chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
趣味を楽しむDIYな暮らし https://www.mominokihausu.com/

趣味のDIYやベランダ菜園等の活動記録、日常の出来事で感じたことの雑記ブログです。

暮らし社会・アウトドア、DIY ・ベランダ菜園、水耕栽培・熱帯魚飼育・ブログ運営など其々のカテゴリーからお好きな記事を選んでご覧下さい。トップメニューのグローバルナビゲーションからもご覧頂けます。スマホではトグルメニューで記事の切り替えも出来ます。よろしくお願い致します。

もみの木
フォロー
住所
未設定
出身
東京都
ブログ村参加

2019/04/21

arrow_drop_down
  • プリンスメロンの花は小さくて人工授粉がし辛いので細い筆を使ってやってみた!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 6月上旬、プランターで栽培しているプリンスメロンに沢山の雌花や雄花が咲き、数回人工授粉をやってみましたが、着果する兆候がありません。 スイカの栽培と同じ要領てやってはいますが、何しろプリンスメロンの雄花は凄く小さくて、花粉が付いているのかも目で見ただけてはハッキリ判らないくらいです。 凄く小さいプリンスメロンの雄花 プリンスメロンの雌花 メロンの人工授粉が上手くいかないのは、雌花が育っていないか、雄花の花粉か出来ていない事が考えられますが、指先に持って授粉するのはチョット難しいので、細くて柔らかい筆の先に花粉を付けてやってる事にしました。 (adsby…

  • 写真の背景加工ならPC版Googleフォトを使えば簡単に出来る!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 スマホで撮影した写真の背景を加工したいけど思ったようなアプリが見付からないとお悩みの方へ、PC版Googleフォトの背景加工機能なら自動で範囲を選択してくれて背景色も自由に選べるのでお勧めです。 ここでは、PC版フォト背景加工の操作方法についてお伝え致します。 目次 フォト環境の共有設定 背景加工操作方法 まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); フォト環境の共有設定 始めにPC版のGoogleフォトで写真の背景加工をする前にやるべき作業が2つあります。 ①スマホの(Android)フ…

  • 2024/6/17 ベランダ菜園便り スイカが直径12cmに成長・トマトの実もスズナリ!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回のベランダ菜園便りは、大きく育ったスイカの成長過程を時系列で記録した内容をお伝え致します。トマトの実もスズナリで赤らみ始めて来ました。 目次 小玉スイカ 4/21 スイカ苗定植 5/30 初人工授粉 6/1 授粉2日後 6/4 着果確認 6/8 ネットで吊るし 6/15 直径約12㎝に成長 トマトの成長 大玉トマト 中玉トマト ミニトマト 水耕栽培肥料をリピード買い まとめ 小玉スイカ 4月21日 小玉スイカの苗を3株、水耕栽培容器に定植しました。水耕栽培肥料は大塚ハウス1号・2号を使っています。 定植時からの培養液濃度は350ppm~400PPM…

  • ナスの花を見て生育状況や肥料の過不足を見極める方法!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 過去のナス栽培での失敗経験から苗の定植時期や花の形を見て生育状況や肥料の過不足を見極める方法を確認した上であらためて水耕栽培で再挑戦しました。 目次 ナス栽培の失敗経験 失敗原因に対する対策 生育が順調な場合(長花柱花) 生育が順調でない場合(短花柱花) 肥料が多すぎる場合 肥料が不足している場合 水耕栽培で再挑戦 栽培容器のくふう 定植時の培養液濃度 苗の定植2日後の状況確認 まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ナス栽培の失敗経験 ①気温が上がらない時期に苗を定植したことで株が…

  • ノンアルコール飲料ってビールの風味が味わえて思ったより旨い!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 蒸し暑い季節になって来ました。 1日仕事で汗をかいた後の冷たいビールは格別ですよね~😃 以前は仕事を終えて帰ってから風呂上がりに毎晩のように麒麟の一番搾りを飲んでいました。 その後、値段も安くて飲み心地の良い発泡酒の麒麟淡麗に切り替え。 さらに糖質ゼロ、プリン体ゼロの麒麟淡麗プラチナダブルからついには、ノンアルコールに落ち着いた訳です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 何故ノンアルコール飲料なのか? 理由は検診結果を踏まえた自主的な判断で、少しでも健康のためと思ってのことです。 健康…

