ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
湯けむり温泉 ゆ~遊|社中央|湯活レポート(温泉編)vol.277
湯けむり温泉 ゆ~遊|社中央 恐竜王国 福井駅より京福バスで最寄りの社中央バス停より徒歩2分。ロボットが目印の駐車場が目印です。アルカリ性単純温泉の天然温泉とサウナ命の本格サウナと水風呂、外気浴が楽しめます♨
2025/02/24 06:00
温泉データベース(福井県)
温泉データベース(福井県) 福井県温泉巡りのお供にどうぞ♨
2025/02/24 05:30
CARAPPO|虎ノ門ヒルズ|湯活レポート(サウナ編)vol.224
CARAPPO|虎ノ門ヒルズ 日本一高層の虎ノ門ヒルズ5Fに開業した会員制ジム&スパ。この日はOPEN前体験会で初訪問。高濃度炭酸泉に2つのサウナ、水風呂、2つのTOTONOI ROOM。メディテーションルームもあり、ラグジュアリーな体験が出来ます♨
2025/02/23 06:00
大分空港足湯|別府温泉八湯道⑪|湯活レポート(温泉編)vol.276
大分空港足湯|別府温泉八湯道⑪ 大分空港1F到着ロビー内にある足湯。勿論お湯は別府温泉!コチラは別府温泉八湯道の対象施設でもあります。足湯後は九州湯巡り旅を振り返りつつ、大分名物とり天定食で乾杯♨
2025/02/22 06:00
汐湯|吉富|湯活レポート(銭湯編)vol.903
汐湯|吉富 割烹を併設したレトロ浴場。 素朴な浴室では、ふくよかな湯を湛えたセンター浴槽と、周防灘の海水を沸かした汐湯に浸かれます。夕涼みテラスの向こうには中津川、そのすぐ向こうに周防灘。唯一無二の湯浴み体験を満喫♨
2025/02/16 06:00
豊陽温泉|中津|湯活レポート(銭湯編)vol.902
豊陽温泉|中津 唐揚げと福沢諭吉で有名な中津駅から徒歩7分の一般公衆浴場(銭湯)。優しい午後の陽射しが降り注ぐ浴室で、薬湯と水風呂の温冷交互浴を満喫して来ました♨
2025/02/15 06:00
駅前高等温泉|別府|湯活レポート(銭湯編)vol.901
駅前高等温泉|別府 大正13年地元有志の寄付で建てられたドイツ建築風の公衆浴場(銭湯)。ぬる湯とあつ湯の二つの浴槽が選べ、それぞれ泉質も異なります。2Fに宿泊施設もある泊まれる銭湯で贅沢な湯浴みのひとときを満喫♨
2025/02/14 06:00
ミネラル温泉スパmineon|下北沢|湯活レポート(サウナ編)番外編
ミネラル温泉スパmineon|下北沢 毎年、下北沢線路街空き地で開催されるサウナイベント。今年は女性にスポットを当てた温泉水を使用した温活イベントに。MENS DAYが数日あり、この日は男性も楽しめます♨
2025/02/11 06:00
不老泉|別府|湯活レポート(銭湯編)vol.898
不老泉|別府 明治期から現存し、昭和天皇も浸かったという歴史ある浴場!現存する市営温泉銭湯では現在でも最大の広さだそうです。ぬる湯と熱湯の弱アルカリ性単純温泉でシャキッと温まれます♨
2025/02/09 06:00
浜田温泉|亀川|湯活レポート(銭湯編)vol.897
浜田温泉|亀川 亀川温泉エリアにある別府市営の共同浴場で、営業許可上の銭湯。目の前に旧浜田温泉の資料館が残されています。淡い黄褐色の湯で泉質はナトリウムー塩化物泉。ひたひたと静かに湯に浸かるひとときを満喫♨
2025/02/08 06:00
自宅風呂で「名湯三昧 肌荒れ湿疹」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.304
自宅風呂で「名湯三昧 肌荒れ湿疹」を試してみた 温泉ソムリエ監修の入浴剤。硫酸Na、塩化Na、炭酸水素Na、炭酸Naと温泉成分三昧の主成分で肌荒れ湿疹に効くそうです。ちょっぴり熱めの湯でじっくり温もるのがおススメ♨
2025/02/07 06:00
自宅風呂で「名湯三昧 爽快疲労回復」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.303
自宅風呂で「名湯三昧 爽快疲労回復」を試してみた 温泉ソムリエ監修の入浴剤。主成分は炭酸Na、硫酸Na、塩化Naと温泉の三大成分。ピンク色のバスパウダーを湯に注ぐと、淡いパープルの良く温まる湯に♨
2025/02/06 06:00
自宅風呂で「AYURA 薬用生薬風呂」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.302
自宅風呂で「AYURA 薬用生薬風呂」を試してみた 中身は一包の緑茶色の薬袋。 冬場はガッツリ体の芯まで温もりたく、自宅風呂の限界の熱湯で挑戦。ピリリと痺れる熱湯と天然生薬の香りで全身にじわじわ薬効を感じる一湯でした♨
2025/02/05 06:00
自宅風呂で「AYURA 蓬香草湯」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.301
自宅風呂で「AYURA 蓬香草湯」を試してみた @cosmeベストアワード2024で入浴剤部門第3位に輝いた入浴剤。中身は抹茶色のバスパウダーで湯に溶かすと優しい緑茶色に。ツルツルした肌触りと仄かなよもぎの香りが楽しめます♨
2025/02/04 06:00
自宅風呂で「AYURA 生姜香草湯」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.300
自宅風呂で「AYURA 生姜香草湯」を試してみた コスメメーカーのAYURAが世に放つ入浴剤。中身はオレンジ色のバスパウダーで、湯に溶かすとアラ不思議!泡風呂に変化。ジンジャーオレンジの香りに癒されます♨
2025/02/03 06:00
亀陽泉|亀川|湯活レポート(銭湯編)vol.896
亀陽泉|亀川 その歴史は中世に遡り、大正時代は別府随一の千人風呂と呼ばれた時代も。現在の建屋は平成28年に建てられた別府市営では最も新しい浴場です。別府温泉八湯道の指定施設で一般公衆浴場(銭湯)でもあります。亀甲模様に彩られた浴室では清らな単純温泉がぬる湯と熱湯で楽しめます♨
2025/02/02 06:00
競輪温泉|亀川|湯活レポート(銭湯編)vol.895
競輪温泉|亀川 別府競輪の敷地内にある一般公衆浴場(銭湯)。一槽の湯船には、弱アルカリ性単純温泉の清らな湯が掛け流されています。競輪ファン憩いの場で、仄かな湯の香に包まれる至福のひととき♨
2025/02/01 06:00
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、KENKENさんをフォローしませんか?