カウンセラーのアラフォーパパがつくる「読むサプリ」。①コミュニケーション②こころとからだのケア③効率・有意義な事④ご褒美・買い物、などがメイン。毎朝「心が晴れる言葉」や「人生を変える習慣」などを投稿し、読者の前向きな一日をつくります。
おはようございます。ハレバレです。😊 早速、前回の課題の振り返りから。 課題27:人の成功をサポートする 課題を見たときは、「成功をサポートする」って結構壮大??難しいかな??…と思っていました。ですが、いざ職場に行くと、思いのほか普通に意識して実行できました😊 というのも、これまでの課題とさほど変わらないと感じたんです。 上司が何を求めて業務を行っているのか?、同僚が何をモチベーションにしているのか?、後輩が何に今困っているのか?、クライアントが何に悩んでいるのか? など、周囲のニーズにアンテナを張って、必要なフォローやリーダーシップを発揮する。 この積み重ねこそが、人の成功をサポートするこ…
おはようございます。バレバレです😊 早速、昨日の課題から。 課題26:サービスとして夢を語る 後輩とクライアント企業を訪問した後、一緒にランチをしたので、 その時、課題を実行してみました。 自分の夢として話すのはちょっと抵抗があったので(副業に厳しい会社なので)、「例えば、こういうサービスがあったら良くない?」「自分たちのスキルも行かせるし、ニーズもあると思う」などと話してみました。具体的にはプチカウンセリングやセミナーなどの設定や発信などです。 すると、後輩も乗り気になって、「自分だったらこうしますね!」「もしかしたら、こういうサービスの方が相談しやすいかも」とか色々とアイデアを話してくれま…
人生を変える習慣26「サービスとして夢を語る」※夢をかなえるゾウ
おはようございます。ハレバレです😊 それでは前回の課題の振り返りから。 課題25:やらずに後悔していることを今日から始める この課題は今までで一番、「人生を変える」の核心に迫っている課題ですよね。こういうきっかけの中で、一歩踏み出せるかどうか…それが試されている気がします。 一度行動してみることで、人生に対する自分自信の受け止め方が変わるというか…、結果や自分の選択に対する納得感が変わってくる気がします。 私は課題を行うにあたって、次のように頭と心を整理しました。 過去にやっておけば良かったと思うことをを洗い出す その中で今も胸に引っかかることをピックアップ それとは別に、これからやってみたい…
人生を変える習慣 25「やらずに後悔していることを今日から始める」
おはようございます。ハレバレです。😊 早速前回の課題の振り返りから。 課題24:プレゼントをして驚かせる ちょうど土日に当たっていたので、驚かせる相手は妻にしました。このところ、課題の対象に妻を選んでいるので、妻が喜ぶ機会も増えて、とってもいい傾向です✨ 今回は2つのプレゼントをしました。 1つはお出かけの前に、私がスーパーに買いだしに行った時です。ドライブ中のお菓子や飲料を買いに行ったのですが、スーパーの中でGODIVAチョコを発見⁉️ 棚の前で悩むこと1分…私の分のお菓子を我慢して、妻へのプレゼントとして奮発することにしました😤 もう1つは、夕方に妻が1週間の買い出しに行っている間、子供と…
【おすすめ!無料画像編集アプリ】スマホでのブログ作成にも大活躍!
