chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
天晴鈍ぞ孤の日めくり令和 https://chaotyan.livedoor.blog/

ポラーノの広場片隅に散策と発言の場を見つけ、ランドナーの世界、音楽の響きを楽しむ。 ココログブログタイトル[chaoちゃんの夢はいずこに] 2019/4/17ライブドアブログに引越し 俳号:天晴鈍ぞ孤

chaoちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/27

arrow_drop_down
  • [長嶋有]さんのこと…

    読書週間(10/27~11/9)につき、本の話題を一つ。今年の読書週間標語は「私のペースで しおりは進む」。 「夏井いつきの俳句チャンネル」で俳人紹介シリーズのトップが、長嶋有さんであった。野生俳壇の選者を一緒につとめてからのお知り合いのようだ。NHK俳句でも夏井

  • 本の応援団

    つものように眼が覚める。カーテンを開けると東の空が見える。朝焼けのグラデーションと日の出を待ち構える。一日として同じものは無い。雲の合間か、陽が射した。 毎日新聞 余録 2023/10/28 東京朝刊 JR札幌駅。タワー5階にある「三省堂書店」札幌店に勤務する工藤

  • 霎時施 こさめときどきふる

    秋時間を味わう。暦では晩秋となるが、半袖で暮らしている。 烏瓜は朽ちることなく生っている。あたしの秋は あしたもつづく…あの烏瓜の花は どこへ行ってしまったの 七十二候だ!霎時施 こさめときどきふる10月29日~11月2日はらはらと小雨が降りだすころ#5539

  • 5年振りが続く

    コロナのことがあり、こちらもご無沙汰していた。5年振りでピアノの調律を行った。弾き込んでいるわけでもないが、経年で音がズレてくる。しかし、自分はその音のズレがわからない。このピアノは放置されていたわけでは無い。岩手でも現在もリビングに置かれている。我が家

  • 【眼白】のことなど

    鳥カメラが活躍する瞬間がある。こちら都合で鳥は行動しない。その瞬間をじっと待つ。狙っていても動きはきまま。熟した柿が好物のようだ。食の時間も辺りをうかがっている。気を抜くことはない。 眼白 めじろ (河出文庫 新歳時記 平井照敏編より) 燕雀目めじろ科の

  • 「コーヒーでいいです」

    自分は今の政権に期待しない。「…しない」ではなく、「…できない」のだ。この国の先頭に立つ人物は、国民目線に立つことができない。ニュース画面に登場しても、注目して聞くことが無くなった。決定的だったのは「防衛費の大幅増」、何を考えているのか!米国の要求に応え

  • 5年振りで…

    コロナのことがあり、外出・外食を避けて暮らしてきた。今回、5年振りでお寿司目的に出かけてきた。失った時間は、人それぞれに思いはあるだろう。見えてきたこと、残念なこと…等、少なくとも前向きに暮らすための糧にしていかねばなるまい。失った時間は戻らないのだから

  • 霜始降 しもはじめてふる

    朝晩は冷え込んできた。短い秋が深まりつつある。あっという間に秋が過ぎ去っていく。 七十二候だ!霜始降 しもはじめてふる10月24日~28日北国や山里では霜が降り始めるころ。#5534

  • ゴルフがやってくるとは…

    嬉しい、好きなことがやってきた。ゴルフ関連は、2021年のマスターズ記事(松山優勝)以来のこと。 驚きがある。管理人がゴルフクラブを買ったのだ。全くそのような素振りのなかった管理人が…。というわけで、近くにゴルフが寄ってきた!室内でのスイング練習クラブ(56c

  • 【渋取】のことなど

    柿や栗を狙って熊が出没している。夏の暑さで木の実が少なくなっているので、食を求めての出没らしい。山間部だけでなく街中に現れているというから、ご注意。 妻は岩手情報を確認して、最新の話題を提供してくれる。子どもたちの通った小学校の入り口や周辺に現れているら

  • 親愛なる首相…

    現地ガザの情報を見聞きするたびに、滅入ってしまう。一般市民が殺され、住むところを奪われ嘆きの中にいる。ライフラインが断たれ、餓死という忌まわしい言葉さえ浮かんでしまう。国連が役目を果たせず、ただただ市民が苦しむ。政治の犠牲になるのは、いつもどこでも市民!

