chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
趣味を楽しむDIYな暮らし https://www.mominokihausu.com/

趣味のDIYやベランダ菜園等の活動記録、日常の出来事で感じたことの雑記ブログです。

暮らし社会・アウトドア、DIY ・ベランダ菜園、水耕栽培・熱帯魚飼育・ブログ運営など其々のカテゴリーからお好きな記事を選んでご覧下さい。トップメニューのグローバルナビゲーションからもご覧頂けます。スマホではトグルメニューで記事の切り替えも出来ます。よろしくお願い致します。

もみの木
フォロー
住所
未設定
出身
東京都
ブログ村参加

2019/04/21

arrow_drop_down
  • ハンディーファンは猛暑を乗り切る定番アイテム!

    連日の猛暑でスーパーやホームセンターへ買い物に出掛けるだけで汗だくになります。 この暑さのせいか、何時も出掛けるホームセンターには昨年まではあまり見掛けなかったハンディーファンや最新のサーキュレーター等が沢山並んでいるのが目に付きました。 ハンディーファンを持ち歩くのは若い人だけかと思いきや、最近では、年配の方も手にしているのを見掛けます。 どれどれ?と展示品のスイッチを入れてみたら、中々涼しい😊 この猛暑を乗り切るのには1台有ってもいいかなと思いました。 ハンディーファンも沢山の商品が有るのでどれを選べば良いのか?迷うところですが、やはり最も売れてる商品は、仕様面や使い勝手等が優れている事か…

  • 大様トマトの裂果と追熟時の失敗!

    猛暑の影響でせっかく大きく成長して来た大様トマトがヘタの部分から割れが入って来てしまいました。 昨年まではこんな事は無かったんですが、やはり気温が上がり過ぎた事で発生したものと思われます。 他にも原因があるとすれば、窒素過多ですが、微粉ハイポネックスの培養液濃度が若干高めだった事も裂果の要因になっている可能性もあります。 裂果しているものは仕方ないんですが他の実にも影響が及ぶ前に、少し早めに収穫しておくことにしました。 収穫した大様トマトはヘタの部分がまだ青いので追熟させようと、屋外に出しておいたら、なんと実がグニャグニャになって食べられなくなってしまいました。 直射日光に当てる時間は少しなら…

  • スイカを育てるのも食べるのも大好き!

    今週のお題「夏野菜」 好きな夏野菜についての記事を書いてみます。 夏野菜は自宅のベランダで栽培していることもありますが、その中でも好きな野菜はトマトで、もっと好きなのはやはりスイカです。 もぎたてのトマトを冷蔵庫で冷やしてかぶりつくとホントに美味しいです。鶏肉とトマトを煮込む料理も最高に旨いです。 スイカは何と言っても冷して食べるのが一番で、半割にしたスイカをスプーンで食べるのが好きです。 そんなトマトやスイカですが、採れたてを食べるのも好きなんですが、 それよりも苗を植え付けてから育っていく過程で花が咲き実が成り、大きく成長していくのを毎日観察するのが大好きです。 特にスイカの場合は、雌花と…

  • 甘くて美味しいプリンスメロンを初収穫しました(^_^)

    昨日の朝、プリンスメロンを初収穫しました。大きさはリンゴ位の可愛い実です。 丸一日冷蔵庫で冷やして置いたものを今朝カットしてみました。 切る前から甘い香りが漂っていましたが食べてみたら凄く甘くて美味しい! あま~い! スプーンで中の種をとり、口に運ぶと蜜のようなとろける甘さが広がります。 今年は甘いスイカを沢山食べましたが、メロンの甘さは次元が違うように思います。 スイカは既に撤収して秋取れキュウリの苗を植えていますが、同じ時期に植え付けたこのプリンスメロンは、猛暑の時期になって勢いを増して新しい脇芽がグングン延びて花が咲き実も着けています。 とにかく毎日暑いので、朝晩プランターへの水やりは欠…

  • 冷え方が回復!エアコンの送風ファンに溜まった汚れを細いブラシで掃除する方法!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事ではエアコンの冷えが悪くなった時に内部の送風ファンを細いブラシで掃除する方法ついてお伝え致します。 ファンを綺麗に掃除すると送風量が回復してが冷え方が断然変わって来ます。 目次 15年使っているエアコン 送風ファン掃除前の準備 内部ファンの掃除手順 掃除後の効果確認 まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 15年使っているエアコン 私が現在使用中のエアコンは2010年式のもので(パナソニックCS-501CXR2)既に15年近く使っています。 今年は7月から猛暑が続きエアコン…

  • エディオンで洗濯機を買ったら翌日に届いた!