おはようございます。ハレバレです😊 昨日、プロフィールアイコンの変更について、記事でご紹介しました。 当初はココナラで依頼したイラストをアイコンに使用することのみを考えていました。 でも、せっかくのイラストなので、もっとたくさん活用したいなと…。 そこで、画像編集ソフトを使って、アイコン以外にも活用しよう❗️と試みした。 結果…… 短時間で、3つのお気に入り画像を作成することができました‼️ 本日は、私が行った作成方法と、その際に大活躍したおすすめの画像編集アプリについてご紹介します。 スマホでのブログ作成の際に、ぜひ参考にしていただければ幸いです😌 はじめに ① ヘッダー画像 ② 記事用画像…
おはようございます。ハレバレです😊 念願の100記事まであと一桁となり、この度…思い切ってアイコンを変更しました‼️ これまでは、アプリ「アバターメーカー」で作成したものを使っていました。 これはこれで、カウンセラーっぽくて気に入っていたのですが…… オリジナリティ ブログテーマとのマッチング の2点がず〜っと!気になっていたんです。 そして、ponpokoさんの記事をみて触発され…、ついに、ココナラでの依頼に踏み切りました❗️😉 結果は…… 大満足‼️ 私が望んだイメージどおりのアイコン用イラストが出来上がりました☺️☺️ 嬉しすぎです… 自分だけのオリジナルアイコンって感慨深いです🥺 あな…
おはようございます。ハレバレです。😊 早速、前回の課題の振り返りから。 課題23:人気店に入り、人気の理由を観察する 仕事の帰りが遅くなってしまったので、今日はどこかに立ち寄るのは難しいな…と思っていました。しかし、駅ナカに大好きな成城石井があることを忘れてました‼️好物のジャンドゥーヤチョコを物色しながら、成城石井が人気な理由を考えてみました。 ご存知の通り、成城石井は一般的なスーパーと比べれば、お値段が高いものばかり…それでも、人気なのは何故だろう? 改めてお店を見渡すと…次のような点を発見しました。 成城石井のこだわりやオリジナル感を強調するポップが多い 清潔感があり、綺麗な店内 レジ店…
人生を変える習慣 23「人気店に入り、人気の理由を観察する」
おはようございます。ハレバレです。😊 早速、前回の課題の振り返りから。 課題22:お参りに行く 有言実行で、いつものジョギングコースを変えて、ちょうど往復する5kmくらいの神社に行ってきました。 お参りでは、「家族の健康」と「ブログのPVが上がるように」をお願いしてきました。 正直、お参りして何かが変わったわけではありませんが、 課題を達成したという充実感 ブログのPVアップに対する意識向上 ジョギングで健康維持 の3つは、良かった点かな?と思います。 ちなみに、ガネーシャいわく、「お参りする時はお願いだけでなく、日頃の感謝も伝えるように」ということです。私は思いっきり、お願いばかりでした😅 …
おはようございます。ハレバレです。😊 早速、前回の課題の振り返りから。 課題21:求人情報誌をみる 昨日は乗り気ではないと言っていましたが、色々とインターネットで検索をかけて調べてみると、結構熱中しますね😅 職場へのマッチングを考えた時に、私は その仕事にやり甲斐を感じているか 自分を評価してくれる職場か 人間関係が円滑か の3点が大事だと思っています。 この3点について、私は今の職場に割と満足しているので、転職はあんまり考えていません。 でも、求人情報をみていると、例えば 私の会社と同じような事業内容でも、待遇や規模が違うところで働いたらどうなるか? 例えば医療機関で働いたらどうなるか? 会…
人生を変える習慣 21「求人情報誌を見る」※夢をかなえるゾウ
おはようございます。ハレバレです。😊 早速昨日の課題の振り返りから。 課題20:人の長所を盗む こちらは思ったよりも難しい課題でした。前回は良いところを褒める課題だったので、「良い」と思ったことを素直に表現していました。 今回は長所を盗むなので、「良い+取り入れたい」ことを、まず見つける必要があります。なので、昨日よりも他者に対する意識のベクトルを強める必要がありました。 結果、上司のスケジュールの管理方法、後輩のクライアントに対する丁寧な対応、セミナー受講者の真面目さを、私も取り入れたいと思いました🍀 しかし、確実に盗み切ったとはまだ言えません。意識をもった程度なので、これらを継続的な行動に…