  • まだ字の読めない子ども

    ぼろぼろになった絵本がある。テープで補修してはバラバラにならないように綴じてある。我が子に読んだ絵本を孫に読んであげることになるとは。 雲たちは戯れているようだ。2023/10/19 16:36 東京新聞 筆洗 2023年10月19日 07時02分 まだ字の読めない子どもが同じ絵

  • 蟋蟀在戸 きりぎりすとにあり

    何をする。短い秋を満喫することだ。そうだ 旧道の散策 行こう!至る所がキンモクセイの香。いいじゃないか。焼却炉の試運転が始まったようだ。 七十二候だ!蟋蟀在戸 きりぎりすとにありキリギリスが戸口で鳴くころ。昔の人はコオロギをキリギリスと呼んだ。#5529

  • 赤蜻蛉も遅くなったのか

    今年は赤蜻蛉が少ないように思う。暑さのせいで遅くなっているのかしら。自分たちの出掛ける場所の問題かも知れないのだが。江川でとんぼ捕りをしたが、赤とんぼは少なかった。 正岡子規が、自分の生まれ故郷を詠み込んだ句が目についた。自分は筑波山を見て育った。校歌

  • 中東報道を見聞きするたびに心が痛む

    歴史は戻れないが、戻そうとする力がずっと働いてきた。争いの絶えない宗教のからんだ地域だけに、厄介だ。英国の2枚舌、3枚舌のいかさまが、悔やんでも悔やみきれない思いだ。最近知ったのだが、PLO弱体化のために過去には「ハマス」をイスラエルが支援していたというから

  • パソコンの処分

    秋の気分が続く。心も空間もスッキリした。保管していた不要なディスクトップパソコンを処分したのだ。どうしようか悩みながら時間だけが過ぎていた。 不要になったパソコンは適切な方法で処分しなければならない。「資源有効利用促進法」により回収が義務付けされている。

  • 若者が異次元の活躍

    秋晴れを堪能している。金木犀の香が勢いを増している。これが、秋!秋らしい秋を満喫している。 東京新聞 筆洗 2023年10月12日 06時39分 大リーグの大谷さんとこの若者について書くことは小欄、正直、気が重い。前人未踏、歴史的快挙…。いかに賛辞を重ねようとその人

  • 金木犀は遅かった

    秋になると忘れずにあの香がやってくる。今年はいつになく遅い。暑かったせいなのか、香りが遅い。金木犀がなかなか咲かなかったのだ。が、やっと香りを放ちだした。しかし、近場にある銀木犀は、枝を短くカットしたのでその香を失っている状態にある。 昨日、ベランダに敷

  • 菊花開 きくのはなひらく

    ポインセチアは短日処理に入った。今年は暖かかったので、昨年より少し遅くしてみた。60日程度で赤くなるはず。 いつものように時が過ぎていく。しかし、同じ時間ではない。生活の一瞬ではあるが、この時は”いのち”そのものである。気付かずに過ぎていってしまう。この

  • 天使の梯子と…

    「天気の図鑑」を読み、空が身近になっている。空を見上げると、雲の色んな表情を見ることができる。本ブログの見出し画像も、雲編が多くなっている。 一昨日或るブログでつぶやきがあった。「最近、雲ばかり見ている」「歳とったからかなあ…」「嘘よ」とは否定していたが

  • 下弦の月が…

    日常的に月を撮っている。月はその存在を強く示すことはない。自分は月を詳しく語るわけではないが、その存在に惹かれている。とても身近な存在になっている。陰の存在とされているが、毎日の変化/満ち欠けがその存在を強調しているようにも思えてくる。妻は、”そんなに月を

