chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Enjoy Archery
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/21

arrow_drop_down
  • あっ…!!!

    前回の記事がちょうど100個目でした。 うわっ… なんか色々書こうと思ってたのに〜😢😢😢 このブログをするにあたって、こんなに狭い世界で、こんな私が感じたことをあーだこーだ書いて、身バレして「あんたアホちゃう?」って言われたら嫌だなとか思っててのですが、私にはやりたい事があるし!アーチェリー普及させたいし!そもそも私アホやし!と最近思うようになってきました。 来年からはもうちょっと試合出て、もうちょっと大きな大会も目指して、もうちょっと指導もして、、、とか思ってますので、どこかで見かけたら、「あのアホのブログの奴か」と思って下さい。 とにかく100個。続けられた自分を褒めます。読んでくれるみな…

  • 東京2020

    オリンピックのチケットの抽選結果が出ましたね。私の周りでも応募して当たった外れたと言っている人がチラホラ…私は、、、応募してません💦もし知ってる人が選手に選ばれたとしたら…行きたいのですが…だれかがチケット確保してツアー組んでくれるだろう…とか言う他力本願でのんびりしてます。一方のパラリンピックは後輩の出場が確定したので、これは応募せねば!と思っています。しかしまあ宿やら交通手段やら、考えないといけないだろうことを思うとゲッソリしますけどね…まあとにかく、観戦は基本テレビで、と思っています。 そして今考えているのはこちら↓聖火リレー🔥 なんとわが町にもやってきますので! こりゃ応募せにゃならん…

  • いだてんで本気で泣く

    相変わらず、大河ドラマの「いだてん」が好きな私。視聴率10パーセント切ってようがわたしには刺さってるのです!!! 「ビーナス誕生」の回での金栗四三の発言について取り上げている方がいらっしゃって↓https://twitter.com/fujikiyo0407/status/1137686130562744320?s=21 うんうんまさにそうやんなー!と。 女学生とお父さんが喧嘩するのですが、「女」の基準は男が決めたこと。 女の体が弱いのは鍛えてないから。とかとか、ほんまにこんな言い合い、この時代にあったん?!と思うくらい、現代に共通することがありすぎて… 男女の問題って今も昔も変わらないのだな…

  • 類は友を呼ぶ

    競輪場の近くに住んでいたことがあるのですが。競輪のある日は最寄駅がすごい人に…小さな頃だったので気にしてなかったのですが、似たようなおっちゃんがたくさんいました。今は競馬場の近くの射場に行くのですが…競馬がある日は、これもまた似たようなおっちゃんがたくさん!居ます。ザ⭐️「類は友を呼ぶ」 なので、マイナスなことばっかり言ってるとマイナスなことしか言わない人が集まります。おもろいことばっかりやってると、おもろい人たちが集まります。私はアーチェリーをつづけてるので、必然的にアーチェリー関係者の知り合いばかりですが、アーチェリーしている人の中にもいろんな人がいるわけで…私の周りには、●割とガチ ●マ…

  • 応援の存在

    アーチェリーは静の競技。…とか言いつつも、昨今の大学王座決定戦など大学生の大会の応援はものすごく盛り上がっています。たぶん、アーチェリー史上最大??しかも応援団ではなく、クラブ員が盛り上げるという所が、今までにない事なのかなと思います。その流れは高校生の大会にも影響を及ぼしています。自分が高校、大学の頃はそんなに盛り上がってなかったので、「いちいちうるさいなー」と思っていました。でも、国体に行くと地元のちびっ子達が応援してくれたり。国際大会に行くと大会の補助員をしている現地の学生が名前呼んでくれたり。応援ってめちゃくちゃ有難いんだなと思い、「うるさいなー」と思っていた自分が恥ずかしくなったこと…