人生を変える習慣 20「人の長所を盗む」※夢をかなえるゾウより
おはようございます。ハレバレです。😊 それでは、昨日の課題の振り返りから。 課題19:誰か1人の良いところを見つけてほめる 誰か1人の良いところを見つけてほめることは、すぐに達成しました。 元気な娘(幼児)に 「今日も元気で偉いね😊」 娘の相手をしていた息子(児童)に 「遊んであげて、優しいね😊」 娘の遠足の準備をしていた妻には 「凄い丁寧だね。◯◯ちゃんも喜ぶね✨」 という感じです。 出勤してからも、後輩やクライアントの良いところは丁寧にフィードバックするように、心がけました。上司に対しては、「ほめる」ことは立場上できませんが、「勉強になりました!」と素直に感謝を伝えることはできたと思います…
人生を変える習慣 19「誰か1人のいいところを見つけてほめる」※夢をかなえるゾウ
おはようございます。ハレバレです。😊 早速、前回の課題の振り返りから。 課題18:一番大事な人を喜ばせる 今回はいつも以上に前向きになれるテーマでした。家族みんなを、対象にしつつも、やっぱり一番に妻のことを考えました。 ちょうど旅行のタイミングだったので、基本は喜んでいるというか、楽しんでいる一日です。その中でもっと喜んでもらうためにはどうしたら良いかな?というのを考えました。 例えば、 何か買い物でプレゼントをする 美味しいものを食べてもらう 私が子どもの面倒をみて、羽を伸ばしてもらう 子どもと一緒にママに感謝を伝える などです。 でも、「本当に欲しているもの、妻にとっての喜びって何なのかな…
人生を変える習慣 18「身近にいる1番大事な人を喜ばせる」※夢をかなえるゾウより
おはようございます。ハレバレです。😊 それでは前回の課題の振り返りから。 課題17:明日の準備をする 今日はこれからマラソン大会があります。旅行先での出場です🍀 ですので、昨日は大きく2つの点で準備をしました。 1 マラソン大会の準備 昨日の食事の調整 夜の入念なストレッチ 早めの睡眠 大会時の服装などの準備 朝からスタートまでの行動・時間の確認 マップでマラソンコースの確認 マラソン中の補給用ゼリーの準備 2 旅行のスケジュール マラソン中の家族のスケジュール マラソン後の合流の段取り マラソン後の観光の段取り 帰宅時間 ざっと、こういう感じです。 今のところ、こうしてブログも投稿できました…
おはようございます。ハレバレです。😊 今日はマラソン大会の参加のため、家族で小旅行です。時間の合間をぬってのブログ作成ですが、読みやすさなどはしっかり注意しています✨(という言い訳からスタート😁) それでは前回の課題です。 課題:16「ただでもらう」 これは、なかなか苦戦しました💦ギリギリ滑り込みの課題達成という感じです。 通勤途中、駅のロータリーでポケットティッシュをもらいました。おっ、いきなり課題達成‼️と思いましたが、さすがに違いますよね。課題というかノルマを達成したのは、むしろ相手の方。😅 仕事中も、後輩にサポートをしてもらったり、上司にアドバイスをもらったり、幹部に打ち合わせの時間を…
おはようございます。ハレバレです。 昨日、1つの大きな仕事を終えました。ホッと一息🍀…と言いたいのですが、今日もまだまだバタつきそうです。 また、週末も家族で家を離れるため、休息時間は無さそうです…。ブログの更新も含めて、体調や時間を上手く管理できるかな? とちょっと不安です💦 では、前回の課題の振り返りから。 課題15:運が良いと口に出していう とにかく、この忙しい状況について、「運がいい」と言葉に出してみました。すると、不思議ですね。ガネーシャの言う通り、本当に、脳が運の良いところを勝手に探し始めます。 "こんな状況なのに運がいいって、どの辺に自分にメリットがある?" という具合です。 今…
人生を変える習慣 15「運が良いと口に出して言う」※夢をかなえるゾウ