    昨日パナソニックの縦型洗濯機購入の記事を書きました。 購入したのがエディオンで、購入した時に配達は何時頃になりますか?と聞いたところ明日ですと言われびっくりしました。 購入した時のレシートに翌日の9時から21時の配達になっていましたので、1日家を空けられないかな?と思っていました。 ところが、翌日の朝9時頃に電話が有り、朝一番の配達で9時半から10時頃になりますとの事でした。 配達員さんが到着すると、使っていたドラム式の洗濯機をテキパキと運び出して新しい縦型洗濯機が搬入されました。 洗濯機を取り外した後には長年使った汚れやホコリが沢山有りましたが、排水部分も外して綺麗に掃除していただきました。…

  • 手の痺れや激しい肩の痛み関節リウマチ発症の経緯と治療経過について!

    はじめに、両手の痺れや肩の痛みが長引く場合は速やかに専門医で診察を受けることをお勧めします。 昨年末から続いていた両手の痺れや激しい肩の痛みは関節リウマチが原因だった事が判り発症の経緯から治療経過について記録しておこうと思います。 目次 初期症状が出始めた経緯 通院治療経過 日常生活で支障 内科にも受診 一時的に痛みは改善 専門医で精密検査 検査の結果関節リウマチと診断 関節リウマチ薬 服薬開始 当たり前の日常生活 まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 初期症状が出始めた経緯 数年前から尿酸値が高く痛風で足に痛みが発生する…

  • Panasonic縦型全自動洗濯機に買い替た理由と使ってみた感想ついて!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、長年使い続けて来たPanasonicのドラム式洗濯機から縦型の全自動洗濯機に買い替えた経緯と使ってみて気付いた感想や利便性についてお伝えします。 目次 買い替えを決めた経緯 縦型を選んだ理由 FAシリーズの特徴 使ってみた感想と利便性 まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 買い替えを決めた経緯 14年間使い続けて来たパナソニックのドラム式洗濯機が運転中に異音が発生し出した。 ①脱水時の高速回転中に軸受けベアリングが劣化したときの様なゴーゴーとうなるような音が発生し始め…

  • 2024/07/06 ベランダ菜園便り 小玉スイカ収穫の決め手!交配から35日・ボンボンと低い音が響く!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。ベランダで栽培している水耕栽培スイカを2個収穫しました。 今回は小玉スイカ収穫の決め手となるポイントについてオサライして行きます。又収穫した今年のスイカを食べた感想や評価もまとめてみました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 小玉スイカ収穫の決め手 ①交配(人工授粉)から35日。 ②スイカの外周に耳を近付け指で軽く弾きボンボンと低い音が響く。 毎年この条件を満たしていればほぼ間違いなく美味しいスイカが収穫出来ています。 収穫した2つのスイカ 7月3日に収穫した1個目は重さが1.3㎏でした…

  • 梅雨時に洗濯物を洗う・干す・乾かす時に欲しいもの!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 毎日の家事の中で洗濯物は洗いから乾燥までの時間掛かり手抜きの出来ない仕事です。 今回の記事は、洗濯機選び・部屋干し用の洗剤・機能的なハンガー・洗濯物が乾きやすいサーキュレーター扇風機などについてお伝え致します。 目次 洗濯機選び 部屋干しに最適な洗剤 布団も干せる多機能ハンガー 最新サーキュレーター扇風機 まとめ // 洗濯機選び 洗濯機選びは洗い物の量や頻度、置き場所などによってどのようなタイプを選ぶか迷うところだと思います。 ここでは過去に発生したドラム式洗濯機のトラブル対応についても詳しく記事にしてありますので、これから洗濯機を選ぶ場合の参考にな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もみの木さんをフォローしませんか?

ハンドル名
もみの木さん
ブログタイトル
趣味を楽しむDIYな暮らし
フォロー
趣味を楽しむDIYな暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用