夏祭りが始まった。 会場は、支所の駐車場、隣接する公園、筆者が住むマンション前のバス通り・通称けやき通り。 イオンフードスタイルとコープがある場所から、ファミマとセブンイレブンがある場所までの約 600mを歩行者天国にし、筆者が住むマンション側の歩行者通路に飲食販売などのテ...
今年も今日で終わり。 1年経つのが早いような気が。 5類になった武漢コロナにもインフルエンザにも罹らず、新年を迎えられそうだ。 昨年から引き続き物価高騰に襲われた1年、食料品の値上がりの凄さを痛感したのは何十年振りのことか。 そんな中でも、収支トントンの生活が送れたのは何よ...
今年も大きなニュースが沢山あった。 国内では、WBC、武漢コロナ5類移行、マイナンバーカード、旧統一教会、闇バイト、自民党裏金疑惑、等々。 そんな中でトップは、何と言っても物価高騰だろう。 収入が増えない中で、キチガイプーチンのウクライナ侵攻を引き金にガス・石油・肥料・資材...
我が家がある街中の年の瀬の光景。 5類になって初めての年の瀬、マスク着用義務が無くなったが、我が家の周りは9割ぐらいの人が、マスクをして買物をしている。 意外に思ったのは、40~50代と思しき人もマスクをしている人が、多いこと。 接客とか営業の仕事をしている人が、この辺りは...
スマホの大幅値引きを規制する総務省令が、昨日施行された。 これまでは通信回線と端末をセットで販売する場合、割引上限は2万2千円だったが、これとは別に端末本体の価格を値引きすることには規制が無く、1円での販売が横行していた。 例えば 10万円の端末の場合、端末価格を7万 7,...
自民党派閥の政治資金パーティー裏金問題。 岸田総理は自民党幹部との協議後、「党の信頼回復のために全力で取り組まなければならない」と述べた。 が、年明けにも党内に信頼回復のための組織を立ち上げる方針を確認しただけだったことから、スピード感、危機感が無いと問題視されていた。 こ...
高島屋がオンラインで販売したクリスマスケーキ、その一部が破損して届いた問題。 楽しみにしていたイブに無残に崩れたケーキが届いだ家庭はとても残念で怒り心頭であったと思うが、各テレビ局が何度も放送する程のことなのだろうか。 朝のワイドショーでは、時間帯は違うものの、何回も同じ報...
近年増えている自転車事故。 警察庁は、信号無視など悪質な違反をした16歳以上を対象に、「青切符」を導入する方針を固め、2024年の法改正を目指すという。 これまでも違反が目立った、信号無視、一時不停止、遮断踏切の立ち入り、歩道通行などのほか、新たに携帯電話の使用が対象となり...
自民党の政治資金パーティーを巡る事件。 特捜部による家宅捜索や国会議員への任意聴取が行われるなど、連日マスコミを賑わしている。 にも関わらず、政治資金規正法を改正するといった政治と金の問題に抜本的に取り組もうとする自民党議員が一人も出て来ないのは一体どういうこと? 日頃偉そ...
年末年始を前に各種感染症が流行しているという。 コロナ禍では、年末になると、武漢コロナとインフルエンザ同時感染の警報が出され、そのたびに不発に終わったが、さて武漢コロナ5類移行後の今年はどうなのか? インフルエンザは、東京都で1医療機関 20.48人と14週連続で注意基準を...
自民党派閥のパーティー券裏金事件。 言い逃れようとする者、居直る者、実態を証言し自分の罪を軽くしようとする者等々、まぁ見苦しいったらありゃしない。 「キックバックはこの世界の文化・・・」と発言したタコ議員がいたが、それは「文化」じゃなくて「習慣」でしょうが。 「文化」の意味...
日銀は金融政策決定会合で、現状の大規模な金融緩和の維持を決めた。 最近の物価上昇率は日銀が目標とする年2%を大幅に上回っているが、賃金上昇を伴った安定的・持続的な上昇には至っていないと判断した。 植田日銀総裁が今月7日の参院財政金融委員会で、「年末から来年にかけて一段とチャ...