おはようございます。ハレバレです😊 今日は比較的大きな仕事があるので、朝からちょっと緊張しています。 でも、ブログはしっかり平常運転✨習慣化できていることを、改めて嬉しく思います。 では、前回の課題の振り返りから。 課題14:夢を楽しく想像する これはかなり堪能させていただきました。想像するのは自由ですもんね😁 と言っても、ドーンとお大きな夢があると言うよりは、まさに「あんなこといいな🎶」「できたらいいな🎶」という感じです✨ 数は結構あって、家族関係、マラソン関係、仕事関係、自己啓発関係など、色々と想像しました。全部お伝えするのは恥ずかしいですが、1つはブログ運営に関してです😉 100記事書い…
人生を変える習慣 14「夢を楽しく想像する」※夢をかなえるゾウより
おはようございます。ハレバレです。😊 早速、前回の課題の振り返りから。 課題13:自分の苦手なことを人に聞く 「得意なことを聞く」に引き続き、こちらも中々聞くのが恥ずかしかったです。さらに、今回は緊張感がありました💦 聞かれる方からすれば、突然+相手の課題点を言わされる、というダブルパンチ‼️私に捕まっていい迷惑ですよね😅 今回も後輩に頼って、教えてもらいました🙏🏻内容は次のとおり。 (妻) 待つこと (息子)パワー (後輩)細かい事務処理 「おっしゃるとおり」という感じです…。妻と後輩に言われたことは自覚しているので、結構、人にサポートしてもらってます(サポートしてくれるのが、妻や後輩なんで…
おはようございます。ハレバレです。😊 早速、前回の課題の振り返りから。 課題12:自分が一番得意なことを人に聞く いざ人に聞いてみると、やっぱり恥ずかしいですね。後輩には「え?!どうしたんですか?」とかなり理由をきかれました。「自分探しの旅に出ていて。笑✨」といって、何とか乗り切った感じです😅 また、上司には聞くタイミングがなく、有言実行とはいきませんでした。残業帰りに捕まえようと思ったのですが、いよいよ変に思われそうで……、ビビってしまいました💦 ただ、セミナー受講生からは、セミナーに限ってですが、良かったところを伺えました😊 結果は次のとおり。 (妻)新しいことを学ぶこと (息子)人と話す…
人生を変える習慣 12「自分が一番得意なことを人に聞く」※夢をかなえるゾウより
おはようございます。ハレバレです。😊 今日は月曜日ですね。今週も前向きな、穏やかな気持ちで過ごしたいものです✨ それでは、前回の課題の振り返りから。 課題11:毎朝、全身鏡をみて身なりを整える この課題は特に悩むことなく、スムーズに達成することができました。幸い、全身鏡も備えていたので😉 私はリラックス、爽やかのキーワードでオシャレをするのが好きです。仕事、プライベートを問わず、基本、この2つを意識したコーディネートです。 例えば、仕事では、「だらしない」「ダラダラ」というのは、お好みじゃないのですが、ゆとりのある雰囲気をだすことで、話しやすい印象を作りたいと思っています。 また、チームのリー…
【最新情報】Amazon Mastercard ゴールドが超おすすめの理由〜実体験から〜
こんにちは。ハレバレです。😊 前回、Amazonプライムがおすすめな理由をご紹介しました。本日は、関連してAmazon Mastercard ゴールド(以下、「Amazonゴールド」と言います)について、ご紹介します。 なぜAmazonゴールドを紹介するか? Amazonゴールドの年会費 Amazonゴールドの入会特典 Amazonプライム会員になれる! Amazonで2.5%の強力還元率! ゆったり空港ラウンジが使える! 充実の国内・海外旅行保険! 即時審査ですぐ入会! ゴールド専用デスクを利用可能! クラシックカードと比較すると… Amazonゴールド入会時のポイント マイ・ペイすリボ設定…
