chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tukihime78
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/15

arrow_drop_down
  • 膀胱炎

    きのう朝イチ、虎松を病院へ。ストレスからの膀胱炎。多分、アパート前で増築工事してる音かな。大きな音でビックリして怖がるので、のびっと眠れないみたい。あとシメジの老いとブナの分離不安症で気をとられ甘え不足かもしれん。それでも虎松過多ではあるのだけど^^シメジとブナは工事音なんとか大丈夫なので病院から帰ってブナと一緒に寛ぐ。病院から帰って、お母さんに甘えてばかりの虎松に、不機嫌になるブナ笑。こういうので、てんてこ舞いしよる母。今朝も御手洗いは近いし血尿がでるので薬を。工事は来週まで続きそうやけん治るかなぁ。。膀胱炎

  • チューリップまつり

    あしもとにサクラの花びら。直方のチューリップまつりが先週から開催中なので行ってみることに。チューリップも桜も菜の花も満開。菜の花の香りは橋を渡る前から香ってくる。川鵜の群れもいっぱい。ヒバリもよく鳴いている。花筏も美しく、そして笑える。覚えてるわ、あの頃。小川越えっ!-銀河のサンマ今日で美術展終了です。初挑戦の写真部門、この写真を出展。教育委員会賞受賞しました。平成最後に絵画を令和の最初に写真をもらう。平成最後に末っ子を令和最初に長子を亡...gooblog撮ったのは4年前でなく、もっともっと前と思う。ココの小川を跳んだの。自撮り。笑われてた笑。今はbroadjumper引退笑。ほら、しおらしくしてるっしょ♡桜も咲き誇る福智山は相変わらず綺麗です。チューリップまつり

  • 桜のしたをビューン 2023

    とおった、とおった今年も、みごとに2023年の春桜のしたをビューン。桜のしたをビューン2023

  • 虎松の散策

    虎松、タンスのうえを散策。たこ壷に咲いてる小さな菜の花の嗅ぐ。可愛い。もう、そりゃ可愛い。移動してコウモリランを嗅ぐ。下では、ブナがゴロンして私を噛んでいる。散策後、しばらく座る。ベランダにある薔薇の蕾がつきはじめフラバサソウ(雑草)たちやホウレンソウ、レタス、レタス、パセリが勢いよく育ってる。ホウレンソウは虎松から試食され穴がいっぱい空いている。イベントも多く、花見に行く人は多かろうけど、今日は曇り寒かったので外に出ず。虎松の散策

  • 桜待ち

    菜種梅雨が続く今週。開花は来週くらい。去年と同じかな。満開の桜のしたを走るためウズウズしながら待機するカレ。桜待ち

  • イースター

    春の暖かい日に自力でカラを割りウサギが生まれてる。生まれてすぐに甘いミルクを500mlグビグビのみほしてゆく。半分ほど割れたカラのウサギが隣のウサギをみておどろく。おや?キミ、大きいね!?……………。もしかして自力でカラを割れないの?うん…カラが何だか、かたいんだ…。キミ、大きいからカラも丈夫にできてるんだよ、きっと。……………。手つだおっか!?イースター

  • 若芽の着物

    若芽が芽吹きにぎやか空気が漂う。芽吹き若芽の影になる地面の少しの湿りは芳しい。小さな虫のモゾモゾした動きを木のうえの鳥はみつめる。帯締にキラキラ糊でぷっくりさせてみた。帯はタケノコ大きな葉は蕗。細かいのは蕗の薹と草。髪飾りはタンポポ。追悼で銀河鉄道999の本庁。お借りしたもの。若芽の着物

  • 温い日のカリアゲ

    きのう、久々に散歩にいけたのでした。空気はモヤモヤだけど海がとにかく透きとおって気持ちがいい。黒鯛が2匹ゆったり泳いでいました。冬以外サンダルばっかりだ、と気づいたのでした。ま、温いけね。そして今日は3ヶ月ぶりに床屋へ。横髪が肩まで伸びていたので「いつものように」とお願いしたのでした。帰宅後、疲れたので横になりお昼も食べ夕方。ふと後ろに手をやるとえ!?な、なんと!!カリあがっとー!!すっごいカリあがっとー!!えぇ!?今日は23℃あるけれど、明日は8℃しかないけ風邪ひかんごとせないかん笑首は長かろ、ふふ♡スマホで撮って笑い、角度変えて撮っても笑い笑。数年分の笑いやった。本来、髪の中をこれくらいカリあげて上から髪を被せるようにして前下りのボブにしてるんやけど。これ後ろ髪、全部カラれたたい笑。まぁた、後ろ伸ばさ...温い日のカリアゲ

  • 夏着物(再投稿)やり直し

    少しでも涼もうと夏着物は夜空に山々を帯には竹を。夏の大三角、ヒコボシとオリヒメが逢えますように。※着物にラメ。着物の夏の柄が思いついたので、このイラストに。夏着物(再投稿)やり直し

  • 春着物

    真東風にゆれる菜の花みとれゆれる香りに虻がやってくる霞むこちょばい空気は正に春春着物

  • 3月の虎松通院

    朝の風景。この2日、シメジと虎松が母の隣をガッチリかためブナが入れなくて拗ねて、たまに鳴いて叫ぶ苦笑。お構いなしの2匹。昨日は虎松の病院へ。痛み止めの注射は1ヶ月と少しもって、体重も変わらず5,1キロ。これは帰ってきてからの様子。やっと落ち着いて母の横でゴロゴロ、フミフミ眠った格好が可愛かったので撮ってみた。注射を打つと元気に食べ、通常とおり生活できる子が大概らしい。虎松は副作用で怠い、痛い(口内でなく体)がでて涎も直ぐ止まらず。毎月、気候や体調によりけりで通常に戻ることが鈍い子もいるのです。(母に似て)昨日の朝のフテとるブナ。座れない!と訴えるも2匹動じず、1日ここ空かず。今朝も空かず。※昨日の朝食風景寝る前に子供達の電気毛布と布団乾燥機を入れてお風呂へ入るのだけど怠かった虎松は、早々に寝室へ。お風呂あ...3月の虎松通院

  • 雨はじまりの3月

    もう離れんちゃ嬉しいことなり。ただ炬燵に入りたい3月の雨ふり。ようやく少しの解放笑。でも炬燵には入れんたい。雨が降ると未だ未だ寒い。※朝食風景久しぶり固形物。寝込んで危うくなること数度あってたまに起きるも、再度危うい体となる繰り返し。固形物を全く消化できないことに気づくのが遅く食べては危うい時も。わかってから、ほぼ動けないので、ずーっと粥のままでした。今朝の固形は完食したので、夕食は再びお粥で。今日は少し起きて少しだけ整理整頓もしてみたのでした^^こないだの絵は寝ころんで描いて休んで、と描いたのでした^^Vま「ゆらぎ期」とでも考えています。雨はじまりの3月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tukihime78さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tukihime78さん
ブログタイトル
銀河のサンマ
フォロー
銀河のサンマ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用