  • 細かい話

    昔買った新品のX10をどーしても使いたくて色々チューニングしたりなんだりしている今日この頃です。何とか合ってきたので使えそうです。その代償として全身プルプルです。素引き頑張ります。 ところで細かい話ですが。↑これ。皆さんは気になりますか??私は地味ーに気になります。レストピンが羽根に擦れて羽根が折れたら嫌だな…とか…たぶんちゃんとチューニングできてれば気にならないレベルなんですが。…でも気になっていじりだすとうまくいかない。だから気になりつつ放っていたりします。こないだは時間があったのでいじりましたが、一発でスッと合わず、イライラしました。ついでにセンターショットもハイトもベアチューもなかなか…

  • ビフォーアフター(短時間)

    先日は久々の月一練習へ。今の私のテーマの一つは、 「押し手動かさない!」さてこちらの写真をご覧ください↓((((;゚Д゚)))))))動画撮ったらこんな感じに押し手落ちてました。毎日の素引きでめちゃくちゃ意識してたのに、 いざ射ってみるとこんな感じ。でも実は見慣れた自分の押し手です。 本人は至って普通に射ってます。 でも、、、もうーー絶対変えたい!!! どうしよう??…と思ってひねり出したやり方は、 「無意識で落ちるんなら意識して上げてしまえ」 結果、上がりました。本人はかなり上げてる意識で、ここらへん。ちなみに30メートル。 普段の素引きではどうしようもないので…射つ時はしばらくこのやり方で…

  • ビフォーアフター(途中)

    とてもお恥ずかしいですが、自分の射型を晒します。なんだかんだと偉そうなことをたくさん書いてきたのですが、実際のお前はどうなんだ?って思ってる人もいるのではないかと…まずは↓こちらが毎日眺めてる写真です。 こんな感じで背中使いたいなぁ… これぐらいムキムキになりたいなぁ…と。で、7年ほど前の私がこちら↓はい、理想の感じと真逆です。しかも近射でこれ。後ろから撮られるのが一番嫌いで、もともと細い目をもっと細くして見るぐらい、見たくない画でした。めちゃくちゃコンプレックスでした。復帰するならこれ、治したい。そう思って色々やりだして2年ほど。この冬の私↓長距離射ってるので分かりにくいですが…しかもモコモ…

  • フィールドの的

    ターゲットの的 私はぼんやり狙う派なので、エイミング中にサイトリングが黄色に行ったなと思ったタイミングで射ちます。その時にクリッカーが切れるようにします。あくまで自分の感覚なのでちゃんと狙えてるか微妙だなと思ってたんですが。フィールドの的は黄色はここ!とハッキリしています。なので、私のようなぼんやり狙う派には感覚を修正するのにとても役立ちます。自分が黄色を狙ってると思ってたのに実はズレていたとか、よくある事です。フィールドをしなくても、フィールド的を使って練習するのは良い気分転換にもなり、おススメです。…ですが20メートルを20センチ的で射つのはオススメしません💦狙い混みすぎたら自分がどれだけ…

  • フィールドは試合が練習

    以前こんな質問を頂いてTwitterでこう答えていました↓ https://twitter.com/archeryenjoy/status/1125179140460519424?s=21 文字数が少ないのでうまく伝わったのかどうか…💦私は高校1年生、アーチェリー始めて1年も経たないうちにフィールドの試合に出ました。それから年に3〜4回は試合に出て、大学生の時にも出続けていました。フィールドはターゲットよりも全日本の試合に出やすくて、高校2年生の時から全日本に出ることができました。 大学生だとインカレフィールドもあるので、全日本とインカレで二つも出れていました。なので、割とハイペースでフィール…

  • 雨の日の練習

    もうすぐ梅雨ですね☔️練習しようと思ってたのに、雨…チッ!( ´△`)てこと、よくあります。アーチェリーあるある。 しかしまあ、ポジティブに捉えると、近射がいっぱいできる!( ´ ▽ ` )ノ矢数こなせて射型が安定する!\( ˆoˆ )/ チッ…て思ったまま練習すると質が落ちるので、切り替えて練習しましょう。 そして思い出話なんですが…高校生の頃は、雨の中で距離射ってました。70メートルとか。チャレンジャーな同期は90メートル射ってましたね。何故かって言うと、、、雨の試合でもちゃんとした点数を出したいから、です。大学生になったら、やらなくなりました。これは雨の日の試合の経験が増えて、自分の中で…

