chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
晴れ晴れ生活のつくりかた https://blog.harebarepapa.jp/

カウンセラーのアラフォーパパがつくる「読むサプリ」。①コミュニケーション②こころとからだのケア③効率・有意義な事④ご褒美・買い物、などがメイン。毎朝「心が晴れる言葉」や「人生を変える習慣」などを投稿し、読者の前向きな一日をつくります。

ハレバレ(harebarepapa)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/21

arrow_drop_down
  • 【iPhone活用術 その2】ユーザー辞書を極めて高速文書入力!

    こんにちはハレバレです。 本日もiPhoneの高速文字入力に関する話題です。 前回は、文字入力のスピードを劇的に上げるために、まずは基本の「フリック入力」についてコツやトレーニング方法をご紹介しました。 これだけでも十分なのですが、本日は最も便利なユーザー辞書登録についてご紹介します。 もし、あなたがユーザー辞書を使いこなせていないなら、この記事を読んだ後、かなりの時短効果を実感できるはずです。まさに晴れ晴れ気分ですよ。 iPhoneをできる限り活用したいあなたにぜひ参考にしていただければ幸いです。 ユーザー辞書とは 私の辞書登録の一例です ( ← かたや 【 ← かあたまや … ← たなは …

  • 【iPhone活用術 その1】フリック入力を極めて、高速で文書作成を実現!

    こんにちは。ハレバレです。 私はiPhone3以来、現在のXSまで、10数年間iPhoneを使い続けています。 現在は、情報をiPhoneに集約し、できる限りPCやペーパーを使わなくても良いように管理しています。メール、LINE、Twitter、スケジュール管理、タスク管理、ファイル管理、Blog作成など、殆どのことをiPhoneで行なっています。 もちろん、Blogも通勤時間を活用してiPhoneで作成しています。 このように便利なiPhoneですが、ここまで主役として活用するには、やはり文字入力のスピードを上げることが必要です。 (音声入力も便利ですが、場所を選ぶので…) あなたは文字入力…

  • 世界の見え方と行動が変わる?!「リフレーミング」であなたも前向き思考上手に!

    あなたは物事をポジティブに捉えますか?ネガティブに捉えてしまいがちですか? 仕事、学校、育児、介護など、日々の様々な場面において、落ち込んだり、悲しんだり、怒ったり…ネガティブな気分になることは誰にでもあります。 そんな時、「前向になろう!」とよく言われます。このブログでも基本的には「悲観」よりも「楽観」、「ネガティブ」よりも「ポジティブ」を推奨しています。 しかし、前向き思考といっても、簡単にできますか? 簡単にできないからこそ、悲観したり不安になったり… 悩ましいのだと思います。 確かに、闇雲に前向き思考になろうとしても、意外と難しいです。また、前向き思考を履き違えると単なる現実逃避となっ…

  • 信頼関係の構築に必ず役立つ「アイメッセージ」。実体験で紹介します。

    先日、コミュニケーション関連の記事で「アイメッセージ」についてご紹介しました。 今日はアイメッセージの大切さや、使い方について、私の実体験をもとにご紹介します。 ちょっと長文かもしれませんが、エピソードなので、読みやすいと思います。ぜひお付き合いください。(5分〜10分目安) ※実体験ですが、公開にあたって若干エピソードを加工しています。 アイメッセージとは アイメッセージの効果 エピソード Aさんは存在感がある人 チームの士気が低い Aさんとのアグレッシブなコミュニケーション Aさんにネガティブな感情をぶつけられる 私自身の気づき YOUメッセージを打ち消す必要 素直なアイメッセージが大切 …

  • 目標に向かって努力したことは決して無駄にならないと教えてくれる言葉

    あなたには夢や目標、希望はありますか? その目標に向かって、努力をしていますか?具体的な行動を始めていますか? 「目標には決して届かない…」「行動するだけ無駄かもしれない…」と思ってしまい、一歩が踏み出せないことはありませんか? それでも、諦められず… 心にずっと引っかかってしまう夢や目標は有りませんか? 今日は努力は決して無駄にならないと、勇気付けてくれる言葉をご紹介します。 ※私の父が座右の銘にしていた言葉です。 星をつかもうとして手を伸ばしても、なかなかつかめないかもしれない。でも星をつかもうとして泥をつかまされることもない。 by レオ・バーネット レオ・バーネット氏は米国のマーケティ…

  • 相手を責める言葉、使ってませんか?「なぜ」「当たり前」etc…

    人に何かを質問する時… 自分ではそんなつもりはないのに、予想以上に相手が落ち込んだり、悲しんだり、怒ったり…そんな経験はありませんか? 人に何かを教える時、説得する時… 相手を納得させるために力が入ってしまうことはありませんか? 心当たりがある あなた… 質問の際に「なぜ?」「どうして?」 説得する際に「当然」「はずだ」 といった言葉を使っていませんか? 今日は「なぜ?」「当然」といった、質問や説得の際に、相手を責めるニュアンスになりやすい言葉について、解説をします。 我が家での出来事 皆さんは次の表現を使わずに、コミュニケーションが出来ますか? 「なぜ〜」「どうして〜」は相手を責めるニュアン…

