碓氷峠超えを堪能してみます
碓氷峠超えを堪能してみます
TOMIXの特定編成 素晴らしい出来ですね
415系は鋼鉄車とステンレス車の混成に惹かれます~
こんな並びが見られたなんてタマりませんね!
ようやく大体の整備が終わりました…
特急型らしさとは?男前DCキハ181系
しゃくれた強化型スカートがカッコいいです
これは嬉しいニュースでした
Nゲージ 2064 E353系 グレードアップ ついに貫通扉
手軽でさらに雰囲気が良くなるパーツです!
常磐線のローズピンクな仲間が増えました
この特徴的な屋根上…待ってました~
皆さま おはようございますご無沙汰してしまいました!仕事が忙しくなってしまい…またネタもなく…更新ができずにおりました。先日、久し振りにRailGardenさんにお邪魔してきました。数年振りの訪問となりましたが、素晴らしい情景のレイアウトは
引退の文字はまだ見たくなかったですね…時が経つのは早いものです
中央線特急E353系 新宿-松本間を結ぶエースです
国鉄型の並びはいつまでも見ていられます(笑)
往年の国鉄型が映える特急「ひたち」です
Nゲージ 2056 TOMIX キハ261系5000番代 ラベンダー 入線
はまなす編成につづきラベンダー編成の入線です
EF81-300のオマージュが素敵な機体です。
グリーン車が組み込まれたときには小躍りしましたよ
Nゲージ 2053 EF65‐2000 更新色が恋しくなってきた
貨物色は眺めているだけでテンションがあがってきます
塗色のせいか古さを感じさせない貨物色であります
たまには臨時列車でお出掛けしてみませんか?
Nゲージ 2050 TOMIX DE10 高崎機 入線しました
実機同様に使い勝手のいい機体が入線しました
ブルートレインは子供のころのヒーローでした
どの車両が来るか…ホームでわくわくしています
白いスラントノーズもいいもんですね…北海道を連想する車体です
たまに見掛けるピンクのコンテナ 模型でもよく目立ってます
悲運の機関車でしたが模型では32両編成をやってみたいです
新幹線としては画期的だった銀塗装
赤い小さな電気機関車ですが実車も模型も働き者です!
Nゲージ 2042 豊四季区簡易運転会0918 ダブルデッカー共演
久し振りの自宅運転会は最近の雰囲気にしてみました
国鉄型マジックとでも言うのでしょうか…見応えのあるカッコよさです
短編成も様になりますが・・・長編成の大迫力を味わいたいです
数は減っても重要路線で活躍中の415系です
エメグリ帯の時代を懐かしんでみます
このホキ800ちょっと手を入れたら化けました!
今どき流行りの貫通扉を入手しました!
何年経っても色褪せない寝台特急「北斗星」であります
ローズピンクが3機並ぶと圧巻でありますね
Nゲージ 2033 KATO 189系「グレードアップあずさ」グレードアップ
長ったらしいタイトル… 新ロットに負けないくらいに仕上げたいと思います
神々しいオーラを持つ機体です
Nゲージ 2031 TOMIX 50系「海峡」グレードアップ その2
ようやく室内が仕上がりました!
ゼロロクとは違ったスマートな形状がカッコいいです
北海道ならではのDC特急が…寂しくなりますね
短編成でも485系は華がありますね
海底トンネルの急勾配をD級電機が担います
満を持して製品化された青函トンネルの主が入線しました
武骨なEF64-1000もこの塗装をまとうと一気に垢抜けます
Nゲージ 2024 TOMIX EF65‐1000を眺めてみる
名機関車で名列車を牽いてみましょう・・・
痛勤ばかりで青松や海のイメージが出にくくなりましたね…
DE10とのペアは最強かもしれませんね
ライナー格下げも寂しいことですが、少しでも乗客を戻した方がいいと思いました。
軽く色挿した程度ですが雰囲気が大きく変わるものですね
Nゲージ 2019 TOMIX 50系「海峡」グレードアップ
特別な50系客車をデコります
Nゲージ 2018 KATO E235系1000番代 総武快速線 入線
最新鋭のJR東車両が入線しました
海峡線らしく車体の鮮やかな青が美しいです
Nゲージ 2016 マイクロエース 103系 常磐線快速 グレードアップ計画 3
少しずつですが作業を進めています!見た目の変化が楽しめるようになりました
Nゲージ 2015 マイクロエース 103系 常磐線快速 グレードアップ計画 2
完成には程遠いですが・・・着実に一歩ずつ作業を進めています
こんな3編成が並ぶ光景が見てみたかったです
たまにコンテナを積み換えて気分転換もいいですね
Nゲージ 2011 KATO E351系「スーパーあずさ」グレードアップ その4
間延びした車間が詰まり車端部も引き締まりました!