おはようございます。ハレバレです。😊 では、昨日の課題を振り返ります。 課題10:決めたことを続ける環境を作る 今回の課題を行うには、まず目標が必要となります。私が立てた目標はこちら。 ご飯は腹八分目+お菓子を食べない。 です。 まさに意識はしていても、結局誘惑に負けてしまっていたものです… マラソンシーズンが終わったこと、ブログ作成に時間を割いていることなどにより、ジョギングの頻度も少し減っていますし、体脂肪率が気になっていたところです。 ですので、次のように環境を作りました。 ①今あるお菓子を妻と子ども専用に 新たにお菓子を買わないにしても、家には残っています。なので、「妻と子どものもの!…
人生を変える習慣 10「決めたことを続けるための環境を作る」※夢をかなえるゾウより
おはようございます。ハレバレです。😊 今日はかなり暑くなりそうですね。私は気圧の変化に弱いので、健康管理に気をつけねば…と思っています。 では、一昨日の課題の振り返りから🍀 課題9:1日何かをやめてみる これは、今までの課題で一番苦戦しました…。苦戦するという表現が正しいかは分かりませんが、やめる何かが思い当たらないのです💦 仕事の中の話であれば、いわゆるスクラップ・アンド・ビルドの考え方で実践できるのですが、生活全体でみると、正直やめられるものが見当たりません…😅 特に、最近はブログの時間を確保するために、すでに電子書籍を読む時間やランニングの時間を減らしています。テレビとかも、あまり見ない…
おはようございます。ハレバレです。😊 唐突ですが、ついに…ついにですね。読者が300人を超えました‼️ ブログを始めた当初を考えると、本当に夢のようです。でも、確かに現実…🤭 試行錯誤しながらも、継続して記事を書き続けた結果の一つだと、自分自身の頑張りを褒めてあげたいと思います🎉 そして、なにより、私が記事を書き続ける原動力をくださっている、温かい読者の皆さまに改めて感謝します。本当に、本当にありがとうございます✨スターだけでなく、ブックマークやコメントもたくさんいただき、本当に勇気付けられています☺️ 今日は、300人超えの記念記事として、私が尊敬するブロガーさんの1人が、Twitterでつ…
人生変える習慣 9「一日何かをやめてみる」※夢をかなえるゾウより
おはようございます。ハレバレです。 昨日1日で、無事仕事モードに切り替わりました。今週もあと3日、ぼちぼちいきます😊 では、昨日の課題の振り返りから。 ※初めて人生を変える習慣シリーズをご覧下さった方、ありがとうございます。せっかくですので、初回の記事もみてください。きっと、楽しんでいただけます✨ 課題8:その日頑張れた自分をホメる 連休明けの仕事は「あれもやらなきゃ!」「これもやらなきゃ!」と気ばかり焦りませんか? 私も、気持ちは焦るけど、体のスイッチはイマイチ…という状態でした。💦 職場の周りも、朝からバタバタ…。なので、職場内では、いつも以上に、しっかりと呼吸をして、ゆっくり落ち着いて話…
人生を変える習慣 8 「その日頑張れた自分をホメる」※夢をかなえるゾウより
おはようございます。ハレバレです。 連休が終わり、仕事モードに切り替えですね。ちょっと気が重いですが、1つ良いことが😊 それは…今日からクールビズで出勤なのです。リラックス➕オシャレ好きの私としては、朝から自分が思う「楽チン爽やかコーデ」をして、気持ちが前向きになりました。🌈 「自分の機嫌は自分でとる」(byみやぞんさん)ですね🍀 さて、連休中でストップしていた「人生を変える習慣」を再開します。 ※初めて人生を変える習慣シリーズをご覧下さった方、ありがとうございます。せっかくですので、初回の記事もみてください。きっと、楽しんでいただけます✨ まずは、前回の課題の振り返りから。 課題7:まっすぐ…
【最新情報】Amazonプライム会員がおすすめな理由~実体験から~
おはようございます。ハレバレです。✨ このブログでは、Amazon prime readingやAmazon prime video の作品の紹介をしてきました。 今日はこれらのサービスを利用できるAmazonプライム会員制度について、ご紹介します。 ちなみに、私は、2016年にAmazonプライムに入会。2018年からAmazon Mastercard ゴールドカード会員となっています。 あくまで我が家の主観ですが、生活の利便性、趣味の広がりなどが凄いです。しかも、私だけでなく、家族みんなが、大きなメリットを受けています。満を持して、ご紹介します😊 なお、この記事ではプライム会員制度について…
