その中の上級の方の質問です。 ポーランド語で「ポーランドの情報は全く日本では知ることができない。日本人はヨーロッパというと、ドイツ、イギリス、フランス、イタリアくらいしか関心がない。 だから、新聞、ニュースにも載らずポーランドでどのくらいの感染者が出ているかもわからない」というような質問でした(質問はポーランド語です。さすが上級者) 先生の答えは、人数は毎日増加しているのでわからないが、ポーランドの対策の方が厳しく、日本の「ゆるさ」が心配だとおっしゃっていました。(日本語で・・きれいな日本語です) ポーランド在住の皆様たび…
「初歩のポーランド語」講座を受講 北海道ポーランド文化協会主催です
4月6日 札幌エルプラザで開催された「初歩のポーランド語」 講座 ~挨拶の言葉編~ を受講しました。 テーマは 初歩のポーランド語〈挨拶のことば〉を学びます 旅行や交流の時、ポーランド語で挨拶をするだけで、ぐっと親しみがわきます 2時間の間に、いくつかのポーランド語を使えるようになりましょう 9か月ポーランドにいたのにほとんど言葉がわかりませんでした。 会話の本ももたず、事前知識まったくなしで行き 現地でも、ほとんど独学。 というか、勘で会話をしていたようなものです。 たぶん、こうじゃないのかな、状況から判断してこんなことを言ってるのだろう。 それでも、何とか不自由せず。(相手はたぶん相当困っ…
「ブログリーダー」を活用して、takky0116さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。