  • 真剣に自分に向き合い、確かな一歩を踏み出す勇気をくれる言葉

    日々の仕事、学校、生活… 人生において、自分の思い通りにいかないことって多々ありますよね。 失敗したこと… 出来なかったこと… やろうとしなかったこと… 誰もがたくさんあります。 しかし、その出来事を、どのように受け止めて次に生かすか… それは人によって大きく異なります。 大きく分ければ「他人や状況のせいにして言い訳を繰り返す人」と、「自分の改善点を考えて出来る事を次に生かす人」では、その後の人生は全く違ってきます。 ※後者は認知行動療法で「適応的思考」と言われます。 今日は、「次に生かせる人」であるために、自分に問いかける力をもった言葉をご紹介します。 俺の敵は だいたい俺です by マンガ…

  • もう人間関係で悩まない…!! 自分も相手も大切にする「アイメッセージ」のすすめ

    あなたには、人間関係やコミュニケーションについて、次のような悩みや葛藤はありませんか? 「素直になれない…」「言った後、言い過ぎたと後悔してしまう…」「気持ちを伝えられずスッキリしない…」「そんなつもりじゃなかったのに、相手を不快にさせてしまった…」「相手に流されてしまって、我慢ばかりしている…」etc.… 1つでも思い浮かぶ あなたへ… そんな悩みに応えてくれる技法が「アイメッセージ」です。 私がビジネス、プライベート問わず、コミュニケーションにおいて、もっとも大切にしているのが「アイメッセージ」。家族や職場のチームでも「アイメッセージ」の考え方を共有し、コミュニケーションを円滑にしています…

  • 【電車の座席】譲る派?譲らない派? 執着しない派をおすすめします!

    あなたは老人や子ども、妊婦さんなどに電車の座席を譲りますか…? 先日、帰宅途中の電車で座席に座っていたのですが、後から乗車してきた老人が、私の目の前に立ちました(優先席ではありません)。見た感じは、お元気そうなお爺さんです。 私はかなり疲れていたこともあって… 何の迷いもなく座り続けることを選択しました。一片の曇りもなく心爽やかに。 あなたは、私に対して、「ひどい!!薄情者!」とか「多少は悩めよ」などと思いますか? それとも「優先席ちゃうし、当然でしょ」と思いますか? こういう話になると「譲る派」「譲らない派」といった議論になりがちです。 しかし、今日は、メンタルヘルスの観点では「譲る」「譲ら…

  • 気が強い攻撃的(アグレッシブ)自己表現の特徴は?自分や他人を傷つける…

    先日の記事で、あなたのコミュニケーションの傾向をチェックいただきました。 「相手を自分の思うようにコントロールしたい」「不安になると、かえって強い言い方をしていまう」「自分の感情を抑えられない」などと思ったことはありますか? また、責めるような言い方をしてくる上司や家族に悩まさせることは有りませんか? 本日は攻撃的(アグレッシブ)自己表現の特徴について解説します。 攻撃的(アグレッシブ)自己表現については、当てはまらないと思っている方が多いです。しかし、実は、特定の相手や場面においては、知らず知らずにアグレッシブになっていることがあるのです。 人間関係において、後悔しやすい自己表現の方法なので…

  • 遠慮がちな人に多い非主張的(ノンアサーティブ)自己表現とは?ストレスに要注意。

    先日の記事で、あなたのコミュニケーションの傾向をチェックいただきました。 人に気を遣って「自分の意見や気持ちを抑えてしまう」「その場の雰囲気に流されてしまう」などの非主張的(ノンアサーティブ)自己表現について、該当する点があった方も多いのではないでしょうか? 今日は、日本人には特に多いとされる「非主張的(ノンアサーティブ)自己表現」の特徴を解説します。 ストレスを蓄積しやすいのが特徴なので、しっかり理解して、アサーティブな自己表現への転換に役立てていただければ幸いです。 コミュニケーションの傾向のチェック 3つの自己表現のタイプ ①非主張的(ノンアサーティブ)自己表現 ②攻撃的(アグレッシブ)…

  • 気持ちを上手に伝えるには?3つのステップでアサーティブな自己表現に!

    あなたは、「自分の気持ちを上手く伝えられない」「相手と衝突してしまう」「遠慮してストレスを溜めてしまう」等の悩みを抱えていませんか? 「もっとスムーズに自分の意見や気持ちを言いたい」と思いませんか?「もっと相手と分かり合いたい」と願いませんか? 過去の記事では3つの自己表現のタイプについてご紹介し、アサーティブな自己表現の大切さをお伝えしてきました。 この記事では、実際に、アサーティブな自己表現を行うためのステップについて、ご紹介します。 3つの自己表現のタイプ ①非主張的(ノンアサーティブ)自己表現 ②攻撃的(アグレッシブ)自己表現 ③アサーティブな自己表現 誰もが、どのタイプにもなり得る …

  • 人間関係のストレスを無くしたい…自分のコミュニケーションをチェックしよう!

