chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 図書館の使い方

    以前もチャレンジしてみましたが、図書館利用は初心者です。ネットで借りたい本を検索し予約できるのは便利ですが、ベストセラーなどは2桁以上の「待ち」になっていて、借りられるのは1年以上先のことになります。古い本はだいたい借りられるのでストレスレスなのですが、そんなに借りたくなるような古い本はないわけで…。 そんな中で気付いたのは、実はCDも借りられるということです。図書館だけにクラシック中心かと思いきや、J-POP関連もそれなりに充実しています。こちらも今が旬のアーティストのCDは予約でいっぱいですが、一昔前の作品はすんなり予約できるようです。しかも一度揃えたCDは処分しないでしょうから、古いアル…

  • やり残していること

    自粛生活期間にやろうと思っていて、やり残していることがあります。ベランダの掃除です。ほとんど出ることのなかった自宅2階のベランダですが、雨風にさらされて床面が相当よごれていることに気づきました。家にあったタワシで擦ってみましたが、これがなかなかの苦戦。タワシでゴシゴシやるには面積が大きすぎますし、何より中腰での作業はアラフィフには堪えます。 ということで、ホームセンターでデッキブラシは買って、天気のいい日に庭からホースを引っ張ってきて水を流しながら掃除しよう…と思ったのが1か月以上前のこと。デッキブラシは僕の部屋に立て掛けられたまま。天気のいい日はいくらでもありましたが、「いつでもできる」とい…

  • 無駄になりそうな服

    この時期、もう上着は必要ありませんが、仕事がらみでちょっと小ましな格好をしないといけないとき用に、と薄手のジャケットを買いました。それほど高いモノではありませんが、通販で買って配送されてきたときにふと思ったのが、「今シーズン、この服着るかな?」でした。 3月からテレワークでずっと家にいます。仕事で人と会うこともなく、ゴルフ場でもロッカールームを使わずに済むようにラウンド時の服装で来ることが勧められています。そうなんです、ジャケットなんて羽織る機会がないのです。 コロナ感染拡大で飲食店や観光業などにしわ寄せがきていることはわかっていましたが、アパレルに影響があるのはピンときていませんでした。 き…

  • もうクーラーを使ってしまった

    一度スイッチを入れてしまうと癖になるのが怖いので、これまで我慢していたのですが昨晩は寝苦しくなって2時間だけですが、クーラーを使ってしまいました。昼の間は窓を開けてパソコンの前に座っていてもそれほど暑いと感じなかったのですが、多少は気温が下がっているはずの夜の方が耐えられないというのは不思議なものです。 でも、早めの稼働は予知していたところはありました。先週末には試運転は済ませて、肝心なときに「壊れてる!」なんてことがないことをチェック済みでした。 今年の夏は暑くなりそうという予報もあって、この先が思いやられます。在宅勤務が続くとさらに電気代が跳ね上がることになりそうです。そう言えば水道代も高…

  • 高速代もコロナ価格

    首都圏と北海道を除いて緊急事態宣言が解除されたことで、徐々に人の動きが活発になりつつあるようです。テレビのニュースなどでも繁華街や行楽地に人手が戻ってきている様子が伝えられてますし、実際に外に出てみるとこれまでよりも出歩いている人の数が多くなっていることを実感します。 知事の権限で出される休業要請も緩和されつつある中、県外への移動は引き続きの自粛が求められています。このため高速道路の休日ETC割引も今月末まで適用外とされています。僕のゴルフのホームコースへは完全下道でも行けないことはないのですが、500円ほどの短い区間ですが高速に乗るとかなりの時間短縮になるので、ついつい利用してしまいます。昨…

  • 賭け麻雀はやっぱりマズいか

    黒川検事長問題は「賭け麻雀発覚」というまさかの展開で幕引きとなりそうです。さすがに検事という職にあって賭け事はまずいのでしょうが、仲間内での常識の範囲内での賭けならば、誰しもが経験していることではないでしょうか。退職金がもらえなくなる懲戒免職まで求めるのはかわいそうな気がします…なんて書くと、甘い!と言われるのかな。 僕は麻雀は大学に入ってからは周りにやる人間がいなかったので、高校生のときに卒業してしまっています。そのときも当然賭けてはいましたが、メシ代にもならないような低いレートだったと記憶しています。実際のお金の動きよりも「勝った負けた」の方が大事だったように覚えています。 それにしても、…

