書類や記録を捨てない 書類や記録を書き換えない お友達と陰でコソコソしない 人の話を遮らない 訊かれたことに対してきちんと答える 学者や研究者、専門家の話を聞く頭脳を持つ 専門家の意見を正しく理解し、速やかに政治的判断をする 専門家に過剰な責任を負わせない態度を貫く 私がすべきこ...
長年 パジャマのボトムスは レギンス(スパッツ)を 愛用してきたが 猫が来てからというもの すぐに穴があくようになってしまった 愛猫は私の膝に乗ったり降りたり 太ももに前足を掛けて 立ち上がったりするときに (抱っこのおねだり) どうしても爪が出てしまう レギンスは生地の性質上 ...
→ 買物頻度を減らしたら億劫になった話 → 毎日の買い物が体調管理になっていると気づいた話 コロナ禍で 毎日行っていた買い物を 減らしたり 戻したり 買物頻度を減らしていた5月 出費は過去最高を記録した 2020年1月は43300円 2020年5月は60100円 7月は連日買い物...
林總『正しい家計管理』 を参考に 銀行口座の残高 家にある現金 iDeCoの残高 すべてを書き出す さらに 住宅ローンの残高と 住宅情報サイトに掲載されている 自宅マンションの参考価格を 差し引きしたものも 計算 今月は全財産の 百万の位がひとつ上がったので うれしい月となった ...
食器は手洗いし すぐに布巾で拭くスタイル 二人暮らしで洗い物も多くないし 食後は基本 二人で一緒に片付けをするので そんなに手間ではない 洗濯物は増えるが 「濡れた布」はあまり触れたくないので 枚数は多めに用意 この食器拭きに使う布巾 買ったのはちょうど5年前 だいぶ年季が入って...
前回の記事: 着物はじめ、其の零の壱 洋服では無地 少ない色でのコーディネートばかりだが 和服は色合わせ、柄合わせの妙が楽しい 洋服では絶対に選ばないような色柄や パーソナルカラーとかけ離れた配色にも 挑戦したくなるのが 着物マジック おそらく今後 いくつもの失敗をすると思うが...
ステイホーム、そうだ浴衣を着よう 春頃からほんのり着物を意識し始めた まだ浴衣だけで練習中 (暑すぎて最近はさぼり気味だが) 買う着物は決めている ポイント貯めて備えているところ 実家から持ち帰った帯が 結びにくく 見た目も好みではなかったため 半幅帯を数本買った まず定番の博...
今月、9回目の結婚記念日 来年はもう10年かと思うと とても早い 結婚した当初は10年後なんて 想像できなかったのに 結婚のメリットやデメリット いろいろ言われる 結婚に憧れも特になく 子供の時から30歳頃まで 一生独身だろうと思って 過ごしていた...
「ブログリーダー」を活用して、aycさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。