chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
天晴鈍ぞ孤の日めくり令和 https://chaotyan.livedoor.blog/

ポラーノの広場片隅に散策と発言の場を見つけ、ランドナーの世界、音楽の響きを楽しむ。 ココログブログタイトル[chaoちゃんの夢はいずこに] 2019/4/17ライブドアブログに引越し 俳号:天晴鈍ぞ孤

chaoちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/27

arrow_drop_down
  • 【蟻地獄】のことなど

    今日で七月が終わる。猛暑という表現が日常化している。しばらく続きそうだ。暑さ疲れにならないように…。 蟻地獄 ありぢごく (河出文庫 新歳時記 平井照敏編より) うすばかげろうの幼虫で、縁の下のかわいた土や松原の砂に小さなすりばち状の穴を掘り、その底にい

  • 「消えろ」って言う輩

    政党の魅力は、結局人と政策の魅力につながっている。どれだけ惹かれるか。この国をどんな方向にリードしてくれるのか。今の政治をどのように変えてくれるのか。自民党のやりたい放題にどのように対抗してくれるのか。問い続けたい。久しぶりで夕焼けを見た。 東京新聞 筆

  • 中国はわからない国

    毎日、暑い日が続いている。しばらくこの暑さが続きそうだ。乗り切るために… プールでのウォーキングは継続中であるが、その効果はどのような形で実感できるのだろうか。筋肉が強化され日常的な腰痛が緩和されるのか。中国の有耶無耶を見ていると、心が病んでしまいそうだ

  • 土潤溽暑 つちうるおうてむしあつし

    猛暑が続いている。ベランダの鉢物植物を守るために、簾を設置したことは前に記した。今回、新たに噴霧器を購入した。自分たちは冷房の部屋で過ごしているが、ベランダの植物は暑さにじっと耐えている。木瓜の葉は暑さに敗けてしまった。遅まきながら噴霧器で打ち水に近い状

  • 【寝冷え】のことなど

    最高気温37℃を記録した!車の温度計は40℃を超えていた。夏が夏を主張している。こちらが敗けそうだ。熱中症対策を忘れずに暮らすしかない。2023/7/26 14:38 寝冷え ねびえ (河出文庫 新歳時記 平井照敏編より) 夏の暑くて寝苦しい夜に、布団をはいでねたりして、

  • 宮沢賢治の『猫の事務所』

    36℃を記録した!暑さが戻ってきた!いや、これからが夏本番。昔の程よい暑さには戻りそうもない。ベランダの鉢物は持つだろうか。2023/7/25 15:33 暑さの中に月が浮かんでいる。 東京新聞 筆洗 2023年7月25日 07時02分 宮沢賢治の『猫の事務所』に出てくる「かま猫」

  • 【茂】のことなど

    七月場所を終え、相撲の旅から日常に戻った。時間の使い方は、生き方につながる。何を大切にして暮らすのか。 散歩からは、しばらく遠ざかることになっている。つまり、自然からも遠くなってしまっている。暑さとの闘いを避けながら、筋力を維持していくことが目下の課題。

  • 2023七月場所が終わってしまった

    七月場所(名古屋場所)が終わってしまった。横綱/大関の休場があったものの、話題に事欠くことのない場所であった。 自分にとっての一番は、終盤の息切れはあるも、錦木が横綱&関脇を破り先場所から14連勝と活躍したこと。そして、初めての殊勲賞を手にした!九月場所は、

  • 桐始結花 きりはじめてはなをむすぶ

    残念ながら錦木は優勝争いから脱落。しかし、大いに輝きを見せた! 市民プラザにある桐の木を撮ってきた。桐の花を撮った木だ。桐の実だ。 七十二候だ。桐始結花 きりはじめてはなをむすぶ7月23日~27日桐の花が実を結び始める頃。桐は初夏に薄紫色の美しい花を咲かせ、夏

  • 続「錦木」賛(若乃花の目)

    残念ながら、錦木は優勝争いから一歩後退してしまった。ではあるが、錦木を応援してきて、嘗てこんなことは無かったので再び記事とする。あの若乃花が、再び錦木のことを評価してくれたのだ。 日刊スポーツ 若乃花の目 七月場所 11日目 優勝争いで再び単独トップに立っ