  • テレワークな日々に想うこと

    会社に行かなくなって2か月近く経ったでしょうか。もう、このライフスタイルの方が「デフォルト」になりつつあります。通勤しなくても給料はもらえるし、実はそれほど悪い生活ではないと思い始めていました。ところが、嫁さんは夫である僕が家にずっといることを鬱陶しいと思っているようなのです。いつもは自分ひとりだけの平日の家の中に、誰かがいるだけでストレスなんだそうです。お互いに、僕が早期退職したときのいいシミュレーションになったかもしれません。 コロナ感染拡大が収まりつつある中、嫁さんの不満も解消されていくことになりそうです。たぶん、来月からは通常通りの出社スタイルに戻るでしょう。でも僕の方はこの楽々生活に…

  • iOSパブリックベータを入れた理由

    日本でiPhoneが売り出された2008年以降、何度も買い替えながら使い続けています。一日でこれほど接触するツールはないでしょう。そのiPhoneを動かしているシステム、iOSは常に最新のものでなければ気持ちが悪く、まめにアップデートを確かめるというのが僕の性格です。 このiOS、世の中に最新版をリリースする前にテストバージョンであるパブリックベータ版というのをだすのですが、これは希望をすれば一般のユーザーでもダウンロードすることができます。新し物好きということもあって、これも含めて一番新しいiOSを入れていたのですが、あるときによく使うアプリが動かなくことがあってここ数年はベータ版を使うこと…

  • ピアノレッスン再開したものの…

    今年頭からピアノを習いに行ってましたが、4月に入ってコロナウイルス蔓延のため、教室が休みになっていました。この間、オンラインでのレッスンは開講されていたものの、どうもイメージがわかず教室再開を待っていました。ようやく感染者数も減ってきたということで教室が再開されたので、きのう行ってました。 先生と「お久しぶりです」などと会話をしながら、いつものブースに向かいます。扉を開けると、ビデオカメラやらマイクやらが設置されていて、かなりの圧迫感です。「オンライン対応ですか?」と尋ねると、実は…と表情を曇らせる先生。「私は隣のブースからレッスンします」と言うのです。つまり3密を防ぐために、教室でも同じブー…

  • メモリはいくら必要か

    テレワークが続く中、家のパソコンを買い替えました。会社で使っているパソコンも持って帰っているのですが、自宅で過ごす時間が長くなり、パソコンを触る機会も増えたので10年近く使っている機種を引退させることにしたのです。 外資系メーカーの直販サイトでデスクトップパソコンを買ったのですが、ちょっと失敗したかなと思っているのがスペックの問題。メモリがやや貧弱だったので後から自分で増設しようと思っていたのですが、安いモデルは分解が難しく作業が困難なのです。 貧弱と言っても8GBはあるので当面の作業に支障はないのですが、ホントは16GBくらい積んで余裕を持たせたかったのです。ネットなどでは「8GBあれば十分…

  • 隣人は選べない

    今回のコロナ禍であらためて感じたのは、隣人は選べないということ。コロナ感染が人為的なものだとは思いませんが、本当にいい迷惑です。ウイルスだけじゃなく、最近は黄砂まで飛んできます。PM2.5とかいう厄介なのも以前から問題になってました。 かつては文化、食べ物、漢字などいろいろなものを伝えてくれて、日本にとっていい見本だった中国ですが、ここ100年くらいはマイナスの方が大きいのではないでしょうか。もう一つの隣国、韓国もそれほど良きお隣りさんとは言えません。まあ日本に限らず、世界中どこでもだいたい隣国同士とは微妙な関係というところが多いようです。比較的うまくいってるのは、アメリカとカナダくらいじゃな…

  • マスク生活

    コロナ感染拡大が始まった今年3月以降、街ではほとんど人がマスク着用で歩いています。以前から花粉症の人などがマスクを常用していましたが、電車に乗って向かい側のシート全員がマスク姿だったのには戸惑いも覚えました。 その後、ドラッグストアから箱マスクが消え、ネットなどでは高額取引に。今ではかなり値崩れを起こしているようですが、日本製のものは相変わらず入手困難のようです。 そんな中、増えてきたのが布マスク。洗って何度でも使える上、多少ファッショナブルなのもうけたのかもしれません。うちにはまだアベノマスクは届いていませんが、ほかで買ったり嫁さんが手作りしたマスクがあるので、当面は困ることはなさそうです。…