郵便料金の大幅な値上げ方針が示された。 手紙を現行の 84円から 110円へ、はがきを 63円から 85円へ引き上げる省令の改正案を、総務省が審議会へ示した。 何と3割を超える大幅な値上げ案。 理由は、郵便物の減少や人件費、燃料費などの経費高騰で郵便事業が赤字だからという。...
報道各社の岸田内閣に対する世論調査。 NNNと読売新聞が今月15日から17日まで行った世論調査で、岸田内閣を「支持する」と答えた人は25%で、前回11月調査と、ほぼ横ばい。 毎日新聞が16、17の両日実施した世論調査で、岸田文雄内閣を「支持する」と答えた人は16%で、前回1...
安部派の政治資金パーティー収入の裏金化疑惑。 パーティー券販売のノルマ超過分はパーティー終了後、会計担当職員が議員側に現金で提供していたという。 一部の議員は現金を受け取った際に領収書の発行を申し出たが、派閥職員から「困るからいらない」と拒否され、議員側も記載しないよう要請...
ここに来て為替レートが若干円高に振れてきた。 一時期と比べると 10円ほど高くはなったけど、まだ 140円台。 これで円高になったと言われても、チョットなぁという感はしないでもないが・・・。 これまでの円安は、日銀の大規模金融緩和・マイナス金利政策、アメリカの利上げによる日...
岸田内閣の支持率が、17・1%と、ついに1割台に落ち込んだ。 時事通信が8~11日に実施した12月の世論調査によると、、岸田内閣の支持率は17・1%と前月比4・2ポイント減となり「2012年12月の自民党政権復帰後の調査で最低を更新、初めて1割台に落ち込んだ」とのこと。 内...
自民党安倍派の政治資金パーティー裏金問題を巡り、同派所属の閣僚が今日、岸田総理宛てに辞表を提出した。 岸田総理が更迭を決めた後で辞表提出だって?! 辞表ってのは自らの意思で出すべきもので、馘を言い渡されてから出すものではない。 どこまでも本質ではなく「体裁」にこだわるところ...
大阪・関西万博。 運営費が当初想定の 809億円から 1,000億円超に上振れすると、万博協会が見込んでいることが分った。 運営費の大半は入場券の売り上げで賄うことになっているが、赤字になった場合の穴埋め方法は未定で、公費負担が増える恐れもある。 会場整備費が当初想定の約2...
ついに安部派の閣僚ら 15人の更迭へと発展した政治資金パーティー券問題。 この問題が、新聞之新聞社主催の「社会部長が選ぶ今年の十大ニュース」のトップに選ばれたという。 新聞・通信8社の社会部長らが出席する今年の十大ニュース選考会は、「自民党派閥パーティー券問題、岸田政権に打...
安心して暮らしていくための預貯金。 金融広報中央委員会が毎年公表する「家計の金融行動に関する世論調査」によると、単身世帯が保有する金融資産額は、平均で 871万円、中央値で 100万円となっており、1年前と比較すると平均値で 191万円減少、中央値は増減なしという。 金融資...
齢古希を過ぎると、今現在のことや先のことをいろいろ考えるようになってきた。 今年でいえば、物価高騰で食費、光熱費が今までよりも増えた感が強い。 そこで70歳代の独身男性が幾らぐらいのお金で暮らしているか調べてみた。 先ず、独身70歳代男性(無職)の場合の平均収入は、 ・社会...
先日記事にした自民党5派閥による政治資金パーティー収入の過少記載問題。 松野官房長官だけでなく高木国対委員長、世耕参院幹事長にも裏金疑惑が出、ここに来て、一気に国会が盛り上がって来た。 昨日の衆参の予算委員会質疑は、久し振りに緊張感のある答弁が繰り返された。 松野官房長官の...
「政治献金は社会貢献」と言ってのけた十倉経団連会長。 社会貢献は対価を求めないはずで、対価を要求する寄付は到底社会貢献とは言えない。 そんな初歩的なことも解らないタコ親父が経済界のトップと言うのだから・・・。 それに確か、企業・団体献金の廃止を前提に、国民負担による「政党交...