  • 「夏がくれば…」が作用する

    錦木は残念ながら負けた。が、優勝争いの先頭に立っている。三賞のいずれかを手に、初めての三役昇進が決まった。ガンバレ錦木!! 銀座「天龍」行の記事割込みで本記事のアップが遅れた。海と言えば…。若山牧水が詠んだ。◇ともすれば君口無しになりたまふ海な眺めそ海に

  • 『天龍』の餃子を食べに

    暑さは一息ついた。そして、錦木が10勝!二ケタの勝ち星で優勝争いの先頭に立った!この驚きが、どこまで続くのやら?頑張れ、錦木! さて、南部鉄器で焼く手作り餃子が、我が家自慢の食文化の象徴。焼き加減を見極め、南部鉄器に乗せた状態で食卓に出す。ビールを飲みなが

  • 人工甘味料や発色剤の…

    普段、口にしないものがある。以前にも安心できないことを書いたが、中国食材/中国製と表記のある食品は買わない。我が家の決め事だ!食の安全を考えると、そのような判断になる。しかし、メーカーの書き方にも注意を要する。消費者をだまそうとする書き方が横行している。

  • 鷹乃学習 たかすなわちわざをなす

    猛暑が続いている。買い物も気合を入れて、短時間勝負で出かける。 七月場所、錦木は勝ち越した。九日目での勝ち越しは初のこと。優勝争いの先頭に3力士が立っている。どうなることやら…。 七十二候だ!鷹乃学習 たかすなわちわざをなす7月18日~22日鷹のひなが成長して

  • 簾(すだれ)を設置した!

    猛暑日は、朝から暑い。37℃を記録した。鉢物の植物には過酷な暑さだ。直射日光で鉢が過熱される。葉が日焼けする。 ホームセンターで簾を購入した。よしずでなく簾として、ベランダに横使いで設置した。日陰になるが、暑い。この夏、この暑さに勝てるだろうか。#5436

  • ドボルザーク『新世界より』第二楽章…

    暑さも一段落であったが、ベランダの鉢物の葉が一部焼けてしまった。陽射しが強すぎた。ベランダの暑さ対策…今日から又猛暑(酷暑)予想だ。よしずでも建てかけたいところだが…。 東京新聞 筆洗 2023年6月25日 07時05分 小学校の時、下校を促すために流れる音楽はドボ

  • 「錦木」賛(若乃花の目)

    なんと錦木が6連勝(先場所から14連勝)で、単独優勝争いの先頭に立った! そして、妻から話題が飛び込んできた。七月場所の大きな話題だ。お兄ちゃん(花田虎上)が「錦木」について書いた。この「錦木」評、読んでいて嬉しくなる。以前から「何も考えないで取っている」

  • 蓮始開 はすはじめてひらく

    七月場所は序盤戦を終えた。5戦全勝の錦木に「アッパレ!」だ。横綱と関脇3人に勝ち、先場所から13連勝の快進撃だ。錦木が、今、輝いている。 七十二候の記事が遅れてしまった。蓮始開 はすはじめてひらく7月12日~17日蓮の花が咲きはじめる頃。花は短命で、夜中から明け

  • 『ウボンゴ』で頭のトレーニング

    猛暑が続いている。西日本では梅雨前線停滞による大雨が続いた。 猛暑日は、エアコンの効いた部屋での相撲観戦が一番だ。そしてプールで腰まわりの筋肉を鍛える。筋力は筋肉を使うことによって維持、強化できる。脳力も脳を使うことによって、維持できる。 元家主から新た

  • 鰻は『にしむら』に限る

    暑かった!それでも、目黒不動に出かけてきた。目的は、不動前の鰻を食べること!『八ツ目や/にしむら』の鰻を食べることが暑さに勝った。このお店に行くのは4年振りのこと、コロナによりお出かけを自粛していた。昨日(7/11)が、店内で食べることができる最終日だった。7/