おはようございます。ハレバレです。😊 先日、ブログ3ヶ月目の運営状況について、読者さんへの感謝と今後の抱負と合わせて、ご報告しました。 私のように、ブログの運営報告をされている方は多いですよね。私は先輩さん・初心者さん問わず、プログ運営の記事を読むのが好きです。 勉強になったり、癒されたり、やる気を貰ったりするので😊 今日は、少し前ですが、お邪魔したブログで心が晴れる言葉がありましたので、ご紹介です🌈 結果が見えないことに挑戦する勇気が湧く by emisunさま またまた、未承諾で引用させていただきました…。しかも、私のプラスαは語尾だけ…😅でも、「とても素敵だな〜」と思ってしまったので許し…
こんにちは。ハレバレです。😊 私は自社やクライアント企業の新人に対して、メンタルヘルス関係の研修をすることがあります。 新人研修といえば、「社会人には自己管理スキルが大切です」とよく言われますよね。 『確かに…』と思います。新人だけでなく、ベテランの方も、主婦の方にも大切です。子どもだって、自己管理スキルを育んでいきたいですよね。👌 では、あなた自身は自己管理スキルが高いと思いますか? 今日は自己管理スキルを高める習慣について、ご紹介します。🌈 自己管理とは 自分の生活や行動を律して、健康維持や学力向上などをしっかり行えるようにすること。自分を管理運営すること。 引用:実用日本語表現辞典 ポイ…
おはようございます。ハレバレです。😊 連休を利用して、家族で田舎の実家に帰っています。1年ぶりくらいの帰省です。 月日をあけて、実家に帰ると、子どもの成長や変化がはっきりわかりませんか? 日頃は子どもの細かいことが気になってしまい、少しずつ積み上げている成長に気付かないことがあります。でも、今はゆっくりとした時間の中で、改めて、「元気に育ってくれて何よりだなぁ」「成長したなぁ」と、目の前の幸せの有難さをしみじみ感じます。 子どもの成長を感じて、今日思い浮かべた言葉はこちら。 頑張ったなら、最高だよ。結果とかは関係ないよ。 by わが家の男子(小学校低学年) なんと…、最近、息子が私を励ました言…
【感謝】ブログを始めて3ヶ月目のご報告(PV、読者数、収益 etc.)
おはようございます。バレバレです。 5月になりましたね。昨日から令和元年です。心機一転、これまで以上に晴れ晴れと過ごしたいですね。 ブログを始めて、ちょうど2ヶ月半が経過したところです。あなたは、ブログ日数が長くなるにつれて、楽しさはもちろん、悩ましさも感じませんか?私は結構感じています…🤔 とっても平凡な私のブログですが、平成→令和を一つの区切りとして、ブログをはじめてからの状況と今後の抱負をご報告させていただきます。 前回(2月16日~3月31日) 実績 前回感じていたこと 前回決めた今後の目標 現在(2月16日〜4月30日) 実績 取組みの成果と課題 今後(5月)の目標 1 毎日記事を投…
スマホ用デザインをカスタマイズしました!【導入編②】(はてなブログ)
おはようございます。ハレバレです。😊 前回の記事の続きです。スマホ用デザインのカスタマイズについて話します。 ※前回記事はこちら ※関連記事はこちら ヘッダー タイトル・ロゴ トグルメニュー スライドメニュー おすすめ記事ラベル 記事一覧(トップページ) 記事ページ タイトルまわり 見出し3種 目次 フッダー 不要な要素の非表示 プロフィール フォローボタンが目を惹く 表現内容の自由度が上がる 検索ボックス・注目記事 フッダー末尾 その他のカスタマイズ 記事の文字サイズ 箇条書き・強調ボックス 吹き出し会話 おわりに 今回は【②導入編】として、ウェブデザイン素人の私なりに、試行錯誤しながら行な…
「ブログリーダー」を活用して、ハレバレ(harebarepapa)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。