ご馳走おにぎり。 食に関する調査や研究を行う「ぐるなび総研」、今年の世相を最も反映した食「今年の一皿」に、この「ご馳走おにぎり」を選んだと発表した。 具材をふんだんにのせた、見た目が豪華なおにぎりが、この「ご馳走おにぎり」らしい。 店で好きな具材を選び、握りたてを味わうスタ...
岸田総理が掲げる「異次元の少子化対策」。 年3兆円台半ばの追加財源が必要で、政府は、このうち1兆円超を社会保障の歳出改革で捻出し、公的医療保険料に上乗せする「支援金」制度で1兆円程度を賄う方針だ。 社会保障の歳出改革分野での財源確保策として、高齢者の負担を増やすことを考えて...
連日マスコミを賑わしている自民党派閥の政治資金パーティー券問題。 安部派の所属議員が少なくとも 10人以上いるとみられることが判明、特捜部は安倍派の事務総長経験者を任意で事情聴取することを検討していることも分かった。 不記載が疑われている平成 30年~令和4年に事務総長を務...
電動、アシスト、ペダル。 これって何だか分かります? そう!、最近の自転車の種類。 電動自転車に至っては、ペダルを漕ぐ必要もなく、 40キロも出るというのだから、最早自転車とは言えずバイク。 そこで必然的に増えるのが、事故。 歩くのが億劫になった年寄りがノーヘルメットで乗る...
自民党5派閥による政治資金パーティー収入の過少記載問題。 安倍派に所属する 10人以上の議員が、同会のパーティー券収入の一部を還流させるなどして裏金化していた疑いのあることがわかった。 また他派閥でも同様の会計処理をしていた可能性があることも判明した。 東京地検特捜部は、臨...
あれ? これなの? 昨日発表された2023ユーキャン新語・流行語大賞。 年間大賞は、38年ぶりの日本一に輝いたプロ野球阪神タイガースのスローガン「アレ(A.R.E.)」。 プロ野球ってファンが以前ほど多くないし、阪神ファンとなると殆んど大阪だし、新語と言えば新語と言えなくは...
自民党5派閥の政治資金をめぐる問題。 安倍派が所属議員に収入の一部を還流させていた疑惑が浮上した。 事の発端は、安倍派の塩谷座長が、派主催の政治資金パーティーについて、「割り当てということでパーティー券を販売してもらうことはある」と議員にノルマを課していたことを明かし、その...
「ブログリーダー」を活用して、春夏秋冬さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
夏祭りが始まった。 会場は、支所の駐車場、隣接する公園、筆者が住むマンション前のバス通り・通称けやき通り。 イオンフードスタイルとコープがある場所から、ファミマとセブンイレブンがある場所までの約 600mを歩行者天国にし、筆者が住むマンション側の歩行者通路に飲食販売などのテ...
市役所から「国民健康保険資格確認書」在中と記した封書が届いた。 筆者はマイナンバーカードに国民健康保険証を紐づけしていないので、有効期限が切れる前に郵送されたようだ。 封を開けて見ると、紙製黄色の資格確認書が入っていた。 国民健康保険証と送られて来た資格確認書を見比べてみる...
大相撲名古屋場所。 5日目にして、横綱豊昇龍が、早くも休場。 序盤で3敗を喫しては、このまま出場する訳にはいかない。 これでは横綱とは言えない。 しかも、横綱昇進後3場所で、2度の休場。 そもそも、安易に横綱にしたことが、間違い。 豊昇龍だけでなく、相撲協会も、恥を知れ!
熊による人身被害の多いこと。 毎日ニュースで耳にする。 しかしこう毎日起きると、何とかならないものかと思う。 外出を規制されたり、車で送迎などといった事態は、行政の怠慢といわざるを得ない。 人の生活圏に入り込むだけでなく危害を加える動物は動物ではなく害獣だ。 捕獲ではなくさ...