  • パソコン通販サイトに怒り

    テレワークが続いていることもあり、古くなった自宅のパソコンを買い替えることにしました。価格コムで希望するスペックやら販売価格など調べて、リンクされているメーカーの直販サイトで発注の運びです。パソコンに限らず、オーディオ機器などいろいろな商品の購入でやってきた流れですが、これがなかなか一筋縄ではいかないのでした。 選んだのは某大手外資系のノートパソコン、そこそこ高スペックなのにリーズナブルな値段です。「納期は最短で5営業日」と書いてあって、ああ明日届くわけじゃないんだ、でも安いから少しくらい待っても…と思って発注をかけます。受注確認メールはすぐきたものの、「欠品」で納期未定だというのです。そんな…

  • パソコンの買い替え

    1か月ほどテレワークが続き、家でパソコンを触る機会が増えたこともあり、今使っている機種の買い替えを検討することにしました。いつ買ったのか記録していないのですが、ネットで検索してみると10年前のモデルでした。なので少なくとも8年くらいは使っているようです。購入後にHDDをSSDに換装したりして速度には問題ないのですが、ときどき熱暴走してブラックアウトするようなこともあるので、これから気温が上がる前に新機種を導入しようと思ったのです。 外出はしたくないのでネットで適当な機種を…とあれこれ通販サイトを見たのですが、世の中のテレワーク化でどこも品薄、「在庫なし」なんて商品を買った日には納期は2~3か月…

  • 変な夢を見る

    テレワークというこれまでなかった生活習慣のせいか、このところ「奇妙な」夢を見ることが増えました。人と会えない状態が続いているので、学生時代の友人と旅行する夢など、まあわかりやすい夢も多いのですが、なかなか理由が説明できない夢もあるのです。 もともと変わった夢を見る傾向はありました。カラーは当たり前、というかそもそもモノクロで夢を見るほうがおかしいでしょうと思っていました。自分でもおかしな夢だなと思うのは、「これは夢だ」と思いながら見る夢です。最近では「どうせ夢なんだからもう少し楽しもう」と考えながら続きを見ることもあります。 なかでも一番不思議だったのは、自分の主観ではない夢です。しかも登場人…

  • もしも無駄遣いしてなかったら

    日々、いろいろな妄想をしています。今の会社に入らなかったら…あの彼女と結婚していたら…あそこの大学を受験していたら…。過去を書き換えられる訳がないので、妄想は意味のない行為ですが、考えるのはタダなのでときどき現実逃避的な趣味としてそんなくだらないことに思いを馳せるのです。 この手の妄想の一つに「もしも無駄遣いしてなかったら」というのがあります。子どもの頃からゲーム関連に費やしたお金は相当なものです。ゲーム機やソフトの購入、ゲーセンで使った小銭などなど、合わせればクルマ1台分くらいの額になるかもしれません。また費やした時間を勉強に充てていれば、もっと高学歴な自分になていたかもしれません。 無駄遣…

  • 久しぶりの出社

    きょうは丸3週間ぶりくらいの出社で、今まさに通勤電車に揺られています。連休明けの人の動きはどんなもんだろうかと思いながら駅に向かいましたが、想像よりは人が多くて8割減の目標には程遠い印象です。 かく言う僕も出社せざるを得ない人間ですが、特に「この仕事は会社でなければできない」という訳でもなく、たまには出ていかないとちょっとだけ困るというレベルの話です。 1つは廃止の声も出てきた「ハンコ問題」。やはり経費の精算や請求書の処理にはハンコが必要です。もう1つは「郵便物問題」。ほとんどの連絡はメールで済んでいますが、それでも紙ベースでのやり取りを完全にゼロにするのは難しいようです。 他にも学校の9月入…

  • ステイホームのゴルフ練習

    緊急事態宣言の延長が濃厚になり、「ステイホーム」の期間が続くことになりそうです。多くのゴルフ場は営業を続けていますが、万が一のコロナ感染を避けるため、不要不急の外出は自粛ということで我慢しています。そんな中、家で何か練習できないかと、前からあった道具や新しく通販で購入したグッズやらを試しています。 すでに持っていたのは「素振り用練習器具」と「グリップ矯正」です。 素振り用の器具は60センチほどの短いシャフトの先に重りがついたもので、室内でも思いっきりスイングできるようになっています。重りのバランスが絶妙なので、本物のゴルフクラブを振ったときと似た感覚を得られるようになっています。野球もそうです…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bamboo68さんをフォローしませんか?

ハンドル名
bamboo68さん
ブログタイトル
55歳で辞める!
フォロー
55歳で辞める!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用