  • たまには休憩も必要

    私事ですが、4月から分掌が変わり(会社で言う部署移動)スムーズに仕事がこなせず悪戦苦闘な毎日でした。慣れてきたかなと思った矢先、 特大ニキビ←しかもまぶたの上! ヘルペス 水虫 の3連続攻撃にあいまして、地味にしんどい日々でした💦「頑張れないときは頑張らない」 https://archery.hatenablog.jp/entry/2019/03/29/060058↑でも書いたのですが、ああ、休まなあかんのかな、と… 私の性質?なのか、多忙な時ほど頑張ってしまいます。この多忙なときに、ポンドアッブと射型変更しました。なので毎日の素引きの時間が長くなり、体への負担も増加。仕事が忙しくても毎日素引…

  • ルーティーンワーク

    私はそんなに才能があるタイプではないので…コツコツ努力しないといけないのですが…そんな事は100も200も承知なのですが… ルーティーンワークが苦手なんです。 毎日、あれしてこれしてって思うんですが、 なかなか続きません…ていうか気が付いたら忘れている(笑)なので、忘れたことは、自分に必要なかったこと、 というか必要性を感じなかったのだと思って諦めます。そして、多忙な日々の中で続けられる範囲で続けられることを探します。 ヤムナは、必要だ!と体が言ってくるので、続いています。でも毎日おなじワークではなく、今日はハムストリング明日は肋骨という感じで部位を分けています。そりゃ全ての部位を1日で出来る…

  • 足の裏大事!という話。

    以前、「まっすぐ立つにはまず足元から!」という話を書きました↓↓↓ https://archery.hatenablog.jp/entry/2019/04/28/060059そこでお勧めインソールについて触れました。足の裏が大事だよ!って言うのはずっと前からトレーナーの方には言われていて、自分でも実感していたので試せる事は試してきました。インソール 靴下 足指体操、、、ですが劇的に良くなるとか言う事はなく、少しずつ、前よりは悪くないかな??ぐらいの程度でした。先日のヤムナレッスンで先生に聞いたこと…それは、足の裏で衝撃吸収できなくなると足首で吸収しようとする。足首で衝撃吸収し続けると固まってき…

  • 久しぶりのヤムナで気付いたこと。

    ヤムナレッスンに久しぶりに行けました!!!前回、先生が産休に入られる前の最後のレッスンは…子どもが水疱瘡で急遽キャンセルし😭なので2ヶ月ぶり?でした。この2ヶ月、一応家で色々やっていたのですが…まだまだでした💦この2ヶ月で私の中でアーチェリー的に何の変化があったかと言うと、 ●ポンドアップ(約2ポンド) ●押し手の肩の位置 ●取りかけ です。 諸々変化したので、体の変なところに力が入ってしまい、まだまだ筋肉が付いてないからだなーとは思っていました。 そしてポンドアッブにより、体に負担が増えたなぁとも思っていました。今回久しぶりのヤムナレッスンで気付いたこと…それは…左右の疲労差!!!です。●左…

  • お尻が平らになる前に…

    少し前まで勤務先で定期考査がありました。定期考査があると言うことは、採点地獄…採点地獄期間は、ひたすら座って丸つけならぬバツつけ…一日中デスクワークです。そして腰痛発症。肩こり、頭痛、目の腫れ。もういい加減にしたい… アーチェリーしたい… トレーニングしたい… 宝塚行きたい…そんな負の考えにならないために考案した結果、この春からこれを試してみることにしました。テニスボールです。 これをお尻やハムストリングの下に敷いてゴリゴリマッサージしながら採点。でもね、テニスボールは硬すぎて、やりすぎると癒着してしまうらしいです。なので、これも ヤムナ黒ボール!!骨盤底筋を刺激します。 私が座ってる椅子には…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Enjoy Archeryさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Enjoy Archeryさん
ブログタイトル
Enjoy Archery日記
フォロー
Enjoy Archery日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用