あらら! ここに来て円安が加速。 その上、国債の利回りも上昇。 これで株が下がればトリプル安。 なのに政府・自民党は参院選に夢中で・・・。 日銀からの発信も無し。 どうしようもない国、ニッポン!
20日投開票の参院選。 各メディアによると、終盤の情勢は、与党の過半数維持は難しいという。 一方野党では、立憲、維新は横ばいで、参政と国民が支持を伸ばしているという。 「ジャパンファースト」とか、「現役世代優先」とか、差別を煽るような政党が勢力を伸ばして、我が国の政治・経済...
昨日の夕方、散歩がてら期日前投票に行って来た。 投票所は、徒歩数分のところにある市役所支所3階。 入口手前に受付があり、投票所整理券に日付と生年月日を鉛筆で記入するように言われ、記入。 中へ入ろうとしたら、入口の男性に「投票所整理券確認」が混んでいるので、順番を待つよう言わ...
海外用に長い間持っていた各種カードや銀行口座。 海外での長期滞在を止めたことで不用になったため、始末することにした。 これまでに、楽天ゴールドカード、セブン銀行口座、SBI新生銀行口座、SBIレミットを、順次解約、退会して来た。 最後に残ったのが、JALCLUB-Aゴールド...
明日から始まる大相撲名古屋場所。 番付表を見ていて、ある事に気が付いた。 それは、幕内での勝越し力士数。 幕内での勝ち数が負け数を上回っている勝越し力士は、幕内 42人中わずか 19人しかいない。 横綱に昇進した大の里は、 101勝 34敗で 67の勝越し、幕内での取組み ...
自宅の電話に着信音。 ディスプレイを見ると、979で始まる電話番号。 これも初めて見る電話番号だ。 調べると、「+979」は国番号ではなく、通常の国際電話とは異なる国際サービス番号で、一部の国際専用回線や特定用途で使われる特殊番号。 一般的な個人間の通話では使われることが少...
サントリーが新発売するZEROPPA(ゼロッパ)。 なんでも自社のウィスキー、ビールといった蒸留酒を、それぞれ脱アル(アルコール分を抜く)し、ブレンドしたエキスらしい。 これをコーラやジュース、炭酸飲料などで割って飲むと、お酒のような香りが口の中で広がり、飲んだ後も余韻が長...
トカラ列島近海で相次ぐ地震。 南海トラフ地震発生の可能性について評価する気象庁の有識者検討会は、トカラ列島近海で相次ぐ地震と南海トラフ地震の発生について、「地震学的には、関係ない」との見解を示した。 「トカラ地域と、他の地域の地震に科学的因果関係があるという研究やデータがな...
海外での長期滞在を止めたことで不用になったクレジットカードや銀行口座を解約することにした。 その1つがSBI新生銀行。 口座解約の電話をかけたのが、6月9日。 百円に満たない残金があったため、書類による手続きが必要と言われた。 口座解約申請届と題した書類が届いたのが、6月1...
暑い! まだ7月初旬だというのに、連日8月並みの暑さ。 6月気準から晴天が続いているが、梅雨明けは未だという。 例年7月中旬ごろの梅雨明けが、今後は6月中旬ごろになりそうなほど。 温暖化ではなく熱帯化が間違いなく進んでいるようだ。 それにしても、暑い!
帰宅すると、固定電話の留守電ランプが点滅している。 着信番号を見ると、「978」で始まる電話番号。 初めて目にする番号だ。 パソコンで調べると、国番号「+978」はフランス領のサン・ピエール島とミクロン島の番号。 留守電には、「NTTの電話料金が云々」との伝言が。 電話料金...
参院選が公示された。 メディアによると、序盤の情勢は与党が過半数割れとか。 与党が過半数割れの結果になれば、石破内閣は責任をとって退陣?! その場合、自民党は新しい総裁選びになるのだが、石破後の少数与党を担う奇特な者がいるの? かと言って、立憲野田の根性なしぶりを見ると、野...
