chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
encore https://corbeauviolet.blog.jp/

写真がメインのブログです 都内近郊の神社さんやお寺さんや街撮りのスナップが多いです 被写体によってカラーもモノクロもあります

corbeauviolet
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/23

corbeauvioletさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,361サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 2 4 0 0 0 0 6/週
写真ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 32,687サイト
今日撮った写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,534サイト
庭園・史跡・神社仏閣写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 182サイト
建物・街写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 448サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,361サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 2 4 0 0 0 0 6/週
写真ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 32,687サイト
今日撮った写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,534サイト
庭園・史跡・神社仏閣写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 182サイト
建物・街写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 448サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 全参加数
総合ランキング(PV) 32,841位 32,997位 35,225位 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,361サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 2 4 0 0 0 0 6/週
写真ブログ 756位 758位 802位 圏外 圏外 圏外 圏外 32,687サイト
今日撮った写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,534サイト
庭園・史跡・神社仏閣写真 19位 19位 20位 圏外 圏外 圏外 圏外 182サイト
建物・街写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 448サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 東(亰に鎮座する)伏見稲荷神社

    東(亰に鎮座する)伏見稲荷神社

    1929年、京都の伏見稲荷大社の協力を得てご分霊を勧請し創建。併せて西武新宿線の上保谷駅が東伏見に改名、96年には地名も東伏見となった。ご祭神は宇迦御魂大神さま、佐田彦大神さま、大宮能売大神さま。お稲荷さまのピリッとした雰囲気よりも、もう少し柔らかい空気でした

  • 六歌仙の1仙を祀る

    六歌仙の1仙を祀る

    六歌仙に名を連ねる在原業平さまを祀る大石神社。亡くなった業平さまが変じたという大石をご神体として祀っています。(由来については諸説あり)創建時期は不明との事ですが、境内には大きな樹がいくつもいるのでそこそこ歴史はあると思われます。大石神社の鳥居の横に建つ

  • 夫婦神を祀る

    夫婦神を祀る

    言い伝えによると、武蔵国桝杉城主であった稲毛三郎重成が夢のお告げを受け、文治三年(1187年)に日本武尊さまとお妃さまの弟橘比売命さまを御祭神としてこの地に祠を建て白鳥前川神社と名づけたそうです。明治43年に近くの神明社に祀られていた伊邪那岐命さまと伊邪那美命

  • 蚕を守るお稲荷さま

    蚕を守るお稲荷さま

    小田急線の相模大野駅から徒歩5分ほど、大通りに面した角地に鎮座する蚕守稲荷大明神。この地で養蚕が行われていた江戸時代に養蚕の守り神として祀られ、現代では五穀豊穣や交通安全などの神さまとして祀られています。お仕事の関係で近くにいたのでお参りさせていただきまし

  • 玉川

    玉川

    河川は多摩川で地名は玉川という。(両方の表記が混在していたが、河川は明治期の表記の統一で多摩川が採用され、地名はそのまま残ったから)目黒通りに隣接する玉川神社。もともとは熊野信仰の神社で隣接する満願寺が別当寺。ご祭神は伊邪那岐神さま、伊耶那美神さま、事解

  • 渓谷とは反対側に

    渓谷とは反対側に

    大井町線等々力駅のすぐ近く、23区内唯一とも言われる等々力渓谷に鎮座する等々力不動尊。こちらのお不動さまは線路の反対側に鎮座する満願寺の別院です。等々力駅から徒歩4分ほどの地に鎮座する満願寺、山号は「致航山」、院号は「感應院」、寺号が「満願寺」となります。宗

  • 廃社と復活と社殿

    廃社と復活と社殿

    元々あった諏訪神社が明治期に玉川神社に合祀され廃社となっていたが昭和3年に再興。昭和13年に渋谷区の氷川神社から社殿を譲り受け東玉川神社と改称。社殿は世田谷区の有形文化財。ご祭神は建御名方命さまと大山咋尊さま。鳥居の前で百日紅の花が出迎えてくれます世田谷区有

  • 躑躅ヶ崎館の

    躑躅ヶ崎館の

    甲斐の武田氏の居館である躑躅ヶ崎館の跡地に建てられた武田神社ご祭神は武田信玄公甲府駅から定期バスが運行されており、神社として甲府で一番メジャーかも知れない(と思う)境内で烏骨鶏が鳴いていました水琴窟の音色は綺麗で心が安らぎます広い境内には椅子やテーブルも