  • 立ち座りがとてもラクな高さ40cmのお風呂用椅子で膝への負担が低減!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 昨年末から膝の痛みで低い椅子に座る事がとても辛くて、お風呂に入る時はリビングで使っていた木製の丸椅子を持ち込んで代用していました。 木製の椅子は組み立て式で表面にニスやステイン等の処理がしてない無垢の物なので、水が掛かると水分を吸い込み重くなるし乾かすにも時間がかかります。 そんな毎日なのでプラスチック製の風呂で使う高い椅子はないか?ホームセンターに探しに出掛けました。 あったあった! 良いやつありました(^-^) プラスチック製で高さは40cm。 滑り止めも着いていて座り心地もよさそうです。 色は白で清潔感もあります。 気に入ったので早速買って帰る事…

  • スマホケースをリング付きの物に替えてみたら使い勝手が良くてとても便利!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 突然ですが、最近のスマホって機種にもよると思いますが結構重いと思いませんか? 私の使っているSHARPのAQUOS Sense5Gは重さを測ってみたら200gありました。 元々スマホ自体は表面が滑りやすいのでケースをはめて使っていますが、普段使っている時も軽く握っているだけだと手から滑り落ちてしまう事がよくあります。 先日はベットで横になり仰向けになってニュースを見ていたら、眠気で手先が緩み顔の上に落としてしまいました、顔面に直撃です! 200gでも、固くて角が当たると結構痛いです😂 (adsbygoogle = window.adsbygoogle …

  • 種から育てた大玉トマトの成長点が理想的!野菜用培養土と水耕栽培のハイブリット効果!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事では、種から育てた大玉トマト(大様トマト)を土耕栽培と水耕栽培の良いとこ取りをしたハイブリット栽培効果についてお伝え致します。 種まきから約2ヶ月、ハイブリッド栽培大玉トマトの成長点付近葉柄の角度が約60度程度で見た目には理想的な形で生育が順調である事を証明しています。 目次 土耕と水耕の良いとこ取り! 土耕栽培用培養土 水耕栽培用培養液 種まきからの成長過程 まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 土耕と水耕の良いとこ取り! 普通のプランター栽培の下に培養液の入ったタンク…

  • 野生動物の嫌う油性の防腐塗料を塗ったらデッキ上の糞跡が消えた!

    昨年の暮れから突然山小屋のデッキ上に動物の糞が残されるようになりました。 建ててから20年以上になるんですが、今までデッキ上に動物が上がって来た事は無く、ましてや糞が残されていたのは初めてでした。 寒い季節でもあったので陽当たりの良いデッキに上がって来たんだろうと思います。 それにしても一体何処から入り込んで来たのか?小屋の周りを調べてみた所、道路の補修用に使った長い梯子が裏側のデッキに立て掛けてあり、たぶんそこから伝って上がって来たんだろうと思い、梯子を外して横にしてかたづけておきました。 たまたま梯子が有ったからだと思い一端デッキを綺麗に掃除をして様子を見る事にしました。 ところが暫くして…

  • プランター栽培で水やりの目的は有害物質を流し肥料の吸収と根に酸素を供給すること!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 草花や野菜の栽培で水のやり過ぎで根腐れを起こして枯らしてしまった経験のある方もみえると思います。 簡単に出来そうなプランターでの栽培も実は水やりの目的や方法を理解していないと思わぬ失敗に繋がります。 今回の記事では、プランターで栽培を始める初心者の方へ水やりの目的と失敗のないやり方について専門紙で勉強した事を分かりやすくまとめてみました。 目次 根の生育には酸素が不可欠 水やりの目的 失敗しない水やりの方法 プリンスメロン栽培で実践! まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 根の生育…

  • スイカの雌花は形成から一定期間を過ぎると授粉の有無に関わらす下向きに姿勢を変える?!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事では、スイカの雌花形成から開花、授粉、着果後の成長までの過程でこれまで当たり前に観ていたことの中で起きている不思議なことに気付いたことをまとめてみました。又トマトの成長具合についてもお伝え致します。 目次 6月になり人工授粉ラッシュ 成熟した雌花の形成 一定期間の内に下向きに姿勢を変える? 授粉の助けと病害虫から守るため? トマトの実なり具合も順調 まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 6月になり人工授粉ラッシュ 5月から天候が不安定な日が多くスイカの授粉が出来る環境が中…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もみの木さんをフォローしませんか?

ハンドル名
もみの木さん
ブログタイトル
趣味を楽しむDIYな暮らし
フォロー
趣味を楽しむDIYな暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用