  • 【夏豆】のことなど

    昨日、応援している錦木が横綱・照ノ富士を投げた!4年振りの金星に、館内がどよめいた。こんな勝ち方を誰が予想しただろうか。 この時がやってきた。先日、矢澤野菜直売所からLINEお知らせが入った。枝豆の販売を知らせる、前日の連絡だ。昨年より1週間遅い販売だ。

  • 2023年七月場所が始まった

    暑さとともにやってきた。名古屋場所開催時は暑くなる。若手と3役力士がどんな相撲を見せるか?応援している錦木(盛岡出身)は、初めて前頭筆頭となった。3役以上と総当りになる番付だ。どんな相撲になるか、楽しみだ。 それぞれの思いを持って場所をTV観戦する。 初

  • 堤 未果さんが登場した!

    モーニングショーで堤未果さんを知った。マイナカードについて調べる時に、あらためてジャーナリストとしての存在を認識した。 そして昨日、堤 未果さんの新聞記事を目にした。 朝日新聞 2023/7/8 「著者に会いたい」のコーナーに登場した。『堤未果のショック・ドクト

  • マイナカードが怖い

    このままでは絶対にダメ。何をすべきか?との思いで、マイナカードについての情報をあらためて確認した。結論は…。やはり、このカードは怖い。 広めるためのうたい文句が、「便利になる」、「便利になる」。その便利さがリスクを背負っている。潜んだリスクを説明すること

  • 温風至 あつかぜいたる

    今日は七夕だ。 七夕に夫買ふ竹笹五百円 天晴鈍ぞ孤市民プラザの飾りつけどんな願い事があるのかしら。 二十四節気「小暑(しょうしょ)」だ。温風至 あつかぜいたる7月7日~11日熱い風が吹き始める頃。温風は梅雨明けの頃に吹く南風、白南風(しろはえ)と呼ぶ。#5426

  • 【水馬】のことなど

    自然を見つめる機会が少ない。こちらから出向く必要がある。どこにある。失われつつあるのは確かだ。 水馬 あめんぼう (河出文庫 新歳時記 平井照敏編より) 一・五センチほどの細長い灰褐色の虫で、異翅目に属し、池や小川の水面を六本の足で立って、滑走する。川ぐ

  • 【ががんぼ】のことなど

    日中のウォーキングを止めたわけではない。気温状況を判断し、短い時間を歩く。渋川沿いは涼しい。 ががんぼ (河出文庫 新歳時記 平井照敏編より) ががんぼと普通いうが、蚊の姥からなまったもので、かがんぼが正しいという。蚊を大きくしたような虫で、細くて長い足

  • プールは楽し

    腰痛対策が目下の目玉になっている。プランクと水中ウォーキング、2本立で改善を目指す。 先に、水中エクササイズを始めることを記事にした(6/25)。プールに入るのは子どもたちが小さい時に行った『けんじワールド(岩手)』以来のこと。『けんじワールド』には高波のあ

  • 茅の輪をくぐると…

    市民の声が届かない。聞く耳を持っていると言うが、行動に結びつくことが無い。聞いている振りをするパフォーマンスが得意のようだ。あの人物は、現在のマイナカードの危険性を、どこまで理解しているのだろうか。 セキュリティーの不完全なシステムで悪用されても、政府に

  • 半夏生 はんげしょうず

    雨が降った。気温は少し下がったが、湿度が高い。これが夏だ! 僅かの動きで汗が噴き出す。そうだ、…。 七十二候だ!半夏生 はんげしょうず7月2日~6日半夏が生えはじめる頃。田植えを終える目安とされていた。半夏とは烏柄杓(カラスビシャク)という薬草のことで、夏

  • 【夏衣】のことなど

    今日から七月。壊れかかった自然が災害をもたらす。事前の注意喚起がTVニュースで知らされる。どれだけの人が、自分のこととして対応できるのだろうか。 夏衣 なつごろも (河出文庫 新歳時記 平井照敏編より) 夏に着る衣服で、木綿、絹、麻などで作られ、かるい羅

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chaoちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chaoちゃんさん
ブログタイトル
天晴鈍ぞ孤の日めくり令和
フォロー
天晴鈍ぞ孤の日めくり令和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用