療養中はほとんど寝ていたおかげで、朝の早起き習慣が崩れてしまった。だから復帰後の自転車練習は以前ほどのボリュームを確保できていない。また毎朝頑張って起きるところから習慣付けないといけない。なんでもそうだけれど、習慣化するフェーズが一番大変。焦らず時間をかけて少しずつ、がキーだと思う。 今日はコロナ感染後10日経過しての出所日。やっと外の空気を吸える。車でオフィスへ出社してお仕事。通っているとんかつ屋へ行って出所報告をした。うまい。ありがたや。
だいぶ落ち着いてきたので、私の症状を簡単に書いてみる。 <1日目> 最初は喉に違和感。痛みというより、違和感。もしかして風邪ひいたかも?というよくある初期症状。そのまま1日が経過。 <2日目> 体のだるさ、喉の痛み、発熱。全身の関節が痛くなってくる。吐き気。ゼリーしか食べられないけれど、ゼリーですらもすぐに吐いてしまう。 <3日目> 2日目と同じ症状が続くけれど、吐き気はなくなって、少しずつ食べられるようになった。特徴としては、強い喉の痛み。唾液を飲むたびに歯を食いしばるほどの激痛。 <4日目> 37.5℃前後の微熱が続く。食欲は回復。喉がとにかく痛い。 <5日目> 平熱に戻る。喉の痛みもほぼ…
先週子供が通う保育園で陽性者が出て、検査の結果次男の陽性が判明。ついに我が家にもコロナがやってきた。 陽性と分かった次男は当初症状が出てなかったけれど、その晩にきっちり発熱。39.1℃を記録したので解熱剤を使って過ごした。その2日後に私と長男も発熱。長男も39℃超えの高熱で、私は38℃までだった。11日(金)で祝日だったので病院受診できず、翌日の土曜日に受診してしっかり陽性確認。妻だけ無症状だったのだけれど一緒に検査して陽性判明。あっという間に家族全員陽性になってしまった。アルコール清拭とかこまめにしていたけれど、そんなものあざ笑うかのような感染力。 初日だけ発熱して、そこから2日か3日でほぼ…
2/5(土) 土曜日は予定があったので、朝にさくっとZwift。Bペーサーにくっついて2時間半やって100kmちょうど。119 TSS。その後家族とお出かけ。お台場に行って寒い中砂浜を散歩したり岩場で貝を拾ったり。長男坊は生き物が大好きなので、そういうアクティビティが好き。早く虫とりの季節にならないか待ち遠しい。ついでに目当てのパンケーキも食べた。うまい。 2/6(日) 誰も釣れなかったのでソロで大井埠頭へ。1人だったら荒川でも良いかもと思ったけれど、メンタルが持たないと思って、わりと飽きにくい大井埠頭。今日は珍しく補給食を自作してきた。昔SkyのRice cakeのレシピがネットにあってそれ…
2/1(火) 健康診断のため朝練なし。毎年同じ場所で受けているんだけれど、今年は受付時間が8:15になっている。だいぶ早い。それでも千代田線は混雑していた。数年前は毎朝これに乗って通勤していたけれど、今の快適な労働環境に慣れてしまっては、もはや戻れないな。さくっと健康診断を終えて、会場で朝食か昼食か分からないものを食べる。帰りに御茶ノ水に寄って、神保町をウロウロ。立ち寄った古本屋で気になったものを1冊購入し、近くのカフェで読みふけっているといつの間にか12時。帰宅しておやつにハンバーグと白米を食べた。自転車の練習をしようかと思ったけれど、どうせならフルレストにしてしまえということで無し。 2/…
「ブログリーダー」を活用して、shunさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。