    「自分の気持ちを上手く伝えられない」「相手と衝突してしまう」「遠慮してストレスを溜めてしまう」など、人間関係やコミュニケーションに悩んだり、ストレスを感じることはありませんか? 「もっとスムーズに他者とコミュニケーションを取りたい」と思うことはありせんか? スムーズにコミュニケーションを行うために必要な方は何か…?? 実は、あなた自身が、自分のコミュニケーションの傾向に気付くことが、大きな第一歩になります。 前回の記事では、自分も相手も大切にする「アサーション」の考え方をお伝えしました。 今日はアサーションの理論をベースに、あなのコミュニケーションの傾向について、あなた自身が理解するための記事…

  • 気持ちを伝えるのが苦手?大丈夫、アサーションで解消できます。

    あなたは、「自分の気持ちを上手く伝えられない」「相手と衝突してしまう」「遠慮してストレスを溜めてしまう」等の悩みを抱えていませんか? 「もっとスムーズに自分の意見や気持ちを言いたい」と思いませんか?「もっと相手と分かり合いたい」と願いませんか? 自分の気持ちや意見を伝えることに苦手意識がある 相手と分かり合えるコミュニケーションをとりたい 今日は、そんな悩みや思いを抱えるあなたにピッタリのコミュニケーション技法…「アサーション」の考え方についてご紹介します。 考え方を知るだけでも、きっと、今までとは全く違うコミュニケーションを取れるようになります。さらに、習慣をつけることで、人間関係も劇的に変…

  • 【ブログ】継続は力。リライト記事が「はてブ」にエントリー!

    昨日、私の記事がはてなブックマークの人気エントリーに掲載されました。過去にないPVを達成です。 ブログ開設から5ヶ月目… 人気エントリーへの掲載は初めてのことです。 読者の皆さまの支えやタイミングなど、色々なことが重なった結果だと思いますので、第一に読者の皆さまに心から感謝を申し上げます。 正直…ブログの継続について心が折れそうな状況だったのですが、諦めずに新たな具体的目標を設定し、行動に移したところでした。その取り組みが実を結んだと思っています。 ですので、本日は、私が行なった取組み(リライト)と今回の出来事(はてブ砲)についてご紹介します。 あなたが、ブログ継続について「モチベーションが保…

  • コミュニケーション能力を高めるには?まずは、自分を大切にしよう。

    あなたは「コミュニケーションが苦手…」「人間関係が不安…」などの悩みを抱えていませんか? そして、「自分のコミュニケーション能力が低い」と落ち込んでいませんか?また、「コミュニケーション能力を高めたい…」と考えたりしていませんか? コミュニケーション能力を高める方法はたくさんありますが、今日はコミュニケーション能力を高める土台として、まずは、あなた自身を大切にすることの重要性についてお伝えします。 メンタル不調になりやすい方の傾向 コミュニケーションの定義 最高と思えるコミュニケーションを取るのは困難 どんなコミュニケーションをあなたは目指すのか? 自分の気持ちを大切にするコミュニケーション …

  • 【ブログ運営】はてなブログを始めて4ヶ月目は課題山積!(PV、読者数、収益 etc.…)

    こんにちは。ハレバレです。 ブログを始めて4ヶ月目…先日1つの目標としていた100記事を突破しました。 本日はブログを始めて4ヶ月目の状況と今後の目標設定について、ご報告します。 ぜひ、あなたのブログ運営の参考にしていただければ…幸いです。 前回(3ヶ月目)までの実績 2月16日〜4月30日の累計数 前回立てた今後の目標 4カ月目の実績 1ヶ月間(5月1日〜31日) 累積 成果と課題 ① 記事の更新について ② Twitterのフォロワー数を増やす ③ アクセス数について 今後の目標 ① 記事をリライトする ② Googleアナリクスを使う ③ はてなスターを卒業する ④ ツイートの質を上げる…

  • 人生を変える習慣 29「毎日感謝する」※夢をかなえるゾウ

    おはようございます。ハレバレです。😊 早速前回の課題から。 課題28:応募する 宣言通り、別の会社に応募することはしていません🙏🏻 でも、自分を「評価される環境におく」という意識をもって、一日を過ごしてみました。 まず仕事において、私を評価する対象を改めて整理しました。 幹部 部署の上司 部下・後輩 嘱託職員 クライアント セミナー受講者 この中で、私が特に評価されたいと感じるのは3、5、6です。1や2は必要と思いますが、心が動くような嬉しさはありません。4番は、自身のマネジメント力を考えるために、必要な評価です。 こういう構図を意識してみると、私が自社で働くモチベーションはどこにあるんだろう…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハレバレ(harebarepapa)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハレバレ(harebarepapa)さん
ブログタイトル
晴れ晴れ生活のつくりかた
フォロー
晴れ晴れ生活のつくりかた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用