Nゲージ 2010 マイクロエース 103系 常磐線快速 グレードアップ計画
いい色ですよね~ カッコよく仕上げてやりたいと思います!
いつまでも尽きない悩みはカプラーです
Nゲージ 2008 KATO タキ1000 グレードアップ その2
皆さま おはようございます連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?お出掛けになった方は、ゆっくり社会復帰しつつ・・・体調を整えてくださいね。いきなり仕事モードは厳しいですよね・・・。私は昨日今日と連休をいただいています!GW後半といったところ
Nゲージ 2007 TOMIX 215系 グレードアップ その4
皆さま おはようございますGWいかがお過ごしでしょうか?私も昨日一昨日と連休をいただきました。天気が良さそうですのでお出掛けにはいいですね!釣りにでもとは思いますが、どの釣り場も混雑しているでしょう・・・連休明けを狙おう。そんなことで、連休
Nゲージ 2006 TOMIX EF66-0入線 ほかパーツ購入
傑作機EF66-0はいつ見てもカッコいいですね・・・
目立つ銀車輪に色挿しして落ち着いた下周りに仕立てます
生存確認を兼ねて・・・青い客車は何度見てもうっとりします
Nゲージ 2003 TOMIX 215系 グレードアップ その3
スペシャル編成に仕上げるべく手間を掛けています
Nゲージ 2002 KATO E351系「スーパーあずさ」グレードアップ その3
ついつい見入ってしまいました・・・
Nゲージ 2001 TOMIX 215系 グレードアップ その2
室内灯の悩みは尽きないものですね~・・・
Nゲージ 2000 KATO E351系「スーパーあずさ」グレードアップ その2
いつも以上に完成が楽しみな1本です
Nゲージ 1999 TOMIX キハ183系「北斗」グレードアップ その2
色が入るといいですね・・・完成をイメージしながら作業に励みます!
Nゲージ 1998 KATO キハ181系「はまかぜ」1両増結 7両編成化
繁忙期の7両編成は迫力がありますね!
Nゲージ 1997 KATO E351系「スーパーあずさ」グレードアップ作業開始
最新ロットには負けません!
Nゲージ 1996 TOMIX キハ183系 グレードアップ作業開始
往年の長編成を仕立てていきます
Nゲージ 1995 TOMIX EF67-101 ちょっとだけグレードアップ
ちょっとしたことですがアクセントになります
Nゲージ 1994 TOMIX EF81-133 ちょっとだけグレードアップ
ひさしが付いた精悍な顔付きに見入ってしまいます
Nゲージ 1993 TOMIX 189系「あさま」グレードアップ その2
いつも以上に嬉しい楽しい出場となりました!
JR型車両と国鉄特急色の融合が最高です!
皆さま おはようございます昨日は大荒れで急に冷え込みましたね!体調には十分お気を付けください。今日もお仕事・・・早くから出社しておりまして、すぐ終わりそうなのでノンビリしていようかと思います。さて今回ですが、TOMIX 189系「グレードア
ようやくスタートしました・・・相当に手間が掛かりそうな予感です
Nゲージ 1989 TOMIX 400系 山形新幹線 グレードアップ
デビュー当時の塗装が一番カッコいいですね!
デビュー当時の塗装が一番カッコいいですね!
Nゲージ 1988 TOMIX 185系「踊り子」グレードアップ その2
塗装した座席が窓越しに見えると報われます・・・
Nゲージ 1987 TOMIX 215系「湘南ライナー」入線
念願のTOMIX 215系 大物入線であります
Nゲージ 1986 TOMIX 185系「踊り子」グレードアップ
思い入れのある185系です・・・カッコよく仕上げたいですね!