トカラ列島の地震。 昨日は震度6弱の地震まで起きた。 日を追うごとに地震の規模が大きくなる感じで、地震の多さと共に不気味。 いつ終息するか分からないというのだから・・・。 このところ北海道や東北でも地震が。 地震が無いのは南海トラフエリアだけ。 考えようによっては不気味だ。...
楽天市場で、とある商品を、配達日・時間指定無しで購入した。 翌日昼過ぎ、購入先から発送準備が整ったので商品を出荷したとのメールが届いた。 宅配業者は日本郵便で郵パケット、荷物伝票番号が添えられていたので、日本郵便の追跡サービスで調べたら、当日の夕方5時に愛知県一宮郵便局引受...
歯周病といわれ、固いものを噛んでも痛くならないよう、少し削ってもらった右下奥歯。 夕食時に誤って少し硬いものを噛んだら、削ってもらった歯の隣の歯が一部欠けてしまった。 どうやら、歯を削ったために隣の歯に負担がかかってしまったようだ。 3日後、再び歯医者へ。 欠けた歯の周りを...
7月に値上げする食品が、 2,100品目以上にのぼるという。 これは、前年の同じ月に比べて5倍以上だ。 理由は、原材料費や人件費の高騰。 ここまで食品の値上げが続くと、原材料費や人件費の高騰を理由にした便乗値上げと思わざるを得ない。 いい加減にせいよ!
駅前の眼科へ眼底検査に行った時のこと。 特定検診時の収縮期血圧が 140以上だと眼底検査が必要とのことで、行きつけの眼科ではなく市指定の眼科へ。 受付で検査に来た旨を伝え、健康診査受診票を提出して待合室で待機。 待つこと半時間、写真を撮りますと言われ、検査室へ。 検査室奥に...
武漢コロナ、10週連続で感染者が増え、11度目の流行の波が来ているという。 現在、主流となっているのは、オミクロン株から派生した変異株の「KP.3」というタイプ。 症状は、強い喉の痛みと発熱が特徴で、最初は喉に違和感があり、体が少しだるい程度だが、翌日になると喉が痛くなり、...
この記事は、フィリピンでロングスティ生活を経験した筆者が、そこに至るまでの事前視察等を備忘録として纏めたものです。 セブ8日目。 早いもので本日は、帰国日。 メイドが用意した朝食を食べ、Sさんの奥さんが運転する車でマクタン空港へ。 この空港で出国手続きを既に経験しているAさ...
この記事は、フィリピンでロングスティ生活を経験した筆者が、そこに至るまでの事前視察等を備忘録として纏めたものです。 セブ7日目。 Aさん、明日朝帰国のため、本日は特段の予定は無く、土産物等を買いに行くだけのフリー日です。 ところが、Yさんがこの数日間の出来事でセブが気に入っ...
市役所から、介護保険料額決定通知書兼特別徴収開始通知書が届いた。 昨年度から12.6%ものアップ! 2か月に一度支給される年金から徴収される。 年金は 2.7%しか増えていないのに。 税金や社会保険料はアップするばかり。 何が、所得を増やすだ!
この記事は、フィリピンでロングスティ生活を経験した筆者が、そこに至るまでの事前視察等を備忘録として纏めたものです。 セブ6日目。 今日は、アイランドホッピングをする日です。 Sさんが、中古の中型バンカーボートを購入・修理し、所有していたことから、JTV小町のチーママ以下数人...
この記事は、フィリピンでロングスティ生活を経験した筆者が、そこに至るまでの事前視察等を備忘録として纏めたものです。 セブ5日目。 今日は銀行へ行ってドル口座を作る手続きをする日です。 Sさん夫妻の車でフィリピンナショナルバンク(PNB)マンダウエー支店へ。 Sさん、ここの支...
この記事は、フィリピンでロングスティ生活を経験した筆者が、そこに至るまでの事前視察等を備忘録として纏めたものです。 セブ4日目。 今日はフィリピンの免許証を受け取る手続きをLTOで行う日です。 昨朝同様、日本食を作れるメイドが作ったご飯、卵、ウインナー、海苔、みそ汁の朝食を...