  • コメどころ

    一気に寒くなった。昨日は雨、岩手と同じ最高気温になるとは!岩手の知人からは、”炬燵を出した”とのニュースが届いた。 秋が短く、いきなり冬か。 東京新聞 筆洗 2023年10月7日 07時04分 コメどころ東北は長く冷害と闘ってきた。憎むべき敵は夏に太平洋側に吹く東寄

  • 元住吉の分水嶺を撮った

    昨日のこと。半袖/短パンで歩いてきた。周りは長袖/長ズボンが多かった。秋の涼しさが勢いを増している。 先日、元住吉を歩いてきた。元住吉の分水嶺については、以前記事(2019/10/29)とした。タモリ目線を忘れていたので、今回撮ってきた。ブレーメン通りに向かって歩

  • 鴻雁来 こうがんきたる

    久しぶりで平瀬川沿いに歩いた。このコースを妻と一緒に歩くのは、3ケ月振り。暑さを避けることで遠去かっていたのだ。 更地に住宅が建ち、一軒家が更地に…。花壇が消え、三椏が枯れてなくなっていた。時はいのち、さまざまなものが時を生きている。 青空の月を撮った。

  • 【秋晴】のことなど

    心地よい日となった。お出かけはプールエクササイズ。筋力貯金は着実に増えているのか? まさしく秋晴の空を撮った。ゴミ処理施設の煙突が突き抜けている。月が見えている。 秋晴 あきばれ (河出文庫 新歳時記 平井照敏編より) よく晴れて秋の空が澄みわたることで

  • 鶏手羽燻製を作った

    久々のクッキング記事となった。過去にも燻製づくり(チーズ、ゆで卵、ちくわ他)を記事とした。そして、鶏手羽は塩・コショウして焼いてから燻製にした。 今回はやり方が違う。1)醤油、お酒、ニンニク(刻み)、しょうが(すりおろし)、胡椒、はちみつを入れ鶏手羽を2

  • 「投資」が働きかける

    気温はやっと秋!屋外活動に適した気温は、少し寒い位となる。 10月4日が「証券投資の日」であることを昨日のニュースで知った。 円安が株価を下げているが、全体的には株価は上昇している。しかし、自分が購入した銘柄の極一部は値下がりしている。値下がりには、銘柄その

  • 岩手が生んだ選手の活躍…

    野球が好きというわけじゃない。岩手出身の大谷翔平選手が好きだ。以前から応援している。当然、菊池雄星選手も応援している。花巻東高校出身の選手が米国で大活躍している。嬉しく、誇らしいことだ。地元出身なのが特に嬉しいこと。 著名な高校は、全国から選手を寄せ集め

  • 水始涸 みずはじめてかる

    十分に涼しい朝となった。季節の味わいは駆け足だ。あまり速く走ると見えなくなってしまう。五感が追いつかなくなってしまう。自分が自分でなくなってしまうようだ。 七十二候だ!水始涸 みずはじめてかる10月3日~7日田の水を落として、稲穂の刈り入れを始めるころ。#5513

  • そうだ東高根森林公園、行こう。

    そうだ東高根森林公園、行こう。そんなのりで歩いてきた。暑さの中歩くことは避けていたので、久しぶりであった。意外と人出は少なかった。カリガネソウ藤袴に蜂藤袴とイチモンジセセリ曼殊沙華キツリフネ秋海棠 筋肉貯金が大きく目減りしていることを感じた。#5512

  • そうだ多摩川、行こう。

    今日から10月!会社生活では下期が始まった。上期を踏まえて、どう動くかが問われる。 気温は落ち着きつつある。ロードレーサーで多摩川に向かった。走りは軽い。ロードの走りが心地よい。鵙がいた。久しぶりで見るアオサギボーっと堰の音を聞く。多摩川の流れは豊かだ。曼

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chaoちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chaoちゃんさん
ブログタイトル
天晴鈍ぞ孤の日めくり令和
フォロー
天晴鈍ぞ孤の日めくり令和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用