Nゲージ 1985 KATO 485系「ひたち」グレードアップ
窓越しに見える座席がシブすぎます・・・ずっと眺めていられますね
Nゲージ 1984 豊四季区 簡易運転会 0219 789系 スーパー白鳥
皆さま おはようございますもう週末ですね~・・・いかがお過ごしでしょうか?こちらは特に予定もなく、いつも通り過ごしております(笑)これまで子供中心の生活だったのが犬中心に変わりつつあり、散歩という日課が増えたのでリズム?テンポ?のいい生活と
Nゲージ 1983 豊四季区 簡易運転会 0219 トワイライト&はまかぜ
スルスルと滑らかな走りにうっとりしてしまいました
Nゲージ 1982 豊四季区 簡易運転会 0219 ホキ800 工臨ほか
6両と短いですが見応えのある編成となりました
バラストが積まれるとより実感的になりますね!
Nゲージ 1980 豊四季区 簡易運転会 0206 キハ283系ほか 北海道シリーズ
北海道DC特急も世代交代ですね・・・寂しい限りです
Nゲージ 1979 豊四季区 簡易運転会 0206 201系 中央線ほか
実際に走らせると気付くことが結構あります
Nゲージ 1978 E231系 成田線120周年ラッピング車 入線
速攻で整備を行いました!
Nゲージ 1977 TOMIX 201系 中央線 グレードアップ その2
座席塗装の効果を堪能しています
Nゲージ 1976 TOMIX 201系 中央線 グレードアップ
男前になるよう作業を開始です!
Nゲージ 1975 TOMIX 415系 常磐線(赤電) グレードアップ その2
ようやく作業が終わりました!近々試運転したいと思います
Nゲージ 1974 KATO キハ181系 はまかぜ グレードアップ その3
座席を再塗装しました・・・
「ブログリーダー」を活用して、ugougo4827さんをフォローしませんか?
碓氷峠超えを堪能してみます
TOMIXの特定編成 素晴らしい出来ですね
415系は鋼鉄車とステンレス車の混成に惹かれます~
こんな並びが見られたなんてタマりませんね!
ようやく大体の整備が終わりました…
特急型らしさとは?男前DCキハ181系
しゃくれた強化型スカートがカッコいいです
これは嬉しいニュースでした
手軽でさらに雰囲気が良くなるパーツです!
常磐線のローズピンクな仲間が増えました
この特徴的な屋根上…待ってました~
皆さま おはようございますご無沙汰してしまいました!仕事が忙しくなってしまい…またネタもなく…更新ができずにおりました。先日、久し振りにRailGardenさんにお邪魔してきました。数年振りの訪問となりましたが、素晴らしい情景のレイアウトは
引退の文字はまだ見たくなかったですね…時が経つのは早いものです
中央線特急E353系 新宿-松本間を結ぶエースです
国鉄型の並びはいつまでも見ていられます(笑)
往年の国鉄型が映える特急「ひたち」です
はまなす編成につづきラベンダー編成の入線です
EF81-300のオマージュが素敵な機体です。
グリーン車が組み込まれたときには小躍りしましたよ
貨物色は眺めているだけでテンションがあがってきます
グリーン車が組み込まれたときには小躍りしましたよ
貨物色は眺めているだけでテンションがあがってきます
塗色のせいか古さを感じさせない貨物色であります
たまには臨時列車でお出掛けしてみませんか?
実機同様に使い勝手のいい機体が入線しました
ブルートレインは子供のころのヒーローでした
どの車両が来るか…ホームでわくわくしています
白いスラントノーズもいいもんですね…北海道を連想する車体です
たまに見掛けるピンクのコンテナ 模型でもよく目立ってます
悲運の機関車でしたが模型では32両編成をやってみたいです
新幹線としては画期的だった銀塗装
赤い小さな電気機関車ですが実車も模型も働き者です!
久し振りの自宅運転会は最近の雰囲気にしてみました
国鉄型マジックとでも言うのでしょうか…見応えのあるカッコよさです
短編成も様になりますが・・・長編成の大迫力を味わいたいです
数は減っても重要路線で活躍中の415系です
エメグリ帯の時代を懐かしんでみます
このホキ800ちょっと手を入れたら化けました!
今どき流行りの貫通扉を入手しました!
何年経っても色褪せない寝台特急「北斗星」であります