近所のクリニックへ先日受診した特定健診とMRI検査の結果を聞きに行った。 午後4時前に行くと、今日は担当医が1人のため混んでいると受付で言われたので、受付だけして別の用事を済ませに行き、午後5時前にクリニックに戻って来た。 それから待つこと 40分、やっと名前を呼ばれ診察室...
6月の米消費者物価指数(CPI)が発表された直後に、3兆円を超える規模の円買い・ドル売りの為替介入を実施した政府・日銀。 昨日のニューヨーク外国為替市場で対ドルの円相場が再び急騰し、一時1ドル= 157円台前半と6月中旬以来の円高・ドル安水準をつけたことから、政府・日銀によ...
この記事は、フィリピンでロングスティ生活を過ごした筆者が、そこに至る事前視察を備忘録として纏めたものです。 セブ3日目。 今日はSさんの知り合い邦人が住むアパートを見学する日です。 Sさんの話によると、この邦人、以前マニラに住んでいたもののフィリピーナに騙され、Sさんに助け...
この記事は、フィリピンでロングスティ生活を経験した筆者が、そこに至るまでの事前視察等を備忘録として纏めたものです。 セブ2日目。 住み込みのメイドが作ったトースト、目玉焼き、ハム、サラダ、フルーツの朝食をYさんと食べ終えた後、暫くしてSさん夫婦の車で出かけたのは領事館。 そ...
日経平均株価。 4万円を超えても、連日最高値を更新。 今日は一時 800円も高騰する瞬間も。 一体何なの? 実体経済に合わない、おかしな動きが多過ぎる!
この記事は、フィリピンでロングスティ生活を経験した筆者が、そこに至るまでの事前視察等を備忘録として纏めたものです。 前回Sさん夫婦にお世話になったセブ島視察。 その時に「次回来た時に免許証と銀行口座を作りましょう」とのことだったので、この2つを作るために、再訪することにしま...
左目の瞼がおかしいので、夕方、駅前の眼科に診てもらいに行った。 この眼科へ行くのは本当に久しぶり。 以前のカルテが残っているか心配だったが、どうにか残っていた。 医師も以前と同じ女医さん。 不思議なのは、瞼の診察なのに必ず眼底と眼圧の検査をされる。 診察結果は、アレルギーと...
猛暑日のお昼時、冷やし中華が食べたくなった。 近所にあるイオン、生協、コモディイイダの冷やし中華は、美味しくない。 ファミマかセブンイレブンの冷やし中華も、・・・。 そう言えば、セブンイレブンの隣にバーミヤンが在るのを思い出した。 長い間行っていないバーミヤン、どうなってい...
都知事選、開票時間の夜8時と同時に、小池現都知事の当確が流れた。 いち早く当確を打ち出したい気持ちは解らなくもないが、・・・。 つまんねぇー。 政党等の後ろ盾が無い石丸氏が大健闘したことが、救いと言えば救い。 都会の東京都で今のままの政治で良いと思っているのだから、地方はも...
いたる所で政権交代が起きている。 イギリスでは労働党に、イランでは改革派に。 フランスもアメリカもどうなるか判らない状況だ。 翻って日本はというと、政権交代を恐れ解散しない、否出来ない岸田自民党政権。 余りにも惨め。 そう言えば、今晩にも新都知事が決まる。 小池現都知事の再...
先日、MRI検査に近所の病院へ行った時のこと。 かかりつけのクリニックでもらった紹介状、保険証、病院の診察券をもって、予約時間の30分前に病院へ。 かかりつけのクリニックでもらった案内状には、先ず紹介状受付へ行くようにとのことだったが、そんな受付は無く、あったのは総合受付だ...
連日の猛暑、まるで梅雨明け直後のようだ。 未だ梅雨明けしていないというのに。 日本だけでなく、いたる所で異常気象が起きているとのニュースも。 そう言えば、夏の函館の風物詩イカ漁の水揚げ量が今年は少ないという。 季節外れの暑さで、野菜や果物にも異変が起きているという。 このま...