  • 兵どもが

    兵どもが

    甲府駅の近く、山梨県庁の裏手に広がる城跡の甲府城別名舞鶴城徳川家康の命で築城された立派な石垣とお濠がんじょうそうな門天守のあった場所には空に繋がる空間だけが残るこうして見ると甲府が山に囲まれた土地である事がよく解る駅の方角には電車が見えました

  • 悪縁切りと良縁結びの神さま

    悪縁切りと良縁結びの神さま

    穴切大神社ご祭神は素戔鳴命さま、大己貴命さま、少彦名命さま素戔鳴命さまの八岐大蛇退治伝説から悪い蟲を断ち、縁結びの神の大己貴命さま、少彦名命さまのお力で良縁を授かれるという狛犬さま髄神門

  • 大きな紅い鳥居

    大きな紅い鳥居

    正ノ木稲荷大明神「稲積神社」お稲荷さまなので大きな紅い鳥居が目を引きますご祭神は宇迦之御魂大神さま、大宮能売大神さまインパクトのあるご神木天満天神社と撫で牛ご神水の井戸

  • 平安の古社

    平安の古社

    青沼浅間神社貞観7年(865年)に建立の古社ご祭神は木花咲耶姫命さま

  • 朝気地域の守護神

    朝気地域の守護神

    朝気熊野神社ご祭神は伊邪那岐命さま、伊邪那美命さま、速玉男命さま、事解男命さま日本武尊さまが酒折宮に泊まった翌朝にこの神社の辺りに煙が立ち上るのを見て立ち寄られ、村人が歓び迎えて朝餉(朝食)を献上したことから『朝気(あさけ)』と名付けられたというので、酒

  • 甲斐の国の古社

    甲斐の国の古社

    山梨県では唯一記紀に記述のある神社「酒折宮」ご祭神は日本武尊さま日本の連歌発祥の地としてその筋では有名とかこちらは別方向の入り口境内にいくつもの古い祠静かな落ち着いた雰囲気の場所でした

  • ほしいも

    ほしいも

    ひたちなか海浜鉄道の終点の阿字ヶ浦駅のすぐ近く、誉田別尊さまを祀る堀出神社。その境内にほしいも神社が建てられています。なんだかのんびりとした雰囲気を感じる空間でした。少し歩くと海です。

  • 磯に降り立った神さまの神社

    磯に降り立った神さまの神社

    文徳天皇の斉衡3年(856年)に現在鳥居が建つ神磯に降り立ったという神を祀った大洗磯前神社。ご祭神は大己貴命さまと少彦名命さま。海に面した地に大きな鳥居が立っています。鳥居の反対側はこんな感じで海に続いています。鳥居の右手に清良神社奥には水の上に建つ鳥居鳥居を

  • 鶴見の繁華街に

    鶴見の繁華街に

    鶴見の駅近く、飲食店とマンションが並ぶエリアの一角にお稲荷さまが鎮座していました。五の日稲荷大明神。こじんまりとした神社ですが、夜の街の中の佇まいに何故か惹かれてお参りしました。

  • 大きなお寺と反対側に

    大きなお寺と反対側に

    鶴見の駅近くには曹洞宗大本山の總持寺という大きなお寺さんが鎮座しています。總持寺さんとは駅の反対側の海側に横浜最古といわれる鶴見神社が鎮座しています。ご祭神は素戔嗚尊さま、五十猛命さま。多くの境内社が建つ境内の奥には浅間神社と富士塚お参りしたら雨が降り出

  • 細い隧道を抜けた先に

    細い隧道を抜けた先に

    佐助稲荷神社から徒歩数分。きつい坂道の途中にぽっかり空いたトンネルが銭洗弁財天宇賀福神社への入り口です。ご祭神は本宮が市杵島姫命さま、奥宮が宇賀神さま(弁財天さま)です。トンネルを抜けると境内に本宮奥宮は洞窟の中上之水神宮下之水神宮七福神社参拝を終えてト

  • 鎌倉の隠れ里

    鎌倉の隠れ里

    鎌倉駅から市役所を超え住宅街の中を抜けた先、鎌倉の隠れ里と呼ばれるエリアに鎮座する佐助稲荷神社。源頼朝の夢枕に現れ挙兵を促した神様を祀っています。「佐殿(すけどの)=頼朝」を助けた稲荷さまなので佐助稲荷神社と呼ばれているそうです。閑静な住宅地を登って行く

ブログリーダー」を活用して、corbeauvioletさんをフォローしませんか?

ハンドル名
corbeauvioletさん
ブログタイトル
encore
フォロー
encore

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用