chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • #115 2人で同じ曲or映画の音声を別々のBluetoothイヤホンやヘッドホンで聴く:古いテレビやスマホでもできるAnker Soundsync Bluetooth トランスミッター レシーバー 

    彼氏や彼女とリアルタイムで同じ音楽を聞く。青春ですね。今や時代遅れか?笑 これはこれでかっこいいような気がしますが、今回は2人で同時に同じ音楽、映画やビデオを楽しめてしまう装置をご紹介します。 // リンク これです。詳しい話はどうでもいいひとはどうぞポチってください。 これは、イヤホンジャック(AUX:下記の画像)から音声データをBluetoothで飛ばしてくれます。最大2台まで受信可能。 テレビ、スマホには必ずといっていいほど(iphoneなどは消えましたが)イヤホンジャックの穴があります。Wifiを介すわけではないので、端末側にはこの穴さえあれば、お手持ちのBluetoothイヤホン・ヘ…

  • #114 毎日適量の酒を飲むことで頭が良くなる?:酒は百薬の長?

    www.ncbi.nlm.nih.gov 飲酒しない者と比較して、 女性で週8杯未満 男性で15杯未満 の飲酒者は、精神状態、文字覚え、語彙の認知スコアが高く、 認知機能の低下速度が低い という内容の論文です。 とはいっても個人差・人種差(今回はアメリカに住んでいる人たち)も激しいと思うので、苦手な人は無理して飲まなくても良いでしょう。 コストコで買った二層式の耐熱グラスが万能です。 // リンク

  • #113 有酸素運動を週に150分以上行う人は長生きできる:運動と死亡率の関係

    運動と死亡率の関係を調査したアメリカの研究です www.bmj.com アメリカでは ・有酸素運動を週に75分〜150分行うことを推奨 ・筋トレは週2日以上行うことを推奨 しています。 この基準を突破している人としてない人の怪我や病気や死亡率との関係を調査しました。 ・身体活動レベルの基準を満たしていた人は16% ・筋トレを行っている人は11%死亡リスクが低下 ・有酸素運動を行っている人は29%死亡リスクが低下 ・筋トレ&有酸素運動の組み合わせで40%死亡率が低下 健康&運動量の管理はfitbitがおすすめです。めっちゃ便利。4年くらい使ってます。ちょっと前にGoogleに買収されたっぽいので…

  • #109 ノンネイティブが英論文を書く上で参考になる本

    ノンネイティブ向けの英論文の書き方の本。 ノンネイティブは文法的には合っていても、あまり使われないワードをチョイスしてしまう(と思います)。 この本は段落構成、文の繋ぎ方、ワードチョイスなどが載っているので、英論文を書く際には参考にしています。 内容的にも基本的な単語で書かれているので、読むだけでも勉強になると思います。すごくおすすめ。 // リンク また、日本語の本でも良いと評判の本も最近購入してみました。こちらは、少ししか読んでません、、、 // リンク どちらもキンドル版があるのでありがたい。iPadでみれます。

  • #112 野球の投手の肩の関節可動域は狭い!?

    journals.sagepub.comグーグルスカラーで↑の論文タイトルを入れて検索すると全文PDFが見れます。 肩に怪我の既往歴がない184名のプロ野球選手を対象に利き腕と非利き腕の可動域と関節弛緩性を評価。 ・利き腕の方が外旋可動域(external rotation)が大きい・利き腕の方が内旋可動域(internal rotation)が小さい・投手の方が野手よりもforward elevation (腕を胸の前でまっすぐにして上にあげるやつ)可動域が大きい・投手の方が野手よりも外旋可動域(external rotation)が大きい※上記全て肩関節90度外転時 ・サルカスサインテスト…

  • #111 ヨガは不眠症を改善するのか?

    pubmed.ncbi.nlm.nih.gov女性被験者、1800人を対象としたレビュー論文です。 ヨガの実施により、睡眠の質が改善することが示されました。 しかしながら、不眠症との関係は示されませんでした。睡眠に問題を抱えている場合はヨガを実施するといいのかもしれませんね。ストレッチなども効果があるかも? ヨガを実施することによる悪影響を見られないらしいので、とりあえずやってみる価値があると思います。

  • #110 他人と自分を比べるとIQ(認知機能)がめっちゃ下がる!?

    IQ:Intelligence Quotient(知能指数)を高めるのは大人になってからは難しいと言われている。しかし、IQは心の状態により低下してしまうらしい。それを解説しているのが下記の動画。www.youtube.com上記の動画、Daigoさんによると、 ①ストレスによってIQが低下する(特にお金) ②人間は自分を他人と比較したときにIQが低下する②に関連し、紹介していた論文ではIQが高い集団でIQのランク付けを行うと、ランクが下位の人は集団タスクの進行とともにIQが下がってしまう(約15%程度)。平均IQが120(上位10%しかいない人たち)の人を対象とした実験らしい。120から15…

  • マジョルカ?マヨルカ?の久保建英君が練習中に付けてるブラみたいなやつは何だろう?

    www.youtube.comこれはカタパルト社が作っているオプティムアイ(たぶん)という商品(システム?)で、ブラの中にGPSが加速度センサーが入っている。なので走行距離、走行スピード、加減速、方向転換の回数などを記録できる。www.youtube.comすごい良いシステムだけど、、、蒸れそう、、、(笑) 練習中はこれで良さそうだが、試合とか鬱陶しそう。野球で使ってるスタッドキャストを上手く活用できればおもしろそう。使ってんのかな? youtu.be 最近はデータが簡単に出てきておもしろいですな~。

  • #108 母親の肥満は子孫にガンのリスクを与えてしまう!?

    https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0168827820302166?via%3Dihub マウスを対象にした実験です。まず、母マウスに高脂肪食を習慣的に与え肥満にさせました。そして、その子孫の遺伝子、RNAの世代間変化、肝臓がんの重症度(肝臓がんを引き起こす物質を投与した)などと肥満との関係を調べました。 実験の結果、母親マウスの肥満と肝臓がんの重症度との関係が示されたようです。 専門じゃないので詳しい話はわかりませんでした。詳しくは上記の論文の本文を参考にしてください。 健康的な体づくりを!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すろーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すろーさん
ブログタイトル
すろぐ
フォロー
すろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用