chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
関西の主な巡礼地 https://echo2019-06-11st.blog.jp/

西国観音霊場、新西国霊場、薬師霊場、近畿不動尊、神仏霊場など関西の巡礼地及び洛陽観音霊場、京都十二薬師、都七福神などの京都市内の霊場を紹介します。

FULAFURAJUNREI
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/14

arrow_drop_down
  • 正光寺

    御殿山神社から南西方向へ、徒歩20分弱の距離に正光寺があります。山号を「明照山」と号する浄土真宗の寺院で、河内西国三十三所観音霊場の第4番札所です。河内西国三十三所観音霊場は、明治20年(1887)4月に、当地出身の津田元治郎(1783~1865)により発願されました。明治18

  • 御殿山神社

    渚院跡の南、徒歩5分余りの距離に御殿山神社があります。スマホのナビでは御殿山の西側へ案内されますが、登り口は無く、南側の「生涯学習美術センター」への坂を登り、公園を横断して向かいました。「御殿山」の名は、惟喬親王(これたかしんのう:844~897)が渚院を別荘と

  • 渚院跡

    片埜神社から南西方向へ徒歩約20分の距離に渚院跡(なぎさのいんあと)があります。渚院は第55代・文徳天皇(在位:850~858)の離宮でしたが、天皇の第一皇子惟喬親王(これたかしんのう:844~897)に譲られました。文徳天皇は、承和の変により他氏排斥に成功した藤原良房(80

  • 片埜神社

    京阪「牧野」駅から東へ徒歩約5分の距離に片埜神社(かたのじんじゃ)があります。社伝では、第11代・垂仁天皇(在位:BC29~70)の御代に出雲国の勇士であると評判の野見宿禰(のみのすくね)が當麻蹶速(たいまのけはや:?~BC23)との相撲で勝利し、その恩賞として当地を拝

  • 交野天神社

    京阪橋本駅から南東方向へ徒歩約30分の距離に交野天神社(かたのあまつかみのやしろ/かたのてんじんじゃ)が鎮座し、鳥居手前の駐車場の向かい側に稲荷神社があります。一の鳥居の手前、右側には「樟葉宮(くすはのみや)舊(旧)蹟」の碑が建っています。第25代・武烈天皇(ぶ

  • 久修園院・樟葉台場跡・久親恩寺

    京阪橋本駅から南西方向へ徒歩約10分の距離に久修園院(くしゅうおんいん)があります。正確には「天王山 木津(こつ)寺 久修園院」と号し、西大寺を本山とする真言律宗の別格本山で、西国愛染十七霊場の第12番札所です。しかし、拝観には予約が必要で、西国愛染十七霊場の

  • 男山から橋本

    府道13号線を南へ進み、宇治川御幸橋(うじがわごこうばし)と木津川御幸橋を渡ると正面に男山が見えます。淀川を挟んで天王山と対峙し、左側の山上に石清水八幡宮が鎮座しています。中腹に見える神應寺(じんのうじ)から八幡市最高峰の鳩ヶ峰までの登山ルートがありました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、FULAFURAJUNREIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
FULAFURAJUNREIさん
ブログタイトル
関西の主な巡礼地
フォロー
関西の主な巡礼地

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用