chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Blog.sige-lab https://sige-lab.blog.ss-blog.jp/

本業は数学の教員ですが、情報教育に関連する作業情報やつらつらと考えたことをメモしているページです。最近はRaspberryPi や Microbit , LEGO Mindstorm に関する作業メモが増えています。

うえさま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/16

arrow_drop_down
  • 気になる言説の原論文を探した。

    「2011年度にアメリカの小学校に入学した子供たちの65%は、大学卒業時に今は存在していない職業に就くだろう」という一文が多くの場所で取り上げられている。要するに「未来はどう変化するかわからないから、適応力に優れた大人を育てるために教育を変えなければならない」という言い分を強化するために引用されるようだ。 この言い回しはニューヨーク市立大学のキャシー・デイビッドソン氏らが2011年に提唱した言説です。日本では「今のままの教育ではダメだ」という論を展開する際によく引用されている。 必要があって、今回はこの原論文をWebで探してみた。 最も早い引用は2011年5月なので、この前なのだろうとあたりをつけましたが見つけられなかった。cathydavidson.com内からさえも見つけられなかったので、我々としては少し慎重に対応するべき言説と理解した。 冷静に考えるとITの進..

  • CSSの使い方が変わった

    HTMLがVer5になって、機能がCSSとJavascriptに分化されてきているのは誰しもが知っていることだ。 おそらくだが、最近のWebサイトの構築は、 コンテンツ本体はDBにおいてPHP等でDBから読み込んで構成をする。 その場合のデザインはCSSで定義する。 これを完全に分離することで動的で柔軟なサイト構築をしようとしているように感ずる。 昔のようにHTMLで一つ一つコンテンツを書き並べ、それぞれにCSSでデザインを定義してゆこうとするのではなく、CSSで枠組みを作っておいてコンテンツをはめ込んでゆくと考えるようだ。 よって、ある種のプログラミング的な感覚を要求されているように感じてしまう。いろいろな言い方はあるがプロとしてのスキルがここに求められるようだ。 そこで、他人が書いたコードをパクりながら勉強しようとしないで、入門書に取り組むこと..

  • 文字コードに悩んだ

    So-net HPの閉鎖に伴いHPの移行作業を始めた。 今日はエディタに関する悩みが解決した話だ。 「文字化け」という現象はほかの人が作ったWebページを見る限り、めったに起こらない。それはそれで幸せなことだが、本格的に作業を始めて悩んだ。 HTML記述開始時に meta charset="UTF-8" として書き始めたページを表示すると文字が化けるのである。 他人のコードをコピーして、パスに注意しながら表示しても化けたままなので悩んだ。そういえば昔HTMLを生徒に書かせていた時に同じ目にあっていたのだが、この時は「UTF-8をSJISに直せば正常になるよと原因をよく考えずに話していたのだが。ここにきて原因がはっきりした。 書かれているHTML中に指定してある文字コードと保存してあるデータの文字コードが一致しないのだ。 更に調べを進めると、「名前を付けて..

  • httpsで通信する。

    URLが http~ で始まるのは Hyper Text Transfer Protocol というHTMLを通信する最もシンプルな通信手順で送るという通信手順の指定である。この通信はシンプルで使いやすいのだが、通信経路で平文で流れるために通信の安全性が下がるというデメリットを持ち合わせる。 最近はそれを嫌って通信経路では暗号化して通信する Hyper Text Transfer Protocol Secure 、略して HTTPS と呼ばれる通信方式を利用することは増えてきた。このWebサイトのURLは https~ から始まる。ま、最近の chrome などのブラウザではこの部分を表示しないので気をつけないと見落とすかもしれない。 この部分の差については、アドレスバーに#59097;のマークが出たり、「セキュリティ保護なし」と出たりするので注目する必要がある。特に amazon 等の商..

  • ドメイン名を取得する

    ドメイン名を取得する気になったのは終了する So-net UPP+ サービスの後継の有料サービスが「ドメイン名を取ったら有料で使わせてやる」と言っていたので、まずはドメイン名が必要になったからだ。 そこで、安価な有料のドメイン取得サービスを探した結果、Xserver様のお世話になることにした。 あわせてWebサイト用のスペースも借りた。 つまり、http://(DomainName).xxx をDNS(どこのかはわからない)に登録して(多分ここが有料だと思われる)Xserver内にルーティングする。さらにXserver内のネームサーバーでレンタルサーバー内のスペースの指定ディレクトリにルーティングすると思われる。 おかげで、指定フォルダ内に index.html を自分で書けば、それが表示される。 なお、フォルダとindexファイルの名称はApache(多分)..

  • So-net HPを追い出された

    今現在、仕事置き場となっているSige-Labと2つのブログスペースBlog.Sige-Labと仙台宮城野STEM教育塾を管理している。 これらのスペースは怠け者の僕には少し荷が重いのだが、それぞれにも役割を持たせており、消去するのも惜しい気がするのでもう少しほったらかしておこうと思っていた。 そんなところにSo-netからホームページスペースを停止するとの連絡が入った。 インターネット接続サービスに加え、HPスペース、Blogスペースがついてきたので重宝して使っていたのだが仕方がないので手を入れることにした。 HPサービスは無料のものもあったのだが、この時代なので https で通信できるサービスを利用することにした。有料なので、ただの道楽でやっている僕からすると贅沢なのだが、この際に ドメイン名 も取得し、暗号化通信をするようにした。結構大変なのだが、そのあたり..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うえさまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うえさまさん
ブログタイトル
Blog.sige-lab
フォロー
Blog.sige-lab

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用